理不尽な出来事が多すぎる

再び狂気に満ちた事件が起こりました。
東京ではスクールバスに乗車する子供たちを狙って、埼玉では警察官に刃物を振り回して・・・
理不尽な事が多すぎる世の中ですが、こんな事件を聞いているとホントやりきれない思いを抱きます。
「SDGs」の画像検索結果
最近こういうマークをバッジでスーツにつけている人をよく見かけます。
持続可能な開発目標(SDGs)ということで、持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っているようです。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html
理念は大切だと思いますが、現実を見渡してみると、絵空事のように思えてならないのは僕だけでしょうか?
社会から断絶された人々が絶望的な気分で凶行に及んでいるようにしか見えません。
そういう人たちが少なからず存在していると思いますが、マスコミもそういう問題にはあまり目を向けず、受けのいい問題ばかりを表面的に取り上げてその場限りの薄っぺらい報道しかしていないように感じます。
世の中って不平等ですし、理不尽な事だらけです。
そんな中で自分なりに現実を受け止め、社会との折り合いをつけてみんな日々生活しているのだと思います。
想像だにしない災難が突如降りかかることが日常だと考えて行動していかないとならない世の中になったことを深く嘆きます。
こんな悲劇が繰り返されないよう本当の意味で、誰一人取り残さない世の中であってほしいものだと痛切に願います。
被害に遭われた方のご冥福をお祈り申し上げます。

カテゴリー: 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , | 1件のコメント

伊丹空港をブラブラと

ゴールデンウィーク最終日、ぶらっと伊丹空港まで出かけました。
飛行機に搭乗するわけでなく、ただ飛行機を見に行きたくなって(^-^;
僕の伊丹空港までのルートは阪急の十三経由がほとんどで、京都駅からリムジンバスというのがたまにあるくらい。ですがこの日は南茨木からモノレールで行くことにしました。
というのは、阪急は回数券の2枚利用が可能でこの使い方は結構重宝するのですが、もともと出かける予定にしていて仕入れていたモノレールの回数券が2枚あったので、同様の使い方が系列のモノレールでも出来るのか試してみたかったから!インターネットで大体の情報は拾える世の中ですが、この情報は探しても見当たらなかったので、それならば自分でやってみよう!というわけで(#^^#)
南茨木を定期的に利用しなくなって久しく、昨年の地震の影響が甚大ということを聞いていましたが、もう爪痕は見えなくなっていました。

阪急電車カラーにラッピングされたモノレールがやってきました!
途中駅にも関わらず、特等席が空いていました(*^-^*)
新緑が美しいこの時期、やはりこの場所はサイコーですね~

東京モノレールの疾走感を味わうと、大阪モノレールはモッサリした感じが否めません。急いでいるときはなおさらなので、通常では蛍池から大阪空港までの一駅利用が専らですが、時間の制約を外すと、大阪モノレールは景色が楽しめるので好きです(#^^#)
大阪空港に到着して、いよいよ精算機に回数券を通してみると・・・
受け付けられず戻ってきました・・・回数券、二枚利用できる便利なシステムは阪急だけということなんですね~

大阪空港、改修工事真っ盛りです。営業を休めない中での作業は大変でしょうね・・・
手荷物検査前の案内板、南北両ターミナル共にパタパタ式のソラリ―ボードが健在!
改装が完了するとその役目を終えるんでしょうか?
リニューアルされた屋上に初めて上ってみました!

開放的な雰囲気は健在ですが、純粋に飛行機を楽しめる場所は減少したように感じました。
ジャンボなき今、ほぼ同サイズの777-300

なかなかトラブルフリーとはいかない787

奥からJALもANAも搭乗機会の増えた737-800、離陸直前のエンブラエル170、そしてのそのストレッチ型の190

子供の頃は国外のエアラインのカラフルな機体やバラエティに富んだ機材を楽しめましたが、今は効率重視の双発機のみ。そして就航する機材もJALやANA、IBEXやAMXなど提携先のエアラインがちょろちょろという寂しい状況で、そして機材の小型化が進んできていることがよくわかります。昨年の台風の際、伊丹空港の再国際化について議論がありましたが、いつか国外のエアラインが伊丹の地で見ることが出来るようになるのでしょうかね?
慌ただしく乗るために空港を利用するのではなく、遊びに行くために空港へ行くというのも、これはこれで楽しめるものですね~

カテゴリー: ANA, JAL, おでかけ, 乗り物, 思うこと, 日記, 電車, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

何事もお金が解決?

少し前のお話しになりますが、そのまま投稿せずにほったらかしになっていたので今更ながらですがアップします・・・
ANAのサイトを見ていると、企業情報のプレスリリースに
国際線座席の一部有料化なる記事が名に入りました。

https://www.ana.co.jp/group/pr/201904/20190417.html
肝心の国際線の案内には何ら表示がありません(4月17日時点)。

こういう時はたいてい後ろめたいわけだから、悪いお知らせです。
どれだけ改悪になるのか見てみると…

正規の割引航空券の中で安い価格のチケットでは、国際線機材の前2/3の座席の窓側・通路側と非常口座席が有料化され、オプション費用をかけずに座席指定できるのは
後ろ1/3の座席と、前の窓や通路に挟まれた3人掛けの真ん中の座席のみということだそう。上記表でいうと黄色と赤の部分が有料、ということに!
もうすでに5月29日から運用が始まっているようです。
航空業界は昨今LCC(Low Cost Carrier)の台頭が著しいですが、乱暴に言うと今回の改悪はLCCに倣ったように見えます。
ANAと同じくFSC(Full Service Carrier)でも欧米の航空会社を中心にこのような流れになっているよという意見も聞こえてきましたが、大々的に5スターエアラインなんて宣伝
している会社としては、その5スターに恥じない素敵なサービスを期待したいところですが残念ながら、サービスよりお金を稼ぐことに力を入れているように感じてしまいます。
国際線はJALの同じ機材のエコノミークラスは、2-4-2の8列配置ですし、9列のANAより
幾分余裕はあるでしょうし、JALは他社とうまく差別化を図れているように思います。
最も国際線は縁遠いですから、今回の改悪が自分の利用スタイルに影響を及ぼすことは少ないけれど、この流れが国内線に波及してくるようなことがあればと考えると、いやな気持になりました。
国内線を飛ぶ777なんか747より明らかに胴体幅が狭いのに、747と同じ3-4-3の10列配置の詰込み仕様をANAが先鞭をつけたように記憶しています。
僕がその座席に座ると、普通に方がシートの幅を上回るのでお隣にご迷惑をおかけするか、肩をすぼませるかしかできない苦痛さ(+_+)
かつてANAは国内線でドリンクサービスを廃止し、利用者から猛反発で復活させた前例があります。今回の国際線サービス改悪も、利用者の反発で撤回されればいいのになと思います。
昨年JALで修行してJGCをGETし、ANAとJALの違いを意識するようになりました。
ANAはJALを抜いて(というかJALが自滅して)国内最大のキャリアになっています。
最近、ANAに傲慢さを感じることが少なくありません。
搭乗してもそうしたことを感じますし、むしろJALのほうがフレンドリーさを感じることが多いように思います。今回のサービス改悪もその延長線上にあるように思えます。
こうした違いって、航空券のキャンセルの際の払い戻しの際にも現れており、仕事で何度か経験したのですがANAはJALよりシビアな感じがします。
https://www.jal.co.jp/dom/change/charge.html
https://www.ana.co.jp/ja/jp/book-plan/fare/domestic/guide/charge.html
結果的には予定通り搭乗できたのですが先般の不幸の際、JALの予約を場合によってはキャンセルせざるを得ないような状況になったため相談してみると、会葬礼状をメールで送信してもらえれば、キャンセル費用をかけず払い戻しするか30日以内の同一区間への振り替えをという対応をしてくださるという回答を得ました。同時期にANAの予約はなかったので、仮にあった場合、どういう対応をとってくださったのか興味深いところです。
驕れるもの久しからずにならないよう、一ファン、一利用者として切に願うところです。

カテゴリー: ANA, JAL, スターアライアンス, マイレージ, ワンワールド, 乗り物, 修行, 思うこと, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

人生ってあっけない

義兄の訃報から1週間余り経ちました。
ここ2年程闘病生活を送っており、昨年末にお見舞いに伺いました。
その時は、早く退院したくてというお話をしていたように記憶しています。
今年に入って退院し、念願の社会復帰も果たし、いろいろと大変だろうけれど良かったと思っていました。
それが、GW明けに症状が思わしくなく緊急入院し手術になったという報が飛び込んできました。無事に手術が終わったと聞いて一安心したのも束の間。
一晩は越して帰らぬ人になってしまわれました。あまりにも突然のことで状況が呑み込めない自分がいました。
結果的に昨年末のお見舞いが直接お話をした最後の機会となりました。
このGWにBBQのお誘いを受けたのですが、都合があわず僕は参加できませんでした。
後悔先に立たずということはこういうことをいうのですね…
訃報を聞いて直ぐに駆けつけたかったのですが、どうしても外せない予定が入っていたため、お通夜にはお伺いできず告別式から参列する形になりました。

棺の中に今にも目を開けてしゃべりかけてこられそうな穏やかな雰囲気で安置されていました。およそ僕とは対極の優しい口調で、今にもしゃべりかけてきそうな様子すら感じました。
51歳。気力・体力ともに充実し円熟の時期に差し掛かられたころの突然の旅立ち。
間近に起こった突然の不幸ですが、ご本人は退院を強行し、社会復帰、子供たちの節目の行事をその目で見届け、ある種の決意を秘めて、納得ずくであの世に旅立ったようにも映りました。

出棺の際は人目も憚らず目を腫らしましたが、お骨拾いに伺うと不思議と冷静な自分がいて人生ってあっけないものだと考えさせられました。
生きることって楽しいことばかりじゃないし、煩悩に苛まれることが多いように思います。この訃報に接し、悩みが多ければ多いほど死ぬことってそこから開放されることを意味しているように感じ、死ぬことに対する恐怖が以前に比べて薄らいできている自分がいるのに気づきました。死の捉え方は人それぞれでしょうが、死への心構えが何とはなしに出来てきたように感じた時間にも思えました。
歳とともに考え方も変わってくるものなんでしょうかね?
大丈夫か?と思われそうですが、死は必然的に訪れるもの。
義兄から死について考える大切な機会を与えてもらえた気分でした。
ご冥福をお祈り申し上げるとともに、安らかにという気持ちです。

カテゴリー: 思うこと, 日記 | タグ: , , , | コメントする

天下分け目の天王山

GWの近場ウロチョロ、この日は天王山にハイキング!
阪急に乗って久しぶりに大山崎の駅で降りると、改札口周りがにぎやかになっているのに驚きました!

以前からお参りしたいとおもっいた離宮八幡宮。胡麻油好きとしては一度となかなか機会がなく・・・何時でもと思っていると何時までたってもかなわないものですよね~

ようやくお詣りすることが出来てました(*^^*)
スッキリしていよいよ天王山へ足を進めます!
上り始めに宝積寺がありますので、こちらにもお参り!
この日はお天気が良かったので、あべのハルカスの姿がうっすらと!
大山崎JCTの大きさがよくわかりますね~

いい景色を眺めた後、酒解神社を通ります。
離宮八幡宮で酒解神社の御朱印も授かったのですが、前日がお祭りだったよう!
そういや前に天王山に上ったときはお祭り当日だったな~なんてことが記憶に蘇りました(*^^*)この時期に天王山に上りたく何かがあるのでしょうかね?

駅からちょうど1時間ほどで山頂に到着(*^^*)

特段景色を楽しめることもなく、ドラマチックさの欠片もない山頂(^-^;
ここまで来るまでに、あちらこちらになぎ倒されている木々が目に飛び込んできたのですが、昨年の台風被害がとてつもなく大きいものだったことを再認識しました。

快適な登山道が復旧していますが、ここまで戻すのは大変なご苦労だっただろうと思うと感謝の言葉しか出てきません!
山頂を後にして反対側に降りることにします。

毎月参拝させてもらっている小倉神社。違う場所から眺めると新鮮な感じです!
そういやここからの登山道も台風の影響で閉鎖されていましたもんね~

いつも通りお詣りさせてもいました。
ハイキングに来たのか、社寺にお参りに来たのかどちらなんだ?という感じではありましたが、2時間ちょっと歩いて上り下りしてそこそこいい運動が出来たように思います!
西山天王山の駅が出来て降り口にバリエーションが出来たことがありがたいですね(*^^*)
天下分け目の天王山、平成から令和へ時代の変わり目に上らせてもらい、自らのターニングポイントにもなればいいな、なんて思いつつ・・・

カテゴリー: おでかけ, 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , | コメントする

ぶらり街歩き

あまりのお天気の良さに、そのまま京都御苑をブラブラ歩いて南へ!
何年か前からこの時期に開催しているKYOTO GRAPHIE https://www.kyotographie.jp/
のとある会場が以前から気になっていたので、そちらにお伺いすることにしました。
その場所とは・・・京都新聞本社


かつて印刷工場が地下にあって印刷された新聞がトラックに積み込まれて配達されていましたが、数年前にその役目を終えたようで、その場所が会場になっているのです。
普段入れない場所に入ることが出来る特別感に惹かれて!

まだインクの匂いを感じる印刷工場跡、いろいろな作品がディスプレイされています。
正直、作品よりもその場所のインパクトのほうが強かったです(~_~)
退廃的な雰囲気が漂う工場跡に数々の作品が命を吹き込んでいるような感じを受けました。

最後に見かけたこの電話、作品ではないと思いますがこの雰囲気に溶け込んでいました!一度は行ってみたかった場所に伺うことが出来て満足しました。
2階では違う企画展が開催されており、新聞が時系列で展示されていました。

その時代の空気感を記事からもですが、新聞広告が色濃く反映しているのが印象的。
生まれ年の新聞を一枚パチリと!

会場を出てみるとこの催しのスポンサーであるBMWがラッピングされたi3を会場移動用として準備していました。

こういう場面でアイキャッチと活躍すると活きてきますね!
EVは所有して乗りたいとは全然思いませんが、こういう利用やシェアとかはありかもしれません。
会場を後にして再び南にブラブラと歩くと、お香の松栄堂さんの新しい施設がKYOTO GRAPHIEの会場になっていましたので、お邪魔してみました!

京都市電がテーマになっており、実際に使われていた看板や部品類の展示もありました。

市電を早々に撤廃させたのは、京都が持つ進取の気風なんだと思いますが、こと現在に至って、その判断は早計であったなということを強く感じずにはおれません。
グランドデザインもなく場当たり的な交通政策が京都の魅力をスポイルしていることは
間違いありませんしね・・・

松栄堂さんの新施設、香りを体験できる施設としてなかなか楽しめました!
こちらも気になっていたので入るきっかけが出来て何よりでした(*^-^*)

そのまま職場方面まで歩いていくと、更にKYOTO GRAPHIEの会場が!
今までの会場は無料でしたが、こちらは有料会場でした!
外観の雰囲気だけ見てスルー(^-^;
こんなこと言っては何だけれど、写真展を口実に普段は入れない場所に入れることがこの催しのいいところかもしれません(^-^;
来年も開催されるならちょっと見て回りたい、そう思った一日でした・・・

カテゴリー: おでかけ, 京都, 思うこと, 日記, 街歩き | タグ: , , , , | コメントする

おめでたきこと

このGWは遠出することもなく自宅近辺をウロチョロしていました。
この日は地下鉄で移動をしようと外出をしたのですが、京都御所でも天皇陛下の即位をお祝いする記帳が受け付けられていたので、お伺いすることにしました!

宜秋門から入った場所に記帳台が設置されており、めちゃくちゃ混雑というわけでなありませんが、そこそこの人が記帳をするため宜秋門をくぐっていました。


特段大きな混乱もなく、無事に記帳を済ませることができました!

この日はいいお天気に恵まれ気持ちのいい一日でした(*^^*)
電車で移動する予定でしたが、あまりの気持ちよさにこの後歩いていろいろと散策をすることに予定を変更。結構歩いたのですが、疲れより気持ちよさが前に出る稀有な経験が出来たように思います。
令和に入っても悲しい事件事故が後を絶ちません。
みんなが明るく笑って暮らせる時代を望むばかりです。

カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , | コメントする

TODOFUKEN SEAL

JALに搭乗すると、CAの皆さんがご自身にゆかりのある都道府県のバッジを着用されています。ご出身でも何らかのご縁でもどちらでもいいようですが、その企画に加えて、2017年の秋ごろから今年の3月まで、CAさんがそのご当地のシールをお持ちで、リクエストすれば頂戴することが出来ました!
昨年は修行に勤しんだこともあって、修行の楽しみというわけじゃないですが、搭乗する度に、着席する近くを担当するCAさんに、その便の搭乗するCAさんのTODOFUKEN SEALを下さいと厚かましくお願いしておりました(^-^;
国内線の機材、CAさんは
一番大きな777-300で11名
一番小さなSAAB340やDHC-Q400CCの1名
乗務されています。
1名乗務のものはご本人にお声がけをすれば解決ですが、11名乗務の777-300になると、11枚丸々頂戴できることは少なかったかな?
ともあれ搭乗する度にお声がけして、頂戴してきました!
まあ50回は確実に搭乗するし、コンプリートは少なくとも1度は可能だろう!と結構軽く考えていたのですが、頂戴していくと重複する都道府県が多くて、中国や四国地方が思いのほか頂戴できないレアシールだということが分かってきました!
そんなこんなで集まったのが200数十枚!

2018年の53回搭乗ではコンプリート出来ず、6県くらい未達成の状況でした。
SNSを見ていると、交換会なるものが開催されていたようですが、自分が搭乗せずにコンプリートするのもなんだか違うんじゃないかというふうに感じて、あくまでも自らの搭乗機会でコンプリートを目指す形に!
今年に入ってからは搭乗する度に、あとどこの県がないのです!とCAさんにアピールした結果、10回目、昨年から換算すると63回目の登場で晴れてコンプリートすることが叶いました(#^.^#)
乱雑な並びですが、北海道~東北~関東信越

中部、北陸、関西、四国、中国
そして、九州、沖縄

国内線なんてCAさんとお話する時間なんかありませんけれど、このシールがきっかけで出身地の話で盛り上がったりいろいろ楽しい時間があったことが蘇ってきました!
3月上旬にどうにか達成し、中旬に事務局に送付したところ、発送後10日ほど経って

とメールで案内が届き
4月の中旬頃

と同じくメールでの案内があって
4月下旬にコンプリートシールとその証拠となるシールの47枚に消印が押印されて帰ってきました!

コンプリートシール、春夏秋冬の4種類があったようですが、僕自身はこの春のシールを頂戴するので精一杯!4種類制覇された方も結構いらっしゃったようですが、ホント凄いです!(^^)!

コンプリートしたからどうなんだ!と言われたら身も蓋もないのですが、キャンペーンが終了した4月以降に搭乗するとなんだかちょっと寂しい思いも感じたりしたので、コミュニケーションツールとしては有用だったんだな~と再認識した次第です!
先日搭乗すると、また新しい企画が準備中とのお話をお伺いしました。
どんな形になるのか、楽しみです(*^^*)
続編なら、コンプリートはかなりの難関になりそうですが・・・

カテゴリー: JAL, ワンワールド, 乗り物, 思うこと, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , | コメントする

便利は正義?

昨日は気持ちの良い一日でした。

が、お昼前に飛び込んできた痛ましい事故のニュースを聞いて気持ちが沈みました。
技術の進歩は多くの人が便利さを享受できますが、本当にそれは人を幸せなことにするのか?とかねてから懐疑的です。
簡単になって便利になることが、果たして正義なのでしょうか?
いろんな人が多いから一括りにすることが相応しくないのかもしれませんが、技術の進歩に人の意識が追いつかないとか、便利さに慣れてしまって意識が低くなるという結果が痛ましい事件事故が連日のように繰り返される現状を鑑みたとところ、残念ながら多いように思います。
スマホの登場でいろいろなことがスマホで出来るようになりました。ライフスタイルが一変するイノベーションだと思いますが、その魔法の箱は周りの迷惑を顧みずところかまわずスマホばかり操作する迷惑な輩を生み出しました。
ゲームのキャラクターが出現したようで、普段は閑散としている場所ですが、道路の一車線をふさいでキャラクター取りに勤しむ輩の多いこと・・・

僕から言わせたらどうでもいいものを手に入れるためだけに、人に迷惑をかけることが平気なんですよね・・・
電車に乗ると、せっかくのスマホをゲーム機として扱っているお世辞にもスマートとはいえない人をたくさん見かけます。
自動車は今やキーを捻りオートマチックのセレクターレバーを選択すると何の苦労もせずに走りますし、自動運転の技術もごく近い将来の出来事になりつつあります。
操作が簡単になると、緊張感が薄れてしまいアクセルとブレーキを踏み間違って暴走するとか、スマホを見ながら注意力散漫な運転をして周りに取り返しのつかない迷惑をかけることにつながっているように思います。
技術の進歩が目指す素晴らしい未来なんて実は幻想でしかなく、技術の進歩は緊張感の欠落した意識の低い人間を量産する最低な世の中を出現させているというのがむしろ現実だと痛感します。
歯車が狂ったまま進んでいくこの先、想像もつかないような酷いことが蔓延しそうですが、この流れは止められないんだろうなとかなり悲観的な思いでいます。
人の事をとやかく言う筋合いもないのかもしれませんが、毎日、緊張感を持った日々を過ごしたいです。
無くなられた幼い命のご冥福をお祈りいたします。

カテゴリー: 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , | コメントする

再び出張 その2

この日は中華の気分でしたので、会場界隈で探してみると・・・
良さげなお店が見つかりました!
平成も間もなく幕を閉じるというこの時期に昭和感全開の中華のお店が(*^^*)


時間がなくてかけこむようにいただきましたが、雰囲気も含めていい感じでした!
そして会議

聞いているだけでいいのかと思いきや、発言の機会が回ってきて結構大変な時間になりました。人前でお話することって場数を踏んでいかないとなかなか難しいものですよね~
その後懇親会があり、全国からお集まりでしたので比較的早い目にお開きになりました!

再び羽田空港へ!

この時間だと関空ではなく伊丹の最終便に間に合うのでありがたいです(#^.^#)

21時門限の伊丹で、最終便が遅れるのはなかなかスリリング・・・
 10分程度の遅延で済み搭乗

このままの暗さで飛行していたら爆睡していたでしょうね💤
伊丹混雑で旋回を一度して到着しましたが、無事伊丹に到着することが出来ました。

大阪上空の夜景は何度見てもスバラシイです☆彡
空港到着後、自宅に直行すりゃいいのに、大阪市内で一件予定を入れていました。

淀屋橋界隈でしたが、大阪駅行きのリムジンバスが出た直後、時間が迫るのでなんば行きのバスに飛び乗りました!なんば行きのリムジンバス。初めて乗りました。
次に大阪行きのバスを待って梅田界隈を歩いて地下鉄で淀屋橋へ行くより、なんばから淀屋橋に地下鉄で行くほうが、遠回りのようで実は速かったなと利用して実感です。
固定概念にとらわれないことの大切さを感じます!
用事を済ませて、自宅に帰ると日が変わるかどうか時間でしたので、結局関空行きの最終便とそう変わらない時間になりました・・・

カテゴリー: JAL, おいしいもの, おでかけ, お仕事, バス, マイレージ, ラーメン, ワンワールド, 乗り物, 出張, 国内, 寄り道, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする