どこへマイル?

JALのホームページを見ていて、以前から気になる企画がありました。
それが、「どこかにマイル」https://www.jal.co.jp/jmb/dokokani/
(JALのホームページから画像を拝借して説明します)

貯まったマイルの活用方法として、特典航空券へ交換することや航空券を使える
eJALポイントに交換するなど、いくつかの手段があります。
特典航空券が一般的かと思うのですが、例えば伊丹から東京への片道航空券への
交換は、通常6000マイル。お得な時期は5000マイルが必要です。
JALカードなら、往復で9500マイルとお得な交換方法もあります。
それが、この「どこかにマイル」は、6000マイルで往復が可能というお得な交換方法!
ただし、どこかにマイルとある通り、どこに行くかは提案される
4つの候補地から決定するという一風変わったスタイルなのです。

まずは出発空港(今のところ羽田、伊丹、伊丹・関空限定みたいです・・・)を選択
そして、往復の希望日(1週間先から1か月後の同一日までが選べます)を選択
出発と到着時間(始発~10:59、11:00~14:59、15:00~最終の3パターン)を選択
そして最後に人数(1度に大人子供含めて4席【3歳未満の幼児はプラス2名までOK】)
というところを選択して、検索してみると・・・
4つの候補が出てきます!

成田、長崎、松山、福岡
どれも魅力的なんだけれど、この企画が魅力的なのは少ないマイルで遠い場所に行けるところが魅力だと思っていますので、その基準に照らすと松山を筆頭としてちょっと近場なので、再検索してみることに!
すると、今度は沖縄と札幌が登場!!
これなら遠いところに行きたいという願いがかなえられますが、ただ、松山が残っています・・・もう一度再検索
思いとは裏腹に再び近場が出てきました・・・諦めずにもう一回!!!
札幌と那覇が入り、なおかつその他の目的地も山形と新潟!
これなら4つの内どこに行ってもいいなあ~ということで決定することにします。
詳しいルールは下記の通り(2020年1月現在)ですが、詳しくはリンクを確認ください!
https://www.jal.co.jp/jmb/dokokani/

3日以内に行き先が決定し、メールでお知らせがあります。
決まるかどうかは別として、石垣も候補地としてあがってくることがありますよ!

上の利用期間などの制限に、年末年始に制限を設けないと記載がありますよね!
これ幸いとばかりに、この年末年始、この企画で旅行してきました(*^-^*)旅行って非日常への誘いですからわくわくしますが、この企画はよりわくわくします!
次回は実践編をお届けいたします。お楽しみに~(*´▽`*)

カテゴリー: JAL, マイレージ, ワンワールド, 乗り物, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

便利は不便

先日職場近くの地下街を通っているとこんな光景に出くわしました!

結構流行っていると思っていた本屋さんが、売り場スペースを縮小されていました。
へえ~と思っていると、今朝、こんな記事が・・・
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/122853
四条通のジュンク堂が閉店するというニュース(*_*)
本屋さんに行っていろんな本を見て回ってという時間はとても楽しい時間ですが、
いざ購入するとなるとネットで注文ということがほとんどになっているように自分自身を振り返ると思います。
そんな人が多くなれば、お店を維持していくことが出来なくなるのは必然ですよね(*_*)
悲しいけれど、この流れに抗うことは不可能なんだろうと思います。実際便利ですしね!
でも、この便利さが近い将来に不便さをもたらすんだろうな~なんて思ったりもします。
ネットで購入すると、あなたの好みはこれですか?なんて提案があります。購入履歴なら今までの自分の閲覧履歴なんかをもとにして案内されてますよね?AIとか称される類のものですよね~
でも、本屋さんに行くと、そうした過去の嗜好とか購入履歴とは全く関係のない、その時の自分自身が見たもの、感じたもので今までご縁のなかった本との出合いがあったりということがあります!想定外の楽しみですよね(*^_^*)
思いもよらぬ出会いというのがとっても大切だと思うし、それはネットではなく本屋さんにしかないものだと思います。そういう貴重な経験ができる場所が少なくなってしまうというのは、結局不便というか思いもよらぬ自分自身を不利益を発見!というとちょっと大層だけれど、不利益を被ることになってしまうんじゃないかと・・・

カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , | コメントする

寒色系?暖色系?

最近白色LEDのコストが下がってきたのか、電車やバスの行先案内板に採用される例が増えてきましたね!
従来のオレンジ色のものより見やすいし、もともとの白の文字で書いてあったものが元通りになったわけだから、自然な感じがします。
ですが、青色や白色LEDが量産され始めたころ、その利用方法で違和感を覚えるものがありました。
それは、クリスマスイルミネーション!
一時期白色や青色のイルミネーションが全盛で、クリスマス🎄ってそういう寒い時期に暖かな雰囲気でもって楽しみたいという印象があったから、寒色だらけのクリスマスイルミネーションに寒々しさを感じたものでした。
やっぱり違和感が大きかったのか?最近は暖色系が盛り返してきてるように思います。
(もっとも、電球色のLEDが量産されただけなのかもしれませんが(^-^;)

昨年のクリスマスは暖色に加えて、赤を使っているところが多かったように思います。
流行はあったとしても、人の気持ちに寄り添うのは暖色系の方がいいんじゃないかな?なんてことを思いました。
ここは、そんな中寒色系のものも使いながらうまくまとめているように思います。

多分にセンスの問題もありますが、

場所柄というのもありますよね!似合って当たり前(*^_^*)
場所柄といえば、暖かい場所で迎えるクリスマス🎄には、寒色系のイルミネーションも
悪くないな?ということも実感しました。

写真で見れば、寒いも暖かいもありませんが、TPOにお応じてということの大切さがよく分かった感じです。
新年に入って、なんでクリスマス?なんて感じもしますが・・・
そういう風に考えると、クリスマスって12月に入る前から盛り上がるけれど、終わってからの賞味期限が恐ろしく短くてちょっと不憫に思えてきた!

カテゴリー: 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

美味しいこと!TWICE!!

仕事で色々お世話になっているホテル。
長らく続いていたリニューアル工事がようやく終わりを迎えつつあり
ちょくちょく利用させてもらっていた宴会場がレストランに姿を変えた
ところにご招待いただいたことについて、以前記事としてあげました。
https://uky.sakura.ne.jp/straightforward/%e3%81%9f%e3%81%be%e3%81%ab%e3%81%af%e5%bd%b9%e5%be%97%e3%81%a7%ef%bc%81
感慨深いものがありましたが、今度はさらに素敵な場所へご招待いただくことになりました。

フレンチのお店!まずはセラーにご案内頂きました!

ボキャブラリーに乏しくて申し訳ありませんが、凄いという言葉しか出ません。
そのあと、席にご案内頂きました!

なんだかいちいちオシャレ!

レストランの名を関したChampagneをいただきます。
とっても上質な泡と味!!

食べるのがもったいないくらい美しい前菜が出てきました。キャビアとウニってあかんやろ?

お次はこんなのが!蕪とカニ!

フォアグラにトリュフ

もういちいち書くことが憚られるような素晴らしい食材のオンパレード!

併せてサーヴされたワインも素晴らしいものでした!

ペッパーと併せて食べるチーズとクルミももちろん美味でしたし、
デザートのおいしさも言うまでもありません!

この後にもかわいらしいデザートがついていたと思いますが、もう写真を撮ること、忘れてました・・・贅を凝らしたお料理。

仕事柄、いろいろと美味しいお料理を食べる機会が少なくありませんが、この日は群を抜いていたように思います!
自分のお財布事情では、おそらく食べることは叶わないような珠玉の時間。
ご一緒したのがわが社のトップとでしたし、場所も場所だけに、かしこまってしまうんじゃないか?と思っていましたが、そうはさせないお店のスタッフの皆様の心配りに感謝です。
百聞は一見に如かずならぬ、百聞は一食に如かずともいいましょうか、実際に経験して
知っておくことってとても大切だなと思いました。
貴重な機会を与えてくださった、ホテルの関係者の皆様と美味しいワインのご相伴に預かった我が職場のトップに、この場を借りてお礼を申し上げます。

カテゴリー: おいしいもの, グルメ, ワイン, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , | コメントする

素敵な出逢い♬

クラシックばかり聴いていたここ数年。
いいものはいいけれど、いささか食傷気味になってきていたし、違う音楽に親しみたいと思いつつ、最近の音楽はやっぱりどうも違うな~と昔聴いていた音楽を中心に聴く生活が続いていました。
が、たまたまFMで流れてきた曲がとてもよくて耳に残りました。
それがちょうど10月の初めころだったでしょうか?
Yammy*さんの太陽という曲。
以前にも耳にしていていいな~と思っていたのですが、時間の経過とともに記憶の彼方へと行ってしまいましたが、今回はきっちりとキャッチできました(*^_^*)

いくつかYouTubeでアップされていますが、僕のお気に入りバージョンで(*^^)v10月に大阪で仕事が入ったとき、ちょうどその日にYammy*さんのライブが大阪でありました。せっかくの機会なのに残念だなと思っていたのですが、うまく時間が作れて、2ステージの後半にお邪魔して、改めて素敵な歌声に酔いしれることが出来ました!
何でしょう?得も言われぬ高揚感に包まれた感じだったのです。
11月には、ホテルの周年記念のイベントのライブにお邪魔し、そして、本当はこの日が最初のライブになるなと思っていた12月中頃、同じ大阪のロイヤルホースであったライブにお邪魔することが出来ました。


ロイヤルホース、父親が足繁く通っていたのでその名前はよく聞いていたのですが、初めて足を踏み入れたのは前回の10月が初めてでした。

体調万全でと思っていたのに、裏腹に熱が出てちょっと辛い状況・・・
もっともライブが始まるとそんな辛さは、まるでなかったかのように感じなかったのは、
それほどライブが素晴らしかったということ!
曲、演奏そして歌声はとってもクオリティーが高いですし、笑顔の絶えない表情が素敵!

Yammy*さんの世界観にどっぷり嵌ったことが、昨年の僕を取り巻く音楽事情の最大の幸せだったと思います。
こうしてライブに参加させてもらうと、音楽っていいな~としみじみ思いました!
冒頭の「太陽」というタイトルのアルバムが最新作。
10月の衝撃から即座に手元にサイン入りのCDを届けてもらい、ヘビーローテーションです♪

じっくり楽しませてもらっていますが、次は一つ前のアルバム

を楽しませてもらいたいな~なんて思っています。
得てしてご縁というものは、ちょっとした偶然の積み重なりですね!

カテゴリー: 思うこと, 日記, 音楽 | タグ: , , , , , , , | コメントする

快適とは?ノスタルジーに浸りつつ

無事福岡空港に戻ってきました。

福岡空港は便数が多く混雑していますので、2本目の滑走路が増設されることになっており、併せて駐機スポット周りスペースを増やして、航空機が移動しやすくするためにターミナルビルを全体的にセットバックする大掛かりな工事が続いています。
新しく生まれ変わったターミナルビル、さっそくラウンジへ!

ANAとJALがお隣に。こういう配置は珍しいですね~

唐津で食べられなかったイカ、駅の売店でちょっとだけ買い求め

ビールと併せて頂きました!

美味しかったなあ(*^-^*)

ターミナルビルのリニューアルでラウンジも新しくなりました。
JALのA350、嵐JETが駐機しているのが見えます!

窓があって、こうして飛行機が眺められる場所が嬉しいですよね~
搭乗時間が迫ってきたので、移動します。

福岡空港は横に長いから、移動距離が長いです。この日は一番端の搭乗口への
案内でしたから、結構歩きました。

搭乗機はB737-500  退役が進みあと3機。
機体の写真は駐機場所の関係で残念ながら撮ること叶わず・・・
引退を祝し、エンジンカウルのイルカが花束を抱えています(*´▽`*)
見づらいかな?


737-500、9月に搭乗するはずでしたが、その時は残念ながら機材変更で乗れずでしたので仕切り直し!この日は機材変更もなく無事搭乗することが出来ました(*^_^*)

機内はちょっと薄暗い感じで、肉厚のシートが時代を感じさせます。

でも、ネガティブな意味ではなく、今の薄っぺらいシートに比べると座り心地はこちらの方が断然いいと思います。
天井のライトやスイッチ類

灰皿がついているアームレスト

時代を感じますね~
新しい機材はWiFiが使えたり、USB電源が設置されていたりと便利であることは間違いないけれど、快適かどうかといわれると、そこはイコールじゃないなということを感じます。


夕方に飛行機に乗ると、空の景色が刻々と変わる場面が見れるのでお気に入りです。

そうこうしているうちに伊丹に着陸しました。

多分これが737-500に搭乗する最後になるかな?
それほど搭乗機会があったわけではないけれど、コロンとした可愛らしいいい飛行機だったな~。快適なフライトをありがとう!
と、飛行機の旅は順調だったのですが、その先、阪急に乗り換えてから、ダイヤ乱れに
巻き込まれました・・・

ここのところ、伊丹からの帰り道の阪急で必ずダイヤ乱れに巻き込まれます。
行きは飛行機の時間に間に合わなくなるんじゃない?というハラハラ状態になりますが、帰りは帰りで疲れが倍増してしまいます。
外的要因故、不可抗力とは思いつつ何とかして欲しいなという思いが沸々と!

カテゴリー: ANA, おいしいもの, おでかけ, ご当地, スターアライアンス, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 電車, 飛行機 | タグ: , , , , , , , | コメントする

目標達成に向けた第三弾 その3

福岡空港から地下鉄に乗って目的地へ進みます。

福岡の地下鉄、西新までは乗車経験がありますが今回は更に西へ🚃
JRと相互乗り入れしているその先へ!

やってきたのは、唐津。佐賀県です(*^-^*)

通過することはそれなりにあっても、目的地として訪れたことのない場所。佐賀県!
吉野ヶ里遺跡と唐津とどちらにしようか迷って、空港からアクセスのよいこちらに決定しました!早速ブラブラと歩きます。
目的は3つだけど、すべて達成は難しいかな?
まずは一つ目、唐津神社へお参り。白い鳥居が印象的!

ご朱印も授かりました(*´▽`*)

参拝すると、心が洗われて浄化される感じがいいですよね~
次が時間的に厳しいかな?と思って逡巡しましたが、時間的にはどうにかいけそうかな?ということで、迷ったら実行!
ただ、時間がないのでこんなものを利用してみました。

なかなかこういう機会もないので、楽しめます。

海上から眺める唐津城、いい眺め!
着いたのは高島という島。
ここに、宝当神社という縁起の良い名前の神社があり、叶うならお参りをと思っていたのです(#^^#)

無事にお参りすることが出来て、良かった~

ご朱印ももちろん授かって帰りました。
定期船を待っていると時間が厳しいので、帰りも海上タクシーの船。

なんだかすごく運気の上がりそうな船名ですよね!
お参りすることで満足は得られましたが、お腹が減ってきました!
呼子も近いし、美味しいイカが食べられるのでは?と期待していましたが、
ゆっくりごはんを楽しむ時間が無くなってきました。
そこで、行きの道すがら気になったラーメン屋さんに入ってみることにしました。

結果は大正解(*^-^*)地元の人たちで繁盛していました。

替え玉も!

イカは残念だったけれど、こういう出会いもまた一興で(*^^)v
帰りの電車までは少し時間があるので街中をぶらぶらと散策!

竹田五一さん、京都にも氏の設計した建築物が多く現存していますが、唐津のご出身なんですね~

なかなかに趣のある街並みを散策出来て満足しました。

行きは快速でしたが、帰りは普通でブラブラと!直通なので楽ちん(*^_^*)

外観も内装もモダンなJR九州の車両。窓から見える素敵な景色に負けてませんね!
これで、九州はすべて回れたことになります。

これで残りは後6県。北から、山形県、新潟県、富山県、茨城県、栃木県、群馬県
北関東3県が意外にハードルが高そう・・・
こう考えると、日本って広いな~と実感します!

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, ご当地, ラーメン, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 御朱印, 思うこと, 旅行, 日記, 街歩き, 電車 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

我が家の家電はご長寿!

昨年はいわゆる白物家電である冷蔵庫と洗濯機を更新しました。
冷蔵庫は16年!
洗濯機に至っては途中2年ほどお休み期間があったけれど19年!!
洗濯機は一昨年、DIYでモーター交換してみたりもしましたが
http://uky.sakura.ne.jp/straightforward/diy%E3%81%A7%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E3%82%92%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%EF%BC%81
その他の部分がもう寿命!それぞれ頑張って働いてくれました(*^_^*)
買い換える際に思ったことは、ズバリ欲しいと思える後継機種がないこと
メーカーからすれば、付加価値つけて売らないとダメなんでしょうが、役目を終えるまでに使うかどうか分からないというか、そもそもついてることすら知らない機能に無駄な費用は払いたくはありません(*_*)
それぞれの本来の機能が高スペックであればその出費はと思いますが、そういう機種はメーカーは売りたくないから出会わないですよね~
となると価格勝負ということになります!
冷蔵庫は毎年秋口に新商品が出るらしく、その直前が出た時から半額程度まで価格が下がるので買い時だな~
と思ってました。が、使っているものが壊れないとなかなか変えようという踏ん切りがつかないもので、結局コンプレッサーは大丈夫でしたが、扉が限界に達していたので、買い時から少し過ぎて少し価格が上がるけれど、それより在庫が大丈夫なのかを心配する時期に冷蔵庫を買い替えました。

なるべくシンプルなデザインでと思って買い求めたのがこちら!

465Lから615Lにボリュームアップ!!
冷蔵庫のスペースを少し余裕を見ておいたので、このサイズでもどうにか収まりました。
まさに大は小を兼ねる活躍ぶりでありながら、電気代は毎月1000円程度下がりました。
以前のも省エネ版でしたが、技術の進歩はすごいですね~
そして洗濯機

何度か修理にも来てもらったり、先ほどみたく自分でDIYしたり・・・
そこまでしなければならない理由は、最近のドラム式はほぼ斜めドラムで背が高い!
我が家は従来型のドラム式の高さに合わせて棚を作ってもらったから、国内メーカーでは代替機種がなかったのです・・・
大手ではなくニッチ狙いのメーカーから最近従来型のドラム式洗濯機が出てきたので、
これでようやく更新できたというのが実際のところ・・・
棚を作ってもらうときはドラム式ならば、見た目もあるからそんなに洗濯機の上をスカスカにしておけませんよね~
同じような悩みを抱えておられるところ、少なからずあるんじゃないでしょうかね?
こういったところにも、国内の大手メーカーはニーズを考えていないんじゃない?と思ってしまうところです。

え?このメーカー、家電やってるの?っていう驚きとともに購入した新しい洗濯機。
ドラム式なのに乾燥機能がありません。致命的なんじゃない?と思われるかもしれませんが、そもそも我が家はそれほど乾燥を利用してませんでしたので特段不便には思いません。それよりふろ水の再利用が出来ない方が残念かな?
そして、パシパシだった洗濯物の仕上がりが、ちょっとした工程を挟むことでふわふわに仕上がる機能がついてきたので、洗濯物がソフトになったのは嬉しい誤算(*_*)

そして、何より驚いたのはそのお値段!
お値段以上~♬っていうCMがありますが、まさにこのことだな~と軽い感動を覚えました。新しいのも、ご長寿でいてくれるのかな?
こんな意見、マイノリティーかもしれないけれど、モノが売れないのは欲しいと思えるものが無くなってるし、必要に迫られないと行動に移さないからなんだろうなと思ってしまいました!
いかがでしょうか?

カテゴリー: お買いもの, ガジェット, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

目標達成に向けた第三弾 その2

新年明けましておめでとうございます🎉
本年もマイペースで更新を続けて参りますので
よろしくお付き合いの程お願い申し上げます!
というわけで、まだしばらくは昨年の出来事の投稿が続きます(*^_^*)
沖縄って、あなた何度も来てますやん?
何が目標達成やの?というわけですが、それは後程🎵
夕日を眺めながら温泉♨️に浸かり、

路線バスで旅情を味わい

いつも美味しい料理を食べさせてもらえるビストロで舌鼓をうち

料理に加えて楽しい時間を過ごせるバル

でいい時間を過ごす僕のルーティーン!
場所が場所だけにしょっちゅうというわけにはいかないけれど、年に何度かは自分自身をリフレッシュするための素敵な時間です。
寒い場所で寒色系のイルミネーションは寒々しさが増しますが、沖縄で見ると、それはそれでアリだな~なんて思ったりします。

せっかくの沖縄、よく勿体ない言われますがリフレッシュするのに時間の長短はどうでもいいと思っているので、短時間であれば短時間なりの楽しみかたがあると思っています。
そして翌朝。ゆいレールの始発に乗って那覇空港へ!

ここから目標達成への旅✈
いつも混雑している印象だけど、さすがに朝が早いとお店もまだ開く前で閑散としています。


新しくなったANAのラウンジ。

広くはなったけれど、窓がなくなって閉鎖的な印象になりましたね!ちょっと残念😢
搭乗機は767ー300ER

国際線機材が国内線に移籍し、ER付かない国内線仕様の767ー300はもう風前の灯。好きな機材だけに搭乗機会が少なくなるには寂しいですね。

767は大きすぎず小さすぎず、そしてこの非常口座席は非常口が小さめのタイプ故にドアの張り出しもなく、ゆったりした空間が広がっており特にお気に入りのスペースです。
何気にシート下にUSB電源が増設されていたり(使いにくいですが…)


離陸のこの瞬間が心躍ります!

がこの機材、かつて成田でハードランディングをして機体にダメージを負った機材。
修理して復帰していますが、この日はオーディオ関係の不具合が続いていました。聞くとこの機材特有の症状らしい。
いろいろ事情はあるかと思いますが、cargo機材に転用すればよかったのになあ~なんて。少しでも不安を感じさせる機材を飛ばすのってどうなんだろう?と思いつつ、福岡空港に到着しました。

福岡空港も大規模な改修工事が進んでいます。地下鉄へのアクセスが劇的に改善されており、便利さが増した感じです。なんとはなく羽田の第二ターミナルと似た感じですね~
さあ、ここから電車に乗って目的地へGO🚃
その3へ!

カテゴリー: ANA, おいしいもの, おでかけ, グルメ, ご当地, スターアライアンス, バス, ワイン, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 電車, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

目標達成に向けた第三弾 その1

前々回にアップしたものが第二弾でしたが、矢継ぎ早に第三弾!
行けるときに行っておかないと目標達成というミッションがどんな理由でダメになるかわかりませんしね~

一路伊丹空港へ!

クリスマス🎄の飾り付けがいろんな場所で(*^_^*)

昼から飲むビールは背徳の味(^-^;

この日の搭乗機材はこちら。シルエットだけで機種がわかるとなかなかマニアック!

答えは787!久しぶりに非常口座席に着席しました(*^_^*)
777のこの場所は窓がない座席ですが、787はこうして窓からの景色が楽しめます!

JALが先日787を国内線に導入しましたが、ANAはもうずいぶん前から国内線で運用しており、主力機材の扱いです。が、ANAはこの787もそうだけれど、古くはトライスターに始まって、トラブル続きのボンバルディア、そしてこの787のロールズロイスエンジンのトラブル頻発、737MAXはご存じの通り運航停止が長引き導入がいつになるのか?そして777Xもテスト中にカーゴドアが吹き飛ぶというとんでもない事象を耳にしました。導入機材、あるいは導入予定機材にこうもトラブルが続発するのはどういうことなんでしょうかね?
787のエンジン、JALはRRではなくGEのエンジンで、そのGEもトラブルの話はありましたがRRほどは深刻ではなかったようですし・・・
エアバスの追い上げにボーイングの焦りが見て取れるように思えてなりません・・・

787、快適な乗り心地ですが、気に入らないのはシェードが電子フィルムになっていて反応がリアルタイムではないこととそれに伴ってGPSの信号を全く拾えないこと(*_*)
今どこを飛んでるんだろうとスマホのGPS機能で調べようと思っても全くお手上げ!
この機能、おそらくこの787一代だけて終わるように思いますがどうでしょう?

夕暮れのフライトが一番好きかな?
ここのところANAよりJALに搭乗する機会の方が多いけれど、ANAばかり搭乗してJALには年に数回という状況の時、Crewの雰囲気はANAがアットホームで、JALはちょっと冷たい印象を抱いたものですが、今やそれは逆になってしまったなあ~と感じることが少なくありませんし、それと同時にJALの搭乗機会が増えたように思います。
機内はクリスマスよろしく、Another SKYではなく、Jazzyなクリスマスソングが流れていましたが、額面通りには受け取れない雰囲気が今のANAにはあるような気がしてなりません。
「あんしん、あったか、あかるく元気」ってANAのスローガンだったように思いますが
あんしん?最近トラブル多いよね?
あったか?結構冷たさを感じる接客が多くない?
明るく元気?お疲れの様子が感じられて、それ故明るさがないように思うけれど?
っていう印象。立場が変わると往々にしてそうなるものなのでしょうかね?
そんなことを思いながら着陸しました。

え?あれっ??沖縄?
まだ訪れてない都道府県を回るのが目的なんじゃないの?
どういうこと?
つづきます!

カテゴリー: ANA, スターアライアンス, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , | コメントする