きつねダンス

今日は1ドル134円!?
もうふらふらでリングにタオルを入れられていいのに(今は入れないだっけ?)、そんなそぶりは全然なくてもうボコボコにやられ放題な為替相場を見ていると、戦意喪失っていうよりひどい状況にしか思えません。
円安にロシア情勢、原油高騰、ありとあらゆるものが値上げされていくけれど、それに応じて所得が飛躍的に増加するでもなく・・・生きていくための生活必需品は切り詰めてやむを得ず購入していますが、それを家計が値上げを容認しているというとんでもないバズーカ砲をブッ放つ日銀総裁の発言(撤回って何?)。
閉塞感だらけで毎日いやになりますが、そんな時にふと目に入った「きつねダンス」
中毒性が高くて、一度見始めたら止まらない(^-^;
これを見るためだけに札幌ドームへ行きたいなあ~
書くネタはいろいろあるんだけれど、書きたいモチベーションが湧いてこない・・・
憂鬱な毎日を送っておられる方がいらっしゃいましたら、きつねダンス見て、少しなごんでください!
ちなみにオリジナルはこちらだそうです!

この曲を見つけてきて取り入れた人、凄いねえ~(*^。^*)

カテゴリー: 音楽 | タグ: , , | コメントする

地道な捜査によって、犯人は目星がついたけれども・・・

靴って相性ありますよね~
お気に入りの靴はついつい足が伸びてしまって使いすぎることが多いので、結構早くソールが消耗してしまい、ソールを修理することが少なくありません。
ソールだけならいいのですが、上の画像のように、僕の靴はどういう訳か内側に結構深めの擦り傷が付くことがこのところ目立っているのです(*_*)
自転車で通勤することが多いからペダルに擦れてるんだろうか?って思ったけれど、意識して自転車に乗ってみてもそういうことはなく、じゃあどうして?っていう感じで全然身に覚えがないので謎は深まるばかり・・・
歩いて傷がつくわけもなし、どこかにとどまってるときだなあ~って思い当たる節を探していたのですが、自転車くらいしか思いつかないのですが、職場で物を落としてふとかがんでみると・・・

椅子のキャスターの取り付け部分が気になりました!
近づいてみると、なんだかバリがある(~_~)なんだ、この精度の低さは!
あ~これだなあ~。思わぬ拍子から犯人が見つかりました!
が連行してしまうと僕が座る椅子がないので、とにかくバリの部分が覆える何かを工面しないとと思って、100円ショップで売っているキャスター無しの椅子の脚につける靴下みたいなものを買って、穴をあけて履かせてみました(*^。^*)

なかなか上手に履かせることが出来、バリの部分の露出をなくすことに成功です(*^-^*)
履く靴のどれもが同じ場所にできる擦り傷で寿命を縮めていたのでもう少し早めにわかっていたら歴代の靴に辛い思いをさせなくても良かったのになあ~ってちょっと不憫に思えてしまったのでした。
という訳で、ローテーションで回していた靴すべてが同じような傷がついた状態だったし、靴底もずいぶんすり減ってきて手入れが必要な時期でもあったから、思い切って総入れ替えすることにしました!

年末にすでに2足退役して、前の2足が老体に鞭打って頑張っていましたが、後ろに控える3足と

4足体制でローテーションしたいので、もう1足買い足してこれで当面のラインナップは完成。個人的な好みでレースアップの靴にしか興味が湧かないし、しかもストレートチップとUチップが好み!同じような靴ばっかり揃えてってあきれられたりしますが、なかなか好みの問題はねえ(^-^;
おろす前に、一通り手入れをしました。

総とっかえしたので、試し履きしたときは大丈夫でもその日のコンディションや時間で足がむくむと痛みが出てきたり、皮が剥けたりで今度は足にかなりの負担をかけることになりました。がようやく馴染んできてヤレヤレといったところです(*^。^*)
側面の擦り傷も予想通りつかなくなって、靴たちの寿命も少し延びそうで何より。
お洒落は足元からって言いますが、気に入らないものを履いていると気分的に乗らないし、惨めな気分を味わうことすらあります。日常を彩るパートナー、よろしく!

カテゴリー: お買いもの, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

お得意の寄り道をして、くだらないことをしに行く・・・3

大阪はもちろんだけれど、東京っていう目的地もちょこちょこありますが、福岡はなかなか経験しない新鮮なルート。

便数なんか見てると、それなりの往来があるんだろうなって思います。

普通席では一番居住性に優れるであろう座席をアサインして

雨降りの那覇とお別れ。

空の上はもちろん青空が広がりましたが、福岡の地はどんよりとした雰囲気。

この程度の距離じゃそこまで大きな違いは現れないのかな?

くだらない目的遂行のためなら、空港から出る必要はないのだけれど、そこは福岡。
国内屈指の中心部までのアクセスの良さだから、ちょっとした時間でも気兼ねなく出られます。

九州を代表する街ですし、再開発の現場とか見てるとなんだか凄いなあっていう言葉しか出てきません。


隣の芝生は青く見えるという諺じゃないけれど、着々と街が発展している様子が、身内用に整備されてとしか思えない地下通路の建設財政難が叫ばれている状況下でエレベーターに高額な費用を投じて蒔絵を施すセンスのとある自治体とは首長もその職員も感覚が全然違うんじゃないかな?っていうことを感じたりしました。こんな告知文書にもその思いを感じたりして・・・

改めて情けないけどねえ

ちょうどお昼過ぎだったので、折角だから久しぶりにこちらのお店へ!本店ばかりで初めてこちらのお店にはお邪魔しましたが、お値打ちだけじゃなく流行る理由が何なのか、よく分かる気がします!

これで辞めとけばいいものを、折角だからという訳でラーメンも(^-^;

若い自分ならともかく、いい歳をしてまだ食べられる幻想を抱いていたと激しく後悔しましたが・・・美味しかった(^-^;
これで心置きなく空港へ戻ります。

棚ぼたでいい思いをさせてもらいましたが、最後にすべて体験してみようと思って企てた今回の旅・・・今更ながら本当にくだらないなあと恥ずかしくなります。

下らないこととはわかっていながら、そのように行動できないときもありますよねえ・・・


今、こうして書いていて本当に下らないなあってしみじみと・・・
別にビールだったらプレミアムでなくていいし、おにぎり🍙やパン🍞はもちこめばいい話・・・

堪能して機上の人へ🛩

本体より子会社運航のフライトの方が居心地がいいのはどういう訳でしょうか?

意を汲みとったのか、荷物がいの一番に出てきて、無事に伊丹へ戻り、くだらない目的の旅は終了・・・

新千歳、羽田、伊丹、福岡、那覇。設置のある空港は全部制覇できたなあ~って悦に入ってたのですが、実は福岡、一番初めに利用した経験があったのですが、完全に記憶から抜けていて・・・
くだらない動機だったけれど、根本からして間違っているという大馬鹿な旅行となったという結末www
まあ、楽しかったからそれはそれでいいのがけれど(^-^;

おわり

カテゴリー: ANA, おいしいもの, お値打ち!, ご当地, 乗り物, 京都, 国内, 寄り道, 弾丸旅行, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , | コメントする

お得意の寄り道をして、くだらないことをしに行く・・・2

バスはターミナルを過ぎると再び58号線に入り、ちょっとしたところで降車しました。

以前この界隈をぶらぶら歩いていると、こんなところにこんなホテルあったっけ?
なんだかこういうリノベーションの仕方はちょっと好みかも?っていう訳で泊まってみることにしました。

以前は寝るだけって割り切ってなかなかすごい場所に泊まる場所こともありました。が、いい歳になってきましたし、コロナで無用なリスクは避けたいと思うと、居心地の良さを重視することになってきました。最近は定宿といっていい場所に宿泊することが増えてきましたので、久々の新規開拓です。

こういう雰囲気って結構最近の流行だと思いますが、嫌いじゃないです。
タイミングが合わなかったけれど、Free Beerなる魅力あるイベントもあるのですね~

どこもかしこもSDGsとか言ってる割には、車は経年化すると自動車税が懲罰的な増税。建物はスクラップアンドビルド。どこがSDGsなんだ?古いものを活用してこそなんじゃないかと思います。
話しがそれましたが、古さを逆手にクラシカルな雰囲気を感じて、個人的にはなかなかいい感じ。部屋に入ってみると・・・

ミニマムでミニマルな感じ。でも寝るだけならこれで十分かと!
ちょうど一年前、自覚症状のないままPCR陽性判定を受けて宿泊療養にぶち込まれた時の部屋と同じくらいの広さかしら?殺風景で趣味の悪い壁紙を見ながら10日間生活しましたが、その時にこの部屋だったらまだ幾分気持ちも楽だったのかも?
荷物を置いて早速お出かけ。国際通はまだ閉めているのか空き店舗か判然としない場所も多いけれど、行きかう人は少しだけ増えたのかな?っていう印象。

そのまま通り過ぎて、夜ごはんへ!年末にお伺いしたお店へ再び。
前回は帰りのフライトを気にしながらだったから次はゆっくり来てみたいと思っていたのです(#^.^#)


なんてない景色だけれど、嫌いじゃない景色かな?
このお店もおひとりさまに便宜を図ってもらえるので、小さめサイズをいくつか!





ありきたりな言葉で申し訳ないですが、旨い。そしてとてもお値打ち!
あれもこれも食べられないなか、こうして少な目で対応してもらえる。こういうことをサービスっていうんだろうね。先日の系列のビストロともども、またお邪魔したいと思います。時間の長短より、密度の濃淡。どう楽しめたか?が大切だと考えています。

そして、2軒目。最初は看板も何もなくて入るのにかなり勇気がいりましたが、2度目は気楽に(*^-^*)

前回は結構濃厚でしたが、今回は違う意味で濃厚。でもどちらも心地よかった!
ご縁のない場所で居場所を見つけていく作業は着々と進んでおります(*^。^*)
起きると眼下に58号線が見えました。こんなに道路近くだけれど、思いのほか静か。

ホテルの朝ごはんは結構魅力的だったけれど、この場所に泊まったのはとある場所に朝ごはんを食べに行く目的もあったから!

洒落た店構えのこちらのお店

朝ごはんだから、カフェなのかってお思いの向きもいらっしゃるかもしれませんが、食べたのはこちら↓

お粥さんでした!
昨晩のお店とともに、行きつけのビストロのシェフからおすすめされたお店だったのですが、定宿からはちょっと遠くて前回は断念しており、今回あらためてという訳で。
お粥も、味噌を溶かして飲むお味噌汁、今まで瓶詰めのグロテスクさからちょっと敬遠していたスクガラスなどなどを楽しませてもらいました。朝はパン食が多いけれど、たまにはこういうのもいいもんですね~
ここはあくまでも経由地故お昼には発つのですが、折角だからぶらぶらとお散歩します。

迷路のようではあるけれど、結構身体が覚えていて行きたい場所はそう迷わずに行くことが出来るアーケード。開店したてのコーシーショップで一服してホテルに戻り、

再びバスに揺られて、空港へ


空港にも人が戻ってきてるなっていうことを実感します。
空港によって荷物預け出来たりそうでなかったりと統一されてないし、久しく利用していなかった場所だったので、ちょっと戸惑いましたが無事に(^-^;
お世話になったスタッフさん、ありがとう!

以前の那覇は狭くはあったけれど、窓に面して開放的な雰囲気なラウンジだったのに、今は面積こそ格段に増えましたが窓のない陰気なラウンジ。そして伊丹も、新千歳も、福岡も。どこもかしこも同じテイストのラウンジ。もう少し地域色を出したらいいのに、なんだかつまらないなあ~って思いながら、オリオンビールを飲んで束の間の滞在に別れを告げたのでした!
2で終わらせる予定でしたが、3に続けます(^-^;

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, グルメ, ご当地, バス, 乗り物, 国内, 寄り道, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 朝ごはん, 街歩き | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

お得意の寄り道をして、くだらないことをしに行く・・・

3月はスケジュールが狂っていろいろと立て込み、週末はあちこちにっていう状況・・・
青森に飛んだ翌週は、福岡に行くことになりました!
が、ご存知の通り寄り道大好き人間ですので、直行せずに(^-^;
ひと手間かけると、負担なしにそういう楽しみが出来るのものを利用して!
伊丹関空神戸の関西3空港。国内線利用ならば、行き先や便数の豊富さとアクセスの面から考えると、京都からは伊丹の一択だと思います。
関空は、リムジンバスや鉄道でのアクセスは悪くないですが、関空に行くだけで小旅行といった感じになりますし、アクセスするための費用もそれなりにかかります。
企画切符をまとめたものが関空のホームページにあります。
お得なのは魅力ですが、その分時間もかかります(~_~)
そして神戸空港。関空よりは絶対的な距離は近いと思いますが、京都からは絶望的に使いにくい(+_+)
三宮からポートライナーに乗換えが遠さを感じさせる大きな要因になるのかな?
三宮界隈の動線も悪いし・・・
その一番避けたい神戸空港から今回は出発(^-^;今回は阪急をチョイス。

十三で京都線から神戸線に、三宮で阪急からポートライナーへそれぞれ乗換え!
関空へのお手軽切符利用時は、淡路、天下茶屋で乗換だから乗換回数に変わりはないけれど、淡路は同一ホーム、天下茶屋は最短距離で地下から高架へという感じでさほど負担を感じないけれど、十三で跨線橋や地下道を通って移動し、三宮で分かりにくい乗換ルートを通るのは結構負担。キャリーケース利用時はその差がより大きく感じますね。
そうして到着した神戸空港。

空港そのものはコンパクトで使いやすいなという印象はあります。
スカイマークはここを西の拠点にしているから、一番目立ちますね~

時間にゆとりを持たせているので、屋上を覗いてみます。海と山、神戸らしい景色!


神戸空港を利用する層って東は西宮あたりから、西は姫路くらいかな?
それでも300万人弱の都市圏だからそれなりの賑わいがあって全然不思議じゃないね!

エアラインラウンジはないのでカードラウンジで暫し休憩。

搭乗時間が近づいてきたのでゲートへ移動すると、搭乗機材は既にスタンバイ!
年末に続いてソラシドエア

今月末まで年に何度かのお得なチケットが購入できるようみたい。
LCCが安いっていう固定概念を持ってるとちょっと残念かも?
気になる方は是非この機会に!!!

ん?垂直尾翼下の機材番号を見てみると・・・、JA○○ANってあります。ソラシドの機材は末尾がXだったので、これはANAからの機材なんですね~。ソラシドの機材って新しい機材が多いからきれいなんだけれど、ANAからの移籍ということはどうなんだろう?
って思いながら機内に入ると・・・

LEDではなく蛍光灯の黄色がかった照明の一昔前のインテリア。シートは表皮張替えかな?ソラシドの残念仕様・・・こういうハズレ機材は長距離国際線で遭遇するとダメージ大きいだろうなあ~
シートは流用だから、オーディオサービスのないソラシドに合わせてアームレストの操作ボタンが使えなくなってました。

サービスはしてませんっていえばそれでいいと思うけれど、こういうところが妙に律義なところに変に感心してしまいました。いろんなことを言ってくるお客さんが多いんだろうけど・・・

西へ向かっていく飛行機、夕暮れの景色がきれいに見えるのですが、この日の機材は窓が汚い。こういうところに力を注いで欲しいものです。

とはいえ、

隣席には誰も来ずお気に入りのアゴユズスープを飲みながらいい時間を過ごすことが出来ました。

到着地は軽く雨☔
いつもの通りバス🚌に乗って!


但し、この日はいつもと違う行き先に・・・

カテゴリー: 国内, 寄り道, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 非日常, 飛行機 | タグ: , , , | コメントする

ご利用は計画的に!その2

予定より30分少し遅れて青森駅に到着。
青森駅、建て替えで以前見かけた駅舎がもう見当たらなくなっていました。

遅めのお昼ご飯。以前にもお伺いしたところはコロナでお店を閉めておられるようなので新規開拓を!下調べしてAUGAという駅前ビルの地下に行ってみることにしました。

ご当地の何かをって考えたんだけれど、丸青食堂で食べるカレーライスが絶品!ってあったのでこれが物凄く気になり、普段カレーライスを食べる機会はあまりないんだけれど無性に食べたくなりました(#^.^#)

早速注文すると、なんだか懐かしい感じのカレーライスが出てきました。

口にすると・・・ウン、美味し~い!!!シンプルで懐かしい深い味わい。
地下に再現された昭和の匂いがプンプンするレトロな印象の市場の様子も美味しさを引き立ているように思います。あわせて頼んだ「けの汁」

もカレーに負けじ劣らずの美味しさで、予定が遅れたイライラが吹き飛びました(#^.^#)

そして、ジャンボサイズのホタテフライも!
こういうのを食べに来ただけでも値打ちがあるってものですね~

30分あれば、この魅力的な市場の散策が出来たんだけどなあ~(~_~)
その後、以前訪問したときに見つけた酒屋さんへお伺いしました。
今回の目的の一つがこちらに訪問することだったので、関西ではあまり見かけない田酒の
貴醸酒と焼酎を買い求めました。結論からすると、定番ものを買えばよかったんだけれど

貴醸酒は仕込みに水ではなく贅沢にもお酒を使うということでお初にお目にかかりましたが、デザートワインと同じような感じの上品な甘さのお酒。食事にというよりゆったりとした時間を楽しむのに好適かな?

焼酎は物珍しさで買い求めましたが、酒粕を原料にしてとお伺いした通りで、ああなるほどっていう感じの味でした。
これはこれで楽しい出会いでした(#^.^#)
少しだけ時間が余ったので、お昼を食べた市場をちょっとリサーチして、

せっかくだからカーシェア借りてちょっとご近所をドライブしてみました!

ほんのちょっとだったけれど、こういうのが結構楽しいですね~
限られた時間を存分に満喫して、空港へ向かうリムジンバスに乗車します。

帰りは遅れることもなくオンタイムで(#^.^#)
空港に着いて屋上に上がってみました。

飛行機が見当たらないのと、雪景色で二重に寂しい印象。そして何より実際に寒かったのでそそくさと屋内に戻りました。
青森といえば、前の記事でもご紹介しましたがリンゴを使ったものが美味しいなあってわけで、以前買って帰って好評だったリンゴスティックを買い求め、そのほかにも気になるものをって探して見つけたのがこちら!


とりあえず試しに和風と洋風、一つずつ買ってみて帰りました。
どちらも美味しいのだけれど、好みに合うのは洋風かな?

ご覧の通り通販でも買えるので今度買ってみようかと思ってます!
そんな感じで買い物も済ませ、カードラウンジで荷物を整理しがてらリンゴジュースで喉を潤します。

リンゴジュースが青森らしい(*^-^*)
復路はANA。昨年はたくさん搭乗したDHC8-Q400

この機材が用いられる路線としては最長の部類に入るんだろうと思います。青森から伊丹だと、J-AIRのエンブラエルの方が快適性では一枚も二枚も上手ですよね・・・

シートピッチなどは特に不満はないけれど、やはり音かな?Q400のQはQuietの頭文字だそうですが、エンブラエルと比較するとやはりうるささを感じてしまいます。

窓の景色はデアイシング剤が散布されたのか粘度を伴う感じの液体で覆われで全然楽しめません。まあ景色が楽しめなくても飛ぶことが出来ればそれに越したことはありません。
離陸し、暫くすると窓からの眺めも改善されてきました。
利用しているスマホのカメラ機能が重宝するので、後方座席に座ると水平尾翼が映るかどうか試しています。

この日もきっちり補足!人の目が届かないところまで映す頼もしい奴!
このスマホ、2年以上利用してそろそろ草臥れても来てるんですが、超広角を撮るときの画角は唯一無二。代替機種を考え始めてるけれど、この画角が出せる条件に適う機種はなかなか出てきませんね・・・一眼レフのレンズで行くと9㎜相当だそう。一般的なスマホの超広角って15㎜程度が多いみたいだし、なかなかねえ~
夕暮れのフライトは大好物ですが、Q400は高翼機で巡航高度もジェット機に比べて低いので景色がいいのでより楽しめますし、この機材の長所でしょうか?

名古屋界隈の街の明かりと闇につつまれる直前の空の色と相まってとても美しかった!

予定より早くに伊丹到着。パタパタと回転して到着を知らせていたソラリ―ボードが懐かしい・・・

空港の駐車場はいいお値段がしますので、近隣の駐車場を利用したのでそこまで車を取りに行きます。

こんな景色を見ながら15分弱かな?荷物がなければ全然OKな距離!

時間ではなく1日単位で利用できるこのサービスを利用してみたかったんですよね~
某遊戯施設の屋上がこのサービス用に開放されており・・・

お酒が入るとダメだけれど、お酒が伴わないで帰ってこれるなら選択肢として十分アリだなって思いました。
こんな感じで久々の日帰り弾丸。楽しく終わりました(*^-^*)

カテゴリー: ANA, おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, グルメ, ご当地, スターアライアンス, バス, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 旅行, 日本酒, 日記, 自動車, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

ご利用は計画的に!

コロナ禍じゃなければ、飛行機の搭乗は仕事であるなしに関わらず例年1月からスタートするのが通例ですが、コロナで1月の行事が無くなり、2月の行事も無くなり、プライベートでも飛べずということで初搭乗がどんどん後回しになってきています。
今年は2月下旬に搭乗予定でしたが、第6波の影響で断念し、先日の記事の通り3月に入ってから初搭乗となった次第(~_~)
かなりお値打ちな予定変更不可のチケットを特例で変更してもらえるのはありがたいのだけれど、もともとの搭乗日の30日後までが変更可能日程なので、当初のスケジュールとの調整が結構厄介なことになってしまいました。
この記事の搭乗券も本来2月に予定していたもの。年末に何気なく見てると、え?間違いですか?っていうほど破格の運賃で出ていたチケットだったので、払い戻しという選択肢はあり得ないしスケジュール変更で3月に!
宿泊も考えたけれどここは日帰りで敢行!
たまたま同好の士と往路は同じ便にあたりました(#^.^#)
日帰りなら一度試してみたいと思っていたこともあって、この日は車で行くことに🚙

友人をピックアップして大阪空港へ!車で来るのはずいぶんご無沙汰(#^.^#)
欠航を示す赤い表示はこの時は見かけず。回復してきていることを実感します。

行きはJALなので、ラウンジで朝ご飯。

朝早いというよりお昼前の便で、余裕を見て1時間くらい前に空港へ到着する段取りでついたんだけれど、結構ガラガラ。この時は見かけなかったけれど、こういう場所にいるとパン🥐やらおにぎり🍙をおもむろにカバンにしまい込む人を見かける頻度が少なくありません。
このラウンジにアクセスできるのだから相応の人だろうけれど、経済的な豊かさを得ても精神的な貧しさは治らないんだなっていうことを実感します(^-^;こういう輩は自分で自分の首を絞めていることをよく考えた方がいいですね・・・

この日は青森便。伊丹はホームだからずいぶん使っているけれど、この日は北の端の搭乗口。利用したことあるのかな?っていうくらいの場所で新鮮!

搭乗橋(PBB)を使わず、地上から搭乗機まで歩いていくスタイル。駐機中の飛行機がいっぱいっていう訳でもなかったけれど、PBBを利用するしないの差って使用料の問題なのかな?飛行機好きとしては、飛行機を間近に見ることが出来て嬉しいけどね!
運よくアップグレード出来てクラスJに!1000円で少しゆったりっていうコンセプトだからよかったのに、値上げされたらちょっと考えてしまいますね・・・運賃の値上げは微調整の範囲だけれど、クラスJの値上げ幅は2倍とか3倍のえげつない値上げだもんね・・・距離によりけりだけれど、相対的にファーストクラスの設定がある便はファーストクラスの方がお得感が出ますよね!ほとんど当日なんて取れないだろうけど(^-^;
離陸すると、この前は運航停止のまま退役したB772が駐機していたのが確認できたけど

(画面中央やや左側に左を向いて駐機している機材がそれです)

もう旅立っていなくなっていました。1年近くとどまり続けた伊丹の主のような存在。
P&Wのモワーっていう共鳴音を伴うエンジン音は好きではなかったけれど、いなくなるとというか乗れなくなると寂しいものですね。
ANAは復活するそうなので羽田便なんかで機会はありそうだけれど・・・

順調に飛行し、青森空港へ。
春の訪れを感じる季節の関西地方でしたが、こちらはまだ雪の残る冬の様相。

日本って広いなあって感じます。バスで青森駅まで向かうのですが

定刻になっても出発しません。ドライバーさんから遅れてる飛行機を待って15分後に出発ってアナウンスがあったのに、実際に出発したのは30分後。適宜アナウンスがあればよかったけれど最初のアナウンスで放置され、みんなのイライラが募ります。
日帰りの身に30分の無駄な時間は勿体ない・・・24時間滞在の30分と6時間滞在の30分では大きく意味が異なります。適切なタイミングで的確な案内。大切ですよね(^-^;
凝縮の内容は、次の記事で!

カテゴリー: JAL, ワンワールド, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 自動車, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

あれ?活用方法を検討ってあったと思ったけれど・・・

我が家のご近所にある、富岡鉄斎邸跡。

長らく京都府議会公舎として残されているのですが、塀に囲まれて中を窺い知ることはできません。塀の上から見える建物を見て、上京区の史蹟として大切にされているんだなあっていうことを感じていました。
子供の保育園の送り迎えなどは毎日この道を通っていたので馴染み深い場所ではあったのですが、最近は近くではあるけれどもなかなか通りかかることもなく・・・歩いて通るからこそで車で通ってもあまり見えないですしね~
府議会公舎として残ってはいるものの、利用されている印象は見当たらないんで、どう活用されるのかなって思っていました。実際検討はされていた様子ですし・・・
そんな感じで先日久しぶりに横を通ってみたら・・・
よくある建物解体の際に利用する覆いがしてありました!


え?解体なのか?って思ったけれど
ニュースにも出ていないし、どうなんだ?って思っている間に解体はどんどん進み塀だけになってしまっている様子・・・
歴史的な価値あるものでも民間所有では到底維持できず解体されてしまう悲劇は良く聞きますが、公的な所有であってもそういう流れなんだなあ~って残念な気持ちで眺めていました。
この後、どうなるんだろうって気になって探してみると、京都新聞にこんな記事が出ているようです。有料会員じゃないので記事の全文は見えません・・・それにしても文書の切り方にセンスのなさを感じます。
スクープ記事や独自取材の記事など希少性の高いものは課金するサイトに誘導っていうのは理解できるけれど、プレスリリースのような記事まで対象にするのはどうなんだろう?
公式サイト記事のほとんどが有料って興ざめします(~_~)
少し前にこんな記事がありましたが、お金の使い方間違ってたんじゃない?なんて(^-^;
断片的な記事によると、京都府が所有しているはずなのに、京都商工会議所の交流施設?なんじゃそら?当の商工会議所のHPにはこのことに関係するプレスリリースもなく・・・記事も読めないし、真相も見えてこないしもやもやと不透明さだけが募ります。
京都の人間のはしくれだという認識で這いますが、京都の閉鎖性を垣間見た思い(~_~)

カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

出足が遅くなることは、悪いことだけでもない(*^-^*)fin.

空港に到着。

滞在中、意外と飲めていないオリオンビールで喉を潤して、お気に入りのお店で買い求めたバクダンをいただきました。
玉子が丸々一つ入っているこのバクダン、なかなかお腹もちがいいのです(*^-^*)

往路で搭乗したのは最新機材でしたが、復路はその一つ前に導入された機材。
ここで書いていますが、普通席の席数を増やした仕様になっています。つい先日最新の機材が導入されJALの国内線A350-900の導入は16機でひと段落だそうです。普通席多めのX12仕様で運用している1番目、3番目、最新の3機材の5機で退役したB773を代替するんだろうけれど、100名近い収容数の差はカバーできるんでしょうかね?確か機内誌にA350-1000も国内線運用云々と紹介されていたけれど、どうなのかな?

お隣に往路でお世話になった機材が駐機していました。

ここのところ北側の18側から離着陸することが多かったので南側の36側から離陸するのは久しぶりです。これを前提に座席指定しているから、予想が外れるとちょっと切ない思いをするんですよね(^-^;

夕日に照らされる沖縄の景色をこうして機内から眺める機会はあまりないので新鮮でした。そして進行方向左側の座席に座ると、東に向かう機内からは綺麗な日の入りが楽しめます。

日の入りをずーっと眺めていると、神秘的にすら感じてきます。普段は全然意識しないけど・・・

A350では運よくクラスJが空いていて変更してもらってっていうことばかりなので、まだ普通席に座ったことがないのですよね~
これから需要が戻ってきたら適度に混雑するだろうから、ガラガラの普通席を体験しておけばよかったのになあとちょっと後悔しています。
そういや、クラスJも値上げされたそうですね。伊丹⇔那覇便は1000円から2000円へ。
1000円だけど率にすると100%の値上げ。あんまり変化はしないのかな?
なんでもかんでも値上げで世知辛いなあ~

このアングルの映像が好きなので、エンタメプログラムには目もくれずマップと交互に楽しみますが、暗くなると当然ながら衝突防止等がピカピカ光るだけで真っ暗です(~_~)

大阪の夜景を楽しんで、無事に到着。関西空港でもなく神戸空港でもなく、伊丹空港は帰りが楽チン!そして、時間を持て余すのかもしれませんが、余裕をもったスケジュールは肉体的のみならず、精神的にも楽かな?って思いました。年齢を重ねてきたからかもしれませんが・・・
降りた瞬間、次のフライトが楽しみな自分がいます(*^。^*)

カテゴリー: JAL, おいしいもの, おでかけ, ご当地, ワンワールド, 乗り物, 国内, 思うこと, 旅行, 日記, 非日常, 飛行機 | タグ: , , , , | コメントする

出足が遅くなることは、悪いことだけでもない!!Vol.4

ホテルのベッドで寝ると、すごく深く眠りにつける感じがして目覚めスッキリ!
前日買い求めたサーターアンダギーを頬張って朝食にします。
そして朝のお散歩。ルーティーンと化していますが、1時間ほどお散歩に出ます。

この日は首里城の守礼門を加えたちょっと遠回りルートで!

イベントが開催されていたようで、彩り豊かな守礼門でした(#^.^#)
そして、金城の大アカギで立ち止まり、

石畳をブラブラしてこの辺りのいい雰囲気に身を委ね、

通り沿いのスーパーでカットフルーツを買い求め、
ホテルに戻って再びコーヒーとフルーツで朝食第二弾っていう感じ!
軽く汗ばんだからチェックアウトの前にシャワーを浴びてスッキリと(*^。^*)
お昼のフライトだとこのままバスで空港直行ですが、この日のフライトは夕方便。
時間はたっぷりとあるので、荷物だけフロントで預かってもらってお出かけします!
昨晩楽しんだ栄町、美味しいコーヒーショップがあると聞いて立ち寄りました。

夜の雰囲気もいいけれど、明るい時間の雰囲気もそれはそれで楽しいですね~

昨日はバスが縦横無尽の活躍でしたが、この日は歩くことを中心に!
街を知るには歩くのが一番ですからね(#^.^#)
特に予定を立てていなかったのですが、少なめの朝ごはんでしたので、少し早いけれどお昼ごはんを!何度かお伺いしているこちらで!



日常に溶け込む感じが居心地が良いです。ごちそうさまでした(*^-^*)
この後、どうしようかな?って思って希望ヶ丘公園のベンチで小休止。

隣では太極拳サークルの皆さんが音楽に合わせて舞われて?います!
そして、ここも猫がたくさん(#^.^#)

昨日に続いて浮島通りやアーケード界隈をブラブラすることにしました。
特に目的なくブラブラしていると、いろんなものが目に入ってきてます!
閉館した牧志公設市場の衣料部ですが、2階のトイレはまだ使えるようなので上がってみました。

ここからはこんなパラソルが並んでいる微笑ましい景色が見えたのですが、

閉鎖と共にパラソルも撤去されて味気なくなってしまいました。


パラソルのあった痕跡は、ポールを埋めた場所にわずかに残るのみ・・・
パラソル通りと名前がついているのに、その名の主が無くなるのはなんとも寂しい。
フォローしているSNSで良く出てくるカフェが浮島通りにあるのですが、普段の行動パターンだとお伺いすることが難しいのですが、幸いこの日は時間がたくさんあります!
寄ってみることにしましたが、開店時間のはずだけれどまだ開いてない?でもお店は占めてる感じでもない?こうなると是が非でも立ち寄りたいということで、再びブラっとしてみると、無事に開いていました(#^.^#)

のんびりとした雰囲気が何とも言えない居心地の良さ!

居心地が良いっていう言葉がたくさん出てきますねが、そう形容するのが一番しっくりくるんです。

この日はコーヒーを頂きましたが、ロールケーキと紅茶が抜群だということなので次の機会はその組み合わせを楽しみたいですね!

ゆったりした気分で壼屋に移動します。

このお隣にこの界隈で唯一残っている登り窯が見学できると知り、お邪魔してみました。

東ヌ窯、重要文化財。1974年を最後に薪による火入れは途絶えたようですが、定期的に窯に火を入れて修繕されているようです。訪問したのは火入れがあったちょっと後のようです。立派な佇まいはこういう努力の上に成り立っているということですよね。人間でも物でも現役を退くと老化や劣化が急速に進むと感じます。魂が抜けた状態になるからなんでしょうか?でも、こうして手入れされているとそういう衰えが少し和らぐように感じました。
昼過ぎに機上の人になることが多いので、夕方までいることを前提とした行動に慣れてない・・・贅沢な悩みだけれど、手持ち無沙汰になったのでどうしようかな?って考えて昨日に続いてカーシェアでちょいとドライブすることにしました。
レンタカーだとそうはいかないけれど1時間程のドライブを楽しんでその足でホテルに預けた荷物も取りに行ってと、カーシェアを活用!返してすぐの場所からバスで空港へ✈


更につづく!

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, グルメ, ご当地, バス, 乗り物, 国内, 思うこと, 旅行, 日記, 街歩き | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする