祇園祭

祇園祭、お祭りとしては7月の1か月間続きます。

料理屋さんの祇園祭の飾りつけと、クラシックで素敵な色を纏ったミニの取り合わせがなんとも絵になるので思わず一枚パチリ📸とさせてもらいました(*^^*)
数年前に先祭と後祭に分かれてから、楽しめる期間が長くなったように思いますが、
皮肉なことに個人的には先と後に分かれてからは、それまでに感じたお祭りのワクワク感が希薄になったように思います。

わざわざ観に行くというよりたまたま通りかかったときにああ、鉾が建ってるな~という感じ。それでも今年はどこの粽を授かろうかと考えて、2年連続で山一番を引き当てた強運にあやかろうと蟷螂山の粽をと考えていたら

早々に売り切れてしまって残念な思いをしました。
ネットでは転売している輩がたくさんいるというなんとも嘆かわしい状況に閉口してしまいます。

職場では巡行が間近に見えるので、いやがおうでもお祭りの存在を意識しますが、無言で職場の設備を利用する厚かましい観光客のことを考えるとお祭りのウキウキより、そういう輩の対応にイライラとなってしまいます。観光公害でしょうかね?

そんな中にあって、後祭はこじんまりしている分だけ、まだいい雰囲気が残っているのかな?と思わされます。

結局は、毎年授かる黒主山の粽を授かりました。

お役御免となった右側の古い粽を新しい粽に並べてみると、サクラの花びらの退色が1年の年月が経ったことを如実に物語っています!
高齢化で粽の作り手が少なくなってきてという話を今年はちらほらと耳にしましたが、いつか授かりたくても授かれない日が訪れるのかと思うと寂しさを覚えます。
食べる粽も同じ時期に売っていたので買い求めました

が、こちらも食べられなくなるような日が来ると悲しいな~

 

カテゴリー: おいしいもの, ご当地, スイーツ, デパ地下, 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , , , , , | コメントする

ひと手間のDIY

15年も住むと引越ししたときに新調したり、その前から使っているものも寿命が到来していろいろ取り替えていることはこのブログでも度々記事にしています。
大きなところでは冷蔵庫やガス給湯器ですが、小さいものもいろいろと・・・
夏を迎えるこの時期に我が家では活躍頻度が高いシーリングファンが天寿を全うしました(^-^;

最初はリモコンの電池がと疑っていましたが、電池交換をしてもウンともスンともいわず・・・
シンプルでそれなりの風量もあってシーリングファンというより扇風機代わりにも使えていたので重宝していましたが、次の機種にバトンタッチの時期が到来のようです。
後継機種もシンプルなものがいいなと思っていろいろ探していると、その要望にかなう機種が見つかりました!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大光電機DAIKOランプレスシーリングファンYCF-013WSS
価格:10850円(税込、送料別) (2019/7/26時点)

楽天で購入

価格的にもかなりお手軽なので早速購入しました。
前回は電気工事の関係もあって業者さんに取り付けをお願いしましたが、今回は単純に取り替えだけなので、それならば自分でやってみようと!
ネジが外れなくてそのための余計な出費もありましたが(^-^;、無事DIYで取り替えすることが出来て御覧の通り、無事取り替え完了!
(そうは言いながらも、エイやとやらないとなかなか行動に移せず、1か月程放置してたのですが(^-^;)

引っ越した時に記念に撮影していただいた写真と今との比較

天井だけ見れば、まだ綺麗かな?
新しい機種はシーリングファンとしてのお役目は果たしているのだろうけれど、従前の機種が扇風機も顔負けというくらいの大風量だったので、それと比較するといささか物足りない印象は否めませんが、このシンプルさはお気に入りです!
後は耐久性かな?

カテゴリー: お買いもの, ガジェット, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , | コメントする

最後の夏

高校3年生の息子、小学校の頃からずっと野球をやってきてそのまま高校も野球を続けている高校球児です。
遠征や合宿、試合に普段のクラブ活動。いろいろとお世話が大変ですが僕自身はノータッチで妻に任せっぱなしでした。が、高校最後の夏の大会です。息子の雄姿を目に焼き付けておこうとお休みの日、開会式に出かけました。

西京極球場というほうが馴染み深いわかさスタジアム(^-^;

入場行進
これだけのチームが集まると壮観ですね!
この後始球式のボールがわざわざヘリコプターから投下されるパフォーマンスがありましたが、高校野球に求めているものと相反する気がしてちょっと興ざめでした・・・
1回戦は平日でしたので観戦ができませんでしたが順当に勝ち上がり、2回戦を観戦することに!

競合チームとの対戦でしたが、戦力的に拮抗している様子。

不用意に点を取られて劣勢からのスタートになりましたが、息子の目の覚めるようなレーザービームで本塁刺殺で追加点を与えなかったり、チームメートのホームランなどで中盤に同点に追いつき、いい試合だったのですが、連打を浴び残念ながら2回戦で敗退という結果になりました。
序盤に簡単に点を与えてしまったこと。次の塁、1点でもという泥臭さのない、負けても次があるプロ野球のような高校野球にあるまじき疑問に残る采配。
この時代にしては珍しいスパルタな練習を積み重ねてきて、練習量だけで見るとかなりのものだと傍から見ていただけに、勝てる可能性も十分にあったのに何とも消化不良な幕切れでした(>_<)
自宅ではどうしようもないほど自堕落にしている息子が、こうして光が当たる場面で自ら輝くシーンを垣間見ることが出来たのは嬉しい時間でした(*^^*)
多くの人の献身的なサポートでこの時間を過ごせたことに彼自身がどの時点で気づき感謝することが出来るのかはわからないけれど、間違いなく息子にとって貴重な高校3年間になったんだろうなと感じ球場を後にしました。
もうすぐ夏の甲子園が始まりますが、いろんな場所でかけがえのない思い出がたくさんできているのだろうなと思うと、見え方が変わってきますね!

カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

世界的な損失と京都の恥

京都アニメーションが放火されて34人もの方が亡くなり、34名の方が重軽傷を負われました。狂気に満ちた犯罪が日常化している中で、またしてもこのような犯罪が発生し、このように多くの人が犠牲になられました。ニュース速報では失火での火事なのかな?と思っていたら、ガソリンを撒かれて爆発的に燃え広がり、時間を追うごとについて被害者の数が増えていくという、目にしたくない現実が刻々と過ぎていく状況に、言いようのない重たさを感じて暗い気分になりました。
アニメに興味はないけれど、京都アニメーションが携われた作品の名前はよく耳にしていますし、リアルな描写なのでその舞台となった場所が聖地巡りされていることは見聞きしており、日本のアニメのクオリティの半端ない高さは流石だなあ~と思っていました。
その評価は日本にとどまらず世界クオリティ故、世界的な損失だとして国を越えて今般の事件を嘆き悲しむ声が聞こえています。
そんな中、つい先日もネガティブなことを記事にしたあの御仁の問題発言が物議を醸しだしていました。
http://uky.sakura.ne.jp/straightforward/%e4%ba%ac%e9%83%bd%e3%81%ae%e4%b8%8d%e5%b9%b8
とある選挙の候補者演説で、こういうことをのたまっていたようです。
「大変な火事が起こっております。火事は3分、10分が大事。選挙は最後の1日、2日で逆転できる。そのことも含めてよろしくお願いします」
この時間には、事件の概要や被害状況等刻々と入っており、これが尋常じゃない事件であるという情報が入っていたと推察されます。
この事件の現場は京都市伏見区です。京都市長として最優先すべきは、救援活動や被害状況を対策本部を設置して陣頭指揮を執るとこだと思います。
が、応援演説で上記のような信じがたい発言。当該自治体の長としてのみならず人としてどうなのか?という気持ちを強く抱きました。
しかもその場で「一般によくある標語だ。誤解があったなら、今後気をつける」と言ってのけてご自身の発言に問題は全くないような偉そうな上から目線のコメントがネットニュースに流れて非難が殺到しました。
こういくことが間接的に被害者を苦しめることになるという判断が出来ない人間が長にいることについて愕然とします。
流石にまずい状況かと判断されたのか、翌日には謝罪コメントが出ましたが、そのコメントも個人的に言わせると非難されたからとりあえず誤っておこうという打算の産物のようにしか見えてきません。
Facebookの本人ページにはこんなコメントが出ていました。
以下引用
【昨日の放火火災死傷事件でお亡くなりになられた皆様に改めて哀悼の意を表するとともに、負傷された方の一日も早いご回復をお祈り申し上げます。
報道されている昨日の私の発言については、多くの方が悲痛な思いを抱かれ、苦しまれている中、極めて不適切であり、私の不徳です。心からお詫び申し上げます。】
昨夜、消防局による救出活動の終了を待ち、現場を消防局スタッフと共に視察。あまりの悲惨さ、凄まじさに改めて胸が裂ける思いを致しました。お亡くなりになられた方々のご冥福を心から祈り、負傷された方のご回復をお祈り申し上げます。
鎮火を受け、今朝、直ちに緊急検証対策チームを設置。
引き続き京都府警と協力して原因の徹底究明・検証を行うこと、市内の防火対象物に対し,消火・避難訓練の徹底を指導すること、らせん階段が大惨事の要因の一つと考えられることから、危険性のあるらせん階段の実態把握・防火指導を行うこと、給油取扱所におけるガソリン販売時の安全対策の徹底と更なる安全策を検討すること、火災発生場所の周辺住民へのケアを実施することを確認。
引き続き、警察と連携して原因の徹底究明、再発防止に全力を尽くしてまいります。

引用終わり
この御仁がスピーチされる場面に出くわす機会は少なくありませんが、中身のない薄っぺらなスピーチが特徴で、その特徴がこのコメントにもよく表現されていると思います。
京都府知事や京都府警の本部長は事件翌日に現場に臨場し、その時の写真とともにコメントを出されています。どこでも着物で駆けつけてあちこちのメディアに登場して自己顕示欲の塊みたいな御仁ですから、視察(これも上から目線の言葉で違和感がありますが・・・)に出たならその写真が出ないわけがありませんし、上記の発言の信ぴょう性も疑わしいものです。
さんざん観光客優遇の施策で、市民生活は二の次にしてきて京都に住む人間をないがしろにしてきた御仁。いつもネガティブな発言をしていますが、なかなかうまく伝わらないもどかしさを感じていましたが、今回の事件で、いかにこの御仁が違和感があるのかが全国的に伝わったのではないでしょうか?
選挙や保身のために精力を費やすのではなく、市民に寄り添い自分の言葉に責任を持つことが政治家、この場合は市長の職にあるものとしての責務だと思いますが、この方は残念ながら前者のことにしか目がないようです。
京都アニメーションが大きな被害を被られたことについては世界的な損失であり、犠牲になられた方のご冥福と、お怪我をされた方のご回復、そして再び京都アニメーションが世界レベルのアニメ制作の拠点として復活されますことを心よりお祈り申し上げます。
そして、不適切かどうかすらわからない程度の意識しか持ち合わせていない京都市の長について、こんな御仁が長として在籍するし、常識を疑う極めて情けないものの考え方をすることが、京都の不幸であり、また京都の恥さらしだと改めて感じさせられました。
即座に辞職すべきかと思います。ホント、何なのでしょう?この御仁は・・・

カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , | 1件のコメント

水は低きに流れる

毎日のように自動車の事故が報道される一方、自動車のCMはいかに安全装備を充実させているかを誇示するものばかり・・・
駆け抜ける喜びというコピーで有名な海外メーカーの屋台骨を担うモデルがモデルチェンジしCMが流れていました。曰く、自動運転が進化したそうです・・・
国内メーカーも昔から続く看板車種をその車に負けじと自動運転を声高にアピールしています・・・
いずれもスポーツセダンとして名前を馳せた車種ですから、自動運転の性能の高さをアピールすることに思いっきり違和感を抱きました(>_<)
テクノロジーの進化は、進化以上に人間を退化させるというのが実感としてあります。MTがATに代わると、クラッチ操作が不要ゆえに誰でも運転できる。本来自動車を運転する適性がない人まで乗ることが出来、それゆえ今までは起こりえない事故が起こるのが昨今の状況なんじゃないでしょうか?免許証が運転レベルを担保しないところも末期的…
自動運転の精度が上がっていっても、それを利用するのがレベルの落ちた人間なら結果は見るまでもなく明らかなんじゃないでしょうか?
高齢者の事故ばかりクローズアップされます。肉体の衰えはあるとしても、高齢者だから危ないというような十把一絡げで考えるのは非常に乱暴な議論だと思います。
所ジョージさんがこんなコメントをしていたということをネットで見ました。
言葉はともかくとして仰る内容は非常に説得力がありました。
”バカに合わせて車やバイクの運転をどんどん簡単にするから、乗り手はもっとバカになって、昔では考えられない事故が起きている”
ごもっともじゃないでしょうか?
先日、散歩をしていたらこんな光景に遭遇。
車道を逆走する学生らしき女性。危ないなと思ったら今度は交差点を渡り再び逆走😣
そして直ぐに停まり大声で電話し、その後その場所でSNSか何かでスマホとにらめっこ。
その時の光景が上のものです。
御覧の通り路肩がほぼない場所だから危険極まりない。
よっぽど注意しようかと思ったけれど、ラフな服装だし注意して嫌な思いをするのもどうかなと思い通り過ぎ、次の交差点でまだその場にいたら110番だなと振り返ると姿は消えていました。何事も起こらずホットしました。
何事かあるといろんな人に途方もない影響を及ぼします。
本人が死んだり痛い思いをするのは自業自得ですが、悲しむ人間や理不尽な事故に巻き込まれて罪に問われたり処罰される自動車のドライバーのことを考えると、こういうバカが少なからず存在することがとても腹立たしい。ちょうどこの日に自動車を運転する機会がありました。全部で8車線ほどある大きな交差点に差し掛かりました。交通量が多くそこそこスピードが出ている車道を僕とそう年齢が変わらないであろう中年男性が自転車で横断してきました。
交通法規云々以前に本能的に危険だというアンテナが立たない人が本当に多いし、理不尽な思いをした立場から言わせてもらうと、今運転するということはリスク以外の何物ではないという気持ちを強く持ちます。
7月中旬にしては心地よい風を感じて気持ちよく散歩していたものが、この女性のおかげでモヤモヤした嫌な散歩になってしまいました😵
劣化した人間がところ場所構わず大量に増殖中なのはどうしたものでしょうかね?

カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , | コメントする

仕切り直しもなかなか辛い(>_<)

さて、東京での2時間をどう過ごそうかと考えて、行きたいなと思ってなかなか行けなかった場所へ行くことにしました。そうと決まれば限られた時間、早速に行動を!というわけで京急に乗って二駅目の天空橋へ!

最近モノレールばかりで京急は少ないうえに、品川までで降りた駅といえば蒲田くらいなものですから、もちろん初めて降りる駅。
結構急いだので写真は残してませんが、かなーり昔にやっていたパイロットが主人公のドラマで、その親父が住んでいるような風景が広がるなかなか趣のある場所でした(*^^*)
こういう時にカーシェアは便利で、さっと借りて目的地へ!

飛行機好きとしては一度は訪れたいと思っていた羽田神社!
ちょうど夏越の祓の期間だったので茅の輪も潜って参拝してきました。
もちろんいつもご朱印帳は忍ばせているので、ご朱印も無事授かることが出来ました(#^.^#)ネタバレするのでここでは出しませんが、かわいいオマケも頂きました!
無事に目的を果たしたので、空港へとんぼ返りです。

ラウンジでビールを飲む余裕はあったので、ミッションコンプリートを祝して乾杯🍺

羽田のサクララウンジはやはりフラッグシップ感が溢れていて羨ましい(#^.^#)

一息ついて搭乗口へ!
もともとは関空着の便でしたが、大阪は伊丹、関空、そしてJALは未就航ですが神戸の3空港は同じ扱いで対応してもらえます。なので伊丹行に変更してもらいました。

B767-300ERがスタンバイしています。
便数的に見ると伊丹便に2/3が767で残りが777というイメージでしょうか?
そのせいかこの区間はいつも満席のような気がします。

羽田は使用する滑走路によってかなり地上走行する時間が長いのですが、この日はまさにそんな感じでした。

こういうところはコンパクトな伊丹のほうが嬉しいかな?

搭乗し、順調にと思っていたら何だか旋回してる?と思ってスマホを見ていると、空港混雑で関空や和歌山上空を旋回しているのではなく、なんと浜松上空を旋回しています。
程なくして機長から、G20サミットの影響で伊丹の滑走路が閉鎖されておりここで待機しますというアナウンス。伊丹に飛来していたエアフォースワンが離陸するタイミングに巻き込まれてしまいました・・・結構グルグルと回ってこんな感じに↓

これはようやく旋回から離脱できるタイミングでしたので、ホッとしていたところです!
結局1時間少しが定時ですが、2時間弱かかって伊丹に到着したのでした(*_*;

先を急ぐわけでもないからまあ稀有な経験が出来たと楽しんでいましたが、あらかじめ予想されていたから故なのか、そこそこの時間上空待機できるだけの燃料を搭載していたのでしょうかね?一般的にどれくらいの余裕を持たせて運用されているのかが気になりました。
おかげで夕暮れのちょっと素敵な大阪上空の景色も楽しめました。

伊丹はもう警備が解かれていつもの雰囲気を取り戻していましたが、到着の案内表示には同じ時間帯の飛行機が軒並み遅延して、大変な状況であったことを物語っていました!


G20サミットの影響で変更してはもらったものの、結局はサミットの影響をモロに被ったちょっと辛めの仕切り直しとなったのでした(^-^;

カテゴリー: JAL, ワンワールド, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 御朱印, 思うこと, 旅行, 日記, 電車, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , | コメントする

非日常を体験しつつプチ修行

スターフライヤーがキャンペーンを行っており
https://www.starflyer.jp/campaign/2019/app_smartflight/
まんまとそのキャンペーンに乗せられてプチ修行することにしました(^-^;
その日は大阪で用事があったのですが、サミット期間中ということで、警察車両がうようよ、車の数は少ないし、いつもと違う雰囲気の大阪を感じることになりました。

アメリカの総領事館前で街宣車ががなり立てていたのにはビックリでしたが(^-^;


なんばからラピートを利用したのですが、ラピートの荷物棚も御覧の通り


徹底的にリスクを排除・・・
この日もラピートは普通席が満席!閑古鳥の鳴いていた状況から隔世の感がありますね~
関空に到着すると、そこはまたえらい状況に(>_<)

駅をぐるっと一回りしてようやくターミナルに入れます!
入ってからもなにやら怪しげな機械!
いつもこんな状態なら勘弁してくださいですが、期間限定だからこそ許容できる感じですね・・・
この日はANAのコードシェアではなくスターフライヤー便としての搭乗故、ラウンジなどは使えませんのでそそくさと搭乗ゲートへ!もう搭乗機が駐機中でした。

早速搭乗します。
所定のスポットではない場所にサミット参加国のVIP機が見えます。
判別できたのはトルコの機材だけですが、トルコの政府専用機ってB747-8Iなんですね~かなり珍しいものが見れたかも?やはり747は美しいな~

スターフライヤーといえばタリーズのコーヒーにチョコレートですね!

この日の空はなかなか印象的ないい空でした(*^^*)

羽田空港は沖留めスポットに!この時間に到着するこの便は必ずここになるように思います。バスで移動しないといけないから面倒臭いですが、こうして間近に飛行機が楽しめるのは嬉しいところです。

2時間ほどの時間で東京を楽しんできます(*^^*)

カテゴリー: おでかけ, 乗り物, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 電車, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

厳戒態勢

まだしばらく6月のお話になります。もうしばしのお付き合いを!
6月27日、この日からG20のサミットが開幕していよいよ警備も厳しくなるということですが、そんな日に出張でした(^-^;
伊丹から出発ですが、身体も疲れてるしリムジンバスで行こうと京都駅で並んでいると…

いきなりジャブを打たれた感じです(>_<)
運転士さんも盛んに定時運行が云々とアナウンスされています。そんな中伊丹に近づくと…

伊丹空港は大阪府警・兵庫県警のほか、北海道軽、栃木、福島、石川各県警の担当だったようです!
バスは定時運行で到着はしましたが、すんなりとは入口には入れません・・・ 搭乗券を見せてようやく一か所に制限された入口からようやくロビーに入ることが出来ました。

いつもの入り口はご覧の通り閉鎖中。
ですが、館内に入るとまあ日常の光景が広がっていました。

そそくさと機内に入り

離陸。先日とは違って途中の誘導路からのいつものパターンでした!

羽田へは左の窓際が定位置ですが、この日は右側に!おかげで

この画面じゃ判別できないけれど、アメリカの政府機や今からサミット本番の大阪市街

羽田到着前の東京ゲートタワー
などいつもと違った景色を楽しませてもらいました!
前回の出張の反省から、時間に少し余裕を持たせて羽田に到着したので、アライバルラウンジ代わりにパワーラウンジで小休止。

そして、お馴染みの大宮へ到着しました。

ちょうどお昼になったので、以前から興味のあったこちらのお店

伯爵亭でナポリタンを!

ナポリタンは大宮名物らしいのですが、鉄道の町ゆえに鉄道に携わる人たちが手軽に食べられるためにというのが発祥だそう。結構なボリュームで満足でした。

店内もなかなか趣があって、また機会があったら立ち寄りたいですね~
無事仕事も終わって、大宮を後にします。

いつもなら時間に余裕を持たして関空行の最終の飛行機を予約しますし、この日もそうだったのですが、この日はサミット。関空についてもこの日はリムジンバスが全面運休で帰る手段を失ってしまい。JALに相談すると、本来変更不可のチケットだったのですが変更かもしくは払い戻し対応をしてくださることになり、新幹線で帰ることにしました。

僕には新幹線はレアな光景🚅


これまたなかなか利用機会のないこのカードなら、ひかりグリーンがお手軽なので、ちょっと贅沢して(*^^*)

たまには新幹線もいいかな?
なんて思ってたら、名古屋近辺で雨が強く降ってのんびり帰るところがよりのんびりになってしまってちょっと閉口しましたが・・・

カテゴリー: JAL, おでかけ, お仕事, ワンワールド, 乗り物, 出張, 思うこと, 旅行, 日記, 電車, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

自己満足

今年は梅雨入りが遅かったけれど、ここのところ雨の日が多く梅雨らしいお天気が続いています。そうなると自転車が使えないことが残念なのですが、自転車通勤をしていて、以前から目につく光景があります。

京都御苑には猫が住み着いていますが、その猫にこんな風に餌をやる人が少なからずいてるのです。この時はご丁寧に紙を強いてなおかつ紙コップにはおみずがはいっているのかな?
猫をかわいがることはいいのですが、だからと言ってこういうことをしてしまうのとはまた話が違うように思います。この紙や紙コップ、誰が片付けるのでしょうか?
野良猫にこうやって餌をあげて、自分が責任をもって飼育するわけでもないというのは、餌をやる人間の単なる自己満足にしか過ぎませんよね・・・
かわいければ自分で飼育してすべきです。できない環境にあるならスパッと諦めるべきかと思います。
現場を見かけることが少なからずありますが、その場でそういうことをお伝えしたとしてもおそらくお話がかみ合わないだろうし、こちらが嫌な思いをするのもなんだかな~という思いもあるので、そのまま通り過ぎるだけですが、釈然としないモヤモヤしたものを感じてしまいます。
最近よく猫の虐待が報道されます。猫に罪はありませんが、こういう行為が虐待を助長する側面があるんじゃないかと思ったりします。
かわいければ、自分で飼ってかわいがってあげて欲しいなあ~

カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , | コメントする

京都の不幸

Yahooのニュースにこういう記事が出ていました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190704-00010000-kyt-soci
京都は観光都市じゃない。けれど市営の公共交通機関は観光客がいなければ成り立たない。と支離滅裂なことを言っているのを見て、今までさんざん観光客誘致に血眼になっていた人間が舌の根の乾かぬうちによくもまあこんなことを言えたものだな~とあきれながら見ていました。
職場は大通りから少し奥まった場所にあって観光客とは無縁の存在でしたが、近くにホテルが出来てからは毎日大きなキャリーバッグを持った外国人観光客がうようよとしています。普段見かけなかった場所ですらこんな状態なので繁華街は言うに及ばず、もうとんでもない状況になっています。
市内中心部は少子化で小学校の統廃合が繰り返されました。が地域のよりどころとして閉校後もいろいろな役割を果たしているのですが、ここ最近のトレンドはその場所に外資の高級ホテルを誘致すること!現在進行形ですが、それでいて観光都市ではないと言い張るその根拠はどこにあるんでしょうか?
先日、とあるスポーツの大会の開会式に出かけました。
京都府知事はご自身の経験に即し、手短にわかりやすい挨拶をされていましたが、その次に出てきたこの御仁

スポーツの大会故、来賓はスポーツに準じた服装だったのですが、このお方は御覧の通り!着物でアピールするのも大切だろうけれど、TPOを弁えることはそれ以上に大切だと思います。そして話が始まると、温暖化やペットボトル云々の話が延々と・・・
周りで拍手する人はまばらな状況。そりゃそうですよね~
いろんな場面でこの方のお話を聞きますが、流行りの言葉を羅列するだけで自分の言葉として話せないから薄っぺらさばかりが目立ちます。この日もどこかの経済団体の来賓と勘違いしてない?というようなこの話。たまたま涼しい日だったからよかったものの炎天下なら間違いなく倒れている選手が多数だったことと思います。
昨年の地震の際は陣頭指揮もせずパリに高飛び。大雨で特別警報が出ている時には政治家のパーティーに参加。
京都、そしてそこに住まう市民のことより自分が目立つことや利するものばかりに目が向いているといわれても仕方がないような様子が見て取れます。
先ほどの外資系の高級ホテル誘致とか、四条通の歩道拡幅は観光客に向けた施策じゃないの?言行不一致にも程がありますよね・・・
こういう人が行政の長にいること自体が京都の不幸だと最近つくづく感じます(>_<)
そして、この人が選挙で敗れるような人が出てこないことが京都の最大の不幸でしょうか?

カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする