コロナはコロナでも

暖冬といわれていたこの冬もここのところ本格的な寒さが到来!
寒くなると、世界中を恐怖に陥れているコロナウィルスの新型肺炎の蔓延が恐ろしいですが、その陰でインフルエンザの流行も用心しないといけませんよね・・・
京都でもようやく雪を見ることが出来ました。我が家の冬の暖房機器は、ガスファンヒーターと石油ファンヒーターが二大勢力!
床暖房のポカポカ感はいいな~と思うこともあるけれど、あの暖かさはどうも好きになれないので、今の家に住むときあえてつけないという選択をした経緯があります。
ガスファンヒーターは引っ越してからずっと息の長い活躍をしていますが、石油ファンヒーターはそこまでの耐久性がなくて数年おきに買い替えている感じ。
最近言われてるのはヘアスプレーや防水スプレーなどを利用するとシリコンの関係でダメになるということですが、関係してるのかな?
2台のうち古い方が、点けてもすぐに消えてしまう症状が頻発してきたので、新しいものを購入することに!
結構いい値段をする高付加価値モデルには、ベーシックなもので十分。この時期はシーズンが終わり終売になるので、結構お得な価格で購入できます。
ここ数台はトヨトミ製が続いたのですが、違うメーカーもいいのかな?と思って今回はコロナ製のファンヒーターを購入してみました。
ダイニチ製がメジャーですが、トヨトミやコロナは消費電力が低いのでそちらに惹かれた感じかな?毎日使うものだし、経済性を考えたらそう考えてしまいます。しかし、コロナという名前、本来は太陽に由来する言葉なのに、ネガティブな使われ方ばかりで気の毒ですね~

メーカーも変えることだし、今回はホワイトの外装のものにしてみました。
毎年新しいモデルが発売されていますが、もはや完成された商品ですから、意匠がわずかに変わる程度で実質的には同じモデルですから、イヤーモデルの新しい古いより、いかにお得に買えるかしか気になりません(^-^;
灯油価格、僕が記憶している最低価格から比べると今は倍近い価格になっていますし、コスト的なメリットはもはやあまりないのかな?とさえ思ってしまいます。ここぞというときにタンクが空になって寒い中灯油補給とかすることを考えたら、ボタンを押して直ぐ温風が噴き出すガスファンヒーターの方が便利です。
そんなことを感がえつつ、結局石油ファンヒーター・・・
今回壊れたもの、結構早く寿命が来たなあ~と思ってみてみると・・・
2012年製ということで、そこそこの年数経ってました!

ニコっと笑っているような温風の吹き出し口でしたが、

笑いながら結構つらかったんだろうな~とちょっと気の毒に思えてきました(^-^;
長い間、アリガトウ!

カテゴリー: お買いもの, 思うこと, 日記, 未分類 | タグ: , , , , , | コメントする

分かりやすさと分かりにくさ

QRコード決済、利用されてますか?
使い始めるとまあ便利だし、時々利用しています。
先日、出かけた際に食事をとるのに利用してみました。
ロードサイドでよく見かけるお店で、気になっていたお店。
初めて入ってみましたが、とんかつが550円ってありえないだろう?
大丈夫か?と思って頼んでみたのですが、出てきたのがこちら!

普通に美味しいんですよね~
しかもご飯やみそ汁のお変わりOKという・・・
僕自身の行動範囲にこんなお店があったら、ヘビーローテーションになって結構ヤバいかも?と思いつつ。このお店での支払いをQRコードで行ったのですが、表示された金額を見て、目を疑いました!

半額がバックされるキャンペーンということで、な、な、なんと275円!!!
驚きより、申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいました(^-^;
一部のチェーン店で開催されるキャンペーンとのことで、味を占めて先日出張先でも

はまぐりの出汁が効いて美味しかったのですが、こちらもこんな感じで

半額!抜群の破壊力です!!
QRコードの会社、群雄割拠状態でどこが主導権をとれるか体力勝負になっており、先日もある会社が姿を消すことになりましたよね~
https://jp.merpay.com/news/2020/01/origami/
こんな感じで表示されると分かりやすくてありがたいのですが、インターネットショッピングをすると、最近は従前のポイントではなくQRコード決済のポイントが付与されることが多く、またそのポイントの還元率も魅力的なのですが、お店で使って、すぐに還元額がわかるようなシステムになっておらず、また、記載の金額が分割されて加算されたりしているので、日を跨いで加算されていたりすると、本当に記載の金額が加算されてるのかわからないような状況が見受けられます。
今はまず利用してもらうお客さんを集める時期だから、大盤振る舞いをしていますが、ボチボチと優劣がつきはじめて、少しづつサービスが改悪されるような動きも出ています。
利用する側の感覚ですが、職場では逆の立場での利用も始めています。
発展途上のサービス故、運営会社の姿勢に???と疑問符が付くようなことも少なくありませんし、鳴り物入りで始まったキャッシュレス還元。幸い適用できるとうことで、かなり前に申請しているにも関わらず、すべての申し込みが完了しておらず運用できる時間が刻一刻と少なくなっており、不親切だな~と感じることも少なくありません。
どちらの立場でも、お得に利用できるまま、ストレスフリーで利用できるように
なってほしいですね~

カテゴリー: お買いもの, ガジェット, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , | コメントする

回を重ねてなお

今の仕事を始めてから、干支が一回りした計算!
年男で今の仕事に就いたんですね~全然意識してなかったけれど・・・
一回りしてようやくいろいろなものが見えてきたようにおもいます。
おいしいお料理をいろいろ楽しませていただけるのは、副次的な産物ですがありがたいお話。この日も遅めの新年会を兼ねた会議が料理屋さんで!

ねずみ年ということで、ネズミが小槌を持った絵があしらわれた器が!

お料理がおいしいのは言うまでもありませんが、こういう演出の妙は流石ですよね!

安定のおいしさですが、この白子と葱のお鍋が一番美味しかったかな?
どんな仕事でも大変ですし、理不尽に思うことも多い訳ですが、だからこそこうした機会が巡ってくることに幸せも感じたりできるのだと思います。
こうして口が肥えることは、ただ美味しいということを楽しむだけじゃなく、ものの本質を見抜く有形無形の力をつけるために役立っているのだと思います。
物事にはいろんなレベルがあると思いますが、その幅を少し広げて見ることが出来ることを鍛えられるのは、とてもありがたく思いつつ・・・


カテゴリー: おいしいもの, お仕事, お値打ち!, グルメ, ご当地, 京都 | タグ: , , , , , | コメントする

音楽に触れあうこと

昨年から、音楽を聴きに行く幅を広げようと意識して、実行に移しています。
そのおかげで、新しい出会いが増え、とても豊かな気持ちで過ごせるようになったことはすごく嬉しい出来事です。
今年もそのスタンスは継続していこうと考えています。もうすでに3つも聴きに行く機会に恵まれました!
まずはYammy*さんが有山じゅんじさん、リクオさん、 THE HillAndon さんと共演するライブに磔磔へ。

磔磔、実は初めて!


ライブはもちろんですがそこへ行けることにもワクワクと(*´▽`*)

音楽の幅が広がる素敵なライブを堪能させていただきました♪
続いては、以前良く聞いていた川村結花さんのライブへ!

カフェが会場で、

身動きをとることすら難しい状況で、音楽を楽しめる環境としてはいささか疑問符がつく状況でしたが、演奏が始まるとそんなことすら忘れて没頭でした。改めて川村結花さんの音楽に触れると、心が温まるような気持ちになって、しみじみといいな~と思える時間をありがとう!


雨が上がって、夕焼けがとってもきれいだったのがとても印象的でした(*^_^*)
そして、何気なく聞いていたFMにゲスト出演されていた森悠子さんが主宰される長岡京室内アンサンブルのコンサートへ!

クラシックはしばらくいいかな?なんて思ってましたが、そんなことを思いつつ昨年11月にはマーラー7番を聴きに行ったし、頭ごなしに否定することもないですので・・・こういうのはタイミングですよね~♪

卓越した才能が調和する素晴らしいコンサート。
毎年この時期は恒例にしたいなと思える内容でした!
ひとまず、怒涛のように三連ちゃん(^-^;
今年はこれからどんな出会いがあるのか?楽しみ(#^^#)

カテゴリー: 思うこと, 日記, 音楽 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

そこまでして拘る?

出張帰り、もちろん飛行機。しかもある目的があって関西空港行き!
ANAなら複数便出てますが、JALはその日の最終便が1便のみです。
早く着くと、その時間までどう時間をつぶすか・・・
こういう時、ラウンジが使えるのはありがたいです。

中途半端な時間にご飯を食べたから、このまま帰ると変なタイミングでお腹がすきそうなので、ちょっと腹ごしらえ!

ビールは1杯では終わらず2杯目突入(^-^;

残すところあと数便のこの時間はまったり出来て好きなのですが、それより早く帰れる方がいいに越したことはありません!

伊丹への最終が19時20分、そしてこの便は約2時間後・・・
20時台にもう一便あるといろいろと便利なんですけどね~

1便、しかも737と小型機材ですからこの便はいつもそこそこ高搭乗率!

関空便は左側窓側に拘らないので、離陸直後の東京の夜景が楽しめます(*^_^*)

この時間、関空への着陸は神戸上空からぐるっと回ってアプローチすると10分程度余分に時間を要しますが、この日は南からのアプローチで定刻より少し前に着陸したのは幸いでした。
京都への交通機関は、リムジンバス一択になる時間。早く着いたおかげで1本早いもので帰れたのはラッキーでしたが、それでも京都駅に到着したのは日付が変わってから・・・

コロナウィルスでインバウンドがどうこうどころに話ではなくなっているけれど、せめて最終のリムジンバスくらいまでは地下鉄は走らせておくべきだろうと思います。
普通に新幹線で帰っていたら、全然早く帰れるのに、ある意味修行のような出張からの帰り道でした!

カテゴリー: JAL, おでかけ, お仕事, バス, ワンワールド, 乗り物, 京都, 修行, 思うこと, 日記, 未分類, 飛行機 | タグ: , , , , , | コメントする

さりげない素敵さ

スターフライヤーの飛行機に乗ることが好きだとということはこのブログでもたびたびご紹介しています。
関西からの就航先が羽田しかありませんし、遅い便が設定されているのは嬉しいのですが、なかなかダイヤ的に使う機会に恵まれないのが残念なところです。
そんな中でも年に複数回はANAのコードシェア便としても含めて利用させてもらっています。毎年年末に搭乗機会が訪れて、その時に卓上カレンダーを買うのがここ数年来続いていたのですが、昨年はそのタイミングがなく残念に思っていました。
先日搭乗する時に販売されているのかは在庫の状況によりけりなので、今年は無理かな?と思って、別件で問い合わせの要件があったのでダメもとでスターフライヤーに販売予定について問い合わせをしたところ・・・
こんなお返事が返ってきました。

なんと取り置きしてくださるとの嬉しいお返事が!
①を選択し、先日の搭乗を迎えたというわけです。

搭乗してその旨をお伝えしたら、Crewが笑顔でお待ちしておりました!
と対応してくださり、無事に手に入れることが出来ました(*^_^*)
併せてバゲージタグも!

実はこれ2代目で、初代は2代目と違って紐が一体式だったのでちぎれてオシマイとなってしまったので、紐の替えが聞く2代目は長持ちしそう!
自宅に帰り袋を開けてみると・・・

素敵なメッセージカードが入っていて、気持ちがあたたかくなりました(*^。^*)
マニュアルに頼らない臨機応変なサービス。言うは易しするは難しだと思います。相手を自然と笑顔にさせるサービス。お手本にしたいな~

カテゴリー: お買いもの, 思うこと, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , | コメントする

今年初出張

毎年、1月の中旬に埼玉県の大宮への出張が入ります。
出張ではありますが、セレモニーに出席するのが主なお仕事なので気は楽かな?
大宮といえば、四条大宮が真っ先に頭に思い浮かぶのですが、最近は埼玉の大宮もそれと同じくらい頭に浮かんできます!
この時期と6月の終わりころにもう一度予定が入るのですが、電話やメールでの連絡で用件は事足りることでも、実際にお会いして顔を拝見するとそのあとのお仕事のやり取りがスムーズにいくのは間違いないなと思います。

無事に終わって帰途につきます!

前に書いたかもしれませんが、大宮駅の西口の雰囲気、仙台駅の西口とそっくりなんですよね~
おそらく東北新幹線の開業に合わせてだから、似通るのだろうけれど・・・
大宮へ行くのも、もう二桁を超えるくらいになりましたが、いつも目的地にピンポイントで行って帰ってです。そのまま有休をとって鉄道博物館へ行ってみたいと思っているんですが・・・なかなか叶わないな~(^-^;

カテゴリー: おでかけ, お仕事, 乗り物, 出張, 思うこと, 旅行, 日記, 電車 | タグ: , , , , | コメントする

京都は誰のもの?

京都市長選挙の投票が次の日曜日に迫ってきました。
ヘイトそのもの広告を掲載する現職の低次元さに辟易としています。
職責の持つ重みを感じておられたら、その言葉は軽すぎるだろ?と常々思っています。フットワークが軽いことはいいことですが、軽薄さとはまた違うと思うんですよね・・・いろんな場所で見かけますが、ご自身がしゃべりたいことだけお話して後にあれます。最初の10分だけ。何がわかるんでしょうか?
3期12年もその職にありながら、他の候補者を攻撃することでしか選挙戦を戦えないというのは12年間、何やってたの?と言いたくなります。
2000年に京都に戻ってきて20年が経ちましたが、住みにくさはこの数年間顕著に感じます。その場所そのものの制約があるから、青く見える隣の芝生を見てうらやましく思うことはあるものの、すべてが叶えられるとも思いません。
観光客にただただ阿るばかりでその次は市民ではなく市役所優先、そして市民はその後でという露骨さが見え隠れじゃなく、そうとしか見えない状況です。
波紋を呼んだ広告は、応援人の大多数があのような酷い広告に名前を使われるとは思いもせずということで迷惑されているようです。
コロナウィルスの発症が京都市内でも確認されました。一刻を争う事態だと思います。府は知事が陣頭指揮をしている様子がテレビで見えましたが、市は市長は選挙に没頭で陣頭指揮している様子は見えてきません。市民の安全より自身の進退が大事なんだな~ということをこうした場面でも見えてしまいました。
この数年来の災害で、選挙活動になかった時期でも同じように振舞っておられたから、まあ、ブレていないということですね~
投票率が下がると組織票を持つものが有利に立つわけです。せっかくの権利を行使しないというのは僕には考えづらいのですが、この日曜日はぜひ投票に足を運んでもらいたいなと思います。
組織票も盤石ではなく、今回は・・・という声をあちこちで聞いています。
傍若無人な振舞いをする人が市長で恥ずかしいという思いをしないための第一歩となることを切に願うばかり!

カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , | コメントする

閑話休題。気分転換は空の上で!

コロナウィルスの感染拡大が世界的に大事な話になっています。京都市内も沢山の中国からの観光客と思しき人を見かけます。危機は今ここにあるわけですが、京都市は市長選の真っただ中、現職はそんなことにはお構いなく、ただひたすら相手陣営をこき下ろすひどい状況になっています。ここまで被害を拡大させた中国の指導者もたいがいですが、それに匹敵するくらい、京都の首長も酷い(*_*;
まあ、京アニ火災では暴言を吐き、一昨年の地震の時は公務ということで真っ先にフランスに高跳び(危機に瀕しているより優先する公務って何だろうね?)と京都市のためではなく、自分自身の赴くがままに動いておられるようですから、さもありなんです。京都の民度が試される選挙だな~と思います。
閑話休題としたのに、つい熱がこもってしまいました(^-^;
さて、元旦に今年初飛行を済ませておりますが、あれは突如決まったイベント。
本来搭乗の予定は、今年初出張に併せてでした!

ちょくちょく触れている47都道府県制覇が今年の目標ですが、もう一つの目標があって、そのために関空からの出発!リムジンバスに乗って。
伊丹より関空の方が30分程度余分に時間がかかるわけですが、乗り換えなしで貴重な読書タイムが得られると思うと、30分の時間が逆に短かったり思えます。
発想の転換でしょうか?
ところで、この日は堺泉北道路から阪神高速という通常のルートではなく阪和道を南に進んでから関空へというルートでした!時間は変わらずでしたが、変わったのかな?

バスはターミナル直結故便利ですね(*^_^*)
関空も国際線拡充でリニューアルされるということで工事がたけなわでした!

東京へ!

関空からなら、やっぱりスターフライヤーを選びたくなります!

国内線のスポットが変わるようですので、この景色も何年かすると見れなくなる気色になりそうです。

相変わらず素敵なサービス(*^。^*)

なんとなーく富士山が見えました!
お隣に座っていた女性も、富士山が見えると一枚パチリとスマホに収めていました。思わず撮りたくなる何かが富士山にはありますよね~

羽田に到着。この便はかなり端のスポットなので到着してから結構歩かされます。沖止めならバス移動だから、実は沖止めの方がありがたいのかも?と思いつつ・・・
羽田の第二ターミナル、久しぶり。こちらも国際線拡充で、工事があちこちで!
素直に京都から新幹線で東京に行けばいいのに、よっぽどのことがない限り飛行機を選んでしまう、しかもより時間のかかる関空発を選ぶマニアックな自分に苦笑い。それでも青い空を見るのが、僕の最良の気分転換です!
さあ、お仕事、お仕事!

カテゴリー: ANA, おでかけ, お仕事, スターアライアンス, マイレージ, 乗り物, 京都, 出張, 国内, 寄り道, 思うこと, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

駅伝を見て思うこと

ネガティブなことばかり書いてると嫌になってくるし、見てくださってる方も面白くないだろうから話を変えます。
今年は暖かいからあまり雰囲気が出なかったけれど、1月の中頃に恒例の全国都道府県対抗女子駅伝が開催されました。
我が家はそのコースすぐそばで、以前はちょっと出て応援に駆け付けたのですが、最近はご無沙汰。
今年は久しぶりに観戦することにしました。
南下する区間と北上する区間、いずれも中学生区間。

南下する区間はトップと最後尾までの差がそこまで大きくはないのだけれど、折り返し地点を経て戻ってくる北上する区間は、そこそこの差がついています。

今年は特にその差が大きかったように思います!
毎年優勝争いをするようなチームもあれば、最下位が指定席のようになっているチームもあります。 地元の地の利から京都は毎年強いですが、オリンピアンの参加もありますし、その選手が昨年とは違う都道府県で走ったりすると、勢力図が激変したりして、圧倒的なアドバンテージがないところが最後まで見ていて楽しめるところ。
もちろん優勝を目標にするチームもあれば、昨年より順位を上げる目標を立てているチームもあるだろうし、それぞれのチームが何を目指しているのかを考えながら観戦するのもまた一興です。
選手同士が並んで競り合うようにして走っている場合は気持ちが切れないと思いますが、かなり離されて一人で走るときって、どんな心境で走ってるんだろう?
心なしか順位が下がる程、応援する声に力が入ります。
関係者と思しき人たちはひときわ通る声で選手に激励をしたりして、立ち位置によっていろんな見え方をしてるんだろうな~なんて思います。

この救急車が最後尾。いろんな人の協力があってこの大会が成り立っています。
マラソン愛好者の方には申し訳ないのですが、駅伝はいくら離れたといっても30分も我慢すれば交通規制が解かれます。何時間もわたって交通網を麻痺させる市民マラソンよりははるかに好ましいイベントだと思います。
何ら見返りもなく、ただただ我慢だけ強いられる2月16日の京都マラソンの日は、京都を脱出するのが一番いい解決策(^-^;
京都ならではの行事やね~と感心され、市民からも歓迎されるようなスポーツのイベントを考えたらいいのに!と勝負の行方とともに考えてしまった一日でした。嗚呼、閑話休題のつもりが、またDisってしまいました(*_*)

カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , | コメントする