再び違いを知るために!

先日に引き続き、今回も違いを知ることを目的にお出かけすることになりました。
いつもは気ままに出かけますが、今回はトップに同行することになるので気持ちが引き締まります!が、そうはいっても結構勝手させてもらってます(*^^*)

少しでも居心地のいい座席を調整してアサイン出来たのでヤレヤレ(^^;)
もとから隣同士ではなかったけれど、移動することで前後になって帰って近づいた(~_~)


この日の目的地は札幌。

降下していくと一面の雪景色が現れましたが、幸いにもそこまで酷くはなさそう!到着後、僕はリムジンバスで移動することに!

札幌駅前だとJRが便利だけれど、すすきの界隈は乗り換えの手間を考えるとリムジンバス。少し時間がかかってもトータルで考えるとさほど変わらないし、座ってるだけで目的地近くまで来れるかららくちん。

那覇ほどではないけれど、札幌もそれなりの回数訪問してるから、地理感覚がかなり掴めてきた感じがします。常識かもしれないけれど、南北の境目は大通公園で、東西の境目は創成川通なんだということを最近理解しました(~_~)
碁盤の目なので京都とは親和性が高いけれど、札幌の方が更にシステマチックな感じがあって、慣れるとものすごくわかりやすいだろうなあって思います。
実際に街を歩くと地理を身体が覚えていくというのは僕の持論。

ホテルにチェックイン。ダブルブッキングをしていて、キャンセルフィーがかかる直前までどちらにしようか悩んだけれど、今回はこちらで!
ホテルを楽しみたいならともかく、今回は多分寝るだけになるだろうし・・・
チェックインの行列に並びます。プライオリティーチェックインが機能していない・・・しかも、フロントの1ブースを関係ないことで長々とお話して占領している人には閉口しました。これだけあれば大丈夫だろうという時間を持っていたはずなのにマージンがみるみるうちに減ってきて、並んでる間にホテルに電話して事情を話し荷物だけ預かってもらうことになりました。

お昼にと思っていた、よし乃のラーメン。通り過ぎるだけに・・・残念(^^;)

コロナ禍で昨年夏にイレギュラー開催されているものにお伺いしているのですが、本来のこの時期に開催されるのにお伺いするのは3年ぶり
物理的なスペースを空けるために複数日程に分けで対応されるので、僕らは最初の方にお邪魔することになりました。
お昼過ぎでマイナス2度!分かってはいることだけれど、やっぱり冬の北海道は寒い!
と思って思いっきり厚着をすると、建物の中だったり地下道はあったかいので厄介なんですよね~(^^;)
先日の行事でもそうだったんだけれど、今回も参考になると思えることがいろいろ見つかって、実りあるいい時間を過ごすことが出来ました!

これでもか!って行く感じで北海道推しの食材を使ったおいしいお料理を堪能しました。
前回に続いて、今回も盲導犬と同席でした。にぎやかな場面でもじっと大人しくしていてプロフェッショナルに徹する姿勢は素晴らしい!

僕らの来年の行事に得た体験をフィードバックしたいなっていう思いを強くしました。
その後は、恒例となったあちこちに連れて行ってくださる時間。なのですが、行事の際に注がれるがままに飲んでいたワインが結構効いてきて、3次会まではお付き合いできたのですが、この先にお付き合いが出来なかったのが心残り(*_*)
最初は結構カルチャーショックでしたが、回を重ねるごとに上手にお付き合いができるようになってきたはずなんだけれど、おかしいなあ~

バスで到着したころとは打って変わって路面が真っ白に!さすが北海道!!
ロードヒーティングがある場所とない場所で雪があったりなかったりだから、フラフラ歩きながらもこけないようにだけは注意して。

無事にホテルに到着。珍しく日が変わるか変わらないかの時間でしたが、ほぼ寝るだけですから、こちらのチョイスで間違いなかった(*^^*)

部屋はアップグレードされており、高層階の眺望がいいお部屋に!
寝るだけではもったいない・・・酔いが回っているので水分補給がしたいところ。ミネラルウォーターが欲しいところなのですがペットボトルの備え付けがない・・・何でもかんでも錦の御旗のごとくSDGsですからっていうのも違うんじゃないかな?ペットボトルがだめなら缶で備え付けられますよね~?サービスレベル低下の体のいい隠れ蓑になってるように思えます。自販機のコーナーにウォーターサーバーがあるって書いてあるけれど、着替えてしまえばそこまで出るのは億劫ですし、その前に面倒くさいけれど探しに行ってみたら、自販機コーナーにないじゃないですか・・・部屋は快適だったけれど、水が欲しくてよく眠れずあまりいい滞在にはなりませんでした(~_~)

それでもスケジュールは決まってるので、なんだか身体がしんどいけれど朝から予定通りに行動を進めていきます。まずは腹ごしらえに!

たくさん車が走っているのにものすごく静か。雪の威力は凄いですね~
何度かの訪問機会がなかなかうまくかみ合わず行けてなかったお店に!

ホテルの朝食がついていたり、少し遅めのお昼にと思ったらもうお店が閉まってたり・・・3度目の正直でようやく!

朝からおいしいお刺身を堪能しました。
そのあと、ちょっとコーヒーをと思っていつも立ち寄るこちらに行くと・・・

モーニングのメニューの方がお得だし、何よりトーストがおいしそうで

とある事情で最近朝は抜いているのですが、この日は大解禁でした(~_~)
気持ちもすっきりして、ホテルに戻ってチェックアウト!
往路と同じく復路もリムジンバスで空港まで🚌
以前お勧めされたものを買おうと思うと、結構な行列で面喰いましたが折角並んだし買い求めて無事に機上の人へ!

帰りは安定の非常口座席でゆっくりと!(^^)!

ちょっと甘いものを頂いて

無事に戻ってくることが出来ました!
冬の新千歳空港は天候が荒れ始めるともうどうしようもなく、欠航の嵐というようなことがよくニュースで報じられているから、少し心配でしたが、ほぼ定刻でホッとしました。
かなり遅めのお昼ご飯を食べ、京都に戻るのですが、今から職場に戻っても戻るだけで終わることになるので、カードラウンジがアライバルラウンジとして使えるということを思い出して、ここで仕事を済ませ

帰途につきました。制限区域外にあるから荷物を引き取ってから立ち寄ることが出来るので、いつも到着してすぐに帰ってしまうけれど、これは結構使い道があるなといい収穫。
落ち着いて作業できるし、電源はとれるし、WiFiも使える。折角利用できるなら使わせてもらわないとね~
2月は怒涛の忙しさだったのですが、コロナ禍前はこれにもう少しプラスしたものをこなしていたことを若かったんだなあってちょっと少し前の自分を褒めてあげたい気分!
ただ、今の自分の方がいろんな違いに目が行くようになったんじゃないかな?っていうことで引き分けかな?

カテゴリー: JAL, おいしいもの, おでかけ, お仕事, お値打ち!, グルメ, ご当地, バス, ワンワールド, 乗り物, 出張, 国内, 思うこと, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

定期観光コース!ちょっと違うことを取り入れてみて(*^^*)その2

前日はさほどハードではなかったと思いますが、寝心地が良かったのか全員爆睡💤
もう朝ごはんを食べてる時間に突入しておりました!朝食をすっ飛ばしてとはならずに、きっちり頂きますので(^-^;慌てて着替えて朝ごはん。
旅行支援とか自治体独自のとかいろいろな施策が飛び交っていることもあって、会場は満員。そういう施策を出さずとも行きたい人は勝手に出かけるし、僕らもそう。
飛行機も混み込みだし、ホテルもこんな状況でうんざりだなあっていうのが正直な気持ち(^-^;コロナで観光産業はダメージを受けたかもしれないけれど、それは観光だけに限らないしね・・・
前回は強化合宿と揶揄されたので、今回は歩く距離を劇的に短くすることにしました!
折角首里城に行くなら、9時に始まる御開門の儀式を楽しみたいので、タクシーでサクッと🚖。おかげさまで寝坊をリカバリーすることができました!

もう数えきれないほど沖縄には来ていますが、残念ながら首里城はいつでも来れるわ!と思ってこの門の中には入らずでいると、焼失という残念な出来事に・・・
思い立ったらそのときに行動するっていうのが大事ですね。
なので、焼失後は機会がある度に門の中に入って再建に向け微力ながらという気持ち。

再建に向けたプロセスを公開しながら作業を進められているので、これからも通いたいと思います。
すこし色の濃い目の桜が咲いてました!

今回は、見るだけじゃなくて、再建に向けたボランティア活動にも参加しました!



正殿に使われる漆塗りの原料として利用されるそうですが、ほんの僅かでも携われただけで愛着が湧きますよね~(*^^*)
一旦ホテルに戻る予定でしたが、そのまま次の目的地へ行くことにしました。
レイトチェックアウトをお願いしたので、チェックアウトの時間を気にすることなく行動できるのはありがたい(#^.^#)
再びカーシェアを借りて、一路目的地に!


前日はマツダ3、この日はマツダ2。デザインは好きだけれど、ナビ関連の操作がなかなかなじめないのが欠点かな?

糸満のうまんちゅ市場へ!混雑してるなあって思ったらイベント開催中でした!
昨日美味しく頂いた、島にんじんなどを買い求めてそそくさと退散です(^-^;
瀬長島を通って波上宮へ!

旧暦だと初詣がこのじぶんになるのかな?結構な混雑ぶりでした!
今回初めて行く場所を予定に組み込んでいたのですが、ここでタイムアップ。
カーシェアを返却して、街中散策の時間。

迷路のように入り組んだ場所ですが、何度となく通っていると何となくわかってくるものですね~!体が場所を覚えている感じでちょっと自分自身に感心したりして(^-^;

もはやルーチンですが、こちらでサーターアンダギーを買い求め、昼ご飯へ!
お近くに行列のできる有名店があるのですが、実際食べてそれほど僕自身は響かなかったし、すぐ近くにあるお気に入りのお店に向かいます。}

4人も入ると満席の店内ですので、屋外で!麺も出汁も美味しい~✨
満足した後は、やちむん通りをぶらぶらして


ホテルに戻ってきました。
荷造りをしてシャワーして汗を流して、ちょっとゆっくりしてチェックアウト!

入口のゲートが2月末で撤去されるようで、今度来るときはスッキリした感じになるのかな?

125番で空港へ!


最近の状況に違わず、帰りの飛行機も満席でした!

ガラガラなのもですが、こう毎回満席が続くとちょっとうんざり。厚かましいけれど、8割がたくらいが収まりがいいなあって感じます。


予定通り伊丹に到着し、空港外で見つけたお得な駐車場まで車をピックアップに!
帰りのビールは我慢しないといけないけれど、車で帰れるのは楽チンだからそれはそれでアリかな?


しかも車だったら、こんなのも食べて帰れますしね~🍜
という訳で定期観光コースにちょっと捻りを加えたような旅行も無事終了。
楽しんでくれたかな?

カテゴリー: ANA, おいしいもの, お値打ち!, グルメ, ご当地, スターアライアンス, ビール, 乗り物, 国内, 寄り道, 思うこと, 旅行, 日記, 自動車, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

定期観光コース!ちょっと違うことも取り入れてみて(*^^*)

那覇について、たいていは路線バス、たまにゆいレールで移動っていうのが通常です。
一人だしそれしか仕様がないのではありますが、今回は僕だけ前乗りしてカーシェアを借りて家族を迎えに行ってみることにしました。旅先で迎えに行くという経験!

カーシェアは順調に借りられましたが、家族の乗る飛行機が途中でえらく蛇行し

定刻を少し回るような感じ(^-^;
空港の常として駐車する場所はなかなか見つけられないだろうしタイミングを見計らって送迎レーンに車を進めるものの、止められる場所がない・・・
ぐるぐる回りつつ、当初の場所はあきらめて到着ロビーを出たところでピックアップすることに・・・駐車場は30分無料で使えるものの、その駐車場に停めるのさえ混雑していてにっちもさっちもいかず。こういう経験って今後も早々経験するものではないからなかなか貴重な経験かと!
飛行機が遅れ、ピックアップも遅れでスケジュールが早々と狂い始めてきました(^^;)
お昼ご飯は目的地のことも考えて、海洋食堂さんで!

やっぱり豆腐ンブサーかな~
この前職場で旅行に来た時と同じようなルートをたどることになるのですが、途中で温泉へ♨

何度か来たことがあるのですが、ポニーがお出迎えしてくれました!
この温泉、ものすごく塩分が高いのと絶景なのがお気に入り。

公式サイトから画像を拝借しましたが、夕暮れの景色もよさげですね~
その後ニライカナイ橋を通って知念岬公園へ!

ここは多分初めて来たんだけれど、景色が素晴らしいですね~

行程そのものは時間通りに進んでるんだけれど、やっぱり最初の遅れが響いていくつか訪問する場所をカットしてホテルに向かうことになりました。

ようやくアルコールで喉を潤すことが出来ました(*^。^*)
ちょっと休憩して夜ごはんを食べに行くことにします。

仮説の公設市場もその役割はあと僅かですね・・・
周辺のセンベロのお店を見てると、もう完全に人が戻ってきてるなあって実感します。
2月だけれど、屋外で楽しめる環境って冷静に考えると結構凄いことですよね~
やっぱり沖縄を感じるお店がいいなっていうことで、コチラへ!

素麵って夏の食べ物だけれど、こうして食べると年中OKな感じ!

島にんじんも美味しい!
一人じゃないといろいろ食べられるのは嬉しいところ(*^^*)
そんな感じで一日目はおしまい(僕は二日目だけど(^-^;)
1本で納めようと思いましたが、続き物にさせm(__)m

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, グルメ, ご当地, 国内, 思うこと, 旅行, 日記 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

Take it easy で(*^^*)

お仕事を終えて、このまま京都に戻るはずですが、幸いにも週末!
という訳で折角の機会だし、普段は一人が多いけれどたまには家族とちょっと旅行を楽しみたいという訳で、搭乗する飛行機は伊丹でも関西でもなく・・・
まだひと月も空いてないのですが、これと同じルートをたどることにしました!

伊丹から那覇へ立つ便は15時あたりが最終!関西空港は同時刻でのJTAの便があるけれど、京都から出るとなるとギリギリのタイミング・・・そう考えると羽田はやっぱりすごいなあって変な関心をしてしまいました!

搭乗の10時間以上前にチェックインすると、当日調整であろう非常口座席へのアサインも比較的容易いわけで、前回と同じ場所をGETしました。
以前と違って通常塗装の機材です!(興味がないからどうでもいいけどwww)
だけれど、機内はレトロフィットされていて、個別モニターのついた722と記載される機材。

モニターが付いていてもマップしか見ないのですが、暇つぶしにはなります。
最近思うに、飛行機に乗って陳腐化を感じるのって照明ですね~
LEDなのか蛍光灯かで、LEDに換装してある機材は新しく感じますが、蛍光灯の機材は実際はともかく古めかしく感じたりして・・・上の写真、どう見えますか?

前回は早着でしたが、今回は定刻とそう違わない時刻に到着!
そうするとゆいレールに間に合わないんじゃない?って思って前回は預け荷物を手荷物に代えてもらいました。今回は実際のところどうなんだ?っていうことで預けたままに。

結論から申し上げますと、最終のゆいレールには少し余裕をもって乗車することが出来ました。手荷物がどのタイミングに出てくるにもよりますし、一概にセーフとは言い切れませんが、今回は無事にということで(*^^*)
ゆいレールの最終、23:30。感覚的には少し早めかな?って思います。
実際のところ、23:30にきちんと扉が閉まるのではなく、2~3分程度駆け込んでくるお客さんを待っていた感じでした。改札を通り抜けると一応乗れる感じなのかな?
大きなキャリーケースをもって入り口付近にとどまる人の多いこと・・・自分さえよければそれでいいのか?って感じですが(^-^;

京都でタクシー乗ってるとメーターの上がり方がべらぼうに早くてプライベートで乗るのはためらいますが、沖縄はそこから比べるとゆったりしてて、万が一ゆいレールに乗り遅れてもいいかなあなんて思っていましたが、このTake it easy的な考え方が功を奏したのかしら?

カテゴリー: ANA, スターアライアンス, 乗り物, 電車, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , | コメントする

違いを知ることの大切さ

上の写真に書いた通り、ずいぶん久しぶりに訪問したなあって思ってたんですが、半年前にお邪魔してたんですよね~

赤坂見附で下車して同じルートでやってきたはずなんだけれど、行事は記憶に残ってるものの道中の記憶が・・・(^-^;ブログを見返すときちんと記事にしていました!備忘録として役立つなあ(~_~)なかなか切ない状況だったようですが・・・
同じような時期に同じ行事を行う関係上、お付き合いのある場所とはこうして行ったり来たり!規模は違えどやることにそう大きな違いはなく、お伺いするたびにいろいろと参考になるものがあり、実り多いのです(*^^*)

毎回規模の大きさに圧倒されるのですが、いつも感心するのはこのイベントを行うにあたって対応するスタッフさんの人数!両サイドにおそらく100名近く並んで待機される姿は圧巻ですし、我々が取り仕切るイベントではおよそ考えられない・・・
いろいろなスペシャルなホテルが雨後の筍のように出来てきますが、こういうことをきっちり出来る態勢が取れるってさすがは老舗の貫禄だなあって思ってしまいます!
お互いに入ったり来たりしていると、この場面はどんな感じで運営されてるのだっていうことや、このやり方を取り入れられそうかな?とかいろいろ見えてくるものがあります。
尤も土地柄とか規模の違いもあるから物理的にどうしようもないことはありますが・・・
運営する側の視点だけではなく、ゲストとしてお越しの方の表情なんかもいろいろ見ています。やっぱりハレの舞台ですから、皆さんとてもいい表情をされています。そういった場面にどういうことが出来るとさらに喜んでもらえるのかな?っていうことも考えながら一連の流れを見ていました。非対面の行事がコロナ禍で増えました。出かける必要がないし便利だけれど、味気がないし、その場の空気感も伝わらない。相手に伝えるという目的だけなら別に映像を使わずしても音声や文書だけで事足りるんじゃないかと思います。
きちんとしたコミュニケーションを図るのはやはり対面してこそだなと、当たり前のことをこうした現場に身を置くと強く感じます。
何をするわけでもないけれど、いろんなものを見聞きし、確認し、なんだかんだしているとそれなりに疲れるのですが、それが心地いい。このお出かけではいつもそんなことを思います。

外に出たらもう真っ暗!
運営に携われた皆さん。お疲れさまでした(*^-^*)

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お仕事, 出張, 思うこと, 旅行, 日記 | タグ: , , , , , , | コメントする

結構な早起きをして

2月は例年出張がたくさん入る月。
コロナ禍ではなくなってしまったけれど、今年はほぼほぼ戻ってきた感じです。
2月初めの出張は東京なんだけれど、午前中からのもの。京都からだったら新幹線浸かっていけば何ら不便はないけれど、飛行機好きとしてはやっぱり飛行機で行きたい!
とはいえ、ギリギリの便は怖いので余裕をもって到着したい。という訳で羽田行きの始発っていうのかな?初便に搭乗するために、自宅を4時半過ぎに出発です。7時10分発の飛行機だから、5時過ぎに出れば大丈夫なんだけれど余裕を見て!帰りのこともあって車で出発しましたが、この時間だと高速を使わずともそんなに時間は要しません。が、空港の駐車場にためると結構なお値段がしますし、空港から歩いて10分ちょっとの場所に見つけた掘り出し物に駐車場に車を止めるのでそれもあって余裕を見て出発しました。

何度目かの利用だけれど、街中だと1時間停める程度で1日駐車できるのは魅力的です。
そんな感じで駐車して空港に到着したのは6時すぎ!上の写真にある通り、まだ真っ暗な状態で到着と相成りました。
にもかかわらず、この時間から結構な人で賑わってるんですよね~
着実に人の流れは戻ってきています。

お仕事ですからアルコールという訳にもいかないし、コーヒー☕で!

JALに搭乗するのは久しぶり。

JALの787に登場するのはもっと久しぶり!
非常口座席をアサインしていたけれど、隣に人が座ることが分かって最後尾の2列座席へ隣に人がいないことを確認してアサインし直し。周りも比較的ゆとりがある状況で良かったなあって思っていたのに、チェックインカウンターで横に人がいることが判明!
なので、一つ前の2列席に移動しました。

どうしてわざわざ2列席で隣に人がいるのわかっててどうして座りたがるだろ?
意味不明です(^-^;
全然どうでもいい話ですが、787の最後尾は座席と窓の間にちょっとした隙間があります。

頑張ったらここからすり抜けることもできるんじゃない?って思うのですが、ANAには窓の横にすり抜け禁止のステッカーが貼ってあるんですが、JALには貼ってません。

JALのA350も同じようなスペースがありますが、同じくで・・・クルーにお尋ねすると特に禁止されてないようですが、わざわざアクロバチックな姿勢で苦労して出ることもないし、そもそもそんなバカげたことはしないだろ?っていうJALの大人な対応を感じましたが、昨今、SNSで晒して嬉しがるバカが蔓延ってるからどうなんでしょうね?
ヤンキーっぽい車がもてはやされたり、件のSNSも然り、幼稚な日本人ってマジョリティーなんでしょうね…残念ながら…


後部座席は結構空席があっていい感じ。最近の満席に近い状況が多いのはちょっと息がつまりそうになります(^-^;

スポットを離れたころには朝日が昇ってきました!


上空は雲に覆われて眼下の景色は楽しめなかったけれど、新しいスマホじゃ確度の問題で映らないだろうなって思ってた主翼と水平尾翼のコラボ。きっちりと映りますね📸
だからどうだって話ですが(^-^;あっという間に羽田に到着。

久しぶりの第一ターミナル。荷物を預けたのですが、空港が大きいとそれだけ荷物が出てくる時間も遅くなりますね・・・

夜はANAに搭乗してっていう段取りなので、必要なものだけ取り出して先に荷物を預けます。連絡通路のムービングウォークは工事中だったのでえっちらおっちら歩く羽目になりましたが、真ん中で光ってるイルミネーション。

ANA(第二)とJAL(第一)のターミナルを示していたんですね!
荷物を預け終わってニュースで出ていた掲示板を見てみました。

Bの表示の両側のディスプレイがすでに役目を終えていました。

A側はまだ稼働していましたが、この語撤去されたようです。
見るか見ないかって言われたらチラッとは見てたと思いますが、そこまで重要でもないかなっていう感じ。ですが、旅慣れない人なんかは重宝するだろうし、撤去するのは思い切った判断ですね!仕事にも通じる悩みでもあるし賛否両論、いろいろ考えさせられます。

で、少し余裕を見て目的地に無事到着。やっぱり人が多いなあ~💦
この早朝搭乗、今月もう一度予定があるんだけれど、なかなかハード(^-^;

カテゴリー: JAL, お仕事, ワンワールド, 乗り物, 京都, 出張, 国内, 思うこと, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

2度あることは3度ある。

先日の記事の料理を提供するイベントが本番を迎えました!
コロナ禍で3年ぶりのイベント開催。
絶えず泳ぎ続けなければ生きていけないサメと同じように、いろんな場面で周知をしなければジリ貧となるこの行事。この2年間開催できなかったことがボディーブローのごとく苦戦を強いられる結果となりました(*_*)
それが故に、おいしいお料理と楽しい時間を提供し、来年もぜひ行きたいなと思っていただける環境を整備して少しでも盛り返さないとっていう思いを強くしています!

当日は皆さんとても喜んでくださったように思いますので、そのことに関しては心底良かったなと安堵しました。

表面的にはつつがなく進行しましたし、対外的に失礼があったという報告も受けなかったことは何よりでした。が、運営面では首を傾げたくなることが・・
意図的ではないと信じたいところだけれど、そうなんじゃないか?と思ってしまいたくなるぐらい事前にきっちり打ち合わせして確認したことが出来ていない・・・
2度あることは3度あるってネガティブな意味で使いたくないけれど、そうなってしまったんですよね・・・
お願いしたことをしてもらうのは最低限のお話。ボランティアでお願いしてもらってるわけじゃなくて、正当な対価をお支払いをしたれっきとしたお仕事の話。客だって居丈高な態度じゃないけれど、おざなりにされていい話でもないんじゃない?
ご自身の考えやプライドは大事だけれど、大前提はお客様が何を望んでいるのかをきっちり汲み取って、そこから提案することより大事なことなんでしょうか?
こういうことが続いてしまうと、急速に熱が冷めてしまいます・・・
現場のスタッフさんは変わらず感じ良く、その点には救われるのですが、当のスタッフさんだってお客さんがどういうものを望んでいるのかが分からないと動きようがないというところなんじゃないかな?って思います。
僕がこの職場にご縁を頂いてから、ちょっとずつ一緒にお仕事する機会が増えてきて、もともとのクオリティーの高さに長年ご一緒させてもらってより高いサービスが提供されてきたし、一緒に作り上げてきた場所だと思っているところなので、こういうことで水を差されることは残念なのですが、個々のところ訪問するたびに嫌な思いが増してくるような感じがして・・・
何を?どういうことを?って思っているかを聞いて下さればいくらでもお答えする用意はあるけれど、臭い物には蓋をって思っていらっしゃるのか全然来られなくなりました。
ともかく残念(^-^;
そんな感じでモヤモヤと嫌な思いでいたのですが、その後場所を移して遠方からお越しくださった同じ立場の人たちとの席を囲みました!
この話、僕だけがおかしいんやろか?って聞いてみると、皆さんそれはおかしいねえ~って同意してくださったので、やはり立ち位置としては間違ってないなって認識しました。
全ては僕らがお迎えするお客様のためであって、その舞台として僕らはホテルにあれこれお願いします。信用はコツコツとした小さくしか積み重なっていかないけれど、失うときはそれこそあっという間・・・瀬戸際かな・・・

カテゴリー: お仕事, 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , | コメントする

どの方向を向いてるの?

コロナなんてもうどこ吹く風で、社会は平常運転に戻りつつありますし、僕の職場もまた然り。順応性があるからこそ、いろんな問題は引きずりながらも人間ってここまでやってきたんだなあなんて感心します。
先月は3年ぶりにっていう大きな行事が2つありました。一つは先に書いた出張。
そしてもう一つはまた別の機会に書こうと思いますが我々が主催する行事。
その行事に提供する料理の試食会、今回は僕も参加する機会を得ました!
興味津々でしたので、ちょうど良いタイミング!僕も含め5名での参加となりました。

前菜にはじまりスープ、お魚料理、箸休め的にソルベ、そしてお肉料理、最後にデザートとフルコース。

総料理長がお出ましになり、2案からあれだこれだと議論しながら進んでいきました。



どちらかの料理に軍配を上げても他の料理との兼ね合いがどうだこうだというお話。
確かにそうだなあって頷いたり、そうなのかな?って首を傾げたり・・・
半年前に開催した我々の職場で一番大きな行事に関して、こんな記事を残しています。
当日運営するスタッフさんのサービスはいつもと同じ高いクオリティーなんですが、コチラの要望通りに進むかどうかは担当者がどんなオーダーが出ているかが肝心。なのですが、そういうコミュニケーションが途絶しているように思えてならないんですよね・・・
内部的にもそうだし、僕らの要望したいものに対しても・・・
別にお客様が偉い訳でもないし、一つのイベントを作り上げてくださるスタッフさんがいてからこそ僕らも安心して行事が開催できるのですが、お約束が守られてないと当日に混乱しかしませんよね・・・思い込みで突っ走られても困りますし、上から目線で言われる筋合いもない(~_~)
コロナ禍で開催断念を余儀なくされたとはいえ、脈々と続けてきていることがあるわけで、そのベースすら準備してくれてないと僕らはどうすればいいの?って戸惑います。2度あることは3度あるとされても困るからっていうこともあって今回の参加と相成ったわけです。
半年前にかなり言ったので、それ以降、臭い物には蓋をする感じで、ご自分に耳障りな小言は聞きたくないようで避けられていますしね・・・まだまだ言いたいことは山ほどありますが・・・
今回も表面的には無事に進行できましたし、料理面での問題もなく良かったと思いたいところだったんですが、実際の運営上は看過できないことが少なくなかったので、個人的には次の段階に進まないとダメかな?って思っているところです。
物理的に出来ること、出来ないことは言ってもらわないと困るし、納得もできるけれど、主観で押し付けられても困るんですよね・・・主催はあくまでも僕らなわけで・・・
ポジティブに考えるとしたら、うすうす感じていたことがこのコロナ禍で表面化してはっきり見えてきたってことかな?
プライドを持つことは大いに結構。でも、鼻持ちならないのはどうなんだ?
一体誰に?どこを目指して仕事されてるんだろう?

カテゴリー: おいしいもの, グルメ, 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

すこし食傷気味な・・・

こうして降り立ったのは那覇。
ゆいレールの最終一本前に乗ってホテルにも無事チェックイン。

この時間だと駅から近いところがありがたいから、この日の宿泊はノボテルではなく
メルキュール。駅から降りて目の前というアクセスの良さは魅力ですね!
予約した部屋よりいい部屋にアップグレード。

こちらで初めて泊まったのが一番狭い部屋だって、今一つだなあっていう印象を引きずっていましたが、最近はこの部屋をアサインされることが多くて嬉しいですね!
宿泊する部屋によってずいぶん印象が変わってきますね!
そうこうしているうちにもう日付も変わる時間。結構な距離を移動しているので身体は正直(^^;)テレビを見ながらウトウト💤

目覚めるといいお天気。角部屋なので港も見えるこの部屋。眺めがいいのは気持ちいい!
特にこれといった予定も決めていないからゆっくりしてからお出かけです。
訪問を重ねると距離感の精度も高まってきて、点が面になる感覚はなかなか楽しい(*^^*)

面白い形をしたこの木。
とある人がSNSでトックリキワタの木って紹介していて、ああこれがって実物を目の前にして!沖縄って四季を通じていろんな花に目が行って、今まで特に意識していなかったけれど、この花の咲く時期にまた見てみたいなあ~
遅めの朝食というか昼食の時間に差し掛かったので、新規開拓をしてみることに!

沖縄のフリッターのような天ぷらではなく、京都で食べるような天ぷらのお店
これもまたSNSで紹介されていたものでいいなって思ったのでちょうどいいタイミング!

味は良かったしお値段も良心的。だけれど、サービスがなあ・・・また機会があればもう一度食べに来ようかな?
ぶらぶらと歩いていると、新しい公設市場の建物が姿を現していました!

以前のような雰囲気を有した建物になっていくのでしょうか?
ルーティンになっているお店で買い物をしようと思ったけれど、一つは断念・・・
なんだろう?ちょっと不愛想・・・この日はこういうことが多い日なんだろうか(~_~)

もう一つはいつも通り。このサーターアンダギーがピカ一でおいしいと思います(*^^*)
以前はあんまりサーターアンダギーに興味がなかったのに、最近は美味しいと思う味覚の変化。なんだろうね?
この地にやってくるのは、日常に溶け込みたいというのが最大の目的なのでこんな感じでブラブラ歩いているのが一番心地がいい。そんな感じで、普段立ち寄ることなんかめったにな、りうぼうにも寄り道してホテルに戻りました。
この日もレイトチェックアウトとして17時まで利用出来たのでいったん小休止。
旅でこういうベースを持てると心身ともに余裕が生まれてありがたい限りです。
前回は気付いてなかったのだけれど、1階のレストランにこんな案内を見つけました。

ものは試しと利用させてもらったのですが、残念ながら期待していたものとは違う感じ。

ホテルのスタッフさんはおらず、こんな感じで無造作にちょっとした食べ物が並べてあります。無料ならともかく、料金払ってならクレームになるだろうなあって感じ。トライアル的なものかもしれませんが・・・

そんな感じでチェックアウト。でも出発まではまだ時間に余裕があるので、荷物だけホテルに預けて早めの夜ごはんに。

久しぶりにお伺いしたけれど、新しいお店が出来たようでメニューが若干変更になってました。時間は流れていくのですね・・・食事もさることながらお話も楽しんで、さあ空港へ!

この時間になると、ソラシドエア一択。
初めてこの便を利用した時はずいぶん閑散としていたけれど、それからするとずいぶん人が戻ってきています。神戸の文字しか見てなくて、なぜかスカイマーク便が出発するゲートあたりで座っていました(^^;)どんくさ(~_~)

この日は年末よりも乗客が少なかったので、3名掛けを独り占めすることが出来ました!

買い求めたサーターアンダギーを頬張りながら(^-^;

飛行機のダイヤって月によって微妙に変化しますがこの日は前回と変化なく。
ということは三ノ宮でJRに乗り継いで最終の地下鉄で帰ろうという淡い夢は儚くも・・・
飛行機は適度に空席があって快適ですが、その先がまた一つの旅(*_*)
前回より1本早い阪急には乗れたものの、神戸線も京都線も準特急とか急行とか両方ともたくさん停車する種別しかないので時間以上に感覚的に遅いし遠いっていうイメージがあります。
15分早く到着してくれると、その点は劇的に改善され新快速で京都まで戻れるんだけれど。ここのところ結構な頻度でお伺いしていたので、ちょっと食傷気味。かといっていろいろ予定を組んでっていうのもちょっと違うし・・・まあ勝手な悩みなんだけど(^-^;

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, ご当地, スイーツ, 乗り物, 京都, 国内, 思うこと, 旅行, 日記, 街歩き, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

ちょっと遠く感じる・・・

今年2レグ目は、国内線にしてはちょっと距離のあるルート。
1レグ目からかなり時間が空くのですが、乗り継ぎ扱いで荷物はそのまま預けておくことにしました。
おかげで行動はフットワーク軽くでしたが、用事を終えて空港に戻る際、まてよ、搭乗予定便は結構遅めの便。到着してから預けた荷物が出てくる時間を考えると、その先の乗り継ぎの電車の最終に間に合わないんじゃないか?っていうことに気づきました!
到着してから乗り継ぐ交通機関の最終出発までの時間は30分少しありますが、飛行機がちょっと遅れたりするとシビアな状況に陥ります!
そんな感じで、せっかく預けた荷物なんだけれど事情を話して機内持ち込みに変更させてもらうことにしました。無理なお願いに快く引き受けてくださった皆さんに感謝です。

そんなことをしてたら搭乗時間が迫ってきてせわしなく搭乗口へ向かいます。

もう搭乗が始まってます。ボーディングブリッジを通って機体が見えてくると・・・
なんか違和感・・・

1レグ目に続いて2レグ目も特別塗装機!

1レグ以上に興味の範囲外だからどうでもいいけれど、機内アナウンスもスペシャルバージョンが追加されているなど、お好きな人にはたまらないのかあな?

チェックイン際に、前方の非常口座席の窓側が空いてることが分かったので変更してもらえた方が嬉しい出来事(*^^*)

ここだと手荷物をもって出るにも後ろの座席よりずいぶん早くなるので、終電の乗れる確率が上がります。
っていうことと、B777-200ERなんだけれど、772ではなく722とB727 ?って思わせる標記の機材には初めて登場することにも興味津々!JALはそうそうに退役させてしまったB777ですが、ANAはまだまだ活躍の場がありそうで運用に対する会社の考え方が対照的なのは興味深いですね!

夜間のフライトだと窓側に座っても景色は楽しめないからディスプレイのこのマップがあるとちょっと楽しめます!
が、3時間弱のフライト。機内食でも出てきてならそう思わないだろうけれど、だんだん手持ち無沙汰になってきてちょっと長いなあって思ったフライトになりました。
定刻より少し早めの到着となったので仮に荷物を預けていても最終には間に合った感じだけれど、少しだけ時間があったから手荷物受取のカウンターで実際どんな感じか聞いてみたところ、到着してから荷物が届くまでの時間を考えると定刻に到着してもなかなか微妙な感じで苦笑されていました。その日次第ってところかな・・・
結局は1本早いものに乗れましたが、終電は心持ち余裕を持たせて10分程度出発を後ろにすることでずいぶん利便性が高まるように思うんだけれどどうなんだろ?
近いうちにもう一度この便を利用する機会があるので、次は荷物預けして実際のところをチャレンジしてみようかしら?

カテゴリー: ANA, スターアライアンス, 乗り物, 思うこと, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , | コメントする