たまには和食の宴席もいいものだ

今日で仕事納めですが、ブログはまだ12月の出来事を書き始めたばかり・・・
結構ショートカットして中旬に入ったころのことまで割愛(^-^;
この日は職場での今年最後の大きな行事。

先日は上から見下ろした場所、ようやく正面玄関もオープンして見上げる場所になりました!
昼から夜までこの日はホテルで缶詰めです。

会議→会議→会議→会議と会議の耐久レースの様相を経て、忘年会!

この日は、格式高い会場がアサインされておりました。
いつもホテルで宴席を依頼する際、メニューを2通り頂戴するのですが、今回は珍しく和食オンリーのメニューのご提案を受けました。
和洋折衷は経験があるのですが、和食というのはおそらく記憶にないかな?
ホテルの担当者さんがこうしてメニューを提示されるということは、おすすめだろうということで、そういう形で進められるように段取りして、無事和食になりました(*^_^*)
この日も100名を超す参加者に恵まれました。
沢山お越しになることはありがたいのですが、裏腹にお料理のクオリティーが心配にもなります。特に和食となると、懐疑的な思いがどうしても先行してしまいますが、この日はそのような心配は杞憂で、むしろ忘年会が続くこの時期にあえて和食が出てきたということで好意的な評価も聞くことができて、してやったり(*^^)v
普段、いろいろとお付き合いをさせていただいているが故にコミュニケーションなり嗜好をきっちり把握されてご提案を頂戴できるのは、裏方としてはありがたい限りです。
コミュニケーションの大切さを感じた一日でした。
お料理はこうしてご満足いただける状況でしたが、オペレーションについてはいろいろと恥ずかしい思いをすることも多くて、来年に向けた大きな課題として残った感じ。
悩みはいろいろと尽きることなく・・・(^-^;

カテゴリー: おいしいもの, お仕事, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

目標達成に向けた第二弾 その3

京都に住んでいると、雪が降ってもそうそう積もるものではありませんが、
そこは青森、見る見るうちにうっすらと真っ白になってきました!

僕には非日常でも雪国ではこういう光景は日常なのかな?と思うものの、搭乗する飛行機がきちんと到着できるのか、ちょっと心配に・・・

発着案内を見ると、特に表示は出ていなかったのでしばらく買い物を楽しんで、青森空港のラウンジに入ってみました!カードラウンジなので、ソフトドリンクを楽しみましたが、そこにはリンゴジュース🍏

流石青森ですね~(*´▽`*)
そんなことに感心していると、発着案内に変更があり、搭乗便の遅延の案内が・・・
嫌な予感、的中(~_~)
どこからくる機材か調べると、青森よりさらにコンディションの悪い新千歳からだそうで、そりゃ遅れますよね・・・
結局小1時間ほど遅れが拡大してしまいました。

搭乗が始まります。帰りも行きと同じDHC8-Q400のプロペラ機材。
ボーディングブリッジからではなく、地上から直接というスタイルですが、ボーディングブリッジから搭乗できる工夫がされていました!

こういうのって、日本の得意芸ですよね~。天候が悪くなければ地上からの方が個人的には好きですが・・・

帰りの搭乗率は行きより更に少なめな様子ですので、搭乗はすぐに終わりましたが、なかなか出発しません。しばらくして、防氷措置を講じる旨のアナウンスが!しばらくすると防氷液を散布するトラックがやってきて作業を始めました。

時間にして20分程でしたでかね?なかなか珍しい光景を目にすることができました。
ようやく出発という段階では1時間20分の遅れ・・・
飛び立つと順調に飛行し、伊丹に近づくと奈良の上空で待機のために何度かサークルを描いていましたが、結局そのまま1時間20分程遅れて到着しました。20時40分頃。
そろそろ門限が気になる時間でした(^-^;
ANAは伊丹では南側ターミナルを使用していますが、どういうわけかこの便はJALだらけの北側スポットで停止。


Crewにお伺いすると、最終便近くになるとそういう運用もあるらしい。44番スポットっておっしゃってたかな?
伊丹で降機後バスで移動というのもなかなかに珍しい経験!
結構乗ってるつもりでも、まだまだ知らないことがたくさんあるんだな~という思い。

これで残すは後7県!

カテゴリー: ANA, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

目標達成に向けた第二弾 その2

やってきたのは・・・

青森!
上野発の夜行列車おりたときから~あ~おも~り駅は雪のなか♬
と津軽海峡冬景色が頭の中をヘビーローテーションしてました!
相変わらずの弾丸旅行ですので、滞在時間はおおよそ6時間程。さあ、どんなことをしてきたのかご紹介!
限られた時間故に、行き当たりばったりは時間を無駄にしてしまうし、ある程度調べてから当日に臨みます。
まずは腹ごしらえ。

こちらで、ホタテ貝みそ焼をいただきました(*^。^*)

こんなのもあったので、当然一緒に(*^_^*)

朝も昼もアルコール(^-^;
お腹が満たされた後、すぐ近くにあるこちらへ!

テレビやネットで目にする「ねぶた」どんなものか観てみたくて!
いや~、大迫力でした!
これが実際に動きを伴ってとなると、素晴らしいだろうな~ということが容易に推察できますし、実際を観に行きたくなりました。大満足!!
その次に向かったのは、八甲田丸。

JNRの文字が国鉄を感じさせてくれます。

昔の青森の光景が展示してあるほか、

客室も当時のまま保管されています。
艦橋から眺める景色、いいなあ~

現役を退いてずいぶん年数がたちますが、機関室はまだ油の匂いを感じます。

青函連絡船故、鉄道もこんな感じで輸送していた展示もこんな感じで↓

キハ82って、小さいころ京都から丹後へ向かう「あさしお」で乗せてもらった記憶があるので、ものすごーく懐かしい!後継のキハ181は比較的最近まで走っていたけれど、
ライト周りがゴツゴツしたキハ181に比べると、キハ82は丸みを帯びた優雅な雰囲気がありますね~。ただ特急マークがなかったり、ちょっと草臥れた様子もあるので、メンテナンスしてあげてほしいね!
なんて思いながら、その次の目的地へ向かいました。

善知鳥神社、うとうって読むんです!お参りし、ご朱印を授かって!
その続きに、煮干しラーメンも食べておかないとと思って目星をつけていたお店
くどうラーメンさんに行くも、なんと臨時休業・・・

お休みなのは仕方がないので、気を取り直しもう一つお参りをと思っていた廣田神社

なんと、こちらも臨時休業ならぬ臨時休務・・・定休日ならむ定休務日も定められているみたいですが、リンゴがあしらわれたかわいらしい御朱印、授かりたかったけれど残念。
お参りだけして後にします。ダブルパンチにちょっとショック・・・

そうこうしていると、突然空模様が怪しくなってきて

吹雪いてきました。トリプルパンチ!!!
となったところで、身体を温めるべく予定していた温泉へGO♨

良心的な価格で身体も心も温まり、ショックも癒された感じ。
時間に余裕を持たせていたので、ぶらりと街中散策!

駅前の目抜き通りに寂しさを覚えるのは、日本固有の問題なのかな?
駅に戻ってきたので、煮干しラーメンをこちらで頂きました。

なるほど、なかなかに美味しい😋
そして、ちょっと気になっていたお店へ立ち寄り、入手困難なこちらをGET!
思うようにいかないことも、思いがけずに嬉しいこともいろいろありますね!
これですべてのミッションが終わり、帰路につくことにしました。
弾丸って楽しいの?とか言われることが少なくありませんが、楽しみ方は人それぞれですし、実際6時間あれば、ここで紹介したような行動は無理なく出来ます。
そして、極力歩いて同じ道を通らないようにしています。地理勘を養うこともあるけれど、その地の雰囲気や空気を味わいたいということも大きな目的。
僕にとってこの6時間というのは有意義に過ごせるいい時間なのです(#^.^#)
こういうものを発見するのも楽しいですよね~
予定より一本早いバスに乗って空港に戻ってきました。

ご覧の通り、気になるお天気の状況。飛行機のダイヤがちょっと心配なところ・・・
つづく

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, グルメ, ご当地, バス, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 御朱印, 思うこと, 旅行, 日本酒, 日記, , 街歩き | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

目標達成に向けた第二弾 その1

47歳で47都道府県を制覇する目標。
北から、青森、山形、福島、新潟、富山、茨城、栃木、群馬、佐賀
残り9県で9月に福島県を訪問して残るは8県。
この日はその第2弾を実行に移してきました。
あいにくの曇天ですが、伊丹空港から第2弾開始!

行きの阪急電車、扉にこんなのが!

かわいいとみるのか、シュールだと感じるのか?人それぞれでしょうか?

南ターミナルも手荷物検査場が新しくなり、北と同様、パタパタ式のソラリーボードはひっそりと姿を消していました。
南北とも、まだもう少し工事が続くようですので、動線がどうなるのか興味深いところ。

朝からビールを飲む背徳感(^-^;

ずいぶんとご無沙汰な、ボンバルディアDHC-Q400 にこの日は搭乗します。

ここのところこのサイズでは、J-airのエンブラエルの快適さに慣れているので、ボンバルのパワフルさは感じますがうるささも併せて(^-^;

まあ、搭乗率はごらんのとおり半分程度。ボンバルならではの高度からアルプスの山並みを楽しみたかったけれど、雲の中の飛行故、読書タイムとなりました!
半分弱の搭乗率。シートピッチはゆったりしているので騒々しさをヘッドホンで消してしまえばそれなりに快適!
crewがタブレットに地図を表示されていたので、気になってどんなアプリですか?と聞いてみると教えてくださったので僕もさっそく!

そうこうしていると高度を降ろし始め、雲間から抜けて眼下に目的地が!

一旦海に出て、旋回して着陸するコースのよう。

山の中で、少なからず風が出ており、なかなかにスリリングでしたが無事一発で着陸出来ました(^-^;
さて、どこに来たのか?
続きます。

カテゴリー: ANA, おでかけ, スターアライアンス, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 電車, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

思わぬ出会い

今月は早々に法事があってとあるお寺にお伺いしていました。
ついこの前だと思っていたことも時でしたが、時の過ぎるのは早いものですね・・・
しばらく控室で待っていると屏風が飾ってありました!

この虎の表情がすごく素敵だな~と見入ってしまいましたが、江戸時代の作品だそうで
岸連山なる方の作だそう
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%B8%E9%80%A3%E5%B1%B1
反対側にはこんなのも

紅葉の赤が鮮やかで素敵です。これはどなたの作であるか記載がありましたが、ちょっと失念してしまいました・・・
思わぬ時にこういう出会いがあるとちょっと嬉しくなってしまいます(*^_^*)
本堂で無事に法要も終わり、見上げると・・・

そこにはまた素晴らしいものとの出会いがありました!
極楽浄土ってこんなイメージなのかな~?
バタバタ過ごす毎日でこういうことを考える機会を与えてもらえたことに感謝です。
そして時の流れの早さに、一日一日を過ごす大切さを考えてみたいなという思いも!
そんな真面目な話をしている最後に何なのですが、

待合に使わせてもらった広間の電灯。
穏やかな色合いがいい雰囲気だな~と思って、中を覗いてみたら・・・

昔懐かしいフィラメントタイプの電球でした。道理で柔らかな雰囲気なんだと!
LEDも電球色の照明が出回ってきていますが、特性でしょうかね?どうしてもシャープな雰囲気になってしまってこの雰囲気は出せていないように思います。
長寿命で高効率だから数字に表れるメリットは大きいのでしょうが、こういう数字には表れない感覚的な良さというのがどんどん廃れているように思います(*_*)
この電球の寿命が尽きるまで、ほんわかとした温かみをここに訪れる人に提供してあげてほしいなと、思わぬ素敵な出会いに感じた一日でした!

カテゴリー: 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

たまには役得で!

いつもよく利用させてもらってるホテル。
営業しながら何年もかけてリニューアル工事が行われていましたが、ようやくその工事も終わったということで、ぜひ新しくなったところを見てくださいと、いつもいろいろとお世話になっている担当者から、夜ご飯にご招待いただく機会を頂戴しました!

どこのホテルかこの写真で一目瞭然ですが(^-^;

この時期はプレオープンでしたので、まだロビーから入ることが出来なかったのですが、結構な変貌ぶりを遂げており、え?同じホテル?という印象を抱きました。
ちなみに以前はこんな感じ!

1枚目の写真はこの写真のちょうど真ん中あたりからのアングルなんですが、全然変わりましたよね!iconicな水を使った滝のようなディスプレイ、好きだったんですがあっさりと無くなりました(^-^;

この日、お招きいただいたのはこちらのレストラン!

こちらのレストランがある場所、以前は山城の間としてバンケットルームとして利用されていた場所。
僕らが利用させてもらったのが、バンケットとしての最後の利用だったとお伺いしており、その時の光景がこんな感じ!

印象的だった照明が、新しいレストランにもモチーフとして伝統を紡いでいるのが嬉しいですね!

ビュッフェっていろんな食べ物が楽しめて嬉しいのですが、その思いとは裏腹にそれほど食べられないんですよね・・・
こちらは、オープンキッチンをはじめとして

いろいろ魅せる工夫が凝らされており

食べることと含めていろいろ楽しめさせてもらえました!
そうそう、フリードリンクのワインのエチケットも可愛かった(*^_^*)し、これを推すセンスが好きです!(^^)!


プレオープンだったので、こうしてご招待いただいた意味を考え、担当者の方には感想はきっちり伝えましたが、スタッフの方が笑顔で仕事をされている場所は素敵な場所だと思った次第!
仕事柄いろいろなホテルとお付き合いさせていただきますが、やっぱり基本はそこかな?
自分の仕事が好きじゃなくて、いい仕事、出来ませんしね~

カテゴリー: おいしいもの, お値打ち!, 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , | コメントする

宝物は自分で見つけよう!

最近はちょっとしたこともネットを探せば答えが見つかることの多い世の中。
どのように調べるかはその人のセンスの問題が絡んでくるわけで、見つからないで文句を垂れる人や、人から聞いてイージーに済ます残念な人も少なからず存在します。
努力したり工夫したことで、それをしない人との差がつくのは当然だし、そうじゃない理不尽なことでも不公平なことがたくさんあるのがこの世の中。
公平なのは人は何れ死ぬということだけなんじゃないかと思います!
ネットで情報が拡散することが容易い状況になる前は、いろんな情報を握る人が、その情報をある人に開示したとしても、その影響はその人とのその周辺に留まるで済みました。同じことをネットでやってしまえば、画面の先には数えることが困難なほど多くの人々に情報が伝わる社会。
本人は素晴らしい情報を広めたという認識でいるのかもしれませんが、その情報は瞬く間に蔓延し黙認されていたものが、もう看過できない状況に陥り、挙句の果てに制度改悪に結び付くという事例は枚挙に暇がありません。
とっておきの情報を周りに知らしめたいという欲望には抗えないのでしょうが、その情報の全部を知らせる必要はないと思うのです。存在があるということを匂わせる位に留め、そこから先は自ら調べていくべきだと思います。
受け手側のリテラシーが低いがゆえに、これを拡散していいかどうかの判断がつかないから、その先にもダダ洩れという目も当てられない状況を招くわけです。
送り手も知らせたいという欲望を自制心をもって対応しないといけないように感じます。
あけっぴろげにして不利益というブーメランを被るのは自分自身であることをもう少し意識しておかないと、これからもちょっとした楽しみとか美味しい思いというのは次々と封じられていくように思います。
僕が飛行機に乗って頻繁に旅行に出るのも、あらゆる情報を調べ、使えるかどうか検証を重ね実行に移しています。これを一般的に出回る情報をベースにやっていると当然ながら続けることなんか困難です。
情報という種を育てて実として、それを美味しくいただく。
いろいろ苦労して育てたがゆえに、それを味わう時間は格別になるんだと思います。
かねてから思っていますが、0と1しか認識しないデジタル的な今の世の中。
0~1までの間の細かな違いを認識できるアナログさがそういう世の中にあって大切な要素だと思っていますが、いかがでしょう?
宝物は自分で見つけないと楽しめませんし、誰かが見つけたものは、果たして宝物と呼べるのでしょうか?

カテゴリー: 思うこと | タグ: | コメントする

帰りも新幹線だけど・・・

大いに満足して北九州を後にします。

行きと同じ駅ですが、夜は旅情を誘ういい雰囲気ですね~
このまま小倉から新幹線で戻るのですが、予約した新幹線。いろいろとしがらみがあって時間変更ができないもので、その時間まではまだ結構な時間があるので、せっかくですからちょっと寄り道しようと、ひとまず小倉で腹ごしらえ!

小倉には以前、弾丸旅行で通っただけなのですが、この日は降りてちょっと近所を散策してみました。
流石100万都市だけあって、駅前は結構な賑わいを見せていました!
結局この日もその程度しか回ってないので、機会があればまた訪れたいですね~
駅ビルにちょっといい感じのお店が集まっていました。

どこかで見覚えがある看板が?と思ったら、博多で食べたラーメン屋さん!
小倉でどうなのか?とも思いましたが

食べちゃいました(^-^; 美味しかった~
そして、再び改札をくぐり寄り道開始!


目的地は、この電車が案内してくれています!

門司港駅。
駅舎がリニューアルされて綺麗になったということなので、その美しさを見に寄り道!

前回訪問したときはお昼だったので、リニューアルされた駅舎がライトアップでより美しさを引き立てている感じ!

駅の内部もこのような感じに復刻されています。おなじみのカフェが入っておりますが、
なんだかちょっと金太郎飴的な感じがしないでもなく(*_*;

関門橋もライトアップされています!前回はそのすぐ奥の人道トンネルを歩いて渡って妙な興奮を覚えたな~という記憶がよみがえってきました(*^_^*)
この景色を見れただけで満足して、再び小倉駅へ戻ります。

行きも帰りも、ひかり号。まだ小一時間時間があるので、コンコース内を散策していると

何やらラウンジのようなものがあります。
https://www.jr-odekake.net/j-west/premium/benefits/room/index.html#hakata01
航空会社のステータス会員向けと同じようなラウンジなんですね~
博多と小倉に設置されているというのは、対航空機対策なんでしょうか?
なんてしているうちに時間が来てホームに。しばらくすると乗車する新幹線がホームに滑り込んできました。

つい先日、東海道新幹線からは引退した700系。阪急なんか半世紀越えの車両がまだ現役バリバリで活躍していることを考えると世代交代の速さを感じずにはおれません。
そんな感想を抱いて車内へ!グリーン車(*^-^*)

少し待ってでもこの時間の新幹線を選んだのは、LCCも真っ青なくらいお得なチケットが買えたから!https://www.nta.co.jp/jr/shinkansen/kodama/pdf/1910-2003.pdf

いろんな旅行会社から類似商品が出ています!ワンコインでグリーン車に乗れるなら、乗りますよね~
しかも200円のクーポン券がついているので、ビールを買わずにはいれません(*^。^*)

もれなく竹輪もついてきました(^-^;
N700系に比べると確かにくたびれた感じは否めないけれど、逆にそれが落ち着きを醸し出しているところもあります。夜だからそれほど関係ないんじゃない?と言われたらそうなのですが、窓の大きさが全然違います!効率一辺倒と引き換えに楽しさとか優雅さは失われていくものなのでしょうかね?
西日本所有の16両編成。東海道へ乗り入れる機会がなくなると、その長さを持て余すでしょうから、今後の動向が気になるところです。
ひかりではありますが、のぞみやみずほと変わらないくらいの快速で新大阪に到着。
もう新幹線で東に向かうものはない時間帯故、在来線に乗り換えて京都まで!
それほど乗る機会もないけれど、西から新幹線で帰るときやその逆もですが、新大阪から京都は近くて遠い場所になってしまうのが何とももどかしい。
同一経済圏で、運営会社が変わるのは会社の都合なんだから、そのあたりもう少し便宜を図ってもいいんじゃないか?ということを思いながら在来線で京都に到着!

相変わらずの弾丸ですが、十二分に楽しめて、いい時間を過ごすことが出来ました(*^_^*)

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, ご当地, ラーメン, 乗り物, 京都, 国内, 弾丸旅行, 旅行, 日記, 電車, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

BLACK FAN LAND

新幹線ではるばるやってきたのは、北九州!
小倉で在来線に乗り換えてついた駅は、朽網駅!

反対側の出口の様子は分かりませんが、僕が出た方の広場はこんな感じでかなり寂しい様子・・・ここからバスに乗って向かったのは北九州空港!
ここを本拠としている、私のお気に入りのエアライン、スターフライヤーのイベントが当たったんです(#^.^#)

航空会社のイベントですが、会場の北九州空港へは関西からのちょっこうびんがありません。なので、福岡から鉄路もしくは、羽田?経由で北九州便に搭乗と思ったのですが、祝日ということで気付いたときにはすでに遅し・・・というわけで不本意ながら新幹線ということになったのです(^-^;
しかも、直前で予定が変わり、イベントの開催そのものも危うくなるような状況だったのも結局確認できておらずで、ダメダメさ具合も極まれり(*_*)
でしたが、スターフライヤーの皆様のご尽力で若干の変更がありつつも開催されました!

光輝く格納庫!
本当はここがメインの会場でしたが、急な整備が入ったようで、その様子を見学することが出来ました。エアバスA320、空港では大型機材と見比べるからコンパクトに見えますが、下から見上げるとそこそこ大きいことを実感します。
本来予定になかったトレーニングセンターがメイン会場になっています。

そちらに移動すると・・・

いろいろと楽しいイベントが!
ゲーム参加で、豪華商品が当たるルーレットに参加でき、300マイルGET致しました(*^^)v
黒に拘るこの会社らしく、別会場で催されていた食事類のブースでは・・・


普通は黒じゃない食べ物が黒を纏って登場。なかなかおいしく頂戴することが出来ました。

社長さんやパイロット、整備の皆さんのトークショーも楽しいお話が決めましたし、まあ遠かったけれど、しっかり楽しませてもらえたので大満足でした(*^_^*)

せっかく空港に来たんだし、ということで北九州空港も少し見学。

人工島にできているというところから、神戸空港と類似しているのかな?と思いましたが、実際の間隔も、神戸空港に国際線を加わったらこうなるんだろうな~という感じでした。

残念ながら関西圏にはまだまだ北九州空港はハードルが高いと思います。
トークショーで社長からしきりに話が出ていた書籍が、空港のコンビニに!

せっかくの機会だし買い求めて読んでみましたが、いろんな苦労があっての今だということが伝わりましたし、サービスの要諦はマニュアルじゃないという拘りの強さを感じました。実際搭乗しているときだけじゃなく、何らかの形でコンタクトをとっているときもスターフライヤーからはそうした振舞いを強く感じているので、腑に落ちた感じがしてスッキリするとともに、よりお気に入りの度合いが強まった感じでしょうか?
ANAとのコードシェアとスターフライヤーのネットワークをうまく取り入れて、関西線の路線拡充を期待したいところです!

カテゴリー: おでかけ, 乗り物, 思うこと, 日記, 電車, 飛行機 | タグ: , , , , , | コメントする

行きがかり上、行かねばならぬ!

ずいぶん前に申し込んでいた抽選制のイベント!
昔なら当選はがきが届いて、当たったことがわかりやすいけれど、
最近はメールやアプリから当選通知ということが多いご時世。
正直なところちょっとわかりにくい・・・
そんなこんなで、当選を一月あまり放置しておりました(^-^;
幸い予定日時が過ぎていなかったので参加するかどうしようか逡巡し、参加を決めました!
遠方故、交通手段をどうしようと考えましたが、飛行機はもうかなり価格が高い状況。ならば新幹線を!西へ向かう新幹線は結構お得な値段のものが多いのでまだ選べるかな?と思ったけれど、ほぼ全滅・・・その次のチョイスではかろうじて手配が出来たのでその選択で!
京都駅から新幹線で行くのが便利なのは当たり前ですが、新大阪がJR東海と西日本の境界だから、お得なチケットはすべて新大阪発・・・
使いにくいことを実感します。
なので在来線で新大阪までと思ってホームに上がると、この時間帯に出発する新快速は隣のホームということで、無情にも出発していきました・・・
紅葉のピーク、奈良線のホームのお客様もピーク!
この中に突入するのは結構な勇気がいりますよね~

新大阪発の新幹線の時間には余裕があるので1本後の新快速でも大丈夫なのですが、早く着くに越したことはないということでサンダーバードでと思ってホームに上がったのですが、新快速とそれほど時間的なアドバンテージはないので、結局新大阪まで新幹線(^-^;
当たり前ですが速いしあっという間に新大阪!

結果的にこのチョイスでよかったかな?
しばらくすると乗車する新幹線がホームに入ってきました!

九州新幹線直通のN700系

なのですが、山陽新幹線で完結する「ひかり」!珍しい運用なのかな?
指定席なので2列シートのゆったり仕様!

山陽新幹線はトンネル区間が多いからたっぷりと読書タイムを楽しむことが出来ました(*^_^*)

最近、在来線の特急列車、車内販売が無くなり味気がないけれど、新幹線はまだ辛うじて残ってるので旅情を感じることができますね!旅情はいいのですが、新幹線の絶えず揺すられるような感じの揺れはやっぱり好きになれないな(^-^;

カテゴリー: おでかけ, 乗り物, 京都, 国内, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 電車 | コメントする