行きが遅れりゃ帰りも・・・

無事に行事を終えて帰路につきます。
帰りももちろん飛行機✈で!
浜松町からモノレール

人もまばらな羽田空港に到着

JALは19:20に伊丹便の後は21:10の関空便まで空くのはなかなか厳しい・・・
ANAは20時台に神戸と関空の2便が飛んでいますしね・・・
手荷物検査で発見されたチケットを確認すると・・・

30分も遅延してるじゃないですか・・・
この時間になると関空から京都までの交通機関は、定刻ならまだリムジンバス以外の選択もあるのですが、遅れてしまうともうリムジンバス一択。
それも最終1本前というシビアな状況に・・・
使用機材到着遅れということでしたが、搭乗口にはもう到着しており準備中。

更に遅延して、一度経験した関空野宿の忌まわしい記憶がよみがえります(+_+)

ともあれ離陸

着席したシートのオーディオ、ヘッドフォンを挿し込んでも全然聞こえてくる様子がない・・・
CAさんにその旨お伝えすると調べてくださったのですが、着席した列の3席ともOUT。
2~3列前に1列空いている場所があったので移動を勧められましたが、一度座った場所を移動するのも面倒になってしまい結局その座席にとどまることに・・・
JALのWiFiって重たいデータは駄目だろうと思っていたのですが、試しにYOUTUBEに繋げると・・・繋がるじゃないですか!
というわけで、夜のフライトの定番
JETSTREAMのテーマ曲「MR.LONELY」を聴きます。


こういう景色とともに聴いているととても贅沢な気持ちになります!
そして、意図せず2時間近く搭乗することになった行きの便で見つけたこの曲を♪


JALの機内でこの曲を聴くなんて思いもよらない経験でした(#^.^#)
機内のオーディオプログラムなら、1時間で1度聴ければという感じなので、逆に好きなだけ聴けるこちらのほうが良かったかも?
そうこうしているうちに関空に近づいてきました。北側から着陸するときは明石海峡大橋あたりまで北上してから大阪湾を時計回りに進んでというルートをとりますが、そうすると10分程度余分に時間がかかります。それはご勘弁を!と思っていたら、願いが通じたのか南側からダイレクトに着陸し、遅れが拡大せずに済みました!

結局最終のバスになってしまい、関空のバス停で延々と待ち続ける羽目になりましたが、ともかく京都には帰れました(*^^*)
20時台の羽田発があればな~
需要はあると思うのですが、いかがでしょう?

カテゴリー: JAL, ワンワールド, 乗り物, 京都, 出張, 思うこと, 旅行, 日記, 音楽, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

Uber Taxiを利用してみた

海外ではUberやGRABなどのライドシェアは便利なサービスとして活用されていますが日本ではタクシー以外の車でこのサービスを展開しようとすると、白タクになってしまって違法になるんでしょうね・・・詳しいことはわかりませんが・・・
それならばタクシーとジョイントすればいいんじゃないかということでUber Taxiなるサービスが日本では展開されており
https://www.uber.com/ja-JP/ride/ubertaxi/
京都にもゴールデンウィーク前に始まりました。
サービス開始キャンペーンが実施されており、なかなか太っ腹なキャンペーンでした。

使い心地を試してみました。
京都でのパートナー会社はMKタクシー!台数が多いですし便利かな?と思っていたのですが、サービス開始直後はまだ全車両が導入ではないようで、配車依頼すると結構遠くの場所にいる車両がやってきました。
自社の従来からの無線配車に独自アプリ配車、そしてUberTaxiが加わって、独自システムとUberTaxiの2種類の配車システムが連動せずで、導入直後は結構混乱しているようでした。
ドライバーさんにはUberTaxiをチャンスだと捉えている人と苦手に感じている人とまちまちな状況でした。
メリットを感じている人は、お客さんが確実に待っていてくれることで時間のロスがなくなり、実際の1日の売り上げも上がるということらしく、UberTaxiから配車依頼があったお客さんに積極的のようです。
一方苦手だと思っている人は、配車依頼が煩雑になることと、そもそも使い方に慣れていないということから苦手に感じておられるようです。
最初は外国人の人が多かったようですが、最近は日本人も増えてきたようです。
何度か使ってみて感じたのは、配車確定したタクシーがどのあたりを走行しているのかが分かるので、到着までに余裕が持てることがいいですし、どんなドライバーさんなのかもわかるのもいい感じ(*^^*)
一方で雨の日や週末など配車が集中する日は無線配車と同じくなかなか配車が確定しないので時間に余裕がない時は厳しいなということ。導入台数がスタート時点では限られていたので、全車対応予定という秋ごろには多少は改善されるかもしれませんね!
まあなんでもそうですが、メリットばかりというのはなくて、デメリットがそれなりにありますよね・・・
ものは試し、実際使ってみるといろいろと見えてくるものがあります。
使ってみようかな?とお考えでしたら、このお得なキャンペーンはもう終わりましたが、下記のリンクからアプリ登録されるとお得になるようですので、よろしければ!
https://www.uber.com/invite/80q19z
その地域によって違うようですが、京都では初回の乗車が2000円オフのようです。
そして、僕が利用した開始キャンペーンに続いて京都でもまだ違うキャンペーンを開催しており、6月16日までですが、20%オフキャンペーンなるものも開催されているようですので併せてご紹介しておきます。
https://www.uber.com/ja-JP/blog/kyoto20/
こういうタクシーの配車アプリ、京都では
JapanTaxi https://japantaxi.jp/wallet/

DiDi https://didimobility.co.jp/
なんかが選べます。
JapanTaxiはヤサカや都タクシーなどの大手のタクシーが選択できて台数も多い安心感があります。アプリインストール後、1000円割引クーポンがもらえるコード番号がありますのでよろしければご利用ください!「D64076」
DiDiはどうなんだろう?
京都でも迎車料金を取るタクシー会社が大多数の中、迎車料金不要のMKはUberTaxiで、都タクシーはJapanTaxiで会社選択が出来るので、使いやすいのですが
DiDiは加盟しているタクシー会社が不明で、基本的に迎車料金が発生するので使い勝手が悪いなと感じています。
一応、こちらもキャンペーンが開催されていて、お得なクーポンがあるようです。
「JP24A2H7」
選択肢が増えることはいいことです。
世の中、いろいろと便利になりますね!

カテゴリー: 乗り物, 京都, 思うこと, 日記, 耳より情報 | タグ: , , , , , , , | コメントする

いつもと違う時期に訪問

飛行機が遅れたおかげで昼食をとる時間が無くなりました・・・
目的地に急ぎます!
何かと訪れる機会の多い帝国ホテルですが、この時期の訪問は初めて!

いつもロビーにディスプレイされたお花の素晴らしさを楽しませてもらいますが
この季節も相変わらず素晴らしいですね~

会議ではいろんな収穫があり、実り豊かで有意義な時間を過ごすことが出来ました。て、その後懇親会。
帝国ホテルはビュッフェや屋台のお料理はいただくのですが、コースで頂くのは始めて経験!

お料理はもちろんなのですが、給仕されるスタッフさんの所作も流石だな~という印象を抱きました。コンソメスープをお皿にサーブされるスタイル。2月にニューオータニにお邪魔した際にも思いましたが、より格式があるスタイルなんでしょうね!

出てきたワインを見てみると、フリードリンクでは出てこないような銘柄のワインがサーブされており、お水もミネラルウォーターが!確かこの銘柄だったかな?

仕事柄、いろんなホテルにお伺いして、いろんな経験を積ませてもらっていますが、こうしたところに流石だなと思わされて、本来の仕事と合わせていい勉強をさせてもらえました!

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お仕事, グルメ, ワイン, 出張, 旅行, 日記 | タグ: , , , , | コメントする

人生二度目の・・・

飛行機に乗るときはたいてい前もって予定が決まっているので結構お得なチケットを購入して搭乗します。
先日、急遽予定が入り、珍しく直前にチケットを手配。
座席指定が出来る余地もなく、残念なフライトだと思っていたのですが直前にダメもとで座席指定のページを開けてみると・・・
ブロックされていた座席が開放されたようで非常口座席の窓側を指定することが出来ました!直前であれば、こういうやり方で指定できるということを知りました(*^-^*)
いよいよ搭乗当日、伊丹空港へ!

改修工事が佳境に入っており、チェックインカウンター周りにも鉄骨があちこちに建てられてなんだか大変な状況です。

このパタパタ式のソラリ―ボードも改修完了後は役目を終えるんでしょうね・・・
新しく生まれ変わる楽しみと昭和がまた一つ消えていく寂しさが同居して複雑な心境。

JALのサクララウンジ、新しくなったのはいいけれど間口が狭くて窓側のお気に入りの場所は競争率が高し(+_+)お隣のダイヤモンドラウンジと同じ大きさらしいのですが、伊丹でダイヤモンドステータスをお持ちの方が多いという特殊性を鑑みても、サクララウンジはもう少し広くしてもよかったんじゃないでしょうか?
なんて思っているうちに搭乗時間が迫ってきました。

搭乗口に移動すると、優先搭乗の人がたくさん並んでいます。

羽田周辺が悪天候のため搭乗便は上空でのサービスはできないとアナウンスされており、先行便が出発時刻を越えてもまだスポットに!
管制の指示により出発時間を指定されている云々・・・
伊丹界隈は御覧の通りのお天気なのでちょっと想像しにくい状況です。
ファーストクラス設置便なので、食事が出ないことで何らかの対応はあるんでしょうかね?
予定通り搭乗が開始されましたが、やはり離陸まで少し待たされる状況になりました。がそれほど待つことなく離陸しました。

名古屋を過ぎるくらいまでは結構いいお天気

悪天候って???という雰囲気だったのですが、あっという間にお天気が悪くなってきました。
コックピットからもアナウンスがあり、かなりシビアな状況だということが伝わってきます!
静岡辺りでぐるっと旋回し、更に成田の上空辺りを通過するいつもとかなり違うルートで時間調整をした上で羽田にアプローチします。

全然地上が見えない状況で滑走路が見えてきたな~と思ったら、滑走路に対しかなり角度を付けて着陸している様子が分かります。結構な角度だと思った矢先にエンジン音が高まり滑走路が再び遠くなります!人生二度目のゴーアラウンドを体験しました!
機長さんからの報告によると着陸直前で風向きが変わったため着陸をやり直すとのアナウンス。
その後右旋回し都内上空を飛行するという珍しい経験をしたのですが、雲に覆われており残念ながら全然見えない状況。埼玉や千葉まで飛んで先ほどのルートに再び入ります。
小さな空港ならいざ知らず羽田のような大規模空港だと、多くの飛行機が行き交う状況なので、ゴーアラウンドしたら30分ほど余分に時間がかかることを知りました。
時間には余裕を持たせていたのですが、出発で30分、到着で30分の1時間遅れ。
もう一度ゴーアラウンドすると予定が結構タイトになってくるので、無事の着陸を祈る気持ちで・・・無事着陸!
こんなルーティングでした。

この着陸を撮影していた方の画像を拝見する機会がありましたが、かなりスリリングな着陸だったようです。機内ではそこまで感じなかったんですけれど・・・
座席指定やゴーアラウンド、そしてゴーアラウンドしてから着陸までの所要時間。
予定はタイトになったのですが、色んな経験値が上がったフライトとなりました!

カテゴリー: JAL, マイレージ, ワンワールド, 乗り物, 出張, 国内, 思うこと, 旅行, 日記 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

十三参り

中学生の娘、十三参りにと思いながらズルズルと時間が過ぎてしまい
気付けばもう誕生日が迫ってきて、数え年ではなくリアルな年齢でも13歳じゃなくなることになるので慌てて十三参りに!
京都では七五三と並ぶお参りだと認識していますが、全国的に見るとそれほど知られていないのでしょうかね?
嵐山の法輪寺へhttps://www.kokuzohourinji.com/
おそらく数えで13歳になる子供たちに交じり、実年齢13歳の娘が一緒にお参りさせてもらいました(^-^;

青もみじがきれいないいお天気の日にお参りが出来て親としてはホッとしました。
画像を見てから気づいたのですが、法輪寺の狛犬は丑と寅なのですね~

生憎御朱印帳を忘れてしまったのですが、折角お参りさせてもらったので半紙様式の御朱印を授かりました。

渡月橋を渡るまでは後ろを振り返ってはならないということで、やや緊張を強いられたことが僕自身がお参りしたときには記憶として残っていますが、お寺の方に他の人がお伺いされているのに聞き耳を立ててみると、どうやら階段を下りた場所に渡月橋を模した小さな橋があるので、それを後ろを振り返らずに渡ればOKとのこと。
なので娘もその橋を通って、そのあと自動車で渡月橋を通って帰りました!
(目の前のコインパーキングに停めようと思ったのですが、お寺の駐車場はお参りの人は
一定時間までは料金がかからない仕組みになっているようです)
彼女のこれからの人生が輝かしいものとなりますように(#^^#)

カテゴリー: おでかけ, 京都, 御朱印, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , | コメントする

パテドカンパーニュ

今更ゴールデンウィークの話に戻って恐縮ですが、
お出かけついでに、いいよ!と聞いていたお店でランチしました。
ラ プティ セヌ さん
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260504/26022817/
お話を伺う前からお店の存在は知っていたのですが、近くになるといつまでたっても行かないものでよね~
声掛けが背中を押してくれた感じです。

住宅街の中にお店はあります。

先客が一人いらっしゃいました。
魚のランチを注文しましたが、お勧めだと聞いていたパテドカンパーニュも追加で!
シェフが一人で切り盛りされていますが、手際よくスピーディーな感じです。

ホントはワインでと思いましたが、のどの渇きが強かったのでビールを!

ハートランドが出てくると嬉しくなります(*^-^*)
まず、パテドカンパーニュがやってきました!

僕がよく寄せてもらうお店でいただくそれ

と比べると野趣に富んだ味わいですが、なるほどこれは美味しい!
サラダとパンがやってきてきました。パンも温め具合がいい塩梅です(*^^*)

いい意味でワイルドな趣で、このスタイル、嫌いじゃありません(#^^#)
そして、メインのお魚が登場。

美味しい上にボリューム満点で大満足!
さらにデザートありでお願いしていたので、デザートの充実ぶりも嬉しい(#^^#)

ビストロ故、かしこまった雰囲気ではなくのんびりできる感じがいいですね!
大満足して帰宅し、食べログを見ているとどうやらハンバーグが美味しいという情報が出ています。
これはまた近いうちに再訪しないとね!

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, グルメ, スイーツ, ビール, 京都, 思うこと, 日記, 街歩き | タグ: , , , , , , , , | コメントする

理不尽な出来事が多すぎる

再び狂気に満ちた事件が起こりました。
東京ではスクールバスに乗車する子供たちを狙って、埼玉では警察官に刃物を振り回して・・・
理不尽な事が多すぎる世の中ですが、こんな事件を聞いているとホントやりきれない思いを抱きます。
「SDGs」の画像検索結果
最近こういうマークをバッジでスーツにつけている人をよく見かけます。
持続可能な開発目標(SDGs)ということで、持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っているようです。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html
理念は大切だと思いますが、現実を見渡してみると、絵空事のように思えてならないのは僕だけでしょうか?
社会から断絶された人々が絶望的な気分で凶行に及んでいるようにしか見えません。
そういう人たちが少なからず存在していると思いますが、マスコミもそういう問題にはあまり目を向けず、受けのいい問題ばかりを表面的に取り上げてその場限りの薄っぺらい報道しかしていないように感じます。
世の中って不平等ですし、理不尽な事だらけです。
そんな中で自分なりに現実を受け止め、社会との折り合いをつけてみんな日々生活しているのだと思います。
想像だにしない災難が突如降りかかることが日常だと考えて行動していかないとならない世の中になったことを深く嘆きます。
こんな悲劇が繰り返されないよう本当の意味で、誰一人取り残さない世の中であってほしいものだと痛切に願います。
被害に遭われた方のご冥福をお祈り申し上げます。

カテゴリー: 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , | コメントする

伊丹空港をブラブラと

ゴールデンウィーク最終日、ぶらっと伊丹空港まで出かけました。
飛行機に搭乗するわけでなく、ただ飛行機を見に行きたくなって(^-^;
僕の伊丹空港までのルートは阪急の十三経由がほとんどで、京都駅からリムジンバスというのがたまにあるくらい。ですがこの日は南茨木からモノレールで行くことにしました。
というのは、阪急は回数券の2枚利用が可能でこの使い方は結構重宝するのですが、もともと出かける予定にしていて仕入れていたモノレールの回数券が2枚あったので、同様の使い方が系列のモノレールでも出来るのか試してみたかったから!インターネットで大体の情報は拾える世の中ですが、この情報は探しても見当たらなかったので、それならば自分でやってみよう!というわけで(#^^#)
南茨木を定期的に利用しなくなって久しく、昨年の地震の影響が甚大ということを聞いていましたが、もう爪痕は見えなくなっていました。

阪急電車カラーにラッピングされたモノレールがやってきました!
途中駅にも関わらず、特等席が空いていました(*^-^*)
新緑が美しいこの時期、やはりこの場所はサイコーですね~

東京モノレールの疾走感を味わうと、大阪モノレールはモッサリした感じが否めません。急いでいるときはなおさらなので、通常では蛍池から大阪空港までの一駅利用が専らですが、時間の制約を外すと、大阪モノレールは景色が楽しめるので好きです(#^^#)
大阪空港に到着して、いよいよ精算機に回数券を通してみると・・・
受け付けられず戻ってきました・・・回数券、二枚利用できる便利なシステムは阪急だけということなんですね~

大阪空港、改修工事真っ盛りです。営業を休めない中での作業は大変でしょうね・・・
手荷物検査前の案内板、南北両ターミナル共にパタパタ式のソラリ―ボードが健在!
改装が完了するとその役目を終えるんでしょうか?
リニューアルされた屋上に初めて上ってみました!

開放的な雰囲気は健在ですが、純粋に飛行機を楽しめる場所は減少したように感じました。
ジャンボなき今、ほぼ同サイズの777-300

なかなかトラブルフリーとはいかない787

奥からJALもANAも搭乗機会の増えた737-800、離陸直前のエンブラエル170、そしてのそのストレッチ型の190

子供の頃は国外のエアラインのカラフルな機体やバラエティに富んだ機材を楽しめましたが、今は効率重視の双発機のみ。そして就航する機材もJALやANA、IBEXやAMXなど提携先のエアラインがちょろちょろという寂しい状況で、そして機材の小型化が進んできていることがよくわかります。昨年の台風の際、伊丹空港の再国際化について議論がありましたが、いつか国外のエアラインが伊丹の地で見ることが出来るようになるのでしょうかね?
慌ただしく乗るために空港を利用するのではなく、遊びに行くために空港へ行くというのも、これはこれで楽しめるものですね~

カテゴリー: ANA, JAL, おでかけ, 乗り物, 思うこと, 日記, 電車, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

何事もお金が解決?

少し前のお話しになりますが、そのまま投稿せずにほったらかしになっていたので今更ながらですがアップします・・・
ANAのサイトを見ていると、企業情報のプレスリリースに
国際線座席の一部有料化なる記事が名に入りました。

https://www.ana.co.jp/group/pr/201904/20190417.html
肝心の国際線の案内には何ら表示がありません(4月17日時点)。

こういう時はたいてい後ろめたいわけだから、悪いお知らせです。
どれだけ改悪になるのか見てみると…

正規の割引航空券の中で安い価格のチケットでは、国際線機材の前2/3の座席の窓側・通路側と非常口座席が有料化され、オプション費用をかけずに座席指定できるのは
後ろ1/3の座席と、前の窓や通路に挟まれた3人掛けの真ん中の座席のみということだそう。上記表でいうと黄色と赤の部分が有料、ということに!
もうすでに5月29日から運用が始まっているようです。
航空業界は昨今LCC(Low Cost Carrier)の台頭が著しいですが、乱暴に言うと今回の改悪はLCCに倣ったように見えます。
ANAと同じくFSC(Full Service Carrier)でも欧米の航空会社を中心にこのような流れになっているよという意見も聞こえてきましたが、大々的に5スターエアラインなんて宣伝
している会社としては、その5スターに恥じない素敵なサービスを期待したいところですが残念ながら、サービスよりお金を稼ぐことに力を入れているように感じてしまいます。
国際線はJALの同じ機材のエコノミークラスは、2-4-2の8列配置ですし、9列のANAより
幾分余裕はあるでしょうし、JALは他社とうまく差別化を図れているように思います。
最も国際線は縁遠いですから、今回の改悪が自分の利用スタイルに影響を及ぼすことは少ないけれど、この流れが国内線に波及してくるようなことがあればと考えると、いやな気持になりました。
国内線を飛ぶ777なんか747より明らかに胴体幅が狭いのに、747と同じ3-4-3の10列配置の詰込み仕様をANAが先鞭をつけたように記憶しています。
僕がその座席に座ると、普通に方がシートの幅を上回るのでお隣にご迷惑をおかけするか、肩をすぼませるかしかできない苦痛さ(+_+)
かつてANAは国内線でドリンクサービスを廃止し、利用者から猛反発で復活させた前例があります。今回の国際線サービス改悪も、利用者の反発で撤回されればいいのになと思います。
昨年JALで修行してJGCをGETし、ANAとJALの違いを意識するようになりました。
ANAはJALを抜いて(というかJALが自滅して)国内最大のキャリアになっています。
最近、ANAに傲慢さを感じることが少なくありません。
搭乗してもそうしたことを感じますし、むしろJALのほうがフレンドリーさを感じることが多いように思います。今回のサービス改悪もその延長線上にあるように思えます。
こうした違いって、航空券のキャンセルの際の払い戻しの際にも現れており、仕事で何度か経験したのですがANAはJALよりシビアな感じがします。
https://www.jal.co.jp/dom/change/charge.html
https://www.ana.co.jp/ja/jp/book-plan/fare/domestic/guide/charge.html
結果的には予定通り搭乗できたのですが先般の不幸の際、JALの予約を場合によってはキャンセルせざるを得ないような状況になったため相談してみると、会葬礼状をメールで送信してもらえれば、キャンセル費用をかけず払い戻しするか30日以内の同一区間への振り替えをという対応をしてくださるという回答を得ました。同時期にANAの予約はなかったので、仮にあった場合、どういう対応をとってくださったのか興味深いところです。
驕れるもの久しからずにならないよう、一ファン、一利用者として切に願うところです。

カテゴリー: ANA, JAL, スターアライアンス, マイレージ, ワンワールド, 乗り物, 修行, 思うこと, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

人生ってあっけない

義兄の訃報から1週間余り経ちました。
ここ2年程闘病生活を送っており、昨年末にお見舞いに伺いました。
その時は、早く退院したくてというお話をしていたように記憶しています。
今年に入って退院し、念願の社会復帰も果たし、いろいろと大変だろうけれど良かったと思っていました。
それが、GW明けに症状が思わしくなく緊急入院し手術になったという報が飛び込んできました。無事に手術が終わったと聞いて一安心したのも束の間。
一晩は越して帰らぬ人になってしまわれました。あまりにも突然のことで状況が呑み込めない自分がいました。
結果的に昨年末のお見舞いが直接お話をした最後の機会となりました。
このGWにBBQのお誘いを受けたのですが、都合があわず僕は参加できませんでした。
後悔先に立たずということはこういうことをいうのですね…
訃報を聞いて直ぐに駆けつけたかったのですが、どうしても外せない予定が入っていたため、お通夜にはお伺いできず告別式から参列する形になりました。

棺の中に今にも目を開けてしゃべりかけてこられそうな穏やかな雰囲気で安置されていました。およそ僕とは対極の優しい口調で、今にもしゃべりかけてきそうな様子すら感じました。
51歳。気力・体力ともに充実し円熟の時期に差し掛かられたころの突然の旅立ち。
間近に起こった突然の不幸ですが、ご本人は退院を強行し、社会復帰、子供たちの節目の行事をその目で見届け、ある種の決意を秘めて、納得ずくであの世に旅立ったようにも映りました。

出棺の際は人目も憚らず目を腫らしましたが、お骨拾いに伺うと不思議と冷静な自分がいて人生ってあっけないものだと考えさせられました。
生きることって楽しいことばかりじゃないし、煩悩に苛まれることが多いように思います。この訃報に接し、悩みが多ければ多いほど死ぬことってそこから開放されることを意味しているように感じ、死ぬことに対する恐怖が以前に比べて薄らいできている自分がいるのに気づきました。死の捉え方は人それぞれでしょうが、死への心構えが何とはなしに出来てきたように感じた時間にも思えました。
歳とともに考え方も変わってくるものなんでしょうかね?
大丈夫か?と思われそうですが、死は必然的に訪れるもの。
義兄から死について考える大切な機会を与えてもらえた気分でした。
ご冥福をお祈り申し上げるとともに、安らかにという気持ちです。

カテゴリー: 思うこと, 日記 | タグ: , , , | コメントする