いつもあわただしいから今回はゆっくり目で(~_~)3

とはいえ2日目はなかなかハードだったので、3日目は少し遅い目スタート!
本来であればお昼過ぎの飛行機で帰京するところですが、今回は週末ということもあり、そのまま札幌にとどまらせてもらうことにしました。夕方に予定を入れている以外はノープラン。気ままにというのもいいものですね~
なので、今まで食べたことのなかったスープカレーをお昼ごはんにと思っていいお店がないかな?って探して見つけたのがこちら!
ランキングサイトの口コミを見ていると、どれもこれもおいしそうに思うけれど、行ってみると???って思うお店も少なからずあります。味覚も嗜好も人それぞれだから致し方ないけれど、そんな中でここは!っていうお店に目星をつけて当たりだった時って嬉しいですよね~

このお店ではそんな感じで嬉しい思いが出来ました(*^-^*)
初めてのジャンルの際はとりわけそこがとても大事かと!

平日は市役所屋上からの景色がおすすめだとどこかで目にしたので屋上に上がってみると、なかなかいい景色を堪能できました。札幌は大都会ですね~
降りるときに市長さんがエレベーターに乗ってきたのは面喰いましたが(~_~)
食後のコーヒーをいつものお店で楽しんでホテルへ戻りました。
汗を流してスッキリして(*^。^*)レイトチェックアウトの恩恵をフルに使わせてもらってます!

チェックアウト時に荷物を預けてさあ、本日のメインイベントへ!

ファイターズは来シーズンからは北広島のエスコンフィールドに移転するので、札幌ドームでは最初で最後の野球観戦⚾

隣に相撲取り?って思うほどの巨漢が座って観戦環境は超不快(*_*)でしたが、ファイターズガールのきつねダンスも生で観ることが出来て楽しかった(ファーターズは負けちゃったけど・・・)シャケのマスコットと踊るダンスも楽しかった!

帰る日を一日伸ばしただけでかなり楽しめました!

再びススキノに戻って荷物をピックアップ。札幌駅まで向かいますが、ここは地下鉄じゃなくてバスを利用してみようということで

ワンコインで乗れるバスに乗車してみました。時間が合えばこれはいいね!

今回の旅程で初めてのJR北海道。相変わらず超絶汚い窓・・・
千歳で降りて今日はここで一泊


昨日までとは打って変わって・・・まあ寝るだけだしこれで十分!

窓から線路が見えるのは嬉しいですね~
という訳でこの日はおしまい。最近にしては珍しく3泊となります!

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, グルメ, ご当地, バス, 乗り物, 出張, 国内, 寄り道, 思うこと, 旅行, 日記, 街歩き, 電車 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

いつもあわただしいから今回はゆっくり目で(~_~)2

早速ホテルにチェックインします。

アクセスもいいし、部屋の雰囲気もいいからもう札幌の定宿はここかな?

部屋の広さは変わらないけれど、上層階のプリビレッジフロアにアップグレードしてもらえました(*^-^*)

部屋からの景色はすすきのの街並みが!
手前にビルが建つとまた変わってくるんでしょうね?あちこちで槌音が聞こえてきて、札幌は元気だなあっていう感じを受けました。
暫くして夜ご飯へ!札幌で一人で楽しめるお店をと4月から条件が許す場合は試してみようと始めて2回目です。1回目は大失敗でしたので捲土重来を期して!

北の大地で飲むサッポロクラシックはとても美味しいのだけれど、こちらではThe PERFECTとついたものが提供されておりました!提供の仕方が一定の条件をクリアできるとその称号が与えられるという訳で、美味しくないはずがありません!

一人なので食べられる量に限りがあるけれど、提供された料理はいずれも納得のいく美味しさ!お店の方も温かい感じで2度目は大成功でした(*^-^*)
奇しくも一度目と同じビルなんですが、このビルにはこれからも足繁くかようことになるかな?ごちそうさまでした!

この時期の京都で外で佇むなんて暑くて出来ないけれど、北の大地では佇むにはもってこいの暑くもなく寒くもない状況。あっという間に40代が過ぎて行き50歳に突入。今までは考えないわけではなかったけれど行く末の事が急に気になりだして来て、どういう10年を過ごすのかな?なんてことに思いを馳せてみました。何が起こるのかわからないのが人生だけれどねぇ~

同じく4月の訪札で巡り合えたお店でハイボールを頂いてホテルに戻りました!
一人でしっぱりとした誕生日。飛行機の中でお祝いもしれもらえたし、いい誕生日をすごせたかな?
翌朝、仕事の時間までは少し時間があるのでカーシェアを借りて少しお出かけ!

以前から行ってみたかった場所へドライブ🚙
何かの拍子に見かけたここへ一度行ってみたかったのですが、まとまった時間がないと厳しいですからねえ~

モエレ沼公園
なんだか、もうわざとすぎる位に素敵な景色!

もう少しゆっくりしてみたかったけれど、そこまでの時間は持てずでちょっともったいなかったかなあ~
とはいえ、行くことが出来て満足の時間でした!
ホテルに戻って、着替えてさあ、お仕事!
その前に腹ごしらえで札幌駅地下のよし乃さんで味噌ラーメン!

味噌ラーメンが美味しいなと思わせてくれたこの味噌ラーメン

やっぱり美味しい!この前は塩ラーメンを食べてみたけれど、やっぱり味噌ですね~
朝ご飯もまだ消化しきれてないけれど、美味しさに負けてしまいました(^-^;

京都より10度は低いから、身体がとても楽!
同じ行事を同じように開催するのだけれど、やっぱりいろいろお伺いして実際拝見してみると、参考になる部分はとても多い。自分たちの職場にマッチできるかどうかは別問題だけれど、いろんなものの考え方はたくさん引き出しにしまっておいて損はありません。

美味しい料理に舌鼓を打ちながら、その思いを強くしたのでした!

なぜか泡盛もご一緒でしたが(^-^;
いつもだとここからの夜が長くなるのですが時節柄控えめに(^-^;

昼にもラーメン食べたのに、〆も再びラーメン!
いや~、このラーメンは美味しかったので再訪確定ですねえ~
仕事の話より食べ物の話に終始しているかんじですが・・・
そんなこんなで札幌二日目が幕を閉じました(*^-^*)




カテゴリー: Bar, おいしいもの, おでかけ, お仕事, お値打ち!, グルメ, ビール, ラーメン, 出張, 国内, 寄り道, 思うこと, 旅行, 日記 | タグ: , , , , , , , , , , , , | 1件のコメント

いつもあわただしいから今回はゆっくり目で(~_~)

お盆が終わってしばらくして、再び出張!
8月2度目の北海道。1回目がイレギュラーで2回目が本来というところです。
前回は翌日東京への出張が重なったもののいったん京都に戻ってという強行軍でしたので、今回は週末ということもあって少しゆっくり目のスケジュールを組みました。

関西空港発だったので、久しぶりにはるかで!
ほとんど運休だったはるかですが、少しづつ復便し11月から全便復便というプレスリリースが出てました増結用の新車投入後すぐに運休という状況でしたから、新車(って言ってももう3年弱経ってますが・・・)もこれから乗車できることになるのは何より!
しかし、すべての車両にこれでもか!ってほどキャラクターが主張するのはちょっとね・・・正直、鬱陶しい(~_~)

はるかに乗ると、大阪駅前の工事の様子がよく見えます。

完成すると、この線路も地下に潜り、大阪であって大阪でないような景色が深化していくんでしょうか?

この踏切もなくなってしまいます。

普段、乗り換えをして関西空港まで行くことが多いから、乗り換えなしで行ける快適さはいいですね!

今年はなんだかんだで関西空港利用が多いので、工事の進捗状況もよくわかります。

このラウンジも閉鎖されるようで、この日が利用納めとなりました。
共用ラウンジ、どんな感じなのかな?

関西空港のリノベーション工事は、国際線のエリアは縮小される形になるので、このあたりのスポットを使うのもあと僅かになるのでしょうね・・・

この日の搭乗便。毎度おなじみ、B737-800

普通席の特等席を運よくGET出来ました。

このシートピッチはクラスJを凌駕しています!

いつも通り快適なフライトですが、この日は奇しくも誕生日🎂
別に宣言して搭乗したわけじゃないけれど、なぜかCREWの皆様はご存じで、ちょっとしたプレゼントをいただきました!

いい年して気恥ずかしさもありましたが、節目の誕生日ということもあり、感慨深いフライトになりました(*^-^*)

到着後、前回の利用で味をしめたリムジンバスで札幌へ向かいます。
エアポート快速だと座れないこともあるから、多少は時間がかかっても座ってすすきのまで行ける気楽さが嬉しいですね!

旅の疲れは、京都より10度は低い涼しさで癒えてしまいます!

カテゴリー: JAL, おでかけ, お仕事, バス, マイレージ, ワンワールド, 乗り物, 京都, 出張, 国内, 思うこと, 旅行, 日記, 電車, 飛行機 | タグ: , , , , , | コメントする

ご無沙汰のOne Day Trip!

仕事で大きなイベントが終わり、後処理が山のようにあるのでひと段落がつけるってわけでもないんだけれど、そのままお盆休みに突入することになりました!
時節柄取り立ててお盆の予定は入れていなかったのですが、逃げ出したくなるような猛暑の京都にいるくらいならちょっとどこかに出かけたいという訳で、珍しくスケジュールがあった息子を連れて男二人旅を敢行することにしました!
とはいえ、お盆だしいきなり思い立ってもホテルも空いてないだろうから、久々にお得意の日帰り弾丸の旅!しかも飛行機も沢山乗りたいという訳でこんなルーティングに!
まずはベースの伊丹空港へ!

繁忙期にしては意外に少なめ・・・コロナ第7波の余波なのかな?
そういえばちょこちょこ立ち寄った伊丹空港の社員食堂的なオアシスが9月末閉店という残念なニュースがありました。この日は時間がなかったのでお店の前までで。。。

営業時間を知らせる案内の横に閉店を知らせる文書が貼り付けられていました。
寂しいなあ(;_;)
気を取り直して、この日の第1レグは那覇行き!

早速機内に乗り込みます。

787の天井の色がレインボーカラーになっているの、実物は初めて見たかも?
リゾート路線には嬉しい演出でしょうか?

ほぼオンタイムで到着。

電光掲示板の文字が見えませんが、確か83番だったかな?那覇空港発の路線バスって限られるんだけれど、こんな系統のバスも走ってくるんだとちょっと意外。
バスを良く利用するようになって、このバスにも表示されてる「開南」っていう場所がバス交通の要衝になってるなというのを実感します。で、その開南で下車しちょっと歩いて目的地に到着。

ハイアットリージェンシー。聳え立ってます!
昨年末に購入した沖縄GOTOEATのチケット。
度重なるコロナ禍で、利用が出来なかったり店内利用が不可であったり、とかく非常に使い勝手が悪く、そうこうしているうちに有効期限が迫ってきて、紙くずになる可能性が高くなりました。何度か延長はしてたらしいけれど、8月末をもって延長はないということなので、紙くずになるなら使い切ってしまえ!というのも旅の目的でした。ちょっとのプレミアムに目がくらんで購入したはいいけれど、使い道を閉ざされ詐欺にあったかのごとし・・・こういう物は迂闊に手を出さない方がいいということを学ばせてもらいました。


まあ、普段利用する機会がない場所を選択しようと思えたことだけは良かった?
結構ギリギリに到着だったので、急ぎながら食べたっていうのが実際のところでしたが(^-^;
那覇だけが少し余裕を持てる行程だったので、やちむん通りを横目に見、那覇市内をブラブラして再び那覇空港へ!

次の目的地は、福岡!

お酒がいい感じに回ってきて、飛行機の中で珍しく久しぶりに寝入ってしまい、これくらいしか写真を残してませんでした(^-^;
福岡は乗り継ぎ。その時間にあわよくばラーメンでもって企んでいたものの、実際はかなりタイトで文字通り乗り継ぐだけで終わってしまいました・・・残念
福岡からはコードシェア便となり久しぶりに搭乗するスターフライヤー!

お気に入りのキャリアですが、このコロナ禍でかなりのダメージを受けただろうことは想像に難くなく、資本提携を受け入れるプレスリリースがこの搭乗から2週間も経ってなかったんじゃないかな?
今までの世界観が資本提携で変わるようなことがないことを願うばかり。
そんなこんなで到着したのは中部国際空港セントレア!
この空港、主に到着がメインですがやたら歩かされるんだけれどこんなもの?
名鉄で名古屋まで出て、きしめんでもって思ったらもう時間が遅くて空いている場所がない・・・
仕方がないし新幹線でそそくさと帰りました。

一日にしてはなかなかの移動距離だったので、まあ草臥れましたが、それよりも楽しかったかな?

新幹線より本数が少なく、照明は薄暗く陰気臭く、挙句の果てに空調までケチって蒸し暑い京都市営地下鉄のホームで延々と待たされて自宅に戻ったのは日が変わる前。
無事にOne Day Tripのミッションコンプリートと相成りました!
こういう旅をするのは一人に限るなという実感と共に(^-^;
息子には、とある目的のトレーニングでしたが、どう感じたかな?

カテゴリー: ANA, おいしいもの, おでかけ, グルメ, ご当地, スターアライアンス, マイレージ, 乗り物, 京都, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 電車, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

傍目にはよく見えても、実情は・・・

あわただしく出張から戻ってくると、今度は職場の一大イベント・・・
コロナ第7波がピークアウトしたかどうかのタイミングで、いろんな考え方がありますが、我々は開催という選択となりました。
とはいえ、過去2年はコアの部分だけ開催して、懇親会の開催はありませんでした。
今回は通常の懇親会プラスアルファなのでブランクもあっていろいろと大変!!
さらに、いつもよりお招きする人も多い!!!
蜜を避けるために、いろんな工夫を凝らしました。


いろいろな問題や亀裂が生じつつ・・・


ご参加の皆様には大変好評だったようで、それはそれで何よりですが、オペレーション面ではダメダメ・・・。以前から感じていた不満が一気に表面化したっていう感じ(*_*)
担当者は寄り添うべきだと思いますが、そっちのけで上司の紹介に余念がない感じ(~_~)時間に余裕があるときには全然問題のない話ですが、現場が窮地に陥っている時にその振る舞いはないわなあ~(‘_’)
今までネガティブに感じることはなかったけれど・・・とにかく残念(‘_’)
プライドや誇りを持つことってとても大事だけれど、度が過ぎると独りよがりになってしまいますよね~
主観で評価しても、客観で評価されないと意味はないし、そうした認識のズレがちょっと大きいかなって思えた一日でした。
リクエストにノーリアクションっていうことが少なからずあるんだけれど・・・

すべての行事が終わって会場に戻ってみると・・・あっという間ですね~

いろいろ美味しいものが出てきたと思いますが、ほとんど記憶にない…勿体ない(~_~)

カテゴリー: おいしいもの, お仕事, グルメ, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , | コメントする

あわただしい月初め その3

2月に予定されていたものが半年延長されて8月開催というものが立て続けに入ってきました。この日は一昨日に続いて第二弾。

キャリーバッグをゴロゴロさせて歩き回るのも嫌なので、要らないものは空港に早めにチェックインして身軽になりました!

コインロッカー替わりアーリーチェックイン。新幹線には出来ない芸当です(*^-^*)

少しだけ時間があったので屋上で飛行機を眺めてから再び都内へ。

浜松町の貿易センタービルが解体されていました。ずいぶん前に展望台に行ったなあ~
コロナ禍で久々の都内。コロナに限らず、東京の景色は目まぐるしく変わっていきますね・・・
久しぶりの赤坂見附。

この釣り堀を見ると、和みます(^.^)


仕事でいろんなホテルを利用させてもらう機会がありますが、ここに寄せてもらうと、老舗の風格を感じずにはおれないなあっていつも感じさせられます。
サービスの人を人数は圧巻。よくこれだけ集められるなあって。

お料理も美味しかったしね~
いつもならもっと時間を要するところですが、時節柄比較的早めに予定は終了。
少し時間に余裕があるから、ちょっとだけ雰囲気を味わいたいなあって思って、上野駅。

そこから再び空港へ向かうんですが

結構な雨が降っています。

久しぶりに空港の地下にあるお店で軽くラーメンを食べて搭乗手続きへ!
先程の雨で離発着がかなり乱れている様子。

ラウンジでは、これから北へ戻るお仲間とばったり!出発がかなり遅れそうということなのですが、幸い僕が搭乗する便は遅延のアナウンスは出ていません。
いろいろとおしゃべりに花を咲かしていたのですが、お仲間は一足早く搭乗口へ向かわれましたので、もうしばらく一人の時間を楽しもうって思ってでょすプレイを見ると・・
え?さっきは何も出てなかったのに遅延になってるやん!
コロナ前に頻繁に利用していた頃より出発が20分ほど早まっているので、リムジンバスだけではなく鉄道も選択肢に入るようになったから、この日は頑張ればはるかに乗れるかな?なんて淡い期待は吹っ飛び、最終のリムジンバスに乗れるかどうかが危ういなといういきなりのピンチに突入です(*_*)
いったん遅延になると際限なく遅れてしまうというのが経験上は多いというのを実感しているし、最終のリムジンバスに乗り遅れると、5年前の悪夢が現実のものになります。
躊躇してる間もありません。まだここで決断すれば最終の「のぞみ」に飛び乗れるなということで、早朝に預けた荷物を取り出してもらい、京急へ!運の悪いことに飛行機のみならず京急もダイヤ乱れが発生。万事休すかと思ったけれど、品川駅で走ればまだどうにかなりそうなタイミングで品川駅に到着。
キャリーバッグを持ちながら結構な本気で走りますが、チケットを購入する時間は正直厳しいなあって思っていると、駅員さんが何やら紙片を渡してくれて、これで乗ってくださいと!

ホームに降りるとちょうど最終の望みがホームに滑り込んで来て間一髪間に合いました!

まさかこんな事態になると思っていなかったし、ATMでお金をおろす時間すらなかったので自由席にしか座れないということで、後ろから一番前の車両まで歩いてようやく空席を見つけて座ったころには新横浜に到着していました!
最後にこんなトラップが待ち構えていようとは!!!
席に座った瞬間、息も絶え絶え、汗は噴き出して、疲れがどっと出てきました。
ともあれ、無事に京都に戻れたことに感謝です。
こんなにバタバタとあわただしく帰っても、結局関空に降り立って京都に戻るよりは当然ながら早い訳で、新幹線は早くて便利だなあって当たり前のことを感じたのでした(^-^;
とともに、羽田から関空行きの最終は鬼門だなあと思った次第・・・
結局搭乗予定だった便は予想通り遅れが拡大!

修羅場を見たスターフライヤー最終便は減便の憂き目にあい設定が無くなってしまうようです。伊丹が21時からせめて22時まで運用を延長してくれると嬉しいんだけれどねえ~

カテゴリー: JAL, おいしいもの, おでかけ, お仕事, グルメ, ワンワールド, 乗り物, 京都, 出張, 寄り道, 思うこと, 旅行, 日記, 電車, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

あわただしい月初め その2

行きと同じく帰りもリムジンバス🚌で!
札幌駅まで荷物をもって出かけるよりずいぶんと楽です(^.^)

人が少しずつ戻ってきています。普段は勝手気ままにですが、この日は行先は違うけれど同行ということで・・・(^-^;
ホントは僕も羽田に行きたかったんですが(^-^;


クラスJもびっくりの特等席をGET!

僕の足ではどう頑張っても前の席には届かない!!

さあ、テイクオフ!

いいお天気です。
新千歳から帰るときは大体お昼が多いので、機内でお弁当を。かなりボリュームのある朝ごはんを食べていたのに、まだ食べます!
今回は違うものにしようと思ったけれど、結局いつもと同じものを・・・

帰ってから限られた時間で何をしようかなと思案していたら、旋回し始めて、あれ?
これ奈良の当たりじゃない?って思っていると

コクピットから、伊丹空港の滑走路が閉鎖されているとのアナウンス!

時間に余裕があれば遊覧飛行であまり見ない眼下の景色を楽しめるところだけれど、この日はそんな余裕はなく(*_*)、間違いなく1本はバスなり電車に乗る時間が遅くなるなあっていう思いが。何のために一旦京都に戻るんだ?みたいな感じになりかねません。
幸い滑走路閉鎖時間も短かったようでさほどの遅れにはなりませんでしたが。


荷物を引き取って、職場に戻ってきたのが16時過ぎ!
伊丹から羽田の最終便が20時15分ということなので、少なくとも30分前には着きたい。
ということは京都を18時過ぎには出ないと厳しいなあっていう訳で、結局職場滞在は2時間。あれやこれや押し寄せる仕事、どうにか交通整理をして再び伊丹へ!

朝、昼とたっぷり目に食事をとっていたのが幸いし、夜ごはんにありつけないかも?
っていうことでとりあえず、スナック菓子。



この時間にいつもと逆方向に搭乗するのは新鮮です。羽田便は相変わらずステイタス持ちの方が多いですね~

JALの787は久しぶり。やはりワイドボディーはゆったりしていていいですね。

減光していても、各席のモニターの明かりが漏れているのが今時でしょうか?

全開と同じホテルに宿泊するのですが、京急よりバスの方が楽だということが判明したので羽田からもバス🚌!

事業用の車両なのに白ナンバーっていうのはいつ見ても違和感あります。悪手だなあと個人的には思います。

バスを降りると前回と同じホテル

の目の前に到着!
前回より少し早めに到着したので、近隣のスーパー

でつまむものを少し買って夜ごはんにもありつけました。ヤレヤレ(^-^;

もとより高層階しか客室の設定はないのだけれど、あまり心躍らない光景(^-^;
翌日に備えて早めに眠りにつきました。続く

カテゴリー: JAL, おいしいもの, ご当地, バス, ワンワールド, 乗り物, 京都, 出張, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

あわただしい月初め

8月に入り、長らく続いたホテル暮らしを終え、自宅に戻ったのも束の間。
翌朝は早朝から出張。伊丹からが嬉しいけれど、生憎関空から(^-^;

久しぶりにラピートで!会員登録してそこから購入すると、普通席の料金でスーパーシートに座れるんですよね~。たかだか30分程度だけれど、ゆっくりできるのでありがたい!

国際線は言わずもがなですが、国内線は少し人が戻ってきている印象。このころは結構シビアな状況だったけれど、自粛することの無意味さをみんなが分かり始めたっていう雰囲気かな?

関西空港のサクララウンジ、リノベーション工事でどうなるのかな?って思ってたら、ANAとの共用ラウンジになるんですね~
セントレアとか宮崎空港が共用だったかな?両方とも入ったことないけれど、窓のない今のラウンジよりは開放的になりそう!という訳でこのラウンジを利用できるのもあと僅か。

この日の目的地は札幌。

JALの関西空港路線はB737-800一択。趣味的には面白みがありません(^-^;

いつもの非常口座席は空いてなかったので同じ非常口でも一つ前の座席。リクライニングしませんが、リクライニングしてるかどうかしかわからない程度のリクライニングだから気になりません。

預けた荷物も搭乗光景を発見!丁寧なお仕事に感謝です。

いいお天気で、絶好の飛行機日和☀

でしたが新千歳空港周辺はどんよりしたお天気。
機外に出ると涼しい空気が身体に優しい(*^。^*)
いつもはJRのエアポート快速なんですが、今回は違うルートを試してみよとリムジンバスに。



乗車していると、お天気も良くなってきて青空が!

札幌までだとJRの方が速いけれど、すすきのまでって考えると乗り換えもあるしそう時間は変わらない印象。何より座って移動できるのがありがたいです。これからはバスメインになるかな?

気温を見ると

京都より約10度低い。体感してから目で見るとさらに快適(#^.^#)

本日のお宿にチェックイン。

一番お手軽な(って言っても、先日までの京都でのホテル滞在に比べると結構いい値段です)プランで予約を入れましたが、例のやつでアップグレードされて最上階のプリビレッジルームに(^.^)


部屋の仕立ては変わらないんだろうけれど、いろいろと特典が!ありがたい。

上層階だけあって、眺めがいい(何が見えるってわけでもないけれど・・・)

こんなクーポンをいただきましたので、ちょっと遅めの昼ごはんに!以前お伺いして美味しかったこちらで。

定食に

コチラをプラスして!お腹はいい感じに膨れたのですが、残念な接客が後味悪し・・・

お口直しにコーヒーを!

いい香りに包まれて幸せなひと時。札幌駅の北口で出会って以来、ちょこちょこお邪魔しています。流行のカフェもいいけれど、こういうスタイルも好きです。
ホテルに戻ってから、しばし休憩してお仕事モードに。
例の件でアーリーチェックインさせてもらえたので、いろいろとオプションが増えるのが嬉しいですね~

いつもは札幌駅が多いのですが、今回は中島公園のこちら

老舗っていう感じのホテルです。

彼女とご一緒させてもらいました。盲導犬って素晴らしいなあ。


迫りくる一大イベントに向けて、いろいろと情報収取がはかどりました。
効くと見るとでは全然違うんですよね!

時節柄、夜は控えめに!早めにお開き。こちらの面でも身体がラク(^-^;
ぐっすりよく眠れたあさ。例の件、僕のランクでは本来つかない朝食がホテルオリジナル特典ということで付与されていました。これは有難い!


朝からかなりボリューミーな朝食を!
翌日は東京出張なので、このまま東京に移動したいところなんですが、いろいろ気になることもあるのでいったん職場に戻ります。バタバタな月初め、続きます!

カテゴリー: JAL, おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, お花, グルメ, ご当地, バス, マイレージ, ワンワールド, 乗り物, 出張, 思うこと, 旅行, 日記, 電車, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , , | コメントする

やむを得ずなホテル暮らし(~_~)

コロナの第7波もずいぶん下火になってきました。この後第8波が到来しても、もう日常の中の一コマとして付き合っていくことになるんでしょうね・・・
僕の職場では例年8月に大きな行事があるのですが、今年はいつにも増してで盛大に行うことになっていました。
裏方としては無事に開催にこぎつけることが最大のミッションですから、本人が再びコロナに罹患したり、濃厚接触でいることは避けなければなりません。が、身近に罹患したりする人が増えてきましたので、これはちょっと考えないとなあっていうことで10日間ホテル暮らしをしてみることにしてみました。
とりあえず、いつも通り出勤して、帰り際に着替えを取りに帰るタイミングで洗濯物を彫り込むというスケジュール。
コロナ禍でホテルの価格は信じられないような価格で宿泊できるものですから、2週間ほどの長逗留でもさほど懐は痛まないという感じでした。
これを見越してってわけでもないけれど、先般書いた通りアコーホテルズの有料会員にも加入しています。京都には加盟のホテルが5つあり、そのうちお手頃に泊まることのできるホテルが3軒をホッピングする形で今回お世話になりました。それぞれのホテル滞在の感想を備忘録として残しておこうと思います。
・イビススタイルズ京都四条

このホテルに6泊したので、一番利用頻度が高かったホテルです。
確か昨年暮れ辺りに従来あったホテル(ユニゾだったかな?)から衣替えしてオープンしたような記憶があります。

四条通からはご覧の通りですが、膏薬辻子側の入口は町家風なデザインで、景観に合わせた雰囲気。

え?この金額でいいのですか?っていうほどのバーゲン価格であることと、職場からの距離でいくとこのホテルが一番近いというのが利用頻度が高かった要因でしょうか?

ビジネスホテルとしては標準的なお部屋だと思いますが、毎日どうするかわからない状況でしたので連泊ではなく1泊ごとに予約を入れての宿泊しましたので、会員として連日ウェルカムドリンクやお菓子を頂戴出来てありがたかったですね~
そしてお休みの日はレイトチェックアウトで16時まで滞在させてもらえたから、アコーの会員になっておいて良かったなあ~っていう思いを噛みしめておりました!
そうそう、お風呂は楕円形になっていてビジネスホテルの窮屈な浴槽よりは幾分かマシだったかな?
途中から四条通の部屋をアサインしてもらえたのですが

最上階でしたが特に眺望に優れているわけでもなくでした(^-^;が
四条通側でも音は気にならず快適でした!
自転車置き場がなかったのが何気に残念・・・
・イビススタイルズ京都ステーション

コロナ禍とはいえ、週末になると宿泊料金は上がります。上記のイビススタイルズ京都四条は平日の価格が超お値打ちだけあって週末の上り幅は結構大きめ。なので、同じ系列の京都駅前に移動しました。

京都駅前なので交通至便!ここは公式サイトよりOTAの方がお得だったのでそちらから予約を入れました。

公式サイト経由でないと会員のメリットは発揮されませんが、なにやらフロント前のドリンクバーが使い放題になる特典は使えるようでした。

滞在中1度ずつしか使ってませんが(^-^;

同じブランド故、同じような雰囲気ですが、コチラもどこかのホテルを衣替えしてだったので、部屋は結構地味目。

お風呂も所謂ビジネスホテルのユニットバスなので結構窮屈・・・
コチラは本当に寝るだけといった感じだったので、それだけなら十分かな?

見える景色も特筆するものもなく・・・
・メルキュール京都ステーション

同じ京都ステーションと名前がついていますが、土曜日はイビススタイルズ、日曜日はメルキュールと使い分けをしていました。
イビススタイルからはワンランク上のクラスになるのかな?
それにしては超破格値で予約が取れました。

コチラは公式サイトからの予約なので会員の特典が使えます。月曜日は出勤ですので、アーリーチェックインをリクエストすると、なんと朝8時からチェックイン可能とのこと。
日曜日を丸一日ホテルで過ごすことが出来ます!


アサインされた部屋はプリビレッジルーム。一番お手頃の部屋を予約してましたがアップグレードされました!
会員特典としてウェルカムドリンクがありましたが、プリビレッジルームの特典としてお昼過ぎにレストランでちょっとした食べ物と飲み物を楽しむというものがありました。

1階のイタリアンレストランは以前食べに来たことがありますが、コチラがその会場。

ワインやソフトドリンク

クロワッサンやおつまみ類

まったり楽しむにはもってこい!
そしてレストランの割引チケットもあるので、1度目は夜遅めにおばんざいを


2度目はランチで


それぞれウェルカムドリンク🍺と合わせて楽しませてもらいました!
ここはまだできて新しいし、前2者のホテルよりは少しグレードが上なのでゆっくり滞在するのも全然アリ故に、朝早くからチェックインできる恩恵をフルに活用できました。


一度目は北側の景色が
二度目は南西の景色を


をそれぞれ楽しませてもらいました。

シェードを下ろしてまったりできる空間がとても居心地が良かったなあ~

アメニティやシャワーしかないところを見ると

どこにターゲットを置かれているのかが見えてきますが、本来のターゲットはいつ頃もどってくるのでしょうかね?
自らがコロナで陽性判定を食らったときは、自らが宿泊療養に、周りがやばそうだなあってときも自らが家を出て・・・いずれにしても同じ結論なのはなんだか皮肉ですが、前者と違い、今回は自主避難故、快適度は雲泥の差!!
旅行や出張で宿泊するのは必然ではあるけれど、気分転換を図るのに、こうしてホテルを活用するっていうのはありだなあ!って思えたのは大きな収穫だったかな?
飛行機もそうだけれど、ホテルも会員としてのステイタスで滞在の快適度が全然違うんだなあということも実感できた10日間のホテル滞在でした。
先程、公式サイトを覗いてみると、僕が宿泊していた頃より金額が上がっているので、底値で泊まれていたんだと思いますが、また、ふらっと宿泊しに行きたいなあ~
飛行機に加えて、ホテル宿泊も趣味に入れてしまうとなかなか厄介ではありますが(^-^;

カテゴリー: おでかけ, 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , | コメントする

人が逃げ出すのも無理はない

日本の総人口は数年前から減少に転じていますが、首都圏の人口も減少に転じたっていうニュースを見かけました。少子化に加えてコロナ禍も大きな要因なんでしょうね・・・
そんな状況で、京都市の人口減少が自治体でワーストだそうです。

総人口が減少していく中で、自治体人口が減少することは必然ですが、そんな中にあっても人口を増やしている自治体もあります。
かつて暮らした大阪の吹田市は、僕が住んでいた2000年頃は35万人前後の人口でしたが、今や38万人超に人口増加しています。住んでいた当初から手厚い行政サービスと良好な住環境が魅力でしたから実感として納得できます。
転じて子育て環境日本一を標榜している京都市は、人口流出が加速。その中でも子育て世代とその子供たちの人口流出が顕著。子育て環境日本一って名ばかりで子育て環境に厳しい街であるということをこの数字は如実に示していると思います。実際京都市で子育てした経験から言わせてもらうと、あらゆる面において子育てに冷たい街だということを強く感じて来ました。子育てに手厚い環境整備をしている明石市は9年連続で人口増加していますし、お隣の神戸市からの流入も大きいというのは、その街の施策に魅力を感じてっていうことなんだろうと思います。
観光ばかりに腐心して、それが功を奏したか?インバウンドバブルになって今度は観光公害なんて言葉も出ましたが、コロナ禍になるといきなり公共交通がピンチですってどれだけバブルをあてにしてるんだ?っていう疑問しか出てきません。
先日、地下鉄の新型車両に乗車する機会がありました。

少し前から走っていたようですので、ようやくといったところ。2編成目も投入されて乗車機会が増えたのかな?火の車の財政状況の中での投入に批判もありますが、40年も使ってるから取替は妥当かと思いますが、確かにタイミングは悪いし実際乗車してみると余計な費用を投じているように思えるので心象は悪いかな(~_~)(在版私鉄は50年超の車両がまだバリバリ現役ですしねえ(^-^;)
ドア上の案内ディスプレイは今やデフォルトな感じですが、その設置数について、首都圏は各ドアですが、関西圏は千鳥式に配置とか、各ドアでもディスプレイ2台設置が1台に減らしてあったりされているところが多いように思います。当然ながら半分の設置数で済むからコスト面でのメリットも大きいのかと・・・

そういう関西圏の特色を踏まえて新型車両を見てみると・・当然!かのごとく両側にフルスペックタイプの二連ディスプレイが・・・
先頭車両は烏丸御池駅での混雑が激しいから、先頭1/3程は車内の椅子が撤去されているのは合理的かと思いますが、

伝統工芸ご紹介として真ん中に鎮座しているディスプレイを見ると、地場産業振興のためという趣旨は理解できるけれど、やり方がお役所的。実際に装着されている伝統工芸品の価格を見てビックリ!!!
多大なご協力とあるけれど、これらを税金で賄ってるなら無駄遣いだし、寄贈や大幅割引で納入とすると、これはこれでひどい話でいずれにしろフザケルナ!!!っていう話・・・こういう声、少なくないようでHPにも意見抜粋として出ておりました
そして、市バス。市民の足であるべき市バスは、大きなキャリーケースを持って乗車してくる観光客におもねって、座席撤去し荷物置き場に。

僕自身も観光でいろんな場所に伺う時は路線バスを利用して移動することが少なくありません。キャリー持参の時は混雑している場合は潔く他の交通手段に切り替えますが空いてるときは乗車してその地の日常を楽しむのが心地いいのです。が、京都の市バス、貧弱な地下鉄網のせいもあって観光客が乗りそうな系統は大体混雑路線。観光路線とのすみわけが出来ない生活路線に当たり前!っていう雰囲気で巨大な荷物を抱えて乗車してくる神経が良く分かりません。責められるべきは貧弱な公共交通網整備しか出来ていない行政かと思いますが・・・

その一方で市役所は改修を経て超豪華に

蒔絵の扉が設置されたエレベーター

や市の職員用に作ったとしか思えない地下道

など無駄遣いの話には事欠かなくて、子育てに関しては実効性のある対策は見えません。
お花畑体質は市全体にはびこっていてその象徴が市長なんだなあって思わざるを得ません。そういう体質に楔を打つような明石市の市長のような気概の欠片は微塵も感じられません。
京都市をディスる記事をたびたび書いてきましたが、最大の人口減少という事実を見るにつけ、僕意外にも大なり小なり同じようなことを考えておられる人が少なくないんだなあって感じます。
観光で来るにはいろんな魅力が散りばめられているというのは住んでる者からしても理解できるし、何度も来たくなるほどのものなんだろうなっていうのは容易に想像がつきますが、生活するにはものすごく住みにくい街で魅力がないことを人口減少という事実が如実に示しています。
もっとも、異常で急激な為替変動があっても注視するって何か壊れた機械のように通り一辺倒の発言しか出来なかったり、物価高に減税ではなく補助金で小手先でしか対応できない国の対応を見ていると、守るべきは自らの既得権であって国民なり市民の生活ではないということをいやというほど目にします。
この国の行政はいつからこんなに自己中になったんだろうね・・・絶望しかない(*_*)

カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする