今年初出張!その1

今年に入って、初めての出張は埼玉でした!
大きくスケジュールが変わらない限り、ここ数年の恒例行事ではありますが・・・
もちろん飛行機✈
この日は関西空港発着パターンなので、京都駅からリムジンバスに乗って(*^-^*)
関西空港のホームページにはこんな風に日帰り利用のおすすめチケットが出ています
https://www.kansai-airport.or.jp/otoku-access/daytrip/
が、京都のチケットは紹介されてないのですね・・・
マイナーなんでしょうね~
バス会社のホームページにはこんな風に紹介されています!

日帰り往復乗車券 京都市内・高速京田辺⇔関西空港 3,000円(乗車当日限り有効)

関空は伊丹に比べてかなり遠いという印象がありますが、リムジンバスで比較すると
京都駅から伊丹まで55分、関空まで85分・・・
そんな差はないと書こうと思いましたが、やっぱり遠いな(~_~)
まあ実際は85分かかりませんし、この日も70分台で到着していたように記憶しています。
普段自転車で通勤することが多いから読書をする時間がなかなか取れません(~_~)
なので、読書のために20分余分に時間が取れると考えると時間がかかることはあまり苦にならないのです!発想の転換ってやつですね!(^^)!

関空、9月の台風被害の後、一度到着した際に利用しましたが、その時は夜間の鉄道利用でしたので、連絡橋の被害状況は電車が徐行しているくらいでその状況は見えませんでしたが、この日はその爪痕の大きさをまざまざと確認することができました!

それにしても、想定外の出来事に対する対応力は素晴らしいものがありますね!
GWには完全復旧するようです。
関西空港、国際線は大賑わいですが国内線は少し寂しい状況です。

もっとも利用する側からすると空いている方がありがたいですけれど(*^^*)
この日はANAのコードシェアのスターフライヤーに搭乗します。

この便には何度か搭乗したことがありますが、慢性的に遅延が発生するように感じます。
が、この日はそこまで大きな遅れには至らずホッとしました。

搭乗機は、JA26MC
同社の最新機材☆彡たしか昨年暮れに投入されたホヤホヤ!
JA25MCとともに国際線対応機材だったと思いますが、非常口座席が従前の2か所から1か所に変更されているのが外観上の特徴ですね!

緊急脱出の際、非常口が一つ減って時間内に脱出できるのか疑問でしたが、前後の脱出装置の幅を広げて対応してるんですね!

その非常口座席周りが気になったのでこの席を指定しました。

シートにパット状のものが置かれており、何だろうと思ってCAさんに尋ねてみると、この座席はリクライニングが浅いのでそのサポートのためのクッションだそう!
そもそも関空羽田便程度でリクライニングを使うことはないから、あってもなくても
気にならないのですが、マークも何もついていないので、前の便のお客さんの忘れ物?とちょっと気になってしましました!
CAさんのジャンプシートがトイレの扉になっていたり、限りある機内のスペースを最大限活用してあって、ゆとりがシートピッチに反映されており、非常口座席でなくてもゆとりあるシートピッチが確保されていたのは、さすがスターフライヤーですね!
翼もまだとても綺麗!

離陸は、もう絶滅寸前のMD-11の後。3発機はシルエットが恰好いいです!もう貨物機ばかりで旅客機として乗れるキャリアは
ないでしょうね・・・
この3年ほど、その年の乗り初めと乗り収めはスターフライヤーですが、近畿圏からは関西空港しか利用の機会がないのが惜しいところです。
既存の就航地から考えると、伊丹から福岡とか那覇なんかはANAのコードシェアで就航できるんじゃないかと思うのですが、ぜひとも検討してもらいたいところです!
そんなこんなで羽田空港着陸。
逆光で見づらいのですが、間もなく退役の政府専用機を見ることが出来ました(#^.^#)
少し遅れて出発しましたが、逆に少し早く到着です。Excellent!!

カテゴリー: ANA, バス, マイレージ, 乗り物, 出張, 国内, 思うこと, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

久しぶりに生の音を楽しんでみた♪

昨年一年間、いろんなものから離れる一年にしてみました。
その中の一つがコンサート鑑賞。
京響の定期会員を5年ほど続けていましたが、この時期、オーケストラのクオリティーが上がっていく様子が如実に感じることが出来て、いい経験をさせてもらいましたが、いかんせん毎月の定期演奏会を聴きに行くのはもうお腹一杯という気分になりましたので、3月まで少し残っていたのですが、一昨年の第九でピリオドを打つことにしました。
聴きに行くことが強制されるように感じると、人間って勝手なものでそこから外れたくなるものなのでしょうかね・・・
そうして、プロが開催するコンサートとは無縁の一年を送っていました。
地下鉄に掲出してあるコンサートのポスターを見ることもなくなり、もはや興味すら湧かない感じに。あれだけ毎月通ってものなのに・・・
そんな状況になって今年に入り、ちょっとしたご縁でコンサートへ行くことになりました!
大阪のフェスティバルホール

建て替えられてもうだいぶ時間が経ちますが、ようやく訪れることが出来ました!

ニューイヤーコンサートを聴きに来ました♪

この数年間、ホールといえば京都コンサートホールでしたから、フェスティバルホールの大きさや素敵さにただただ感心するばかり!

オーケストラの名前の通り、ヨハン・シュトラウスの曲のオンパレードです。

ニューイヤーコンサートともあまりご縁がありませんでしたし、ヨハン・シュトラウスの曲も余り好みではありませんが、久しぶりに聴く生の音が心地よかったです(*^^*)

このブログをご覧の方は、僕が普段の行動で京都に固執していることはないことをご存知かと思いますし、自分自身もそうした気持ちは毛頭ありません。が、音楽だけ結果的に京都に固執することになってしまっていて、その間に世の中はどんどん進み、井の中の蛙になっていたことを強く感じました(-_-)
子供のころ新年会で京都市内に住む従兄妹たちと会うと、無意識だろうけれど、京都を物差しにして、京都がいいかということを話してくれたのですが、それは周りの場所を知らないものすごく恥ずかしいことだなということを感じていたことをふと思い出しました。
僕自身、京都のほぼ真ん中で暮らし、仕事をして、生活する上で、確かに京都から出ることなくおおよそのことは事足りることは身をもって感じています。
しかしながら、そうすることは自分自身を視野狭窄に陥らせることになるということもよく分かっています。
それゆえ、今年は機会を見つけ、いろんないい音楽を楽しみたいな~と思います。
もちろん京都以外で(#^.^#)

カテゴリー: 日記, 音楽 | タグ: , , , , , | コメントする

この価格でいいの?

最近、洋服の青山さんにお世話になる機会がちょくちょくありますとう記事を先日アップしました。
http://uky.sakura.ne.jp/straightforward/%E5%B7%A6%E8%B6%B3%E3%81%AE%E8%B8%9D%E4%B8%8B%E3%81%8C%E5%87%BA%E8%A1%80%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB

メールマガジンを登録していると、普段からあれだこれだと値引きの話が出てきますが、更にお得な内容が飛び込んできたりと結構使えます!
洋服の青山さん、ぶっちゃけて言うと今まであまり気にすることはないお店でした。
ごめんなさいm(__)m
ですが、仕事上のお付き合いで接点が生まれ、実際お店に足を運んでみると、接客は丁寧だし、とても緻密なデータを頂戴したりして、とてもしっかりしたお仕事をされているな~と好印象につながり、それが契機となって利用し始めることにしました。
ここで名前を出していいのかわからないので伏せておきますが、日本を代表する大手セレクトショップとのコラボ企画や、個人的に昔から憧れのブランドとのコラボ企画の商品があって、しかも価格は青山価格でお手軽に!と知れば知るほどいいんじゃない?という思いが強くなり、その結果、利用頻度が増えてきたという次第です。
ワイシャツについている青いタグを見ると

分かる人には分かるかと思います(が、この下に掲載したワイシャツの最新のタグ。
似ているのだけれど、名前が出なくなったから提携解消なのかもしれません・・・
残念ながら)

素材も値段の割には上質だし、ボタンも貝ボタンが使われていたりとディテールにも拘りを感じます。
先日の記事に記載した靴(両サイドのものです)

割引に次ぐ割引で驚くほどの値段で購入することが出来また!

これに味を占めて、先日はこんなベストを購入!カシミアです!(^^)!

普通に店舗で買うと値札の通りなんでしょうが、インターネットでお取り置きしてもらうとインターネット価格が適用され、半額に!
そこからあれこれと値引きが入って、驚きの価格に(*^^*)
安く変えることは嬉しいのですが、その反面この価格で売ってもらっていいのだろうか?という気持ちもあって少し複雑ではあります。
ファストファッションで内外問わずガリバーな企業のブランドが普段着として好まれていますが、目線を変えると、まだまだ知らないことがいっぱいあって、もったいないことをしてたんだな~とこの歳になって痛感します。
もちろん拘りたい部分はありますし、それは大切にしたいと思いますが、それ一辺倒ではなく、自分の目で確かめ確かなものがあれば、それをうまく活用して楽しむということもまた大切なことだなと感じます。
次は、スーツ、買ってみようかな?

カテゴリー: お買いもの, 耳より情報 | タグ: , , , , , | コメントする

PB商品に地域色を求めてみる!

セブンイレブンのPB商品、セブンプレミアム
いろいろとお世話になっていますが、裏面を見ると
ああ、そうやろな~と納得する錚々たる企業が名前を連ねています。
コンビニなんて日本全国どこでも同じものが手に入るんじゃない?と思いがちですが
結構その場所でしか買えないものも多かったりします。
ネットで簡単に購入することが出来るところが今どきでありがたいところです(*^^*)
昨年、九州に慰安旅行に行って、おいしいとんかつ屋さんで舌鼓を打ったのですが、その時に出てきた少し甘みを感じるお味噌汁がとてもおいしくて、その味噌を手に入れたいな~なんて思ってました。何気なくセブンイレブンのサイトを見ていると・・・

なんだかそれっぽい商品が売ってます!当然京都のセブンイレブンにはおいてないでしょうからネットでポチリと!

そして今年から健康に気遣ってお酢を飲もうと思っていたら、またしてもこんなお酢を見つけました!

併せてポチっと!

お味噌は、大分のフンドーキン

黒酢は、岐阜の内堀醸造

がそれぞれ製造しているらしい。
フンドーキンは以前からクオリティーの高い商品を送り出すことで僕はお馴染みなので
セブンプレミアム、やるな~という思いを抱きました。
黒酢も、極めて高品質な商品を製造することで知られた会社のようです。
PBって以前は安いけれど、品質はそれなりというイメージがありましたが、
今や、お値打ちだけれどハイクオリティーという風にイメージが変化してきました(*^^*)
ファミリーマートやローソンもPB商品を出していますし、それぞれ、おお!と思う商品が多いのですが、セブンイレブンの商品展開は抜きんでているように思います。
なので、我が家は最近セブンイレブンのPB商品の割合が上昇中です(*^^*)
ただ、セブンイレブンは商品のライフサイクルがかなり早いので、気に入っていたのにもう買えないということも出てきます。
ロングセラーで頑張ってほしいですね~

カテゴリー: おいしいもの, お値打ち!, お買いもの, ご当地, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

新年会

職場で恒例となっている新年会に参加しました。
今年は中華料理を楽しませてもらうことに!(^^)!
祇園祭の時に限定のちまきで有名なこちらのお店で(*^-^*)
膳處漢 ぽっちり 京都
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26001011/
職場で催す懇親会は結構な人数になることが多いのですが
この日は比較的こじんまりと(*^^*)

外観はもとより店中の雰囲気が素敵です(*^-^*)
ここ場所を靴のまま上がることにいささかの抵抗を覚えますが・・・
そんな気持ちだったのですが、料理が運ばれてきたら食べることに夢中になり、そんなことはすっかり頭から飛んで、あまつさえ撮ることすらも忘れて専念してしました(^-^;

勝手なものです

通りに面した場所が会場だったのですが、お手洗いに行くのに奥へ進んでみると・・・

素敵なお庭が目に飛び込んできました。奥には、はなれもあるのですね~
ここぐらいの行動と美味しく頂戴したことは記憶に残っているのですが、紹興酒のチェイサーにハイボールみたいな状況になってしまい、その後どう帰ったのか記憶が定かではないというお粗末な状況に・・・
新年早々グダグダになってしまいました(~_~)
去年は休むことなくお酒を楽しんでいましたが、肝臓には過酷な一年だったと思います((+_+))
もう少し節度をもって飲まないとだめだな~と思った矢先のこの状況・・・
あかんですね(+_+)
今年は休肝日を設けて肝臓を労わらなければ・・・

カテゴリー: おいしいもの, グルメ, 京都, 日記 | タグ: , , , | コメントする

100円玉貯金箱を開けてみた!

昨年、手元に100円玉が出てくると、コツコツと貯金箱に入れてました。
もうこれ以上は入らないわ!という状態になったので、開けてみることにしました。
郵便局の景品でもらった少し小ぶりな貯金箱ですが、500円玉で10万円、100円玉で3万円ほどが貯まると説明に書いてあります。

小ぶりですが、ぎっしり詰まった貯金箱。
持つと結構ずっしりとした重さを実感出来ます!
中に入っていたのはこんな感じ!

これだけの100円玉があるとなかなかいい眺めですね~
とりあえず10枚毎に並べて1000円分を1セットとして進めていきます。10セット、20セットと進めていくと、これ、30セットは優に超えるだけの100円がまだ残るな~という雰囲気。30セットを過ぎ、どこまであるのかな~と計数を進めた結果、なんと

46,200円

も入っていました!
説明書きの1.5倍以上入っている計算で、これは嬉しい誤算(*^-^*)
先日ご紹介した新しい自転車購入の一部にしようという目的で貯めていたのですが、
思わぬ誤算で付属品も含めた購入に役立つことが出来て、新年早々ありがたいお話です(*^-^*)
実は100円玉貯金をする前から実行していたもう一つの貯金箱もいっぱいなっており、後日開けてみましたので、その結果は改めてご紹介したいと思います(#^.^#)

カテゴリー: 思うこと, 日記 | タグ: , , , , | コメントする

どうせなら夜も営業すればいいのにな

京都御苑の中にいくつか休憩所があります。
僕の最寄りの中立売休憩所が建て替えで長らくお休みされていました。
が、今年に入って完成し、1月9日にリニューアルオープンしました!
(中立売御門はまだ工事中で自動車は入れない状況ですが・・・)
http://fng.or.jp/kyoto/news/2019/01/post-176.html
早速先の三連休に様子を見に行ってみることしました!

お昼を大分過ぎた時間でしたが、結構な人で賑わいを見せています。

木の香りが心地よい空間です(*^^*)
中央から入って北側が休憩所と売店

右側が食事ができるスペースになっています。

ランチを過ぎた時間でしたので、軽食のメニューしか出ていませんでした

が、お隣のボードを裏返すとランチメニューが書いてありました。

ランチにしては結構いいお値段ですね~。完全に観光客の方が対象なんでしょうね・・・
まだオープンして間がないということと、お客さんが多いこともあってテーブルの上には食事がすんだ御所車が至る所に残っていててんやわんやの状態でした(^-^;
建て替え前の直前は違うお店が入っていたと思いますし、そのもひとつ前はまた違うお店が入っていました。
うどんとかやくご飯というシンプルなメニューだけでしたが、良心的な価格でそこそこおいしいおうどんを頂けましたし、ご近所さんの立ち寄りどころという印象でしたから、隔世の感があります。
新しい建物、素敵なのですが、真ん中に暖炉が鎮座し、その周りをテーブルと椅子がシンプルに囲んでいた以前の休憩所を懐かしく思いました。
メニューを見ていて、アルコールの提供があるのが目新しいなと思いました。
相変わらず17時にはもう閉店してしまうような短い営業時間ですが、夜も営業すると意外にいいんじゃないかななんて思いました!
というのもこんな素敵な光景が目に入ってきたので(#^.^#)

素敵じゃないですか?ちょっと落ち着いた雰囲気でお酒を楽しむ空間として、アリなんじゃないかな?お昼は利用することはなさそうですが、夜ならちょっといいかも?なんて思いました。
もっとも京都御苑の夜はホント真っ暗ですし、実現の可能性は皆無でしょうが(^-^;

カテゴリー: おでかけ, 京都, 思うこと, 日記, 街歩き | タグ: , , , , , , , , | コメントする

昭和的なるもの

昨年末はもううんざりするくらい平成最後のがあちこちで連呼されていましたが、まさしくラストイヤーの今年に入ってから、あれ?っと思うように「平成最後の」というフレーズは聞かれなくなりましたね(^-^;
実にテキトーなものです(+_+)
そうしてもうあと三か月と半月で平成も終わるわけですが、昭和に生まれたものとしては昭和がより遠くなってしまうんだなあ~と少ししんみりとした気持ちになります(*_*;
昨年暮れにちょくちょくお邪魔している商工会議所が四条烏丸に移転されるので、現会館の閉館イベントなるものにお伺いしました。

近くにあった郵便局もそうでしたが、この書体、なんていうフォントなんだろう?
昭和の薫りがプンプン漂ってくる素敵な書体です!
前の記事にも挙げた講演会がメインのイベントでしたが

このほかにも普段は入ることのないお部屋にも入ることが出来たりしました(*^^*)

濃密な昭和テイスト(#^.^#)
会頭の椅子にも座らせてもらいました!

この景色がどう映るのかは人それぞれ違うのでしょうが、昭和30年~40年代って戦後復興があって、そのあとの高度経済成長は今の戦後最長の景気は誰が実感できているのかわからないような数字上のマジックではなく、国も国民もそのどちらもが成長の実感を伴っていた雰囲気が、当時の建物なり空間なりに込められているように感じて得も言われる高揚感を覚えるんですよね!

今までかなりの数お邪魔していますが、一階に十二支を表す大理石の素敵な床になっていいたことを初めて知りました!

そりゃ建物だけ見たら、今の建築のほうがずっと素晴らしいと思いますが、無機質というか時代の魂がこもっていないように思えるのです。
回顧主義と言われたらそうなのかもしれませんが、これから二度と訪れることのない古き良き時代だったんだと思います。
そんな建物がまた一つ消えていくのは残念です。この場所での建て替えは自分たちの都合よくルールを曲げる行政のお陰で建てられなかったようですし、このままいけば、おそらくこの場所にもホテルが何事もなかったように建築されるんじゃないかと思います。
他の経済団体と四条烏丸で一同に会する場所が誕生することは合理的で効率がいいのかもしれませんが、何でもかんでも合理的であればいいのかな?という思いをしなくもありません。新しい建物は歩く街というコンセプトを具現化するために駐車場がないようですが、大丈夫なんでしょうか?
そういや、先日梅田に出かけた際、昭和を感じさせるこの場所もまもなく姿を消すことを再度認識しました。

泉の広場。無くなってしまうんですよね・・・
このディスプレイはなんだかカオスな状況ですが、今後世の中を予兆してるんじゃないだろうか?なんて(^-^;

カテゴリー: おでかけ, 京都, 思うこと, 日記, 街歩き | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

血となり肉とするために!

昨年後半からこの三連休まで、いろいろな人のお話を聞く機会に恵まれました。
グランフロント大阪にこんな大きな会場があるんだ~と驚くとともに、途中入場になったのがもったいなかったなと思う学者のお話。雰囲気からこれはとあるスマホメーカーのカリスマ経営者か?といった雰囲気満々で自信たっぷりにお話される経営者の方や、カリスマ性を感じるなと思わせる元行政の長(賛否はともかくとして・・・)

間もなく閉館する京都商工会議所で京都にまつわる講演

毎年恒例のとある銀行が主催される著名なエコノミストやいろんな世界を見てこられたであろう超一流のビジネスマンの講演

例年2部構成で前半のエコノミストのお話ははしっかり耳に入りますが、今年は逆だったな?
そしてEXPOに関した講演

仕事とは多少かするかな?と思うこともあれば全然畑違いなお話もあってバラエティに丼でいます。が、いろんな話を聞いて頷いたり納得したり、逆もまた然り・・・
新しいことを知ることに喜びを覚えます(*^^*)
講演する皆さんに共通して感じるのは、自分の道を邁進する故の自信が漲っていること。
やっぱり自信がないと説得力がないし、周りも誰もこの人についていこうなんて思わないですよね!
ポジティブな話だけではなく、ネガティブなこともありますし、見えているものは氷山の一角だけでしょう。でも自信が漲ることで僕には少なくともそのように映ります。
知らない物事をインプットすることは、おいしいものを食べることと同じように充実をもたらします。が、食べ物であればその味覚に満足してそれを消化するだけで終わりですが、得た知識は消化することに加え自分なりに解釈してアウトプットする場を設けたいなという思いを強く抱きます。
しかしながら、悲しいかなその機会はなかなか巡ってきません((+_+))
いい年をして青いことをいうなあ~といわれるでしょうが、自分の寿命が尽きるまでは何か一つでも退行ではなく少しづつでも進歩したいと思います。
常識に捉われると、その範疇でしか行動が出来ないだろうし、バイアスがかかるとそれもまた然り・・・
人と同じとか、誰それがそうしているからなんてクソくらえです!
いろんな人の話を聞いて、それを自分に血となり肉としたいと思います(#^.^#)
悩み事に絶えない自分へのエールとして!(^^)!

カテゴリー: 思うこと, 日記 | タグ: , , , , | コメントする

闇夜を切り裂く

新しい相棒の自転車!いろいろと付属品を取り付けました(*^^*)
より楽しく自転車に乗れるようにサイクルコンピュータ
[amazonjs asin=”B07H2WFFQS” locale=”JP” title=”Weekipo サイクルコンピュータ 自転車コンピュータ ワイヤレス IP6X防水 2.8インチモニター 走行距離計 時間計 速度計 消費カロリー計算 日本語説明書付き”]
キャットアイのものにしようと思ってたんですが、画面の大きさに惹かれて(*^^*)
お手軽価格なのですが、意外にしっかりとしており今のところ順調に作動中(^-^;
最近よく見かけるチェーン式の鍵も!あまり見かけないグレーを!
[amazonjs asin=”B01MQ15PFP” locale=”JP” title=”ABUS(アブス) 【日本正規品 /2年間保証】 1500/110 GRAY”]
そして、京都御苑を通り抜けて帰るとき御苑内の真っ暗な場所を走るための強力なツールを!一番重要なパーツ
[amazonjs asin=”B015XQ3NRM” locale=”JP” title=”キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト VOLT800 HL-EL471RC USB充電式”]
明るければ明るい程ありがたいので、ちょっと奮発しました!!
どのくらい明るいか以前のライトと比較してみました。

以前のものも御苑の暗い道を走るために明るいものを選んだつもりです。
そして、今回のライト!ほぼ同じ場所で撮影してます。

自動車かバイクについているライト?と思うくらいで、比較にならないほど明るい!
まさに闇夜を切り裂く明るさに大満足です(#^.^#)
ただ街中でこの明るさは不要なので、3段階に変えられる明るさ調整では一番暗いものにしていますが(^-^;
それでもけた違いに明るいので、対抗車へ眩しくないようにしておく必要があります。
そうそう、リアのライトも併せて新調しました。
[amazonjs asin=”B07BS8516P” locale=”JP” title=”(クロップス) crops EZ500muテールライト レッド”]
リアは自動で点灯するものが欲しかったので、いろいろ探した結果こちらに!
これで快適な自転車生活が過ごせるかな?
先代の相棒は幸いにも職場の駐輪スペースに余裕があるため、サブ的な役割で職場に常置させることにしましたが、新しいものに慣れてくると乗ってみると違和感が出てくるのが不思議なものですよね・・・
しかし、こんなしてあれこれ購入していると、自転車本体以外にも結構お金が嵩むものです(^-^;

カテゴリー: お買いもの, ガジェット, 乗り物, 自転車 | タグ: , , , , , , , , | コメントする