災禍と福音

この週末は必要に迫られて買い物に出る以外はずっと家に閉じこもっておりました。
コロナ疲れとかいう言葉が出てきていますが、芸能人や有名人の感染のニュースが続いて、つらそうな画像を見ると、ああはなりたくないと思うから、家に籠ってたまるストレスの方がまだましだと思わざるを得ません。
いうことが二転三転して迷走している政府に、我々国民は振り回されていることも、コロナが第一義的にさいなんではなるけれど、副次的な災難、人災だとさえ思います。
京都市の首長は、決してイニシアチブをとることはせず、誰かが動くとそのあとに続いて、自分のことは棚に上げて政府に批判を加えるという体たらくで、4期もこんな人が長として君臨していたことが不思議でならないくらい実力不足を露呈しています。かといって隣接自治体の長のように饒舌であるのも、ポピュリズムを感じて怖いものがあります。
鳥インフルエンザや豚コレラが流行すると、家畜はその地域にいるということだけで殺処分されるという光景を報道で目にしますが、人間を支配する生物が仮に存在するとすれば、このコロナ禍では人間も同じ運命を辿っているのだろうと思うと悪寒が走りました。
欧米諸国のようにロックダウンは法律上不可能だから、各人の良識に頼るほかない訳ですが、本来一番自重して国民の範として行動すべき人が、自由という言葉をはき違えた無責任な個人が権利をかさに奔放な振舞いをしていると、収束はまだ当分先の話なんだろうなと思わざるを得ません。
コロナ禍の完全な収束なんてまだ誰も見通せない状況にあるけれど、この未曾有の災難が普段隠れていて見えなかったものがいろいろ炙り出されたことは福音だと思います。
政治家は政治屋であって、官僚は国民より国の懐事情の方が大事だということ。
なんだかんだと税金を納めても、こういう有事の際は国は国民を助けないということがはっきりしました。
マスクは他人にうつさないための配慮なのに自分がうつらないためにと思っていつまでもしない人間が身近にいたり、マスクを買うために密接した状況に身を置いても何にも思ってない人、ソーシャルディスタンスを意識して、レジ待ちで前の人と間をあけているのに、振り返るとすぐ後ろで並んでいる人・・・
いろんなものが否応なく炙り出されてきました。良くも悪くも、コロナ禍が収まれば、
この世の中の景色がずいぶん変わりそうに思います。
便利な世の中は、危険で非常に脆い世の中であるということを痛感しています。

カテゴリー: 思うこと, 日記 | タグ: , , , | コメントする

いつまで乗り収め?

羽田空港に到着しました。
夜ご飯をと思って、以前から気になっていたお店へ!

行きは先を急ぐのでなかなか入れないんですよね~
卵かけご飯がいいのでしょうが、夜ご飯故、親子丼!

なるほど、流行っている理由がわかりました!
出発ロビーに行くと・・・

この頃から欠航便が増えてきて、残すは僕の乗る関西空港行きのみ!

報道によると、この北ウイングは閉鎖されているようですね(*_*)

ラウンジ、人がいません・・・

今日のミッションが無事に終わって一人で祝杯をあげました🍺

少し早めに搭乗ゲートへ移動しました。
この便、4月からは出発時間が15分早まって、よく利用する身からはありがたいと感じていましたが・・・

B737-800
今や、全路線がこの機材でも持て余し気味になるくらいの需要しかないのが悲しい(‘_’)

搭乗しましたが、お客さんはまばら
この便でこんなにお客さんが少ないのは初めての経験?土曜日ということもあるし、コロナの影響もあるし・・・

僕の後ろは、お客さんはほぼいないという目を疑うような光景でした・・・

航空路もすいてるのか、結構早く関西空港に到着しました。
映ってるANAの機材はB787。この時間B777が2機羽田から到着して並ぶのですが、1便欠航して1便サイズダウンということなんですね・・・
早着したので、ここから京都まで帰る選択肢には普段は入らず、先ほど書いたようにこの便が15分前倒しで到着すると可能になる選択肢を試せる機会が思いもよらず到来!
南海⇒大阪メトロ⇒阪急ルート、このチケットがつかえる有難さ(#^.^#)


淡路で阪急の最終の快速急行に間に合うかどうかが、このルートを使えるかどうかの肝です。24時を過ぎて京都駅に到着するのと烏丸に到着するのでは全然違うんですよね~
タクシーのメーター、べらぼうに早く上がっていきますから(^-^;
阪急河原町駅、インバウンドの観光客のわかりやすさを狙って京都河原町と不格好な名前に変更されましたが、そのインバウンドのお客さんが皆無になったのは何とも皮肉な話ですね・・・
昨日今日と東京へ出張の予定になっていましたが、それどころではない状況です。
自ずから飛行機に乗る機会も減ってしまいますし、今のところこれが乗り収め状態になっています。
完全な収束はまだまだ時間がかかりそうですが、うまく付き合いながら通常の社会生活に戻れる日が早く訪れますように!


カテゴリー: JAL, おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, ワンワールド, 乗り物, 京都, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 電車, 飛行機 | タグ: , , , , , | コメントする

目標達成に向けた第5弾!

47歳で達成したい目標、47都道府県をすべて回るというテーマに沿って、まだ訪れたことのない都道府県を訪れるのが、今回の旅の目的!
北から、青森、山形、福島、新潟、茨城、栃木、群馬、富山、佐賀の9県が対象でこれまで青森、山形、福島、佐賀は訪れることが出来ました。
残すは関東と信越、北陸エリア
というわけで品川から、JRの在来線特急に乗って!

2月の乗車した、あずさとよく似てるけれど、あずさの方がグレードが高いのかな?
丁度お昼だったので、駅でお弁当を買い求めて、駅弁を楽しみました。

出汁のきいただし巻きを期待していましたが、甘かったのは誤算・・・
関東だもんね~

2時間ほど乗車してレアな駅で降車しました。

今回の目的地は、茨城県!
偕楽園駅、特定の時期だけオープンする臨時駅。目的地は駅名が示す通りです!

最寄りの東門からではなく、敢えて本来のルートからというわけで遠回りして正門から(*^。^*)

陰から陽の世界を楽しみます!

せっかくだから好文亭も見学してみます(*^_^*)


いや~、素敵なお庭ですね~(#^^#)

カラスが雨宿りしていたのにはちょっとびっくりしましたが(#^.^#)
梅まつりということで、梅を愛でに来たのですが、すでにピークは過ぎて寂しい状況(*_*)

こうしてきれいに咲いているものもあるけれど、多くはちょっと残念な状況でしたので
接写して!



雨ということと季節外れの寒さというダブルパンチでお客さんはまばら。
こんな悪条件でないと、こんなに空いてないんでしょうね~
やや消化不良気味ではありますが、以前から行きたかった場所に訪れることが出来て満足!
身体が冷えてきたので、偕楽園を後にします。
偕楽園は臨時駅で、僕が降車した特急が最終。しかも東京方面はそもそもホームがありません(*_*)

というわけで、路線バス!もうどこでもOK(*^^)v

10分少し揺られて、水戸駅へやってきました!

乗車する予定の特急の出発時間はまだかなり先ですので駅界隈を散策します。


関西の人間からすると、水戸からすると東京はどういう位置づけになるんだろうな?なんて思いながら時間を過ごしていました!
乗車時間が迫ってきてホームに降りると、初めて見る列車が止まってました。


鹿島臨海鉄道!こんな機会でもないと絶対見なかっただろうな~

行きは速達タイプの「ひたち」でしたが、帰りは同じ車両でも停車駅の多い「ときわ」

そこそこ混雑している都内の駅を、ガラガラの特急に乗って眺める東京タワーが新鮮でした!
こうして今回の目的は完遂し茨城県はクリアしましたが、北関東は飛行機でダイレクトにというわけにいかず、こうして鉄道の力を借りてということになるので、思いのほかハードルが高いんですよね~

これで残すは新潟、富山、栃木、群馬の4県
ホントは出張も利用して3月に栃木、4月に茨城、5月に新潟、6月に群馬、
7月に富山で8月の誕生日までに47都道府県すべてまわれた~(*^_^*)
って喜ぶ予定だったのですが、新型コロナウィルスによって幻に終わりそうです・・・
どこかに出かけるなんて、この状況じゃとてもじゃないけれど考えられませんし。
元気に過ごしていたら、目標には間に合わないけれど、そう遠くない時期に達成は出来るだろうし、気持ちを入れ替え、節度ある行動と免疫力を高めて、新型コロナウィルスの脅威をはねのけておかないとね!

カテゴリー: おでかけ, バス, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 電車 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

本島(本当)の目的地へ向けて!

那覇空港へ着きました。路線バスは4階にダイレクトアクセスが魅力です!

先日と同様に出発ロビーは閑散としています。

この頃から国内線も欠航の影響が出てきはじめた状況でした。

欠航の影響は、最近お気に入りだった1階のラウンジ閉鎖というところにも影響を及ぼしていました・・・
この日の搭乗機はA350、JALでは2度目の搭乗になります。
5機あるので、違う機材かな?と思ったら、JA04XJ 嵐JETでした。前回もそうでしたし、展望デッキで見送ったときも嵐JETでしたし、那覇線での運用が多いのでしょうか?

コクピット周りの縁取りがユーモラスですよね(*^_^*)搭乗します。

この時期でも、ファーストクラスは人気があって空席待ちは落ちてきませんでした・・・
が、クラスJは事前に予約出来ていました。クラスJもなかなか取れないけれど・・・

またまた壁の後ろになりました!
流石にワイドボディ、エンブラエルや737に比べても余裕がありますね~(*^。^*)

モニターが離着陸でどういう状態なのかを知りたかったのですが、結論から言うと利用に制約は加わらず、問題なく利用できました!

A350に乗ったら、やっぱりこの画面にしてしまいます(^-^;

青空を見ながらコーヒーを飲む時間が至福の時間

なのですが、今は紙パックのお茶が提供されているようです。
再び機上でコーヒーを楽しめる時期が戻ってくることを願ってやみません。

羽田に到着。この時期とは思えない寒さ(>_<)
TOKYO2020というオリンピックの広告が何とも寂し気・・・
当初の予定の羽田からの便に搭乗するために組んだこの行程。次の搭乗時刻まではかなりの時間があります。
その時間に、本来の目的を組み込んましたので、その目的に従って再び移動開始!

品川駅、緊急事態宣言が発出され、外出自粛の今は土日はもっと人が少ないのでしょうが、この日もいつもよりも少ないような・・・
いざ!

カテゴリー: JAL, おでかけ, ワンワールド, 乗り物, 国内, 寄り道, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , | コメントする

次来るときはおもろいように!

目的地をかすめるバスがやってきました。

習うより慣れろ!実際に乗車するたびに経験値が積み重なっていくように思います。
同時にドキドキ感も失われますが・・・

おもろまち、レンタカーを借りたりDFSを見たりということはありますが、ここを目的地として訪れるのは初めて!

まだ、この頃は新型コロナがここまで厳しい状況になかったのですが、人は少なめかな?

スーパーを覗いたりして夜ご飯へ!

ホテルの裏側にちょっとよさげなお店を下調べしてあったので入ってみました!

繁盛しています!
一人で来ると食べるものに苦労しますが、融通がきいて楽しませてもらいました(*^_^*)
カレーに添えられるラッキョウは嫌いですが、島らっきょうは大好物!

おすすめされてお刺身も食べました。美味しかったけれど感動とまではいかないかなあ?

ラー油鍋!
これが食べたかったのですが、2人前からと書いてあったのですがダメもとで聞いてみると1人前OK!ありがたや~というわけでさっそく頂きました(*^_^*)

美味しかったなあ~
満足して、そそくさとホテルへ!一応自重ということで・・・

翌朝、雨模様・・・移動の時間も迫っているので再び空港へ向かいます!
街の雰囲気はざっくり掴んだつもりだけれど、時間の余裕もなく・・・
おもろまち、従来の那覇とは違った雰囲気だけれど、街を形作るのはやっぱり人なんだろうな~ということを思った滞在でした。

10分弱歩いてバス停に到着

この旅の目的は、実は沖縄ではなく・・・
なんじゃそら?って感じですが!僕にはままあることです、はい(^-^;

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, グルメ, ご当地, バス, ビール, 乗り物, 国内, 寄り道, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 街歩き | タグ: , , , | コメントする

逡巡しながら

3月に入って仕事面でもコロナウィルスの影響が色濃く出てきました。
上旬、広島に出張の予定が入っておりましたがキャンセルに・・・
職場の会議や行事に関しても、緊急に当面の開催について少人数で会議を開催して4月いっぱいは取りやめ、または書面でという形に落ち着きました。
特に100名以上が参加して開催する旅行について、催行しない結論に至りました。
まだそのころはここまで酷い状況じゃなかったので、ちょっと大げさすぎやしないかみたいな雰囲気もあったのですが、ひと月先の状況はこんなにひどい景色になっているとは予想だにもせず・・・
そんな中、既に予定されていた個人的な行事について、どうしようか逡巡した結果決行することにしました。
もともとこの日を含めて、海外に出ようと思っていましたが、そんな状況にないから代替案として入れたスケジュールでしたが、最終の区間が別切りで羽田から関西空港だったのでそれを活かす形で!
この日は関西空港から出発しますので、このところのマイブームである阪急⇒大阪メトロ⇒南海をこの切符で!



時間がかかる分、とってもお得!時間がかかるのも、読書の時間が増えると考えると全然苦にならないですしね~♬
関西空港駅、更に人が少なくなってます・・・


この辺りから国際線の航空機の欠航が相次いでおり、この日の4階もほとんど人がいない寂しい状況です。


国内線も多少はましかな?という感じ

この日の機材はJTAなのでB737-800

搭乗率はクラスJが満席近く、そして普通席は3割程度という状況。
そこからひと月あまり経過し、航空業界の状況はより深刻さを増している状況(+_+)

この日は運よく一番前の座席を指定できました!
先日のエンブラエルは前の壁に足が使えましたが、流石はエンブラエルより機材が大きいだけのことはあって、多少なりとも余裕はありました(#^.^#)

離陸して眼下に関西空港のターミナルが広がりますが、国際線のスポットにはほとんど飛行機が駐機されていない状況に強い違和感を覚えました。

快適なフライトを終えて那覇空港へ!

北側からの着陸でしたので、着陸までの景色がいろいろと楽しめました。

珍しく沖止めになりました。
この時はいつもと趣向を変えて、いつもと違うエリアに宿泊を考えていました!

最近利用頻度の高いバス。目的地まで行けるのかな?

カテゴリー: JAL, おでかけ, ワンワールド, 乗り物, 京都, 国内, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 電車, 飛行機 | タグ: , , , , | コメントする

似た者同士

新型コロナウィルスは一向に収束の兆しを見せません。
緊急事態宣言が発出された地域以外も自粛しようという風潮がこの週末を見てると強く出ているように思いました。
牛乳が切れてしまったので夜にスーパーまで買い出しに出かけたら、なんだかいつもより街が暗く感じるなと思って、何が原因なんだろうと見まわしてみると・・・
いつもは不夜城のごとく煌々と明るいファミリーレストランが閉まっているではないですか!ホームページを見ると、どうやら営業時間が短縮されたみたい。

職場に出る必要に迫られて、地下鉄に乗車しようとすると・・・

ホームに人がほとんどいません。早朝や深夜の話じゃなく、お昼過ぎのことです。
やってきた地下鉄に乗っても1両に10名も乗車していない様子。

多くの人がお休みを取る週末は、皆さん必要に迫られた用事が無かったら外出されてなかったことがよく分かりました。
でも、お休みじゃない日になると・・・
いろんな制約があって、お休みの日のように簡単にはいかないですよね・・・
私も今週から勤務体系が変わり、時短と在宅勤務が取り入れられることになりました。
3密を避けてと言われるから、通勤はお天気が悪い日以外は極力自転車で(以前からですが(^-^;)通っていますし、無駄な外出は極力避けるようにしています。
スーパーやコンビニでお昼を買う時も、レジ待ちの行列はソーシャルディスタンスを意識して前の人と間をなるべく開けて並ぶようにしています。
出来るだけの努力はしているつもりです・・・
が、この週末にSNSにアップされたこの国の宰相の動画を見て、浮世離れしたその様子に唖然としました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200412/k10012382781000.html
私たち国会議員は収入に影響がないと上から目線の発言が顰蹙を買っていましたが、舌の乾かぬうちに出てきたこの動画。
そりゃ収入に影響がなければ犬と戯れて、紅茶をたしなむ余裕も生まれるでしょうよ・・・
みんな、経済的な先行きに不安を抱えているからこそ、企業も個人も自粛をしたいけれど出来ないというのが実際のところなのに、そういう人の気持ちを逆なでするような空気の読めないこの動画・・・
人の気持ちに寄り添えない指導者がこの時期に存在していることが、国難なんだなあと改めて感じます。奥様もご主人も似た者同士なんですね・・・ちょっと変わってるのは家庭内に留めてもらいたいものです。
先日も書いた通りで、真面目に国民に寄り添える政治家の台頭を期待したいですよね・・・
まずは、収束へ向けて一丸となって頑張るだけですが!

カテゴリー: 乗り物, 京都, 思うこと, 日記, 未分類, 電車 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

右向け右でいいの?

3月に入り、新型コロナウィルスの関連でトイレットペーパーやティッシュペーパーが無くなるというデマが流れて、スーパーやコンビニの棚からあっという間になくなってしまいました。今はそのあたりは改善されたようですが、マスクは相変わらず手に入りませんし、アルコールスプレーなんかも然り・・・
戦力の逐次投入という愚を犯して、日本は先の戦争で負けて多大なる犠牲を払ってきたわけですが、それから70年程経過しても、相変わらずこの国は国民を愚弄し続けることはやめないようです。
コロナウィルスのことが叫ばれる前に、こんな記事が出ていました。
財務省が発表した2018年度の国民負担率は44.1%と過去最高になった。
税金や年金掛け金、健康保険料などでざっと半分は持っていかれて、手元には半分しか残らないことになっているようです。
税金と社会保障費の負担が毎日の生活に重くのしかかっています。
何か起これば国が面倒を見てくれると思うからこそ、こんな高い負担を文句も言わずに頑張っているんだと思います。
でも、実際に蓋を開けてみると・・・
困窮している世帯に30万円というのは絵に描いた餅のような話だし、収入減少に直面する可能性のある業種に経済面の手立てなく自粛だけ求める・・・
海外には気前よくばら撒くくせして、自国民にはこんなひどい仕打ちなんでしょう?
国民のことを大切に考えて行動に移せる国なら、その手綱を引くのが右でも左でもイデオロギーの違いなんか全然気になりません。
新型コロナウィルスが収束すると、今までとは違った景色が広がってくるんだと思います。発端は中国の武漢ですが、被害を拡大させた責任はこの国のトップの優柔不断な姿勢にあることは間違いのないところです。
京都も、自粛は委縮とか言って被害が拡大している時期にもかかわらず観光客の誘致を進めた能天気な首長の責任も重大だと思います。4選で自らの花道を飾るはずだったろうけれど、未曽有の災害で無能さが炙り出されてご本人はさぞ残念でしょうが・・・
こういう状況を招いたのは、有権者たる我々の責任でもあるわけです。
外出の自粛や、ソーシャルディスタンスで2mの距離を開けましょうとこれだけあちこちで言われているのに、能天気に密度の濃い場所へ出かけたり、行列に間隔を詰めて並んでいたり、意識の低い人があまりにも多いのに愕然とします。
人に言われて組織の理屈に流されたり、隣と同じようにとかいう同調意識は捨てて、自分で考えて行動に移すことをしないと、この国に未来は訪れないように思えて・・・
政治家をDisっても、ティッシュペーパーやトイレットペーパーがあっという間に棚からなくなってしまうようなことをしていたら、どっちもどっちですもんね(>_<)

カテゴリー: 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , | コメントする

出張もいろいろ

限られた時間を有効活用できたな~と満足して空港に到着

誰にも告げずにフラッと一人旅故、お土産を買う必要もなくそそくさと手荷物検査へ!

タイトルにも書きましたが、仙台空港の雰囲気って関西空港と似てる感じがします、
ANAの方が就航便数が多いと思いますが、しっかりJALもラウンジを持ってました(*^_^*)

こじんまりしたラウンジで、しばし休息。

時節柄、ビアサーバーじゃないのかな?と思いましたが、これが通常のスタイルなんでしょうかね?個包装のおつまみもあって満足度高し!
搭乗時間が迫ってきましたので、搭乗口へ移動します。

なんだか華やぐ雰囲気を感じたら・・・

舞妓さん?
まさか、なんちゃっての人がこの格好で飛行機乗るわけもないし、本物なのでしょうね?
搭乗すると、少し前に座らはりました!

あのスタイルでこの空間に乗るのってなかなかすごいことですよね~

フライトは順調で、最終便ではおなじみのオープンスポットへ!

後で調べてみたら、件の舞妓さんたち、百貨店で催されていた京都展のゲストとして出張されてたみたい!
出張もいろいろありますね~

舞妓さんが彦気に搭乗するのは珍しのでしょうね~
客室から連絡が行ったのか、タラップのお見送りにCAさんのみならずパイロットさんまで出てきて(*^_^*)
これがひと月少し前の出来事。大きく景色が変わってしまいましたが、こういう状況が早く戻ってきて欲しい!

カテゴリー: JAL, おでかけ, ワンワールド, 乗り物, 京都, 国内, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

目標達成に向けた第4弾

仙台駅に到着しましたが、今回の目的地は仙台ではありません!

駅前でバスに乗り換えて、

目的地へ進みます!

1時間ほど揺られて到着したのは、山形。
丁度お昼過ぎの到着となったので、ラーメン屋さんでお昼ご飯!


ラーメン好きとしては、大満足の味でした!
お腹が満たされた後は、電車には乗らないけれど山形駅へ

年末年始に訪れた秋田の駅となんか雰囲気が似てるな~
意図したものなんでしょうかね?
反対側にある霞城セントラルなるランドマークらしい建物の展望デッキへ!



こうして俯瞰してみると、街の様子がよくわかります!
限られた滞在時間ですので、次の場所へ向かうことにしました。
事前に調べて、ここがよさそうかなと思ってお伺いしたのが、文翔館

旧山形県庁を郷土資料館として活用されています。






郷土資料館としてより、壮麗な近代建築を見せてもらえたことに
期待以上に満足しました!
京都府庁の旧本館が素晴らしいと思っていましたが、それをはるかに凌駕する素晴らしさだったというのが正直な感想。力の入れ方も半端なかったですしね~
こんな素晴らしいものを無料で公開されているっていうのが申し訳ない気分(^-^;


隣接する里之宮湯殿山神社にも参拝し、御朱印を授かりました!
その後、山形の目抜き通りになるのかな?七日町を散策。

山形唯一の百貨店だった大沼がシャッターを下ろしている状態で存在していました。
百貨店という業態が時代に合わなくなっているという事実を見てなんだか寂しさを感じました。そんな気持ちで歩いていると、こちらも最近なかなか食べる機会のないお気に入りのラスクのシベールさんのカフェを発見。こりゃ入らないわけにはいきません!(^^)!


試供品のラスクを頂戴して、コーヒータイム☕
やっぱりここのラスクが口に合うんですよね~
こうして山形訪問を無事に終えることが出来ました(*^_^*)
再びバスに乗って仙台へ戻ります!

仙台行きのバスはかなりの頻度で運行されており、山形と仙台の密接さが窺えます。


帰りのバスの運転手さん

ハンドルを握るのではなく終始ご覧のような状況でプロとしてどうなのか?と怖い思いをしながら乗車していたことを思い出しました。

そうして仙台駅まで戻ってきて、少し早めの夜ご飯として

お寿司をいただいて

仙台空港まで戻ってきました。
限られた時間で、なかなかに濃い内容の山形訪問を終え、これで未踏の地は残り5県。
(群馬、栃木、茨城、新潟、富山)

8月までに残りをというのは、コロナ禍の先が見通せない状況では絶望的(*_*)
けれど、その地の雰囲気を感じるってやっぱりとても素敵なことだと思うから、
期限内での完遂は困難だとしてもやり遂げたいなと思います!

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, バス, ラーメン, 乗り物, 弾丸旅行, 御朱印, 思うこと, 旅行, 日記 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , | コメントする