よく学び、よく遊び

那覇で意見交換会が開催され、いろいろと実りの多い2時間となりました。

僕はこの会議に参加したのは3回目!
横浜開催の時に初参加。
右も左もわからないまま参加し、それでも多いな刺激を受けて帰って
2回目はいきなりの京都が主催(+_+)
主催者としてそれなりに頑張りましたが力及ばずなところもあり、その課題を今回の沖縄に託すことになりました!
回を重ねるごとに課題をきっちりフィードバックできる体制が築かれており、だんだんと充実したものとなっている実感が出てきました(#^.^#)
話し出すと予定の時間では到底終わらないので、次回はもっとたっぷりと時間をとって臨めたらというのが今回の課題です。
そんなこんなでお堅いお仕事の時間は無事?終了し、これからは少し柔らかめの懇親を深めるお仕事の時間へ(*^-^*)
どういうわけか再び那覇空港へバスで戻って飛行機に⁉

ジンベエジェットに搭乗し主催者の趣向でやってきたのは石垣島!

昨年の8月に初上陸して、こんな短い期間に再訪できるのは幸せです(#^^#)

残念ながら雨模様のお天気でしたが、素敵な場所

で沖縄らしい夜ご飯と伝統芸能

を堪能しました(*^-^*)
ホテルに移動後も

有志がバーに移動し

て更に懇親を深めて夜は更けていきます!
結構酔いが回っていましたが、こういう時の話が実は本音が出て結構ためになったりするのですよね~

ようやく部屋に戻りましたが、流石に限界!
いいお部屋だったのですが、爆睡💤で終わってしまったのは残念でした(*_*;
翌日はかなりのハードスケジュールが続きます(^-^;

カテゴリー: JAL, おいしいもの, おでかけ, お仕事, お花, ご当地, ワンワールド, 乗り物, 出張, 国内, 思うこと, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , | コメントする

30年という長さ

天皇皇后両陛下が京都と奈良へ行幸啓なさるということで、道路にはこんな看板が出ていました。
仕事が終わって、いつも通り京都御苑を通って帰路につきますが、先日まで開催していた「天皇陛下御即位30年記念京都御所特別公開」が終了したのに、警備用のテントがいつまでも設営されたままなのはなぜ?と思っていたのですが、今日、京都御所でお茶会が主催されており、そのための準備だったのだと合点がいった次第。

物々しい警備などはなく、いつも通り静まり返った京都御苑の様子です。
青空ですが、厚手のコートが欲しいくらい寒さがぶり返した先日、その特別公開を見てきました。

同じように見えてましたが、違う種類のテントになっていたのですね!

京都御所が通年で一般公開されるようになって久しいですが、従前春と秋に一般公開されいた時期は特別公開とされており、期間中いろいろな催しがあって見応えがあります。
天皇陛下が歩まれた30年が写真パネルで展示されていました。
平成の世の中もあと少しで終わりを告げますが、昭和から比べると約半分の期間。
展示の写真パネルを見て、その頃自分が何をしていたのかを思い起こしてみると、短いようで意外に長かったなといろんな思い出が浮かんできました。
嬉しいことと辛いことが3:7くらいの割合かな?
平成という言葉とは裏腹に悪い意味で変化に富む時代だったように思います。
日本という国の性質が変わった30年でもあったのかとも感じました。
間もなく新しい元号が発表されるわけですが、次の時代は、激動とともにあった昭和・平成とは違い穏やかに過ぎ行くのに相応しい元号であってほしいと切に願うばかりです。
今朝、いつも通り通勤で京都御苑を通ると、出水の枝垂桜が見ごろを迎えていました。

激動の世の中にあって国民の安寧を願い活動を続けてこられた天皇皇后両陛下の入洛を歓迎しているかのよう。

お目にされる機会があるといいのにな。

カテゴリー: お花, 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

油断は禁物!

1泊2日の海外弾丸旅行の興奮と少しの疲れが覚めぬ間に、再び仕事で飛行機に搭乗する機会に恵まれました!
伊丹空港

この日は最近、搭乗機会の少ない南ターミナルから出発します。

2階に上がると、ここはどこ?というくらい雰囲気が違っていて違和感アリアリ!

ANAのラウンジ、新しくなって初めて利用しました。

エスカレータを上がってラウンジにというのは、ほかの空港でもおなじみのスタイルですね!


受付右手がANAラウンジでした。

以前のラウンジとは違って明るい雰囲気。広くなったかな?
そして何よりうれしいのは、滑走路を一望できるということ!

それだけで気分が全然違うと思います!
この日は沖縄へのフライト。搭乗機材は久しぶりのB787

非常口を指定することが出来ました!
平日にも関わらず、また春休みでもないのに何だか子供連れのお客さんが多くほぼ満席!どうして?

色々トラブルが絶えないB787ですが、翼の美しさは相変わらずです!
定刻で離陸したので、時間的には全然気にしていなかったのですが、沖縄本島の上空を横断し、いつもの着陸コースに入るなと思ったのですが、そのまま直進していきます・・・

どこまで行くんだ?と思った矢先にようやくライトターン!
まさかの大蛇行です(-_-)
空港混雑のために遅れますと機長からのアナウンス・・・
なんだかんだで30分着陸が遅れてしまいました。

余裕で仕事先へ到着するはずがまさかの遅参する羽目に・・・
他の参加者も空港の状況は同じ様子だったので、理解してもらえたのが不幸中の幸い。
那覇に着陸する際、今までにこういう経験はなかったので、少し油断してしまっていました。油断は禁物だと肝に銘じるフライトとなりました。

カテゴリー: ANA, おでかけ, お仕事, スターアライアンス, 乗り物, 出張, 国内, 旅行, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

ありがとう!

イチロー選手の引退。
画像に含まれている可能性があるもの:1人、テキスト
近い将来にその時期が到来することは分かっていたことですが、いざ現実になってしまうと、得も言われぬ喪失感を覚えます。
オリックスブルーウェーブでの活躍は当時結構足しげく通っていたグリーンスタジアム神戸で応援していました。
MLB移籍後、僕自身MLBの試合を何度か観戦する機会に恵まれたましたが、残念ながら
イチロー選手が出場する試合はついぞ見る機会に恵まれず仕舞いでした。
昨年5月に選手登録を外れ、今年こうして選手として出場することが叶ったことはとても嬉しかったですが、打席に立つ姿を見ているとらしくない様子が窺えました。厳しいなと思いましたし本人がそのことを一番よくわかっているからこそ引退ということになったわけですが、そんな気持ちとともにもう少し頑張ってほしいなという複雑な気持ちを抱きました。
試合後設けられた記者会見の場面を食い入るように見ましたが、引退会見にあるような湿っぽい雰囲気ではなく、イチロー選手の気配りが随所に感じられる誠実な金言があちこちに散りばめられた会見に、ありがとうという気持ちと偉業を成し遂げたイチロー選手もいろんなことに悩み続けてきた歴史だったことを垣間知ることが出来て、勇気をもらえたとともに寂しい気持ち一辺倒にならないような救われた気持ちになりました。
画像に含まれている可能性があるもの:1人、テキスト
イチロー選手はマスコミ嫌いというような報道をよく見聞きしましたが、この日の会見を見ていても、原因はイチロー選手ではなく、くだらない緊張感に欠ける質問をするマスコミにあるというということを改めて感じた次第。
もう少し日本語勉強しないとダメなんじゃない?と思える言葉づかいすらありましたし・・・
プロアマ問題や、現代の野球が抱える問題等々、会見では野球界を憂う発言がありました。活躍のフィールドは違っても、偉業を成し遂げた者だけに許されるその影響力の大きさを存分に活かして、面白い楽しい野球界の確立に邁進して欲しいと思います。
ありがとう!という気持ちとともに、同じ時代を過ごせた幸せに感謝!(^^)!

カテゴリー: 思うこと, 日記 | タグ: , | コメントする

物足りなくなる?

誰にも知られることのないシークレットトリップを楽しんで、羽田から伊丹へ戻ります!
JALに搭乗するのに間違って第2ターミナルで降りてしまいました・・・

桜の花を見ると日本に帰ってきたなあ~と思わされます!
幸いにして、乗り継ぎ時間には余裕を持たせていたらちょっと気になるものを探しに・・・

いつも慌ただしく通り過ぎるだけだから、天井にこんな絵が描かれているの、初めて知りました!ちょっとカッコいい一枚も撮れました📷

お目当ての商品は空港には販売しておらずで残念・・・
もう一つのお目当ての商品はセブンイレブンで!京急の改札横に両ターミナルともお店があったはずなのでそちらを覗きつつ第1ターミナルに移動しました。
第2ターミナルでは品切れ・・・
こちらは第1ターミナル側で聞いてみるとちょうど納品中!運よく購入することができました(*^^*)

爆発的に売れていて、お店でも仕入れ数が制限されているようですね!
全国発売されたらいいのになあ~
まだまだ時間はあります。1便早くても十分間に合いそうですが、結果論(^-^;

夕暮れの景色をラウンジから楽しみます!

先ほどの搭乗機が見えますね!
流石にハードスケジュールなのでちょっと体が草臥れてきたので、前から気になっていた仮眠が出来そうな小部屋に入ってマッタリ・・・

なかなかいい感じです!さらにその横にあるマッサージチェアに身体を委ねると・・・
危うく寝落ちするところでした(*_*;
当日クラスJへのアップグレードってほどんど出来ないですが、この日は運よく開いていましたので迷うことなく!

さあ、搭乗です。


あっという間に伊丹へ!

いつもならこれで大満足なフライトになるのですが、優雅で上質な時間を楽しんだ後はやっぱり少し物足りなさを覚えてしまいました(^-^;
欲望とは怖いもの・・・
2日で4レグ。去年は結構普通にありましたが、身体には堪えますね・・・
それでも気持ちと心は十二分に養われた気がします。
ストレスの解消法が人それぞれでしょうが、今のところ僕には飛行機に乗る!というのが一番のストレス解消法かな?

カテゴリー: JAL, おでかけ, コンビニ, ご当地, スイーツ, 乗り物, 国内, 寄り道, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

趣味が高じて 3

いよいよこの度の最後の区間に搭乗します。

ラウンジでぼちぼちかな?なんて思って出てきたらもう搭乗、始まってました(^-^;

先ほどのアシアナと同じくA330ですが-200の全長が短いタイプ。
国内線に限らず国際線もナローボディー機材が多くなってきていますが、今回はワイドボディーの機材に拘ってみました!

今回も左側のボーディングブリッジです!


スタッガードタイプじゃない座席ですが、御覧の通りひろびろです(*^^*)
この3区間の中では長めの距離ですが、中距離というほどでもない区間。にもかかわらず、しっかりウェルカムドリンクの提供がありましたので、シャンパンで!
優雅な時間を満喫させてもらいます。

隣のスポットには当初搭乗予定だったANAのB777-300ERが!
フラッグシップだからこれはこれで魅力がありますが、ワイドボディーに加えて国外キャリアにも拘りました!
タキシング中にB747-8がスポットインしているのが見えましたので、どうせならこれに搭乗してみたかったです(^-^;

それにしてもこの空気の汚れ方はハンパないですよね・・・

離陸してしばらくすると食事のサービスが始まりました!

シェードを降ろして、まったりモード!再びシャンパンで(*^^*)

ビジネスクラスといえども比較的短い時間ですが、前菜から提供されるコース仕立て!

ラウンジのみならず、飛行機に搭乗中は絶えず食べている感覚です(^-^;

まずくはなかったけれど、格別美味しい!というほどでもありません。
が、この雰囲気で食事を楽しむことが出来ることに満足を覚える感じです!
ちゃんとデザートまでこんな感じで提供されました。

注いだものをギャレーから運んでくるスタイルだったので、その場でボトルから注いでほしかったな?というのがちょっと惜しいなと思ったところ。

10数年前に搭乗した中国国際航空。とても残念な記憶だけが残っていたなかで今回の搭乗となったのですが、クルーの心配りは細やかですし、食事も御覧のように悪くはない。
同じクラスではないから比較はできないのですが、悪い記憶がよい記憶に上書き保存されるフライトになりました!
北京の乗継も思いのほかスムーズでしたし、お値打ちビジネスクラスで乗り継ぎ、その先へ行くというのは選択肢としてアリだなという気持ちを抱きました!
 羽田に着くと、空気が澄んでいることに軽い感動を覚えます(^-^;

しかし、羽田空港の国際線ターミナル

広くはないのにやたらめったら歩かされたのには閉口しました。
空港の重要性をどのように考えているのか?その姿勢が如実に表れているようです!
2日で3区間。飛行機好きにはもってこいの行程でしたが、実はまだでちょうど半分。
羽田でストップオーバーして後半戦はまた改めてなのです。後半はANAがメインになるのですが、日本のキャリアと国外のキャリア、サービスにどの程度の違いがあるのか楽しみにしたいところです。
日本のキャリアはビジネスクラスでも簡素化が進んでいるようでサービスは国外キャリアに劣後しているのではないかということを搭乗記やホームページのサービス内容を見ていると感じたりするのですが、それをいい意味で覆されるようなサービスを期待したいところです(*^^*)

カテゴリー: おでかけ, スターアライアンス, 乗り物, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 海外, 飛行機 | タグ: , , , , , , | コメントする

実践あるのみ!

北京でいよいよ乗り継ぎ!

伊丹利用がメインだと、関空に行くと広いと思い、羽田では輪をかけて広いという実感がありますが、それは井の中の蛙であって、ほんの2~3時間飛行機で移動できる仁川や北京の空港を見ると、広さの次元がワンランク違うなと思わされます。
そんな北京首都空港に幸いにして中心部からそれほど遠くない場所にスポットインしました。

とはいえそこそこ歩きます。

中央まで到達すると、たくさん機械が並んでいるのでとりあえずここで手続きを済ませます。
そうして、いよいよ鬼門の乗り継ぎゲートへ!

乗継ぎ時間は2時間と少しだから、普通に考えたら余裕かと思うのですが、ここは中国、日本の常識は通用しませんし、2時間は安全な時間ではないので、ソウルからの便の遅延にとても神経質になっていたのでした(*_*;
許容範囲の遅延で済んでホッとするのもつかの間!

思ったほど並んでいないので一安心。
事前に調べていると、効率という言葉とは無縁な係員が2名ほどで処理をしており、2時間のトランジットでも結構ギリギリ、最悪の場合は大声出して前に割り込みを!みたいな情報がたくさん出てきて、かなり緊張しました。直近ではその係員のゲートが機械化され激的にスムーズになったという情報でした。とはいえ、実際に体験してみないとわからないのでハラハラには違いありません。
列が進むにつれ、情報通り友人カウンターではなく機械が見えてきました!
しかも7台ほどあってそのすべてが稼働中!

ハラハラは何だったのか?と思うほどスムーズに通過できました(*^-^*)

お次は手荷物検査へ!こちらはトランジット専用のブースが2つなのでそれなりに列が出来ていたのですが、即座に係の人が左側の壁の横の1ブースを増設して3ブースに!
臨機応変な対応に妙な感動を覚えました!
手荷物検査を受けたのですが、ここは事前の情報通りかなり厳しい検査で、鞄の中からあれもこれもどれもそれもという感じでたくさん物を出さされて、しかもそれを係員が無造作に扱うところに、ああ、ここは中国なんだなということを実感です・・・
とはいえ、全体で30分もかからずスムーズに通過することが出来て拍子抜け!


一度の体験だけですべてを語ることもできないでしょうが、なんでも一度は経験してみるものだ思いました。
おかげで入れるとは思っていなかったラウンジにも足を運ぶことができました!


ファーストクラスラウンジの入室資格はあったのですが、アシアナで発券してもらったのでパッとみて断られかけたました・・・が、CAと印字されているのを確認されて無事入室(^-^;
広々としたラウンジで、フード類もまずまず充実しています。

麺類をオーダーできる時間でしたので、どんなものかと思って試してみました!
残念ながら好みの味ではなかったです(*_*;

気になっていたGREAT WALLという中国産のワインも試しました!
ちゃんとしたワインでした(*^^*)

それにしても、この酷いPM2.5。
空港だけにとどまって良かったと思いつつ、いよいよ最後行程!
過去同じ北京への往復で搭乗しましたが、嫌な思いしかない中国国際航空。
はてさて?

カテゴリー: おでかけ, 乗り物, 弾丸旅行, 旅行, 海外, 飛行機 | タグ: , , , , , , , | コメントする

趣味が高じて 2

海外に出ることも目的ですが、飛行機✈️に搭乗する目的の方がプライオリティが高いので、翌朝は朝早くから活動開始!
リムジンバスでと思いましたが、今一つ要領を得ないので地下鉄を乗り継いで金浦空港へ!


国内線メインですが日本と中国線は国際線も飛んでます。伊丹もこんな運用位ならできそうですが難しいのかな?

金浦空港のラウンジ、出国審査の前にありましたが、審査後に場所が変わったようでそちらにもお邪魔します。

免税品の受け取りカウンター近くを通るのですが、酷いなあという状況。マナーという概念、ないんでしょうね(*_*;

ラウンジはこじんまりしてなかなかいい感じです!
早朝に出てきたのでサンドイッチをつまみながら

先行するANAの787を見送ります。

ANAが出発したあと本日の搭乗機が牽引されてきました!

A330-300です。

搭乗時間が迫ってきたからゲートへ向かいます。まっすぐ帰らないところが自分らしいなと(^-^;

こちらも左側へ!A350の一世代前の座席ですが、この日は僕も含め3名の搭乗!

貸し切りのようです。担当クルーが3名なのでマンツーマンです。

トイレに窓があると開放感が違いますね!

この便、見ていると結構遅延が目立つのですが、その原因が前述の免税品受け取りに絡むものだろうと察しがつきました。が、幸いにもこの日は若干の遅れ程度の離陸でホッとしました!
昨日と同じく2時間程のフライトですが、メニューを見るとシャンパンは搭載されてない様子(^-^;
食事をどうするかクルーが伺いに来られたので、迷わずピビンパをチョイス!

クロスが敷かれてサーブされ、陶器の食器で本格的!
ワインも頂きますが、昨日とは搭載されている銘柄が異なります

短距離路線ですが、路線ごとに搭載しているワインを変えているのはいいですね!

快適な空の旅とはこういうことをいうのだなあと悦に入っておりました。

そうこうしていると着陸体勢に入りPM2.5でくすんでいる北京に到着しました。
北京の乗継が結構大変だと見聞きしていたので、実際どうなのかを自分で試してみたいと思って敢えての北京乗り継ぎ!
別記事で詳しくお伝えすることにします。

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, グルメ, ご当地, スターアライアンス, ワイン, 乗り物, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 海外, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

趣味が高じて

昨年はJGC修行として乗りに乗りまくった飛行機。
飛行機に搭乗している時間は僕にとって幸せな時間。
所期の目的を達成した今年は昨年と違うアプローチをしたいなと思い、昨年からといろいろ計画しておりました。
何でもそうかと思いますが、計画したことを実行することは楽しいのですが、それを計画している段階が一番楽しかったりしませんか?
いろんな情報を仕入れ、ああでもないこうでもないと妄想を膨らませておりました(^-^;
その計画をいよいよ実行に移す日がやって来ました!

まずは関西空港までリムジンバスで。
新しい橋桁がかかって通行可能になっていました!素晴らしい(*^^*)

いつもはこのフロアを羨ましく眺め2階の国内線に移るのですが、この日は・・・

4階でチェックイン!ファストレーンのチケットも頂いたので早速利用します。
普通のレーンもそれほど混雑してるわけじゃなかったけどね(^-^;

少し時間があるのでラウンジに立ち寄りますが、かなりの混雑ぶりです。

羽田や成田に比べて関空のラウンジはショボいということですが、国内線のラウンジから比べると十二分に充実してるんじゃないでしょうか?

カレーの匂いが充満することに閉口しつつ、どんなもんか味見もしてみたり(^-^;

搭乗時間が迫ってきたのでゲートへ!

本日の搭乗機はアシアナ航空のA350
JALがB777の後継としてA350を今年から導入しますが、その前に乗ってみたかったんですよね~

いざ搭乗!左に進みます!

座席から見える景色がいつもより優雅な感じ(#^.^#)
中央部分の天井、荷物棚がないのですっきりしています!

今はやりのスタッガードタイプの座席です!

ANAの成田―伊丹線でなんちゃってを楽しむこともあります

が、この日はリアルで!
ウェルカムドリンクは出てこないまま離陸の時間になりました(^-^;

製造中止になったA380と並走します。次はあの機材に乗ってみたいなあ~

離陸してしばらくするとドリンクサービスが!


DRAPPIER!

優雅な時間。

2時間程度のフライトですが、比較的しっかりした機内食がサーブされます。
お肉なので白を飛ばして赤ワインを頂きます!

A350 の特徴的なシャークレット、素敵ですね~

映画を見るにはちょっと短い時間なのでフライトマップを楽しみました!

そうこうしていると着陸態勢に入り仁川へ!

PM2.5ですかね?霞んでいます(*_*)
到着ロビーを出ると、たくさんの人で賑わっています!

とりあえずソウル市内に出るので以前はなかった列車で行くことを選択してみます!

色々と戸惑いつつどうにか乗ることが出来ました!

ヤレヤレ
特に目的があるわけじゃないので、街をブラブラしてみます。
地理勘を養ったり、街を覚えるのは歩くに限るというのが僕の持論です!

一人だと食べるものに困るんですよね・・・
そこそこのボリュームの機内食を食べたので、コンビニでいくつか買い物をしてホテルで食べてまったりしてこの日はオシマイ!
翌日も楽しい時間が続きます!

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, グルメ, スターアライアンス, ワイン, 乗り物, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 海外, 街歩き, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , , | コメントする

一期一会の楽しみ(#^^#)

お付き合いのあるお会社が新しくお店を出されたので、内覧会のお誘いを頂戴していました。仕事帰りにふたっと立ち寄ってみました!

新しくできるお店は、四条烏丸にできた京都経済センターの中!
産業会館として親しまれたビルが新しく生まれ変わりました。
フラッと立ち寄れるのかと思ったのですが、どうやらそうでもなさそう・・・

でも、せっかくの機会だからお邪魔することにします。

所謂業界関係者と思しき方が多数で、ちょっと場違いな感がなくもありません・・・
まあそんなことは気にせず、いろいろと見て回りました。

本屋さんとは思えないようなスタイリッシュな空間が広がっています。

蔦屋とかはこの路線であちこちにお店がありますが、それをもう一歩進めたようなスタイル!売り場を飲食のお店が囲うようにして立地していてなかなか斬新なレイアウトなのですが、それより印象に残ったのは商品である本が結構アッとランダムに並んでいること。
違うジャンルの本が目に届く範囲に見えたりするので一期一会の出会いが楽しめそうな感じです(*^^*)
ピンポイントで本を探すのはネットが断然便利ではあります。ネットでもレコメンドみたいな形でおすすめの本の紹介がありますが、いかんせん画面上で展開するには限界があります。
非効率なのかもしれませんが、効率だけが正義なわけでもないし、敢えてこういうスタイルを採られるということが、ネットで展開することが出来ないリアル店舗だけの特権としてこれからの本屋さんに求められる役割だと思います。
どんどん街中から本屋さんが消えていくことは残念に思いますが、一方でこうして強力な魅力を備えた本屋さんが新たに誕生することは大歓迎です!

カテゴリー: おでかけ, お仕事, 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする