勇気を出して言ってみる価値があるものですね!

昨年の誕生日の記事を見てみると、昨年の誕生日から新しいBluetoothイヤホンを利用し始めたようです。

まともに買えば結構いい値段がするB&Oのヘッドホン
ネットで掘り出し物を見つけかなりお値打ちに購入していたものでした。
半年ほど経てからようやくデビューさせたのですが、値段だけのことはあっていい音がするのでお気に入りでした♪
が、使い始めから気になっていたのが満充電しても使える時間が短いなということ・・・
製品案内に謳っている時間の1/3にも満たない時間でバッテリーが切れてしまいます。
ずいぶんお値打ち価格で手に入れることが出来たから、まあこんなものかな?なんて思っていたのですが、症状はどんどん悪化していき30分も使えないっていう状況になってきました。
流石にこれはおかしいよなあ~って思ってサポートセンターに連絡をすると、修理をするので商品を送って欲しいという回答がありました。
音質は気に入っているので、充電して利用できる時間が延びれば嬉しいなあって思っていたら、商品を送って暫くしたらサービスセンターからメール✉が!
申し出の症状は確認できたとのこと。ただ、修理ではなく代替品を送らせてもらいたいのだけれど、残念ながら該当商品は終売の為同じものは送れないという内容でした。
どうやら後継機種になるみたいなんだけれど、僕の利用していたものの直接の後継機種は選択できる色がちょっと・・・っていうことで、もう一つの提案はスポーツタイプ。
一寸大きめなんだけれど、色を優先してスポーツタイプをお願いすることにしました。
入荷次第発送ということで、暫く待ってやってきたのがこちら↓

まだ販売中なのですが、見てみるとなかなかいいお値段してます!ありがたや~
早速早着してみます。サイズが大きめだったのでフィット感はどうだろう?って思ったけれど、思いのほか気にならずで問題ない感じ。音の質はちょっとパンチが効いた感じだけど基本的には同じ音質かな?

肝心の電池の持ちですが・・・公称で謳われる時間までは試したことはないけれど、京都から大阪まで電車で出かけて、その間もずっと装着したままで返ってきても半分程度は残量がある感じ。何曲か聞いて残量が少なくなっていることを知らせる音が鳴ることに悩まされていたことがウソのように!まあ、尤もこれが通常なんだろうけれど・・・
以前、同じメーカーの商品を某最大手通販サイトから正規で購入したものがあったのですが、それに不具合が生じた際に同じように対応を依頼したところ、正規品ではないという理由で拒絶されたことがあったんですよね。今回もそうですが前回もかなりお値打ち価格で購入出来たから、仕方ないのかな?なんて思っていたので、今回も同じような顛末を辿るんじゃないか?という思いから、勇気を出してっていうタイトルになった次第です。
ちなみにこの代理店はこの春でサポート業務を終了したみたいで、これから先はメーカーが直対応になるのかな?ともかく、長い時間音楽を楽しめる環境が出来たことはとても良かった!

カテゴリー: お買いもの, ガジェット, 思うこと, 日記 | タグ: , | コメントする

毎年恒例の・・・だんだん深みにはまってくる?その4

夜ごはんの場所は、午前中に予習しただけあってバッチリ!

でも、ホントにここであってるんだろうか?って階段を上がってだったので
ちょっとドキドキもしながら(^-^;
信頼のおけるシェフがおススメする中華料理。本当は別のお店に行こうと思っていたけれど、ここはシェフのおススメに惹かれてみることにしました!
高くて美味しいのはまあ当たり前。お手軽で美味しいものに出合うともの満足度が高い!
おそらくバーかスナックの居抜き物件と思しき内装

はおよそ中華料理店とはかけ離れていますが、そんな場所で出会った料理の数々は、ザ・中華。



おススメされるだけあって、クオリティーは高いしそれでいて価格は良心的。
お一人様の常でたくさんの種類は食べられないのだけれど、ボリュームを減らして対応してもらえるし、食べられなかったものは次に寄せてもらえる動機になるのでそれはそれでありかな?
栄町、目的地として訪れたのは餃子を食べに来たことだけかな?

これを足掛かりにいろいろ楽しめたらなあなんて思いながら、125番の路線バスで空港へ向かいます!
路線バスは使い慣れるとゆいレールより断然便利!(本数は少ないけれど・・・)
この帰り道は新しい試みとして、JALやANAではなく違うキャリアを利用してみました。LCC?って思われるかと思いますが、LCCには泣かされてきたので違うんです!
それは、ソラシドエア✈

一般的に大阪や東京から目的地に向かう場合、現地到着が早い便、出発が遅い便は運賃が高いのが常、ですがソラシドは定期的にバーゲンフェアを開催しており、この日も夜出発便が驚くような価格で販売されていました。ANAコードシェア便でもあるのでANA側から予約を入れソラシド運航便への搭乗は何度も経験があります。マイル積算やラウンジ利用などのベネフィットに価値を見いだせる場合は若干割高な価格でもANAから予約を入れていたのですが、今回はベネフィットが吹き飛ぶくらいお値打ち価格が出ていたので初めてソラシドエアとして購入してみた次第。

なんと4620円!なんだかんだ手数料が発生してしかも使い勝手の悪いLCCより断然お得かと思います!
那覇空港に到着。ここでも赤と青もクリスマスツリー🎄が競演中!
サッと荷物を整理して喉を潤しました。
神戸空港着なので荷物は機内持込みにするので預け荷物のプライオリティーも関係なし!

夜便だからさほど混雑もなく搭乗を待ちます。

当初希望していた座席は隣席に人ありな表示だったけれど、乗り込むと・・・いないじゃないですか?CAさんに了解をいただいて移動することにしました。

横に人はいないし、前との間隔は広いし、超快適(*^。^*)

必ずアゴユズスープをいただきます!そして機内販売も再開されたよう2箱購入!

快適なフライトを堪能し久しぶりに神戸の街並みを見ながら着陸。

ここから京都まで、再びちょっとした旅行か?っていう感じの移動になり、結局24時を回って帰宅することになりました。滞在時間を長くとるか、早めに切り上げて帰宅時間に余裕を持たせるかの二者択一ですが、次はJRで帰ってみていいとこどりできるようにしてみたいと思います!
こうして、いろんなものの深みにはまりながらこの度は終わったのでした。
おしまい!



カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, グルメ, ご当地, 乗り物, 京都, 国内, 思うこと, 旅行, 日記, 街歩き, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

毎年恒例の・・・だんだん深みにはまってくる?その3

心地よく過ごすと朝の目覚めも心地いい!

ご飯を食べる前まずは周辺をお散歩するのがこちらに宿泊するときのルーティン!
いつも同じルートを通りますが、癒される時間です(#^.^#)

金城町の石畳まで歩みを進め、大アカギにご挨拶!

心が鎮まります。「ちゅらさん」にハマるまでにも数多く那覇に訪れていますが、その時には全然興味が湧かなかったのに、今ではそのロケ地周辺が必須の散歩コース(^-^;

気が向けば首里城まで足を延ばしますが、この日は通常ルート!
急な坂を下り終え、道路沿いにあるお店でカットフルーツを買ってホテルに戻ります。

部屋でカットフルーツをいただき水分補給しそそくさと身支度を整え、チェックアウト。
ホテルの朝ご飯、オプションだと結構いいお値段しますよね!
ビュッフェ式で朝からたらふくっていうのもそれでアリだけれど、この日はロビーで朝ごはんを頂くことにしました。

早めのお昼ごはんっていう時間でもありますが、選んだのはこんな感じのもの。

これがヒットでかなりいい感じ💛
喫茶店(っていう方が相応しい)でモーニング頼むよりはお値段嵩むけれど、それだけの内容はありました。
いつもはお昼ごろの飛行機で経ちますが、幸いこの日は夜出発でゆったり!
時間が許す場合は、これからはこれを頂くのがいいかな?
大満足の朝ごはんで腹ごしらえをして、那覇の街中散策に出かけます。
荷物はホテルに預けて、Let’s GO!
身軽だし、下り坂でもあるのでバスを使わず歩いてまずは栄町!

栄町といえば夜の街っていうイメージですが、前日の夜ごはんの時に、ビストロのシェフから教えてもらったお店のチェックも兼ねて!

どこから入ったらいいのかわからないお店らしいので明るいうちに確認しておいた方が安心ですもんね~(#^.^#)バッチリ確認できました!

そのままブラブラと国際通りを歩いてアーケード街をブラブラします。
雑多な感じが僕は居心地がいい。人の営みをより強く感じる気がするから。
ショッピングモールばっかり出来、金太郎飴のごとくチェーン店が入ってはい完成!っていうのはどうも好きになれないんですよね・・・

迷路のような感じだけれど、通っているうちにどこにお店があるのか身体が覚えてます!
最近、浮島通りをぶらぶらするのがお気に入り!




やちむん通りも最初に来た頃から、ずいぶん洒落たお店が増えてました。

この日もお気に入りの作家さんを扱っているお店でちょっとだけ買い求めました。

朝ごはんを食べてから結構な距離を歩いて移動したので、お腹もちょうどいい感じに減ってきました。
GOTOEATで付与されたポイントがあったので、使える内に使っておこうということで、久しぶりにステーキを食べることに。ジャッキーが良かったけれど、ずいぶん場所が離れてますし、そのポイントも使えない・・・ということで88ステーキに。

肉食ったぁって感じ🥩
観光地と呼ばれる場所に行くより、さっきも書いた通り普段そこに暮らしている人の息吹を感じられる場所に身を置くことが僕は心地よくてお気に入りなのです。そんな場所が那覇には数多く残っているから何度訪れても飽きないんだろうね!

前述のちゅらさんで、お母さんの勝子さんの仕事場だった農連市場は、のうれんプラザとして新しくなっています。牧志の公設市場も建て替え真っ最中!
新しいものを否定する気はないけれど、今まであったものの魅力が新しくなって失われるようなことが多いように思います。器は新しくしても魂が入らなかったら全然だめですよね・・・
街中いたるとこにいる猫。京都だと警戒心からすぐに逃げてしまうものが多いけれど、こちらは人懐っこいのが多いですね~

自分から撫でてってな感じで近寄ってくるのもいますからね~
街歩きを満喫した後、カーシェアを借りて少しドライブに!

そういやこのサイオンスクエアっていうのも再開発したところなんだろうけれど、今一つパッとしない感じなんですよね・・・
絶景を眺められる場所でゆっくりしたいので、3時間ほど借りることにしました。このぐらいの時間を借りるのにはカーシェアはもってこいです!車のある暮らしが再び始まっていますが、こういう理由からカーシェア会員は継続しています!
時間にして30分少しでしょうか?ウネウネした道を進んだ先にある温泉へ♨

高台にあるので、湯舟に浸かりながら眼下に南城市の街並みと海の絶景が楽しませす!
瀬長島の温泉も新しく出来た滑走路に着陸する飛行機を眺めながら温泉を楽しめるので甲乙つけがたいけれど(瀬長島は隣接しているホテルのスタッフが感じ悪いけど・・・)、時間に余裕のある時はこちらに寄せてもらうことにしています!
歩いた疲れがすっかり癒えました(#^.^#)
再び車に乗って、ホテルに預けた荷物をピックアップし返却すると、ちょうどいい時間。
那覇の中心部は車よりバスがいいけれど、郊外はやはり車がいいですね!
丁度夕方に差し掛かる時間になり、早めの夕食をとって空港に向かうことにします。
結構長くなってきたので、もう一度つづく!

カテゴリー: おいしいもの, お値打ち!, グルメ, 乗り物, 国内, 寄り道, 思うこと, 旅行, 日記, 朝ごはん, 自動車 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

たまにはお肉でも!

鳴り物入りで登場したGO TO EAT食事券
購入したはいいものの、緊急事態宣言やらまん延等防止措置が出て、使うに使えない状態が長らく続いていました。有効期限も都度延長されていたのですが、使えるタイミングで使っておかないとっていう訳で第6波のまん延等防止措置が出る前に使い切ってしまいました(って言ってもそれほどは残ってませんでしたが(^-^;)
ご近所の古い家を改装した焼肉屋さんがコロナに入る前かな?

に出来ており、入ってみたいな~なんて思いながら全然行く機会に恵まれなかったけれどようやく!

ニューみよしさん。レトロだけどニュー(*^-^*)
家族で焼肉食べに来るなんていつ以来だろ?
この少し前に仕事でいい焼肉屋さんを利用する機会がありました。
店構えからして上等な感じ!


お肉を食べに来てるんだけれど会席料理みたいでなんだかいろいろ出てくる・・・

美味しかったんだけれどお肉を食べた印象が希薄でした・・・

そういうのもありだと思うけれど、やっぱり肉!!!っていうのが嬉しい(*´▽`*)
とはいえ、昔に比べるとそんなに量を食べられるわけでもなく(子供たちは食べ盛りですが・・・)


うん、美味しい🥩ビールも旨い🍺

思えば家族で外食もずいぶん久しぶりな感じ。
コロナ禍で度々飲食する機会がスケープゴートにされていますが、コミュニケーションをとる時間は大切だなあと実感しました。
衣食住の食。生きていくために食べないとダメですが、義務的なのか楽しんなのかでは全然違います。前者だと精神的にも辛いですよね~
当たり前だったことが当たり前に出来ない中で、かつての当たり前が出来る幸せを焼肉をいただきながらモグモグと噛みしめていました。
何でもそうだけれど、無くなってとか出来なくなって初めてそのありがたみを思い知るものですよね~

ごちそうさまでした!
でも、調子に乗って購入したこの食事券。使う機会が全くないのだけれど、どうなるんだろ?

カテゴリー: おいしいもの, お値打ち!, ビール, 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , | コメントする

毎年恒例の・・・だんだん深みにはまってくる?その2

少し敷居高いけれど、その街の雰囲気は路線バスに乗ると楽しめると思っています。

その日に3回以上乗車するなら、一日券を購入します。購入する際は空港の案内所でチケットを購入することから始まります。観光客だとレンタカーやゆいレール、中部や北部行のリムジンバスに乗る人が大半でしょうから、このチケットを購入する人はあまりいないのかな?係の人と二言三言お話しすると、沖縄の言葉が返ってきて、ああ、沖縄に来たんだなあ~っていう実感が深まります!チケットとともに利用可能な運行系統表をもらえるので、バイブルっていうと大げさだけれど、これを見てどういう風に使えるかいろいろ研究した結果、ずいぶんスムーズに使えるようになりました(#^.^#)

4月に入ってバス会社のホームページがリニューアルされたのですが、そこを見ていると今まで購入場所が限られていたこのチケットが、どうやらアプリで購入できるようになるとのこと!4月1日にはまだ準備出来ていなかったのですが、先程見てみると・・・

おお!本当に購入できるようになってる!!もちろんキャッシュレスで(#^.^#)
次行くときにはぜひ試してみたいと思います(*^-^*)
とはいえ、案内所で購入するやり取りも好きだから、朗報とは思いつつ良し悪しもあるかな・・・
那覇市内にはいくつかバス会社があって、この一日券は那覇バスだけが乗れるチケットなのでこの上に乗せた120番は琉球バスなんでダメなんです。。。なので那覇空港から乗車できるのは下の125番になります。


那覇バスは南の方に向かうバスもあったように思うけれど、僕の目的からは125番一択。
このバス、国際通りを通るので車窓もたのしいんですよね!
そうして目的地に到着。

バス停を降りたら直ぐっていうロケーションがお気に入り!


サンタに扮したシーサーがお出迎えでした!

上層階はラウンジアクセス付きの部屋になって何度か泊まりました。最上階の景色はとても素晴らしいし、朝ごはんも充実しているのだけれど、ちょっとお行儀のよろしくない子供たちに遭遇してからは足が遠のきました。スタンダードな部屋で十分満足!

部屋で少し休憩して、ロビーでイエラムのモヒートで喉を潤し夜ごはんへ!

こちらのシェフとはとあるお店でお隣になって、お話をしたのがご縁!

おひとり様で行くとたくさんの種類は食べられないのだけれど、おひとり様用にアレンジしてもらえて、いつも間違いのない美味しい料理に舌鼓を打たせてもらっています。
12月が周年ということで、ささやかにも満たない物と一緒にお邪魔するのがこの数年来の恒例行事!この日はメインディッシュにたどり着くことが出来佳き時間でした(#^.^#)

あえて、お店の名前は出しませんが、訪沖するモチベーションの大きな一つです。
満足してお店を出て、ご縁を頂戴したとあるお店にと思ったけれど、こういうご時世、ちょっと自重しておとなしくホテルに戻って、再び一人で楽しみました!

時間が短いともったいないといわれることが少なくありませんが、密度が濃ければ、時間の長短は関係ないと思うんだけれど、あんまり理解されないですね・・・
まあ、他人は他人。自分は自分です(*^-^*)
つづく

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, グルメ, バス, ワイン, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

毎年恒例の・・・だんだん深みにはまってくる?

まだ年末の話で恐縮ですが、12月になって主だった行事を終えると、1年間のご褒美ということでいつもの場所に飛び立ちます。
いつもならお昼で仕事を終えてから空港に向かい、昼過ぎの便で機上の人になるのですが、今回はちょっと寄り道して出ることにしたので朝一番に出発!しかも関西空港・・・
JRのはるかで行くか、リムジンバスで行くか、はたまたMKシャトルかそれともコストパフォーマンスに優れる関空アクセスきっぷにするか・・・
はるかもリムジンバスもこのご時世、減便が多くて使いにくい。MKシャトルは自宅前まで送迎があってラクチンだけど乗合故に乗車順になると結構な時間がかかる・・・しかも知らない間に結構な料金になってます(+_+)関空アクセスきっぷは正直しんどい・・・
って考えていたら、nearMe.Airportっていうサービスがあるようで、今回はこれを使ってみることに!価格はMKよりも高いんだけれど、キャンペーンでお得に利用できるようだったのでものは試しで。
MKじゃなくてヤサカタクシーがやってきたけれど、サービスに大きな違いはなく、乗合も少なかったから特に問題なく利用が出来ましたが、キャンペーン価格なら価値はあるかな?
関西空港は4階の国際線ターミナルに到着しました。
相変わらず開店休業状態・・・

ここが賑わう状況に戻るのはいつの日なのかな?
国内線の2階に降り、ラウンジで一休み

レイアウト変更を伴う大規模な改修工事が進行中ですが、この国内線用のラウンジも移動することになるのでしょうね・・・窓のあるラウンジになって欲しいなあ~
搭乗口界隈も工事が進行しています。

この日の機材はB767-300ER
小型機材から中型機材に変更されているところを見ると、少しは需要回復しているのでしょうか?

この機材に限らず、普通席ではこの非常口座席が一番居心地がいいかな?
777が767より先に777の退役が進んでいますが、エンジンの問題もだけれど使い勝手というところも多分にあるんでしょうね?

効率で行けば787だろうけれど、767がまだまだ日本の空を飛び続けることを願います。

羽田は雨。ターミナルまではバス移動らしいけれど、サテライトターミナルみたいな場所に到着しました。こんな雨の日は濡れずに済んでありがたい。

ターミナルについて久しぶりにこのアングルを見た気がします。
クリスマスツリーはANAらしくブルー基調

そしてJAL側のターミナルに移動

こちらのクリスマスツリーはJALの赤

どちらもそれぞれいい感じ(*^-^*)
暫く時間があるのでラウンジで過ごします。

A350とB787が行き交う光景を見ていると、世代交代が急速に進んでいることを実感。

ラウンジではハーゲンダッツのアイスクリームが提供されていたので頂きます。
本来であれば機内食として出されるものが提供されているんでしょうね?
ごちそうさまでした。
搭乗時刻が迫ってきたのでゲートへ移動。この日はクラスJアップグレードをトライ!

が、目の前で締め切られてしまい残念。

JALでは引退のカウントダウンが始まっているB777-200ER。
僕が飛行機に目覚めだしたころ、777が新規就航していてどのキャリアもエース級の扱いでしたが、時の経つのは早いものですね・・・

この機材のクラスJはビジネスクラスなので人気があるうえに座席数も少ないので難易度高し!
現実味のあるステイタスで空席待ちをしてもダメだったから、結局未体験のまま終わってしまいました。

気を取り直して機内に。国際線機材故3-4-2座席配置。少しゆったりしてモニターも設置されていますから普通席としては充実していますが、大阪から台北に行くのとそう変わらない羽田から那覇の距離で機内食もう当然ありません。

幸いにも隣にはどなたも来なかったのですが、この機材狙いでのこのルートは退屈だし敢えてはいいかな?いくら空を眺めるのが好きでも、3時間弱かぶりつきは出来ないね(^-^;

そんなこんなで到着。

少し緩んでいた時故、そこそこの混雑ぶり

空港からはいつもの路線バスで!

もはや、この時間が僕には必要不可欠な時間です!
つづく

カテゴリー: JAL, おでかけ, ワンワールド, 乗り物, 京都, 国内, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , | コメントする

やられた(+_+)他人事だと思ってましたが、皆様もくれぐれもご注意ください!!

インターネットでアンケートを答えるとポイント貯まるサイトなどいろいろあります。
塵も積もればって話で、コツコツとやっているとそれなりのポイントが積み重なってきます。いくつかのサイトに登録しており、貯まっていくとその数字を見るのが嬉しくてもう少し交換は先延ばしにって思っていました!
先日とあるポイントサイトから夜遅くにメールが届きました。

登録のメールアドレス変更を受け付けた?そんなの記憶にないなあ~}
丁度出かけており、車を運転している最中だったので、その時はそこまで深く考えず、家に帰るとそこそこ遅い時間になるし、翌日に確認しようとなりました。
そして翌日、入力しないといけないものもあったのでログイン画面からアドレスとパスワードを入れると・・・

入れない?なんで?
悪い予感が頭をよぎります。情報漏洩とか乗っ取りとか、一応対策というか気を付けてはいてるから他人事だと思っていましたが、まさか自分がその被害に遭うとは(+_+)
登録アドレスが変更されているから自分のサイトに入れない・・・
不正にポイントを引き出される前に一刻も早く対応をと思ってサポートセンターにメールを入れるも、土日祝はお休み・・・
ポイントの引き出しも土日祝は出来ないものが多いので休み明けに連絡があるかとおもったものの何ら連絡がなく、休み明けに、そしてさらにもう一度メールで連絡を入れてようやく連絡があった時は、既に引き落としされてしまっていました。
余り多く貯めておくのもまずいかな?と思って、昨年から小刻みに引き出しをしていたので、貯めていたものの半分は引き出していたのですが、その半分の3/4、金額にしたら2万円ほどのポイントが不正に引き出されてしまっていました。
サポートセンターに確認したところ、そこに登録してあった住所も変えられてしまっていたようで、登録住所が北海道になっていました。

どこまで情報が漏洩したのかわからないのですが、とにかく気持ち悪い・・・
アドレスもパスワードも変えましたが、ポイントが引き出されるまで時間があったのに、何がサポートセンターなんだろう?注意喚起するくらいならだれでもできるわなあ~
まさか自分にこんな災いが降り注ぐとは夢にも思わずでしたが、危険はそこここに存在しているんだということを知る高い勉強代だと思っておくことにしたいと思います!
他人事だと思っていることが突然我が身に降りかかることになります。皆様もどうぞご注意下さい!!

カテゴリー: 思うこと, 日記 | タグ: , , , , | コメントする

人と会うことについて 今更ながらですが・・・

未だに昨年の話をブログに上げて恐縮なんですが、直前の記事にもある通り、人と直接会うことってやっぱり大きな意味があるなあなんてことをいくつか小規模な忘年会に参加させてもらって感じました。

お酒が入ると口の動きも滑らかになって、あれこれおしゃべりをします。
時節柄大声でガヤガヤっていうことではなく節度を持った形になります。空気のように当たり前の存在であった、ああだこうだ言ってたことがちょっと特別感を伴う行事になってしまって、何気ない出来事はとても大切で、それが出来ることやあることのありがたみを強く感じます。

いつもはホテルの会場を借りて大規模な忘年会を開催していましたが、前述の通りでいくつかの小規模な忘年会への参加。

お話に花が咲くのは、美味しい料理があってこそ!

そういう機会がなくても人は日常生活を過ごすことが出来ますが、その景色はあまりにも無味乾燥です。

非日常で彩られる機会があって、初めて日常生活にもハリが生まれるっていうものですよね~

いささか時機を逸した投稿になってしまいますが、備忘録のためにこうして記しておこうと思います。

カテゴリー: おいしいもの, お仕事, グルメ, ワイン, 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , | コメントする

ちょっと日常が戻って・・・

コロナの第六波が落ち着いてきてっていう割には高止まりしていますが、そんなこんなしているうちに第七波がやってきそうか雰囲気。そのたびに経済活動を制限してっていうことはこれからはもうないのでしょうね・・・
昨年、第六波がやってくる前、皆無だった出張が戻ってきました!
飛行機を使える出張だったら良かったけれど、今回は電車(~_~)

サンダーバードで金沢まで!

買ってきたお弁当を食べて窓の外を見ていると・・・

虹が出ていました!虹なんて久しぶりに見た気がします。
2時間弱揺られて会場に到着。

二時間余り、みっちりと会議。コロナ禍を受けてズームなんかのオンライン会議がすっかり定着したところもありますが、やっぱり顔を突き合わせてコミュニケーションをとることがいいなと、以前ならそれが当たり前だったことを再認識しました。
その後、場所を変えて懇親会の場を設けてくださっていました。

北陸の冬の味覚を堪能!


会議で得られるもの、懇親会で得られるもの。それぞれ種類は違うけれどどちらも大切!

内容によってはオンラインもあるけれど、やっぱり直接お会いしてああだこうだっていうことってその場の空気感も読めるし、ニュースをオンラインで見るときと同じだけれど、対象だけではなく、周りが見えることが大事だよなあ~って思うんですよね。
そして、初めましての人とはお会いすることでその人の人となりを知ること、面識のある人は親睦を深めることが一番大事だと思います!
そんなことを思いながら、帰途につきます。

帰りもサンダーバード

塗装がマイナーチェンジしてもうどのくらい経つのかな?
鉄道車両の塗装変更って、オリジナルより良くなったなあって思えるもの皆無に等しい。
新車でデザインを考えるときに相当練りこんで出てきたものをちょっとやそっとで改良できるものではないですものね~
そしてJR西日本の特急車両に乗ってっていうよりサンダーバードに乗っていつ思うのは、窓の汚さ・・・それも相当に・・・

厳しい気象条件の中を走るからっていうこともあるのだろうけれど、それだけじゃなくて汚れが堆積してきているっていう感じの汚れ方なんですよね・・・
途中の駅で扉が開いたところで比較してみたんですが
ドアが開いているとき

当たり前ですが、クリアな視界!
そして出発でドアが閉まると・・・

なにこれ?っていうくらい視界が悪い・・・
特急だから当然特急料金を支払って乗車します。眺望は料金のうちに入っていないのかもしれませんが、窓のメンテナンスが出来ないのであれば、貨車みたいに窓無しにすればいい。車両基地によってはきちんとメンテナンスが出来ているところもありますし、気象条件とかは言い訳でしかないんじゃないでしょうか?
塗装変更にお金をかけるより、まずはこっちなんじゃないかと思ってしまうのでした・・・
ちょっと話が変わってしまいましたが(~_~)
窓は、景色を楽しむためにあって欲しい!

カテゴリー: おいしいもの, お仕事, グルメ, ご当地, 乗り物, 出張, 国内, 思うこと, 旅行, 日記, 電車 | タグ: , , , | コメントする

大きな流れには抗えないなら、時代遅れで結構です!

我が家のプジョーはディーゼルエンジン。
電気自動車(EV) の話題は事欠かない昨今ですが、今般車を購入するにあたりディーゼルエンジンを搭載した車にしたいという思いが漠然とありました。
フォルクスワーゲンがディーゼルエンジンの計測数値を不正に操作した事件があってから
欧州は堰を切ったようにディーゼルからEVに流れが変わり加速度を上げており、そんな中でディーゼルは肩身の狭い存在になりつつあります。敢えてのディーゼル車購入。このままEVがデフォルトになるのかは全く予測がつかないけれど、まだアップデートされているディーゼル車を手に入れるのは最後なのかも?っていう思いもありました。
純然なEVは未経験だけど、日産のe-POWERやトヨタのハイブリッドに乗ると、出だしは力強いし、独特の加速など未体験の経験が出来る魅力は感じます。でも、人間って慣れてしまうもので、未体験を楽しめるのは最初だけで、その後は航続距離の短さや充電時間の長さ、そしてバッテリー劣化について・・・ってネガティブな要因を考えるとなかなか食指が進みません。
欧州が過度にEVシフトしているのは排ガス規制の問題もあるけれど、ハイブリッドではもはやトヨタには勝てないし、それならEVでイニシアチブをという判断なのでしょうね。中国はまた別の目論見でEVは構成する部品点数が少なく新規参入がしやすいという特性で活路を見出し、現下の状況が到来しているんだと思います。
日本で流通する欧州車を見ていると、一時期はディーゼルのデの字も見当たらなかったものが最近では設定のあるモデルのなんて多いこと!ホームグラウンドでディーゼル販売がが苦境に陥り、はけ口という側面もあるのでしょうが、そういう状況を見るにつけ、ディーゼルの魅力ってどんなものなんだろうってという興味が沸々と湧いていたのでした。
そんな背景があって、ディーゼル車との付き合いが始まったわけです。

エンジンを回すと、「カラカラカラ・・・」という誰しもディーゼル車だ!って言い当てる程の音が聞こえてきますが、室内ではそこまで意識しません。
DV5っていう形式のエンジンですが、ルマンを制したプジョーのレーシングカー由来の技術が散りばめられ云々・・・ってあり、何かすごい!って思わされるのです。
パワーは馴染みのある単位で書くと130馬力。1500ccのターボディーゼルにしてはまずまずの出力なんでしょうか?絶対的に見るとそれほどでもっていう感じ。トルクが 30.6kg-m と3Lクラスのトルクを1750回転という低回転で発生するので、数値通りに低速が力強い!踏み込んだつもりはないけれど、60㎞までなら信号待ちで並んだ車がかなり後方にってということが日常です。連日原油価格の高騰のニュースを見てうんざりとしますが、そんな中にあると燃費はやはり気になりますよね!この車は24.3㎞/lのカタログ燃費で秀逸。ちなみに以前のゴルフはハイオクガソリンで16.8㎞/lだったかな?
高速を制限速度で巡行すると30㎞/l超をマークするらしいという記事があります。
これだけ走ると、軽油とガソリンの価格差を考えればハイブリッド車でなくても十分という気持ちにさせられます。実際車を引き取に行った際、沼津から京都というそこそこの距離をドライブしたときに記録した燃費がこんな感じでした。

高速を降りてしばらく走ったので悪化して、24.3㎞/lのリアルカタログ燃費!!
エコランを心がけた訳でもなかったので望外の数字に思わず笑みがこぼれます(*´▽`*)
その後なかなか長距離を高速道路という状況は訪れないのですが、国道を流れに乗って走ると20km/ lはコンスタントに超えてきます。渋滞だらけの市街地でもそこまで悪くならない感じ。乗ってすぐ降りるような厳しい環境でも15㎞/l程度は記録します。

なので、一度満タン給油すると、次に給油をするまでのインターバルがかなり長め!
タンク容量が52L だったかな?なので航続距離が1000㎞を超えるというなかなかうれしい数字を表示することも少なくないのです!
分厚いトルクは運転が楽ですし、かつ高燃費といいことづくめ!
なるほど、ヨーロッパでディーゼルが人気だったのは頷けるな~っていう印象です。
排気ガス浄化にアドブルーという尿素水を使用するのですが、

消費量は大体1000㎞に1Lとのこと。この割合からすると我が家の相棒のアドブルータンク容量は18Lとのことですので、補充はまだずいぶん先のことになりそう。昨年末から韓国でアドブルーが品薄になり、それに引きずられる形で日本も品薄、値上げとなり幾分は下がりましたがまだ元の価格には戻っていません。が、実際に補充することろには落ち着いてきているんだろうなと思っています。
先日、カーシェアを利用する機会があり、ヤリスクロスのハイブリッドを選択しました。

沢山売れているので、この車を街中ではよく見かけますし、この車でもいいなあって思ってたこともありました。このデザインは嫌いじゃありませんが、いかんせん走りすぎだなと思います(^-^;
ハイブリッドだとどの程度の燃費をたたき出すのか興味がありましたので、計測してみると・・・

26.1㎞/l 。流石だなあいう数値をのたたき出しました!
いい車だしランニングコストもお利口サンだろうけれど、結果的にプジョーを相棒にしてよかったなと再認識しました。
経年化して、いろんな問題も出てくるんだろうけれど、そこも含めて楽しめるようにありたいなあと思います。
EV化の世の中の大きな流れには抗えないのだろうけれど、 ディーゼルに魅了されてしまって、 それなら時代遅れであり続けてもいいのかな?なんてさえ思えてしまいます。

カテゴリー: 乗り物, 思うこと, 日記, 自動車 | タグ: , , , , | コメントする