もっと力を入れるところがあるんじゃない?

皆様もご存じの通り、4月に入って自転車のヘルメット着用が義務化されました。
着用した方が安全なのは分かり切った話。これに異論を唱える人はいないかと思うけれど、義務化に至るまでにやるべきことをやってるのか?っていえば甚だ疑問・・・
昨年暮れに我が家の近くを走る国道が、歩道が狭いことを理由に自転車は原則として車道を走らないといけないことになりました。

調査とは名ばかりでそのまま規制解除され、今は歩道しか走れません。
自転車は基本的に車道で歩道は例外であるというのは理解していますが、現実を見ると、そんな理想を唱えられる環境ってなかなかないように思います。

これが我が家の近くを走る国道(烏丸通)ですが、路肩は排水溝の蓋があるので出来ればこの上は走りたくないとなると結構タイトなのがお分かりいただけるかと思います。
乗用車ならともかくトラックやバスも結構走っていますし、個々を車道で走るのは結構怖いんです(*_*)そういう道を走るのならなおのことヘルメットっていう話になるのかもしれませんが、正直なところ、自転車の運転マナーの酷さを見ると、まずは自転車の安全運転の講習を義務化するなどの啓発活動が先なんじゃないかと思います。
無灯火で逆行しながらスマホを見て音楽聞いてるっていう輩はたくさんいますし、そんなのにヘルメットをって説いたところでどうなんだ?っていう疑問がふつふつと・・・
ユーザーにだけ負担を強いて行政は不作為でいることにものすごく違和感を覚えるのです。
やるべきことを行ったうえでヘルメット着用の流れだと、なるほどなあって頷けるんですが、面倒なことはすべて利用者にやらしてしまえという乱暴さが見え隠れしてどうにもねえ・・・
京都では最近電動キックボードをよく見かけるのですが、これを利用している人って自転車よりも危険だと思うんですが、どういう訳かノーヘルメット!警察のホームページを見ると原付と同じだからヘルメット着用は必須なはずなのに、実証実験で特定の業者はヘルメット着用が任意とのこと・・・
おまけに今年7月からは道路交通法が改正されて、概ね自転車と同じ扱いになるような印象・・・
利便性が高まることはいいことだけれど、逆に自転車が規制強化されることと整合性が取れませんよね~
ナンバープレートもそうだけれど、軽自動車は黄色で、営業用の自動車は緑地のプレートなのに、それぞれ白のプレートで枠に色を付けたり、何かを記念するマークがついたりで特に営業車は、許可関係が大丈夫なのか?って心配になることもしばし。
注力するポイントが近頃ズレすぎていることを危惧します。
とりあえず、努力義務でいるうちはヘルメットは着用しないだろうな~

カテゴリー: 乗り物, 京都, 思うこと, 日記, 自転車 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

儚いからこそ美しい🌸

3年ぶりに制約のない状況が到来し、マスクもようやくおさらばという感じになってきました。とはいえ、花粉症でまだしばらくマスク有の生活が続きそうですが・・・
そんな感じで、京都市内も観光客で溢れかえっています。
コロナ前には観光公害なんて話もよく耳にしましたが、3年の中断を経たうえで、現状を見ていると、なんら対策も施さず酷いままだなあっていうのが正直な感想。
モラルに頼ることが出来ないなら制約を課さざるを得ないけれど、それを考えるための時間は十分あったのに結局何もできないまま、多くの観光客を目の前に見る状況ってずいぶん不細工な話。
そんな感想とは無関係に、自然界は各々の準備が予定通り進んでおり、ちょっと早い気もするけれど桜があちこちで見ごろを迎えました。
満開直前に雨が続いたこともあって、ザ・満開っていう感じではないようにも思えるけれど、花冷えの日が続いたからこの週末までが見ごろが続いたのは何より。
有名観光地にはご縁がないけれど、通勤途中やちょっと寄り道していろんな場所で桜の花を楽しませてもらいました。
桜を見に行くのか?人を見に行くのか?っていう状況に戻りつつある中にあって、より観光地へは足が遠のきます(^^;)
周りの景色と相まって桜がより美しいだろうなとは思うけれど、日常生活で見かける桜もそれだけで十分に美しいですもんね~(*^^*)日常生活と観光地が密接にあるだろうという話もありますが(^^;)
京都御苑


有栖川宮邸跡

同志社大学

髙瀬川 一之船入


などなど、少し前までは一度にウヮァって咲く桜は綺麗だけれど、これだけ咲いてるんだ!どうだ!美しいだろ!!!ってすごい圧を感じて脅迫じみた感じさえ抱いていましたが、齢を重ねてちょっと感じ方が変わってきたのか、あっという間に散ってしまう儚さからなのだなあ~って思えるようになってきました。
物の見方とか感じ方がこうして変わってくるのは年齢を重ねる特権かな?って考えるとそういうのも悪くないですね!
桜の開花だけじゃなくて、街路樹の欅ももう新緑をずいぶん蓄えてきたし

青もみじもとても美しい!


そんな中で新年度早々体調を崩して床に臥せる一日。嗚呼(~_~)

カテゴリー: 京都, 定点観察, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , | コメントする

お祝いの席に緊張と共に!

2月はなんだかあっという間に過ぎていったのですが、仕事だけじゃなく、お休みの日もいろいろイベントが目白押しでって感じ。
その中でも中頃にあったメインイベント。結婚披露宴!
なんだか乾杯の発声をという大役を頂戴することに(^-^;
なんで僕に?って話なんだけれど、招待される人を聞いてみると、そうなのかなあ~って・・・
大昔にいきなりっていう嬉しくないサプライズは経験あるけれど、事前にご指名を頂くのもなかなかプレッシャーがかかるものですね~
乾杯の発声だし、長ったらしいのもダメだし、かといって短いのも味気ない。
どんな感じがいいのかな?っていうのを年明けあたりからぼんやり考えていたんですが、まだ日があるだろうって思っているうちにどんどん近づいてきて、いよいよお尻に火がついてきてしっかり考えないとって考えていくことに。当日ご披露するので近しい人間にどう?っていう話もできないし一人で悶々としながら(~_~)
そうこうしてるうちにいよいよ当日を迎えました!

感動の挙式が終わり、披露宴に!刻一刻と近づいてきます。
オープニングから趣向を凝らした笑いが絶えない楽しさ前回の披露宴ですが、僕はとにかく自分のお役目が終わるまでは上の空!
何度リハーサルをしたことか?っていうくらい何度も読み返しているうちに、あれ?ここはこういう方が良かったんじゃないか?っていう気持ちが芽生えてくるんですが、変に奇をてらうとすべてが台無しのリスクも伴うので、ここははやる気持ちは抑えて。
ほんわかとした素敵な主賓の挨拶が終わって、さあ、僕の番!
人前でお話する機会が全くないわけではないから、その点についてはそこまで緊張することはないけれど、きっちりと準備してきたものは折角だからカンペなしに読みたい。きちんと間違いなく読めるかどうかハラハラドキドキしていた感じかな?
結果的にはうまくいって(本人の感想ですが(^^;))無事に大役を果たせたかな?
無事に終わってようやく感覚が戻ってきた感じ(*^^*)
趣向を凝らしたお料理に舌鼓を打つことが出来て何より。
結婚披露宴と名の付くものには前年の暮れに身内のものに久方ぶりにに出席して続いたのですが、両方の披露宴を通じてホテルで開催されるものもいいけれど、こんな感じで開かれるのもご両人の想いを強く感じることができていいものですね~(*^^*)
楽しい披露宴は笑いの絶えないままお開きとなりました。

改めて、おめでとう!明るく、楽しく、末永くお幸せに💛
こんな機会があるとは思わず買い求めた蝶ネクタイ、前回に続いて今回も活躍!

2か月開くと、せっかく結び方を覚えたものもきれいさっぱり忘れて再び四苦八苦(^^;)
全く装いだと芸がないので(自分だけの問題だけれど)、ベストとチーフを変えてみました!顔も登場させようと思いましたが、ずいぶんお疲れモードに映っておりましたので割愛で(^^;)

カテゴリー: おいしいもの, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , | コメントする

折角だから遠回りを楽しむ(*^。^*)

すでに今年何度目かの那覇。今回は壷川のメルキュール泊。

リバービュー高層階で2面採光のいいお部屋にアサインされることが多い

のですが、この日は同じリバービューでも中層階の真ん中。
どういう基準でアサインされるのか興味深いところ。

ロビーに何やらバスタオル回収のバスケットがあるので、合宿の宿泊利用なのかな?なんて思いながら、先日発見したレストランのアイドルタイムを利用したラウンジでちょっとのんびり(*^^*)


ノンアルコールでしたが、最近は泡盛も楽しめるそうです(~_~)
そうこうしてるうちに大型バスが入ってきて中からユニフォームを着た面々が!

某プロ野球チームじゃないですか⁉翌日にはNEWYORKの某球団で活躍していた選手とエレベーターホールですれ違いましたが、球場外で見るとみんなデカいですね~
この日のアサインは、こういう事情だったんですね!
この日の夜ごはんは以前から行ってみたいと思っていたお店に!

姉妹店にはお伺いしたことがありますが、コチラは一度ランチでと思ったら振られてしまって・・・おひとり様メニューがあるのが嬉しいですね!






調子に乗っていろいろ頼んでいたら、なかなかいいお値段になりました!
ごちそうさんでした(^-^;
その後の予定は二つ入れていてどちらを優先しようかと思っていたのですが、まずは前回の忘れ物を引き取りに(^-^;

いよいよゲートも撤去ですね(*_*)撤去後の雰囲気、どんななってるんだろ?

折角だからモヒートを一杯(*^-^*)
そのまま歩いて栄町に向かったのですが、目的地は満員(*_*)
前回と今回、タイミング悪くお邪魔できないのが続いたので次はきっちり予約していこっと(*^。^*)
結構な距離を移動して疲れてるのかな?もう他に入ってみようという気も起きずおとなしくホテルへ!

ゆいレール、3両編成の試運転が始まったとか。混雑してきたから1両増の効果が発揮されるといいですね~。
専ら路線バスの人ですが、ゆいレール一日券は利用開始から24時間が有効期間なので使い方によってはとても便利。しかもこんなのもあってよりお得でした。
昨晩用に買っていて飲まなかったこちらを沖縄で!


夜のリバービューは真っ暗(^-^;
そういう予約だったという記憶がないけれど、どういう訳か朝ごはん付きだったので、しっかり頂いて

奥武山公園を散歩します。



画像で見ても空の青さはお分かりいただけるかと思いますが、リアルで見るとホント気持ちよい!特に予定は決めていなかったので、ゆいレールでちょっとぶらぶら🚟

那覇バスの車庫跡、何ができるのかな?一等地だから高層の建築物が建ちそうだけれど、この空間が結構よかったんだけれどね~
カーシェア借りて、先日混雑していて引けなかったおみくじをと思ったものの、相変わらずの混雑ぶり・・・いままでそんな混雑と半無縁だったんだけれど、どうなってるんだ?
そして、もう一つの目的地へ!

湊川の外国人住宅の跡地へ。建物をそのままリノベーションして洒落たお店があちこちに!時間の関係でぐるっと一回りだったけれど、なかなか楽しそうな場所ですね~
カーシェアを返却して、お昼はこちらで!



妙に落ち着くんですよね~ごちそうさんでした~(*^。^*)

どういう感じで建物が建ってるのかわからない感じですが、そんな中に見える青空。
このシチュエーションはこれからも長く残って欲しいなあって思います。
この日はさすがに夜まで滞在とはせずに少し早めに発つことにしていたので、ホテルに戻って荷物をぷっくアップして空港へ!

那覇からの帰り道には心強いソラシドエア✈


ソラシドエアで満席って初めての経験かな?どこもかしこも飛行機は人でいっぱいですね~

ですが、今回はサーターアンダギーを機内で頬張り、いい空を眺めて神戸空港に到着しました。

神戸空港、たいてい21時以降の到着が常ですがこの日は幸い夕方!

存在は知っていたけれど利用する機会に恵まれなかった路線バス🚌に!

ポートライナーよりこっちの方が断然便利かと思うんですが、深夜にも走らせてほしい!
そして、新たな試みとして三宮で降りずにそのまま新神戸へ!

京都からは距離的には関空の方が遠いだろうけれど、乗り換えやなんやで心理的に遠い神戸空港は新幹線を使うとどんな感じか?っていうのを体験してみます。


N700Sもずいぶん増えてきましたね~
京都まで30分余り。さすがに新幹線を使うと神戸空港へのアクセスのネガはずいぶん払拭される感じ。その分JRの在来線や阪急の何倍も運賃かかるけど・・・
加えて新大阪でJR西日本と東海で新幹線は管轄が変わるから京都は西日本のお得なチケットと無縁なのがなんともねえ・・・在来線と同じく米原で区分けすればいいのに・・・
ということでずいぶんな遠回りして帰ってきました。移動に伴う疲れより旅を楽しめた高揚感につつまれてオシマイ!
家族へのお土産はこちらで。あちこちで買えると嬉しいのになあ~

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, ご当地, バス, ビール, 乗り物, 京都, 国内, 寄り道, 思うこと, 旅行, 日記, 街歩き, 電車, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

まだ遠回りは続く!

帰りはANA。到着便からの降機のお客さんとの同線の兼ね合いで若干遅れたものの、心配した積雪によるものではなく一安心!

ここのところ搭乗するフライトは曜日、時間を問わず飛行機は満席に近いか正真正銘満席が多い気がします。
壊滅的な打撃を受けた経営面からはいいでしょうが、搭乗者としては満席って圧迫感があって快適な状況とは言えません。この傾向はまだしばらく続くんでしょうかね・・・
駐機中は防氷材が撒かれていて窓の外の景色は見えませんでしたが

上空に行くと雪に覆われた山並みが見えてきました。

空からの景色は飽きることがありません(*^^*)

そんな感じで、関西空港に到着しました。リニューアル後は出発は何度か利用しましたが到着で利用するのは今回が初めて!
到着時はフロア移動も伴うので出発時より遠さを感じます。
大阪に着いたのですが、更に遠回り(^^;)
乗り継ぎ利用なので出発フロアに留まればいいのですが、新千歳で面倒くさい話になっていったん手荷物を受け取ることに。会社が違っても手荷物運送の連帯契約だっけ?があるから出発地で預けた荷物はそのまま到着地まで預かってくれるはずですが、JTAは子会社なので云々とマニュアルを開けだしたので時間がかかりそうな雰囲気になってきたので、潔くあきらめて関西空港でいったん手荷物をピックアップすることにしたのです。個人亭には違う会社で手荷物を預けた場合、プライオリティがどうなるのか興味深かったのですが・・・担当者さんも多種多様なケースに対応するのは大変ですが、スキルによって取り扱いが変わるのは残念なんところ…とはいえ、リニューアル後の関空の到着ゲートがどうなっているのかを見ることが出来たのは収穫かな?

ベルトコンベアが3基で以前から1基減。国内線が縮小されたことが見えてきますね。これで捌けるなら問題はないけれど・・・
到着ロビーに出てきて再び2階でチェックインをして出発ロビーへ!よく歩かされます(ムービングウォークは設定されてますが…)

飛行機で食べようと思っていたお昼ご飯。ちょっと人が多くて食べるのがはばかられたからラウンジでいただくことに。空の上でのお弁当は格別だけれど、ラウンジだったらビール🍺と一緒にいただけるのでこれもありかな?尤も乗り継ぎだからこその話ですが(^^;)

搭乗時間が迫ってきたので搭乗口に移動しますが、これまた結構な距離を感じます。
実際にそうなんだけれど、それ以上に心理的に不便だという印象が植え付けられました。
再度チェックインすることになったけれど、そのおかげで特等席をGETすることが出来ました。

クラスJよりクラスJ直後の普通席のシートピッチは国内線最強かと(*^^*)
JTAに搭乗するの、久しぶり(*^^*)CAさんはJALと同じ制服でもスカーフの色が違うのかで印象が変わりますね~。機内アナウンスも然りですが!

加えて、JTAの機材の方が新しい機材なので、内装が新しいので明るい感じがします。
こちらは遅れもなく関空を飛び立ち

今度は雲海を窓の外から楽しんで

エメラルドグリーンの海が見えてくるとそこは沖縄!

一日で雪景色から春爛漫と季節を早送りするする感じ✈

4時間弱の飛行時間。時間だけで見ると大阪から香港まで飛べるけれど実際は離着陸の時間も含まれるから実際のところは台湾は飛び越えるくらいの距離になるのかな?
日本って面積で見るとともかく、距離的にはなかなかのものだと実感するんですよね~

カテゴリー: ANA, JAL, おいしいもの, おでかけ, ご当地, スターアライアンス, マイレージ, 乗り物, 国内, 寄り道, 思うこと, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

これまたずいぶん遠回りな帰り道(^^;)

東京から京都まで、新幹線に乗れば2時間少しで帰れる距離。ですが、僕がこの手段を選ぶのは最終手段でほとんど利用することはありません(^^;)
ご存じの通り飛行機利用が多いのですが、今回はちょっと寄り道をして帰ることに!

羽田空港。ここまではいつもの帰り方と同じ。第2ターミナルは案内板が撤去されましたが第1ターミナルは健在。

このサクララウンジでゆっくりできるのも久しぶり!

久しぶりにエアバスのA350。大阪から那覇に乗るコンフィグはクラスJが少なめの機材なので同じ機番っていうのがありますので、この機材は初めての搭乗かな?
もっともクラスJではないのですが(^^;)この機材では初の非常口座席をアサイン!

設計が新しくなると、シューターの出っ張りが少なくなるんでしょうか?あまり気にならないですね~

窓の外を見ていると、主翼周りを照らすライトがついてるんですかね?妙に明るい。
ボーイングとは設計思想っていうか考え方の違いが見えた感じ。

どのあたりの夜景なのかな?
非常口座席は快適ではあるけれど、ことA350などのモニター付きの機材に限っては、離着陸時に利用が出来ないのは残念。

といってもほぼほぼ地図しか見ませんが、A350は垂直尾翼に設置されたカメラからの画像が楽しいんですよね~(夜だと関係ないけれど・・・)

時間通りに到着するのかちょっとドキドキしながらもほぼ若干の遅れで到着しました!
そう、新千歳空港。到着が遅れると乗り継ぎが大丈夫かな?っていうヒヤヒヤでした。
前回は那覇で終電乗り継ぎにトライしてみましたが、今回は新千歳!定石ではJRですが、宿泊は札幌ではなく千歳。調べてみると、空港を出て宿泊先のホテル前で停車する路線バスが走ってるじゃないですか🚌。路線バス好きとしてはこれは試してみる必要があるということで誰も待ってないバス停でしばらく寒い思いをして待ちました。

空港っていろんな音が聞こえてきて賑やかですが、この時間になると降り積もった雪で静寂を感じます。しばらくするとバスがやってきて、僕のほかにも数名、空港でお仕事をされていると思しき人たちを載せて出発しました。

那覇の路線バスでも日常を垣間見ますが、新千歳のそれはより濃密な印象。
時間もあるだろうけれど。。。皆さんお疲れ様デス。

バスを降りるとそこはもう今宵の宿!

ホームグラウンドの路線バス事情に詳しいのはわかるけれど、いろんな場所で路線バスに詳しくなってきています(~_~)
少し前に家族旅行で利用させてもらいましたが、その時に好印象だったのと、例のあれが使えることで、とってもお得だったのが決め手かな?

寝るだけにはもったいないけれど、快適であるに越したことはありませんよね~

朝、カーテンを開けると一面の銀世界が広がっていました。
が、もうチェックアウトに向けて行動開始です。なんと忙しない(^-^;

開店と同時にこれまた先日好印象だった、morimotoのパンを買い求め、再び路線バスへ!

キャッシュレスの世の中ですが、QRコード決済が利用できるのは便利でいいですね!

設置する方も大規模な投資が不要だから、取り組みもしやすいだろうし、これって結構大きな出来事かと!
という訳で北海道での滞在時間は半日もないまま空港へ✈
先日牛列して購入したSNOWS。今回は違うものを買ってみようと少し早めの空港入りだったのですが、前回より早い時間にもかかわらず、前回以上の行列・・・

余裕を持たせていたつもりが全然そんなことなくて、結構タイトな状況に!しかし、異常な光景で、他の商品に目もくれずこれだけ買い求めるって、営業妨害だなあ~(僕も含め)結局30分弱並んで無事に買えました。美味しさに間違いはないけれど、再度並ぶかって言われたら微妙かな?これを買うがために飛行機を遅らせたりなんて言語道断ですもんね・・・
ラウンジでクラシック🍺でまったりという訳にもいかず、のどを潤す程度でそそくさと搭乗口へ!

あまり意識してなかったけれど、新千歳って出発と到着のお客さんの動線が交差するので、到着のお客さんがいる間は出発の手続きが取れないんですね!
間が悪く、なかなか搭乗手続きがはじまらず若干遅れてしまったので、もう少しラウンジでゆっくりしとけばよかったけれど、こういう運用なんだなって知れたのは良かったかな?
ご機嫌斜めで何か言ってる御仁がいたけれど、わざと遅らせてるわけじゃないし仕方ないことを何言ってんだろ?って眺めつつ・・・

カテゴリー: JAL, おでかけ, バス, ワンワールド, 乗り物, 出張, 国内, 寄り道, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , , | コメントする

浦島太郎な一日

念願がかなってお腹パンパンになりながら、この日の目的地に向かいました!
正直だいぶ苦しい状況ですが、もちろんこちらがメインの行事ですから、気を引き締めて!

毎年この時期にこの場所である会議、コロナでこちらも3年ぶり!

お雛様とお内裏様が京都とは逆な雛飾りを見る恒例も久しぶり!

そういやこんな天井だったなあ~なんて記憶もよみがえりつつ時間が過ぎていきました!
いつもだと立食でフェードアウトしていくのが定番ですが、さすがにまだ時期尚早という判断か着座で懇親会が!

どんなスタイルでされるんだろ?って思ってたんですが、想像の斜め上の展開にビックリするというか、なるほど、こちらだとそうなんだなあ~って妙な納得感(^-^;
スパークリングワインではなくてシャンパンが飲み放題で出てくるって!!!
おいしく頂きましたが(~_~)

お料理が美味しかったのはもちろんなんですが、先日も感じたことだけれど、所謂東京の御三家と呼ばれるホテルは、そう呼ばれるだけのものが兼ね備わっているなあ~ってこと。
ありがたいことにこういう場に参加させていただく機会も少なくありませんが、自らも催すことも多いですので、どうしてもそうした目で見てしまうんですよね~悲しいかな・・・
サービスやお料理の見た目とか、もちろん味付けも!
3年間のブランクも大きいし、独善的な対応に振り回されているだけにそういう思いをより強く感じるのかもしれませんが・・・
今回は人数制限があったので、見知った顔がすべてとはいきませんでしたが、ホントご無沙汰の方も多くて、そういう方々と近況や苦労話が出来たことが収穫だったかな?

電話やウェブ会議ではやっぱり物足りないと思った有意義な時間を過ごして、さあ帰途?に

まっすぐ帰るかどうかは知らんけど(^-^;

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お仕事, グルメ, ワイン, 出張, 国内, 思うこと, 旅行, 日記 | タグ: , , , , , , | コメントする

仕事前の寄り道で、ようやく訪問できた場所!

前の記事で書いた通り、阪急とモノレールを乗り継いでえっちらおっちら空港に到着し
予定の便に搭乗出来ました。


いつも反対の窓側に着席するので、離陸時に大阪の景色を眺めるのは新鮮です。

着陸時は並行する滑走路への着陸便とランデブー!羽田ならではの光景(*^-^*)
予定よりずいぶん早いんですが、ちょっと寄り道したいところがあって(~_~)
とはいえ早すぎるのも事実で(^^;)その時間は先日意外に使えるねえ~って書いたカードラウンジをアライバルラウンジにして2時間ほどお仕事タイム!

伊丹は落ち着いた雰囲気ですが、羽田は開放的で気持ちいい!エアラインラウンジよりも居心地いいかも?

来客も電話も気にせずの環境だと仕事が捗っていい!これをしたいがためにキャリーは機内持ち込みにして正解でした(*^^*)
寄り道の目的の時間も迫ってきたので、仕事を切り上げていざ出発!
開催場所すぐ近くだといいんですが、ちょっと遠いのでこうした機会を使って出ないとなあなか行けない場所。コロナで出歩くこともままならず、SNSで頻繁にアップされていた場所に実際に行ってみたいということでしたが、そういう機会がコロナ禍で持てなかったが故にようやくという思い。

初めて降りる駅。ここから10分弱歩いて目的地に到着です!

普通の街中華ですが、京都にはその普通の街中華っていうのがチェーン店が幅を利かせて少ないように思います。なので、街中華にちょっとした憧れがあったんです。そんなタイミングでSNSのとあるグループにこのお店がバンバン紹介されていて・・・

ありとあらゆるものが値上げして世知辛い世の中にあって、昭和ですか?って目を疑いたくなるような値段がメニューに提示されています。
この日選んだのは上チャーハンとラーメン。
上ってつくと、鳥のから揚げがついてくるので楽しみ(*^-^*)
って出てきたのがこちら

なんというボリューム!ゴロゴロとおっきな唐揚げが5個くらいはいって、これだけで一品メニューで提供されそうなほど(*^。^*)
その下にこんもりとチャーハンがあって、おそらくこれだけでお腹パンパンになる感じ。
なのに、ラーメン


食べても食べても減らない・・・学生時代なら大喜びでしょうが、いい年をしたおっさんにはなかなか厳しいボリューム(~_~)ですが、残すのは忍びないので完食しました!
もう夜もいらないくらい(^-^;
ラーメンはベーシックな感じでしたが、チャーハンは具だくさんでから揚げも好きなタイプ。場所が場所だけになかなか行けないけれどまたお伺いしたいなっていうお店でした。
近くにこんなお店があると嬉しいなあ~

って思いながらこの日の仕事先まで!

久しぶりのこの場所、景色が変わっててプチ浦島太郎状態でした(^-^;

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, 出張, 寄り道, 旅行, 街歩き | タグ: , , , , , , | コメントする

早朝の関西三空港へ京都から ちょっとした備忘録

だんだん年齢を重ねてくると、今まで行っていたやり方が面倒くさくなって、ラクチンな方に流れていきがちです。かくいう私もその一人(^^;)
以前だったら面倒くさいこと大好きだったけれど、最近はその気持ちがちょっと萎えつつあります。なので、最近は空港に行くのも楽な方を選択しがち(^^;)
車で行ったり🚙、リムジンバスで行ったり🚌。特に荷物のある時はなおさら!
なんですが、先日は久しぶりにめんどくさい方法で(^^;)
ふと気になって伊丹を含めた関西三空港へ京都からの早朝ルートが一番早く到着するにはどんなルートがあるんだろうって調べてみました。
合理的に考えてこれしかないなっていうわけで。
京都から早朝の飛行機に搭乗しようとしたら、意外に関西空港の方が便利だったりするのは経験から実感しています。

(引用:関西空港交通 https://www.kate.co.jp/timetable/detail/KY
ご覧の通り、京都駅の八条口を4:30!に出発する便がありますので、6時台後半の飛行機に十分間に合います!
今はなくなりましたが、6:30のスターフライヤーの羽田便始発を利用するときはこのバスで寝ながら移動してましたし、6:50のJALだと余裕ありってな感じです。
はるかだど5:45始発で関空着が7:10。これは運任せだけれど、いったん交通障害がおこるともうオシマイというリスクが最近鉄道には多い気がします(悲しいことですが・・・)
一方伊丹空港へのリムジンバスはこんな感じ。

(引用:阪急観光バス https://www.okkbus.co.jp/timetable/K/
始発時間が1時間遅いんです。なので、搭乗可能な飛行機は7時に入ってからということに・・・ANAJALも7:05が始発なので余裕はないけれどどうにかって感じですね!
このリムジンバスの始発便、地下鉄の始発との連絡が絶望的に悪く、

下りの始発はバス出発時間と3分しかないので、何も荷物がなく、西宮のえべっさんの福男選びのように地下鉄のドアが開いて全力ダッシュすれば運が良ければ間に合うかというレベルなのです・・・キャリーなんか持ってるとまず絶対無理。
ちなみに国際会館に向かう上り始発とは相性がいいみたい(^^;)

(引用:京都市交通局 https://www2.city.kyoto.lg.jp/kotsu/tikadia/hyperdia/menu0221.htm
もちろん関空へ行く4:30はタクシーでってなりますし、伊丹行きもタクシーを使うなら問題なし、ですが、地下鉄が走ってるなら心情的にってなってしまいますよね~
ちなみに神戸空港早朝初の飛行機に乗ろうと思うと、京都駅を5:21発のJRで6:47分神戸空港着

(引用:神戸空港HP https://www.kairport.co.jp/flight/index.php
改札からチェックインカウンターまでの時間を考えると羽田便は2便ともギリギリアウトで、7:30以降になるのかな?
距離的には関空が通りだろうけれど、心理的には神戸が遠いので普通の人は選択肢には入らないでしょうね(^^;)
こうして調べてみると、関西3空港は同じ運営にもかかわらず、時刻表の出し方が全然統一されていないんですね~(^^;)
前置きがずいぶん長くなりましたが、先日伊丹を7:10に経つ飛行機に2度搭乗機会があって、1度目は少し前に書いた通りで車🚙で行ったんだけれど2回目は伊丹に戻らないのでそのオプションが取れず、さっき書いたバス🚌でって思ったんだけれど、調べていると面白いルートが表示されたので、これで行ってみようと!
阪急→モノレールのルート
始発の地下鉄の前の出発なので烏丸まではタクシーで!昨今のタクシー不足で早朝につかまるか心配でしたが無事に!

烏丸からは始発2本目の普通に乗車。ご案内を見ていると、気になる表示が!

昔ながらの阪急電車。普通や準急での運用が多いので特急がメインになるとなかなか乗車機会がありません。
車内はなんだか早朝出勤というより、木屋町界隈で夜遊びして帰る人が多くて朝からけだるい印象(^^;)だなあって思っているうちに長岡天神に到着。

ここで、副本線に待機している長岡天神始発の急行に乗り換えるというルート!
ダイヤ改正でこういう乗り継ぎが出来たのかな?そこそこ乗り換える人が多いけれど、そこは早朝。まだ座席には余裕あり!
久しぶりに復活した急行っていう種別。かつてはオールマイティーでしたが、今は朝晩のレア種別ですね・・・
いつもなら十三乗り換えだけれど、乗り換え時間が合わないので、ずいぶん久しぶりに南茨木乗り換えでモノレール。羽田のモノレールの疾走感が大阪のモノレールにも欲しい!

千里中央を過ぎて柴原あたりかな?夜が明けていく光景がとっても綺麗でした!

そうして大阪空港に到着したのが6:26
リムジンバスより少し早めに到着して、余裕をもって無事搭乗出来ました。
先程交通障害のことを書いたけれど、阪急もひどいときは連日ってなこともあるしハラハラします・・・
誰の参考になるのか知りませんが、ちょっと気になったので書き記しておきました。
もし、参考になれば幸いです(^^;)
※時刻等は2023年3月現在ですので、実際にご利用になる場合はご自身でお確かめください!

カテゴリー: おでかけ, お仕事, 乗り物, 京都, 電車 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

いろいろと考えさせられる・・・

北海道から戻ってきた翌日は再び職場の行事が入っていました!
参加すればいいだけではなくて、事前に準備が必要な行事なので結構バタバタと・・・
この時期の定番行事なんですが、この時期で開催できるのは3年ぶりかな?
まあ、いろんな行事が3年ぶりなんですが・・・
当たり前なんですが、3年たつとそれだけ皆さん3歳年を重ねる訳で・・・
お元気だった方がちょっとって躊躇されたり、急に予定が変わったり、そういうところに年月が進んでい入ることを実感します。

こんな感じの素敵な門をくぐって

非日常の景色へび誘い。

なんだか借りてきたような写真ですが、自分で撮ってます📸
(アルコールスプレーとか電線が邪魔ですね(^-^;)
よく利用する場所ならいざ知らず、あまり経験がない場所だと少し前にお伺いしていろいろとチェックすることも多いですし、準備が大切だなあって思わされます。
食事の前に会議をしますが、その会議は準備通りに進行し大きな問題も生じずでホッと胸をなでおろします(~_~)

その後は美味しいお食事が待っています(*^。^*)
ホテルの年月を積み重ねた重厚さを感じるシルバー類も素敵ですが、コチラもスタイリッシュでいい感じ。

いろいろ大変なことが続きますが、こういう役得があるから頑張れるのかなあ~?

プライベートで食べに出ることなんて、まずないだろうからありがたい限りです!
京都で普段暮らしていても、こういう場所に来ることなんて滅多にないですし、いわゆるメディアで特集される京都というものを体現した場所を経験しているって感じがします。
思いの外時間の経過が早く、気付くともう外は真っ暗になっていました。
夜景も素晴らしいですね~

ただ食べて美味しいっていうだけじゃなくてその周りを囲むいろいろなものが洗練されて、初めて食事が活きてくるっていうことをこういうお店に行くと思わされます。
まだ月半ば!
ほぼ通常運転に戻った今年は、もう少し行事が続いていきますし、イレギュラーの仕事も山積み!ガンバロウ(‘ω’)ノ

カテゴリー: おいしいもの, お仕事, グルメ, ワイン, 京都 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする