再び出張

寄り道ありの出張から帰ってきて1週間も経たないうちに再び出張!
2週間で3回も東京に赴くことになりました・・・
いつも通り飛行機で伊丹から出発します✈
僕にはごく普通の選択肢ですが、京都から東京へ行くのに敢えて飛行機利用でという人、割合にしたらどのくらいなんでしょうね?ふと、気になりました(^-^;
この日はANAなので南ターミナル。出発ロビーは南北問わず改装工事がたけなわで寂しい状況。

しばしラウンジで休息。

スポットインしてくる飛行機を眺めて楽しんでおりました!
このB777、WiFiのアンテナが装備されていないということは、近々退役かな?
なんてマニアなことを考えつつ・・・
搭乗予定の飛行機が少し遅れて到着

エアバスA321neo、初搭乗です!この機材に乗りたいがために今回はANAをチョイスというわけです(*^^*)

最近よく利用するB737-800より若干長めで、真ん中に少し小ぶりのドアがついているので見分けやすいですね!

200席弱の機材ですが、お昼前後の羽田便にはこのクラスの機材が用いられています。
ステータス持ちの方がズラーっと並ぶ姿はこの路線ならではでしょうか?
半分くらいそうじゃないかと思うくらいの凄まじさ!
早速搭乗、満席です!

新しいだけあって綺麗。そしてスターフライヤーみたく各座席にモニターが装備され、後発だけあってその内容が充実しています!

離着陸だけじゃなく巡行中もこうして機外カメラの画像を楽しめるのはなかなか楽しい!
いつになったら商業運航できるのかわからないMRJと同じ構造のエンジンは静かだと聞いていましたが、そこまではっきりわかるものでもなく・・・
モニターに目を奪われていましたが、冷静に見てみるとシートピッチは狭く感じられます。下の図はANAから拝借したA321の座席図を鶏民したものですが、
23列目は横3列シートの客席を1席省き、その横の窓側にクルーのジャンプシートが
客席と互い違いに設置されています。
画面で見る限りは余裕があるのかな?と思って今いたが、実際のところ23と24列目は
それほど余裕があるわけではなく、クルーが申し訳なさそうに着席する姿を見ると、
なんだか気の毒に思えてきました。
お気に入りの767の後継がこの321と787になるのだろうけれど、できれば
搭乗を避けたいなと思う機材でした。A320シリーズに共通するのですが、窓側は上窄みで窓の位置も若干低いので、座高の高い僕にはあんまりフィットしない感じです(^-^;
見ると乗るとは違うなということを実感したフライトとなりました。
この日の出張先は大崎。

会議の前にちょと腹ごしらえ!
つづく

 

カテゴリー: ANA, スターアライアンス, 乗り物, 京都, 出張, 国内, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , | コメントする

出張+α その4

そもそも乗り継ぎ時間が3時間程度しかないので、空港外に出ようと思えば出れなくはなかったのですが、あいにくの雨模様ですので、空港内を散策することにしました!

那覇空港、良く利用しますが空港散策はしませんしね~

展望デッキ、以前は優良だったと思いますが、いつの間にか無料になってます!

その代わり、施設利用料として飛行機に搭乗する場合はしっかりチャージされるようになりましたが(^-^;

雨降りなので誰もいません・・・
最近、国際線ターミナルと国内線ターミナルを繋ぐ部分がオープンしたという報道を目にしていたので、そちらをブラブラしてみることにしました。

インバウンドのお客さんがメインターゲットなのかな?
北海道のお土産も買えるみたいです(^-^;

新しくできたエリア、チェックインカウンターがズラーっと並ぶ姿は壮観ですね!
受付に並ぶ列が凄いことになってますが、時間内に捌けるんでしょうか?

LCCも別棟だったものがこちらに移動してきたので、利便性が格段に良くなった様子。
ちょっと早めに夕飯を!

新しいエリアにステーキのお店が出来ていたので、さっそく(*^^*)
不規則な食べ方をしているので200gは多いかなと思い100gにしましたが、200g食べられそうでしたので、少し後悔(+_+)
大体見て回れたので、ラウンジでくつろぐことにします。

朝はサッポロクラシック、夕方はオリオンドラフト、ご当地で同日に飲むという稀有な経験をしてみました!当たり前だけれど、ご当地で飲むとその地の空気も含めて味わえるので美味しさもなおさらです(*^^*)

搭乗便はJTA。先月に続いてですが、本島を結ぶ路線でJTAには初搭乗です!
搭乗機は先月に続いて、サクラジンベエジェットに当たりました(*^^*)

先月はお隣とお話していて気が付かなかったのですが、シートカバーも違うんですね~

そして、JALの737-800より新しいので綺麗なのはもちろんですが内装も最新のスタイルで、WiFiの利用可能時間も長いので快適さは一枚上手です!
ANA Wingsとは少しニュアンスが違いますが、JTAもフレンドリーなサービスで好印象です(*^^*)
かなりくたびれていましたが、夕刻のフライトは空の色が刻々と変化していく様子を楽しむことが出来るので、その醍醐味を十二分に堪能しました!

関空に到着

綺麗なお月さんでしたが、画像を見ると雰囲気が伝わらないですね・・・

そのまま京都へと思ったのですが、一昨日東京の会合でご一緒した方が大阪にいらっしゃるということで、なんばで一献傾けましょう!ということでラピートにのることに(^-^;
 無料で登録できる南海鉄道倶楽部
https://www.club-nankai.jp/traffic/ticketless/index.html
から特急券を買い求めると、普通座席と同額でグリーン車に相当するスーパーシートが指定できます。おかげで難波まで快適な時間を過ごせました!

以前は閑古鳥が鳴いていたラピートもインバウンドのお陰で結構な乗車率。ですが、知ってなのか知らずなのかチケットを買わずに厚かましく座る輩もいて、乗務員さんは結構大変そうですね((+_+))
なんばで本日2度目の稀有な経験を楽しみ、どうにかその日中に帰京することができました!

カテゴリー: JAL, おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, ご当地, ビール, マイレージ, ワンワールド, 乗り物, 出張, 国内, 寄り道, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 電車, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

出張+α その3

ステータス確保のこともあってJAL搭乗が最近は多いけれど、今回はANA。
理由は簡単!新千歳から那覇への直行便に搭乗したかったから(^-^;

この路線はANAのみなのです。1397マイルは国内線最長路線!
大阪から香港までが1548マイル、同じくグァムまでが1567マイルとありますので
結構な距離であることが分かります。
国際線なら、機内食が出たりして、時間を寛ぐためのそれなりのアイテムがありますが、国内線は普通席なら、基本的にドリンクサービスしか出てこないですよね~
機材機材は737-800。
ワイドボディーを投入するほどの需要はないようで、737でちょうどなのかもしれませんが単通路機材はどうしても窮屈さを感じます。
ああだこうだと想像するのではなく、実際に体験してみたいというわけで、しかも向かい風で時間がかかる南行きを敢えてチョイスしてみました(~_~)
馬鹿馬鹿しいと思いますが、趣味なんてそんなもんですよね~
非常口座席を指定できたので、足元に関しては多少なりとも余裕は持てそうなのが救いです(^-^;

ANAの国際線の機内誌「TSUBASA」ん?「WING SPAN」だったと思うのですがいつから変わったんでしょう?全然知りませんでしたが、前の名前のほうが恰好良かったように思います…
つい先ほど朝ご飯と称してラーメンをいただいたのですが、ちょうどお昼時を跨いで飛行するので、セルフ機内食として空弁を持ち込みました!

定番かもしれませんが、裏切らない味ですね~
飛行中多少なりとも時間を費やすものを見つけて搭乗したのはいいけれど、音楽は気に入ったチャンネルを繰り返し聞くことにあるし、そもそも映像は見る気がないし、いつもは楽しい空の景色も単調になりがちでと、珍しく搭乗していることが少ししんどいなとと思うフライトとなりました。まあこれも経験ですね!
IFEの装備された飛行機ならもう少し変わってくるのかもしれませんが・・・
そうして、大きな揺れもなく順調に飛行を続け、風の影響もあまり受けなかったようで4時間弱だと思っていたフライトが30分以上那覇空港に早着することに!

ラッキーと思っていましたが、予定よりかなり早く着陸したため、この便が利用する予定のスポットが、まだ前の便が利用しているということで滑走路わきの誘導路でしばらく待機することに・・・

結局、若干早めにスポットインするという感じに!あまり早く到着するのも考え物ですね・・・

情報としてではなく、実際に体験することは大事だと感じました。
3時間半ほどのフライト!日本もそこそこ広いということを体感です。
念願が叶い、若干くたびれたけれど満足のフライトでした!
さあ、那覇で何する?

カテゴリー: ANA, おいしいもの, ご当地, スターアライアンス, 乗り物, 出張, 国内, 寄り道, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , | コメントする

出張+α その2

羽田から向かうのは新千歳!帰り道とは反対方向(~_~)


ある目的遂行のための準備として!実は昨年とほぼ同ルート(*^-^*)

今度はB777!JALは離着陸時に機内の照明を落としますが、通常通りの
証明で離着陸するANAと比べると、JALのスタイルのほうがしっくりきます。
何か起こった時に外の暗さに順応できるのは圧倒的に後者だと思いますが
どうなんでしょうね?

新千歳に到着すると、冬に逆戻りしたような寒さが出迎えてくれました(+_+)
もっとも京都も日によって冬のような寒かったりと温度差が激しいので、許容範囲内!

ホテルの送迎バスに乗り込んで空港近くのホテルへ!
アップグレードくださったようでツインの部屋になりました(*^-^*)

場所柄キャビンクルーの皆様も利用されているようです。
出張の際は、大浴場があるホテルを好んで利用します。

お茶漬サービスなるものがあって、ありがたく頂戴しました。
飲んだ後のお茶漬けはどうしてこうも美味しいのでしょうか?
なぜか早朝に目が覚めてしまいましたが、ちょうど日の出の時間だったので
素敵な景色に遭遇することが出来ました!

早起きは三文の得ですね~
近くにご利益のある神社があると下調べをしてきましたので、朝の散歩がてら参拝することに!

凛とした空気が心地いい。

御朱印を授かり、幸井の水も頂戴して朝からご機嫌です。

ホテルに戻り、再び送迎バスに乗って新千歳空港へ出かけます。

旧政府専用機2機が専用格納庫を新型に譲りエンジンカバーをして佇んでいる姿が寂しそうです(:_;)

朝ごはんを食べずに出たので、ラーメンで朝ごはん!

旭川の醤油ラーメンってアッサリかなと思っていたのですが意外にこってりでした(^-^;
本日1便目はANAに搭乗です!


サッポロクラシック、やっぱり北海道で飲むのが美味しいですよね!

本日の搭乗機

さあ、出発!
その3に続く

カテゴリー: ANA, おいしいもの, スターアライアンス, ラーメン, 乗り物, 出張, 国内, 寄り道, 弾丸旅行, 御朱印, 思うこと, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

出張+α 

令和になりましたが、まだ平成の記事をちょろちょろと・・・
4月は比較的出張が多い月で、旅行に同行した数日後には再び東京へ出張の予定が入っていました。
現地集合ですので、移動は当然飛行機で!

伊丹は改装工事真っ盛りでなんだか迷路のよう・・・

3月上旬以来ひと月半ほど空きましたので久しぶりな感じ。
長らく工事していたJALのサクララウンジが完成したので入ってみました!

仮設ラウンジも滑走路側に面していましたが、飛行機が見える空間は嬉しいですね~
ANAもほぼ同時期に改装され、同じフロアにあります。
ANAはモダンな印象でJALはオーセンティックな雰囲気。
JALは間口より奥行きが広いレイアウトなので、ANAの方が開放感があり、個人的にはANAのほうが居心地がいい感じでしょうか?

B767-300ERに搭乗。A350が秋口に導入されますが、時と同じくしてB787も伊丹羽田便への投入がアナウンスされています。
B777がA350に、B767がB787にそれぞれ置き換わるでしょうから、お気に入りの767、あとどれくらい搭乗できるのだろう?

非常口座席を指定できましたので、足元ひろびろ(*^-^*)
JALはANAと違い非常口に沿って一列座席が多いような感じ。B737と同じスタイル。
ファーストクラスやクラスJ座席設定があるから、座席数はANAの270名に対しJALは252名と少ないけれど、こういう部分で少しでも補っているのでしょうね!

全日空整備、もといMROJapanが那覇に移転しましたが、格納庫近くに飛行機がいました。この後、どうなるのでしょうね。
伊丹羽田はあっという間なのでちょっと物足りない感じ(^-^;
羽田に到着するとちょうどお昼頃。とんかつが食べたいと思ったので、浜松町近くにあるこちらのお店で!
5年程前かな?蒲田の本店で食べたことがありますが、そのころはこんな行列は出来てなかったような気がします。並んで食べることはあまりしませんが、せっかくなので並ぶことに!

かなり分厚いトンカツで食べ応えがあります!

塩で頂くスタイルは僕の好きな食べ方(*^-^*)
おいしかったのですが、鹿児島の竹亭で食べたときの衝撃はなかったかな?
一旦目的地を通り過ぎて東京駅でお土産を!

限定だそうで、いろいろと大変なんです(^-^;
そして、会議の会場である帝国jホテルへ!
相変わらずロビーのお花が美しい(#^.^#)


ひそかな楽しみです!

お雛様と違って五月人形は京都と東京、差異はなさそうですね!

いろんな話が出てきましたが、最後に昨年話題に上がったことの説明がありました。
説明そのものについては、よく理解できたのですが、そもそもの方向が全然違うのでこちらの思いとは違うんですよね・・・

議論がかみ合わない感じで残念でした。
もやもや思いを抱きつつ、その後懇親会に。
もやもやを吹き飛ばすべく、いの一番にお寿司コーナーに並び舌鼓を打ちました!

ドリンクコーナーに行くと、さりげなく森伊蔵が並んでいます!!

飲んで構わないようだったので遠慮なく頂戴しました(*^-^*)太っ腹~
こういうところは流石ですね~
会議内容はもちろん大切ですが、全国の担当者と懇親を深めて人脈を深めることのほうが会議よりも大切な機会だと毎度感じます。
二次会に進み、更に懇親を深めましたが中座し再び羽田空港へ!

ここから+αの楽しみを(#^^#)

カテゴリー: JAL, おいしいもの, おでかけ, お仕事, お値打ち!, グルメ, マイレージ, ワンワールド, 乗り物, 出張, 国内, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

こんにちは、令和!

平成から令和へ!一晩明けると新しい時代の幕開け(*^^*)
日常生活が具体的に変わるようなこともないけれど、それでも気分が変わります!
せっかくの機会だし、初詣では人が多すぎて断念した護王神社に参拝して
御朱印を授かることにしました(*^^*)

亥年の今年、護王神社の初詣はそりゃえげつないくらいの人で混雑していましたから、朝一番に参拝はできましたが、御朱印なんかとてもとても・・・という雰囲気でしたので、この日に改めてと思っていました!

観光で来られるよりも早めに寄せてもらったと思ったのですが、それでもそこそこの参拝者で賑わっていました!

本殿に参拝

ご近所さんということだけではなく、この神社の醸し出す雰囲気が好きです!

無事お詣りした後、社務所で御朱印を授かろうと訪ねてみると・・・
御朱印は今日はすでに半紙に書かれた物だけが用意されており、残念ながら御朱印帳には書いてもらえず・・・
同じようなことを考えて来られる方が多いでしょうし、致し方ないところですかね~
というわけで、こういう形で授かりました(#^.^#)

亥年令和元年初日5月1日の御朱印!
ブログにはこうして残しましたが、記憶にも絶対残りますね!
おめでたいことだし、京都御苑にも立ち寄り記帳をと思いましたが、こちらは4日5日に受け付けられるようで、また日を改めて寄せてもらうことになりました。

雨も上がり、青もみじが美しい(#^.^#)

いい時代になって欲しいですね!

カテゴリー: 京都, 御朱印, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , | コメントする

さようなら、平成

前代未聞の10連休ですが、お休み後の影響も考えて平成最後の今日は出勤することにしました。


街はお休みモードで人通りもいつもよりは少なく感じました。
職場も対外的にはお休みのままで、電話も留守番電話対応というわけで来客もなければ電話応対もないので非常に仕事が捗る一日となりました!
仕事を終えて帰宅するときには雨も上がっていましたので、自宅まで久しぶりに歩いて帰ることにしました。
いつもは自転車で通り抜ける京都御苑、歩いていると途中で結構重ための警察車両が入ってきました。

僕の歩く速度とほぼ同じ程度の速度でパトロール

改元を前にして不測の事態を防止するためのパトロールですね!
僕の目の前をゆっくり走るその姿を見ていると、なんだか先導車のよう(*^^*)

途中でお別れしましたが、皇宮警察の通常の警察車両もパトロール中。
そういやこういう物々しい警備って外国の要人の場合はともかくとして、皇室関連では最近はあまり見なかったなあ~ということに気づきました。

天皇陛下があまり物々しい警備を望まれなかったということを耳にしたことがありますが、ただ僕が近くの大学に通っていた20数年前はこのような警備は結構よく目にしました。そう思うと、平成って自然災害や大きな事件がたくさん起こって大変な時代だったように後世の教科書には記されるんじゃないかなと思う一方で、社会が成熟し平穏な世の中でもあったのかな?なんて感じたり・・・
個人的には人生の約2/3を過ごした平成は波乱万丈の時代でした。良いこともあったけれど、それ以上に大変なことが多かったような・・・
様々な思いが去来しますが、来る令和の時代は良い世の中であってほしいですし、個人的にも平成の辛苦の後の満足できる時代にしたいと思います。
とにもかくにも、ありがとう、平成!

カテゴリー: 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

赤煉瓦が見つめた歴史

自宅近くの中学校に赤煉瓦の壁があります。
この中学校は創立70年なのですが、壁はもう100年近くの歴史を有しているということをどこかで聞いた記憶があります。
歴史を感じさせる趣ある素敵な塀だとかねがね思っていました。
が、先日通りかかるとなんと取り壊されているじゃありませんか!

昨年6月の大阪北部地震で、小学校の塀が倒れて付近を歩いていた小学生が犠牲になるという痛ましい事件がありましたが、この塀も年代物故、耐震性に問題があって、不測の事態が起こる前に取り壊すことになったんでしょうね・・・
仮に100年存在していたということであれば大正の時代からということになります。
第二次世界大戦、そして敗戦、その後の高度経済成長、オイルショック、バブル経済という激動の昭和を経て、バブル崩壊し、経済的には統計はともかくとして実感として失われたまま続いた30年弱、格差社会など社会構造が嫌な形で変質の時代の平成
と3代に渡り世の中を見続けてきたのでしょうね。
物言わないけれど、歴史の局面や空気感をこの場所で見、感じ続けてきたんだろうな?と思うと、令和の世の中を見ることなくその役目を終えてしまうことはとても残念に思います。
安全がすべてに優先することは間違いのないことだけれど、安全は周りに委ねて獲得できるものではなく、自分自身が積極的に関与しなければ確保されないということを最近強く感じます。
不可抗力で避けようもないこともあるけれど、スマホを見ながら歩いていたり音楽聞きながら自転車に乗って自分を危険に晒す行動をして安全なんか当然確保できませんよね・・・
何でも人のせい、モノのせいにしたがる風潮が世の中に蔓延していますが、令和の世の中はそういう風潮から脱して、もう少しスマートな世の中になってほしいと思い、平成最後の投稿にしたいと思います!

カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , | コメントする

いざ鎌倉 その2

考えてみたら、鎌倉とかかわりがあったのは前日までなのでこのタイトルはどうなのか?と思いましたが、成り行き上、その2でお届けします・・・
翌日ははとバスをチャーターしてお出かけです!

まずは東京タワー

ベタですが、こういう機会でもないと行くことはありませんよね~

こいのぼりが気持ちよく泳いでいました!
スカイツリーも東京タワーも2度目ですが、東京タワーのほうが昭和感があって個人的には好きです。改装工事とやらで展望台も工事がされていたのですが、料金は変わらずなんでしょうか?なかなか強気ですね~
お天気を案じていましたが、御覧の通りの快晴でいい景色が楽しめました!

ガラスが割れることを想像すると、少しヒヤッとします(^-^;

以前は階段で降りられたように記憶していますが、この日はNGでした。残念(+_+)
お次は浅草でお昼ご飯

牛鍋初体験でしたが、まあすき焼きですよね~
割下を使う使わないで関東関西の違いはありますが
なんていいながら美味しくいただいて、しばし浅草を散策となりました。
浅草寺の御朱印を授かろうと受付してもらいましたが、多くの人で混雑・・・

御朱印帳をお渡ししたものの、いつ帰ってくるかわからない状況で少しヤキモキと・・・
目安くらいは教えてもらったほうがいいのかもね

定番のお土産になっている芋ようかんの舟和さんのソフトクリームをいただいて

雷門を潜って
京都も外国人観光客でにぎわっていますが、負けじ劣らずの混雑ぶり。
お次は隅田川を下ります!

牡丹桜が綺麗でした!

東京に来ていつも感じるのは、緑が多いということなのですが、街に潤いをもたらすものとしての川の存在も大きいなと感じた次第。
京都は盆地で山に囲まれているけれど、街中の緑は東京に比べると少ないというのが僕の実感です。
最後は、国会議事堂

テレビで見ている場所は思いのほかこじんまりとしていました。

どうでもいいことに時間を費やすことなく、国を動かす大切な施策を議論する場であってほしいものです。国会議事堂LOVEなガイドさんに担当いただきました(^-^;

そして、東京駅

疲れもピーク!新幹線、品川から名古屋までの時間がいつも長いと感じます。
これも新幹線ではなく飛行機を選びたくなる要因の一つです。

特段大きなトラブルもなく無事に京都駅で解散と相成りましたが、解散と同時に疲れもドッと出て、グターっとなるのも恒例(^-^;
100名もいれば、全員が満足できる状況にはなりませんが、7割の人が満足してくださるとうれしいな!という気持ちです(*^^*)
西、東と交互に開催されているので、来年は西になるのかな?

 

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お仕事, ご当地, バス, 乗り物, 出張, 国内, 御朱印, 思うこと, 旅行, 日記, 電車 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

いざ鎌倉

年に一度の職場の恒例行事が本年もやってまいりました!
昨年は航空機利用でしたので伊丹からの出発でしたが、今年は新幹線なので京都出発🚄

まあまあ朝早くの出発。ロビーに待ち合わせをするとJR東海からクレームがつくようでグループでまとまるごとにホームへ!こういう殿様商売なところがJR東海、嫌いなんですよね・・・

1両は貸切って、更にもう半分くらいの人数で移動します。

普段空から見ることが多い富士山ですが、新幹線から見る富士山は久しぶり!
空からより美しく大きく見えます。小田原駅に到着。

バスに乗り換えて移動します。

が、134号線という表記を見ると、この曲が頭をもたげてきました!

こういう景色だったんだな~と30年ほどしてご対面というわけで(#^.^#)
江の島と聞くとサザンオールスターズを思い浮かべます。
烏帽子岩って、ああ、なるほど~
希望の轍、大好き(*^^*)

ちょっと感動です!

自転車にサーフボード積んでサーフィンに出かける人が日常の景色。新鮮な景色でした!
車窓を楽しみつつバスは鎌倉に到着

しらすなど地の物を使った和フレンチのランチで舌鼓を打ち、その後しばし自由行動!

あちこち行くと時間切れになりそうですから、目的を2つに絞ります
1つ目は、江ノ電

街中を縫うように走るの、いいですよね~
京都にも嵐電の1編成が江ノ電カラーで走っています。そういや、ちょっと雰囲気、似てますよね!
その江ノ電に乗って2つ目の目的の長谷寺へ!


花の寺といわれるだけあって、きれいなツツジが咲いていました!

御朱印帳を忍ばせてきて、御朱印を授かりましたが、電子マネーでお支払いできるところが進歩的ですね(*^^*)
再び鎌倉に戻り、バスに乗って東京へ移動します。いったんチェックインし荷物を預けて夕食会場へ再びバスに乗って移動。

ホテルの部屋、高層階にアサインされたので見晴らし良し(#^.^#)

思いのほか時間がかかって少し予定が遅れて夕食会場へ到着

お庭の素晴らしさは昼でないとわからないですよね・・・

お昼も夜もごちそうをいただいて大満足(#^^#)
再びバスに乗って宿泊ホテルに戻りました。夜景、きれいですね~

楽しそうに書いてますが、各方面に気配りが必要なので結構大変ではあるのです(^-^;
部屋に戻るとその疲れたドッと押し寄せました!
翌日に続きます!

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お仕事, お花, グルメ, ご当地, バス, 乗り物, 出張, 国内, 御朱印, 思うこと, 旅行, 日記, 電車 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする