歩く速さで

あちこちで豪雨被害の厳しいニュースが聞こえてきます・・・
何十年に一度というフレーズをこの数年何度聞いたことかというほど、今までの尺度では測れないような異常気象が続いていますが、これだけ続くともはや異常ではなく正常な状態として対処する必要がありますね。
そんな雨降りの日が続いていますが、雨が上がった数少ない時間。
タイミングが合えば最近は結構散歩に出かけています。
歩きながらどこを歩こうか考えつつ、大体1時間で6㎞弱くらい歩いていますかね?

最近見かけることが少なくなった歩道橋にも上がったりして!
同じ景色でもよると昼とではずいぶん雰囲気が違るなあ~ということを感じたり

え?こんなところに素敵なお店が!

お昼にも通って

近いうちに一度行ってみたいな~と楽しみを見つけたり

ありふれた日常の光景は、脈々とその歴史を刻んでおり、明治から未だ現役選手なのもあれば、遺構がかつての繁栄を忍ばすものだったり・・・



マラソンが大流行ですから、あちこちでジョギングしている人がいますけれど、僕はストイックに走るよりいろんなものを見かけながらぶらぶら(といっても早歩きのスピードですが・・・)するほうが性に合ってるように思います。
そんなこんなで、最後は京都御苑でラジオ体操して帰るというのがこのところのマイブーム(#^.^#)ラジオ体操、よく考えられてるなあ~と感心したり!
思いのほか涼しい日が多いからこそなので、これから暑くなってくると出かける気持ちがなえてくるかもしれませんが、今度はどちら方面を歩いてみようかな?なんて思ってしまってます!

カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , | コメントする

正しく怖がりたい

ここ数日来コロナの第二波とでも呼べるような状況が継続しています・・・
東京は200人越えが続いていますし、京都もクラスターで毎日そこそこのの人数に陽性反応が出たと報道が出ています。
先日用事で八坂神社の近辺まで出かけました。

石段下、観光客だらけであまり近づきたい場所ではなかったですが、先日の状況はこんな感じ。ほとんど人がいない状況にちょっとした驚きを覚えました!
インバウンドは絶望的ですが、緊急事態宣言が解除されても国内の観光客も望み薄な状況のなか、国が観光需要のカンフル剤でGO TOキャンペーンなるものを8月から予定通り実施するって個人的にはどうなんだろうと思います。すでに先日お出かけしていますから、このキャンペーンがどうこういう資格もないのかもしれませんが、 行く行かないかは個人の判断は委ねるべきで自己責任かと思います。それをこうして国が後押ししてしまうと少なからず影響を及ぼすことは間違いありません。
コロナとしばらくは共存していく必要があると思います(みんなうれしそうにウィズコロナという言葉を多用していますが、この言い方、嫌いです)し、前回のように緊急事態を宣言してしまうと、今でさえダメージを受けている経済に致命的な影響を及ぼすことも間違いないので行政は宣言を出すことはおそらくしないんだろうなと思います。
それはそれで一つの考え方だと思いますが、その前提として情報を正しく開示するということが必要だと思います。
京都市でもここ数日クラスターが発生しているにもかかわらず、その発生源は開示されていません。花街で陽性患者が出ても、しばらくはだんまりを決め込むという悪質なことをするのは、何を目的としているのでしょうか?必要な情報を隠されて、注意してくださいって言われても、何をどう注意すればいいのでしょうか?
メディアに露出することが全てとも思いませんが、どこかのオープニングセレモニーなんかに着物で嬉しそうに参加するのが首長の役割とは思いません。平時であれば、軽率な行動は苦笑で済みますが、今は緊急時。そういうときこそリーダーシップを発揮すべき時かと思いますが、行動をホームページに開示されている情報を見てみると・・・
https://www.city.kyoto.lg.jp/menu5/category/61-2-3-0-0-0-0-0-0-0.html
情けなくなってきますよね・・・
修学旅行生の誘致は熱心にしていましたが、ホントお粗末にも程があると思います。
本来であれば、今頃祇園祭の鉾建ても終わり、提灯に明かりが灯りお祭り気分が盛り上がってくる時期ですが、今年は非日常の中で日常が過ぎていくという感じです。

デパートのディスプレイの値札付き山鉾巡行で目の保養とさせてもらったり

散歩の途中で見つけたディスプレイで気分だけを味合わせてもらいます。
正しく怖がるために、必要な情報を適切なタイミングで隠さずに!お願いしたいと思います。

カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

空活再開 4 やっぱり空は楽しい!

今回の目標を無事?に終えて帰路につきます。
帰りはモノレールで羽田空港へ!


地上に留まることを余儀なくされた飛行機たちがまるで屍のようで見ていて悲しいですね・・・

思いのほか近くに見えるスポットもありましたが、新しく出来たのでしょうか?

駅に着いたらこんなメッセージを見かけました。再び200名超の数字が出てきてなかなか厳しいものがありますよね・・・

帰りはスターフライヤーなので、第2ターミナル
この時間、もっと混雑しているはずですが、閑散としています。
ANAコードシェアではないのでラウンジは使えませんし久しぶりにパワーラウンジへ!

といっても、ここにはパワーラウンジになってから初めて寄せてもらったかな?
開放的でゆったりとしていていい感じですね(#^.^#)

この便はバスラウンジが多かったように記憶していますが、この日はボーディングブリッジからです。減便が多いからイレギュラーなのかな?

現在の境遇について、会社を超えて話し合いをしているようにも思えてしまいます・・・

この時も新運用のB滑走路16Rからの離陸!

先ほどモノレールから見えていた飛行機が近くに見えるスポット、やはり新しく出来た場所なんですね!

チョコレートは出ませんでしたが、コーヒーだけでも出るだけ今はありがたいかな?
関西空港に近づいてきましたが、どうやら大阪湾をぐるっと時計回りで北側からアプローチする様子・・・

遊覧飛行としては楽しいですが、遠回りに思えてあまり好きなルートではありません。
時間がかかるなあ~と思っていたら、関西空港を過ぎて程なくギュイーンと右旋回!

あまり経験しないルートで着陸となりました。おかげで30分ほど定刻より早く到着したみたい。こういうのはうれしいけれど、コロナで飛んでる飛行機が少ないからのルートなのかなと思うとちょっと複雑でもあります・・・

国際線スポットにはおそらく国際線用に787がこれまた羽根を休めていました。

関西空港発の国内線。ピーチを除いてほぼ全滅というくらい欠航している中で、スターフライヤーの羽田便は全便運航って頼もしい限りです!

国内線のJALカウンター、開店休業状態・・・

ここから南海→大阪メトロ→阪急と乗り継いで京都へ戻りました。
帰りは南海や大阪メトロは始発駅だから座れますが、阪急は淡路から特急に座れる確率は微妙なのでそのまま普通で茨木市や高槻市まで乗っていくと、その後の乗り換えでは座れる確率がかなり高くなるかな?余分な時間がかかりますが、普段取れない貴重な読書タイムが増えると思うとそれも悪くないなと思ったり(#^.^#)
2日で4レグ、いい栄養補給になりました(#^^#)

カテゴリー: おでかけ, 乗り物, 京都, 国内, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 電車, 飛行機 | タグ: , , , , , , | コメントする

目標達成に向けた第6弾!いささか禁じ手ですが・・・

今回の旅の目的は、この歳の目標達成に向けた一環。コロナ禍で達成が危ぶまれていますが、コロナに負けてたまるか!というわけで実行に移した次第・・・
とはいえ、かなり予定が狂って目標達成も薄氷を踏む思いではありますが(^-^;
今回は本来であれば2つの予定で組むべきところ、緊急事態ということで・・・後から分かりますが禁じ手です(^.^)

何度か電車を乗り継いでやってまいりました!

空港のある場所は比較的たやすく目的を達成できますが、この場所は鉄路でしかお伺いできませんのでなかなかに難易度が高い(^-^;

線路越しに歩いていると、元成田エクスプレスだった車両が第2に人生を歩んでいました!塗装が変わると印象がずいぶん変わりますね~

駅から10分弱歩くと目標の場所が見えてきました!
ちょこちょこ人がいるの分かります?ここが今回の目標です。

到着!まあまあ人がいますね~
田んぼに囲まれたこの場所、一体何なのだ?と思われるでしょうが、その答えはこちら↓

埼玉、茨城、土地のの三県境なんです。三県境って日本全国にそれなりにあるようですが、こういう平地でというのはここだけなのかな?
47歳の僕のこの歳の目標は47都道府県制覇!
本当は日光東照宮に行くことと、宇都宮で餃子を食べることをそれぞれ別の予定として画策していましたが、このコロナで水泡に帰してしまいました・・・残された時間はもうそれほど多くないので禁じ手ではありますが、未踏の地である群馬と栃木へ足を踏み入れてということだったのです(^.^)

証拠写真もバッチリと!
時間の長短ではなく、その場所を目的にしていくことが僕の考え方なので、内心忸怩たるところはあるのですが、無理やり納得させました(#^.^#)
あと2か月弱で残りは一つ。足を踏み入れている場所けれど今一つ印象の薄い場所とセットで考えていたいたのですが、憎きコロナのせいで搭乗予定の便が欠航する憂き目にあいましたので、こちらも妥協して残り一つに絞っていくつもりです。
これで47都道府県すべて訪れたことになります。1年で達成出来るわけもなく今まで生きてきた47年でようやくです。そうして考えてみると日本って、結構広いっていうことを実感します。
まだあと1つ残っているからコンプリートというわけではないので、まずはこのミッションをきっちりこなしたいと思います。
帰り道、有楽町で下車して少し寄り道。
昼ご飯を交通会館の下の洋食屋さんで!


どこでも唐揚げ定食なのはご愛敬で(^.^)おいしかった~
同じビルに入っているスターフライヤーのアンテナショップにも立ち寄って今は休止されている機内販売の商品を買い求めました!


もう外出自粛ってなんだっけ?っていうような感じの賑わいを見せていました。
連日コロナの陽性患者が100名を超える報道をされてますが、分母も見せずに数字だけを独り歩きさせるところに恣意的な何かを感じてしまいます。
次自粛をすると、間違いなくい経済的に死を迎えますし、それに対する行政の対応はあまりにもお粗末だということが露呈してしまいましたから、共存する道を探っていかないとね~
普段は見えざるもの、見たくないものなどなどいろんなものが図らずも見えてしまいましたが、浮足立たず冷静に物事を見る目を養う修行としての47都道府県制覇でもあるのかな?なんて考えたりして・・・

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, 乗り物, 国内, 寄り道, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 電車 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

空活再開 3 早起きは三文の徳

翌日は早朝の出発!ちょっと贅沢にタクシーで空港までやってきました。
コロナの影響と早朝ということでいつも以上にガラガラな空港ロビー
特に買い物もありませんからそそくさと手荷物検査を受けて制限エリアへ!

ラウンジに入ると、どうやら一番乗りだったようです!(^^)!

2番でダメなのですか?という政治家がいますが、やっぱり1番は気持ちいいですよね~
何事につけても(^-^;

ソーシャルディスタンシング対応も抜け目なく!
朝一の便故ゆっくりはできませんが、荷物の整理もほどほどにホテルを出てきたのでゆっくりと整理をする時間が出来て何よりでした(^.^)
搭乗機は、昨日羽田で眺めていた機体が!

行きは機材変更でB777-200からA350に変更されたのですが、帰りはB777-300にこれまた機材変更でした。それを報せるメールがかなり前に届きましたので、ひょっとしてこれは?と思って調べると・・・

ファーストクラス座席がクラスJに開放されてるじゃないですか!
というわけでこの路線は左側座席が好みなのですが、そんなこと言ってる場合じゃない!ということで速攻座席変更(^.^)
早起きは三文の徳ですね~

というわけで、ファーストクラス(座席)初体験!
クラスJの時はシートカバーを変えるんでしょうが、ファーストクラスのままでした!

いい眺めですね~

国内線で窓を3列独占できる贅沢さ!

普段翼の上か、最後尾を指定することが多いので、後ろに翼とエンジンが見える光景はいいですね~
伊丹羽田なんてあっという間に着陸準備でせわしないですが、那覇羽田はちょっとした国際線くらいの時間がありますし、この座席はお金を払ってでも値打ちがありますよね!
もっとも競争率が高いから、当日アップグレードできる確率は皆無に等しいですが・・・

本来なら、ここで機内食が出てお酒も楽しめてなんだなあ~と配られた紙パックのお茶を飲みながら想像しているうちに羽田に到着です。
この度の目的は、実はここからが本番!
何処へ?

カテゴリー: JAL, おでかけ, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , | コメントする

梯子を外すようなこと

コロナウィルス感染が再び拡大傾向にある中、7月から色々と制度が変わりましたね・・・
キャッシュレス還元の制度は予定通り終了しましたし、何よりポリ袋の有料化ですかね?
少し前にも書いたように思いますが、正直とっても面倒くさい話だと思っています。
キャッシュレス還元、加盟店手数料が高止まりしたままだと結局背に腹は代えられないということでキャッシュレスでない元の木阿弥という形になるんじゃないかと思ったりしています。
レジ袋の有料化、環境に配慮したポリ袋などはそのまま無料配布OKだったはずですが、どさくさに紛れて紙袋まで有料化に踏み切るお店も少なくないように思います。
環境問題なんて建前で収益改善につなげたいという意図が見え見え・・・
利便性を追求しその環境に馴染んだところでシステムを変えることもせず、梯子を外してエンドユーザーだけに負担を強いるやり方は感心しません。
もともと買い物を予定していてエコバッグ(この名前からして何がエコやねんと突っ込みたくなりますが・・・)を持参しているならともかく、思いついて買い物をと思ったとき、そうそうタイミングよくエコバッグを持ち歩いているわけでもありませんから、袋を買うのかそれとも買い物そのものをやめてしまうのか?僕は後者を選択します。
消費税増税でダメージを受けている経済環境はコロナでさらに深刻なダメージを負っていますが、キャッシュレス割引の廃止とこのレジ袋有料化も深刻さに追い打ちをかけるんじゃないかと懸念します。

先日スーパーで買い物をした後、商品をエコバッグに詰めていたのですが、その台(サッカー台っていうの、ご存じでしたか?)があればともかく、デパートやコンビニってそういう台がそもそもありませんよね・・・1枚3円なり5円もするわけがないポリ袋を販売してその収益でサッカー台を準備するなど受け皿を準備するならまだしも、そういうことをして対策しているようなお店は知る限りありません・・・
4月や5月の経済指標は壊滅的な数字が出ていますが、6月はもとより7月もこういうことが指標を下方へ導く推進力になりそうな気がしてなりません。
心ある会社は従前どおり無償配布を継続するようですが、ごくごく少数・・・
無駄を省くなら、職場のFAXに山のように届くこういう広告をやめていただきたい!

なんだか、いろいろとめんどくさいことで7月が始まりましたね・・・
過ちては改むるに憚ること勿れで、撤回してくれないかな?

カテゴリー: お買いもの, コンビニ, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , | コメントする

パワーを授かりに!

やってきたのは、おなじみの場所!
どのタイミングでお伺いできるのか?2回かな?予約変更を経て3度目の正直でようやくです。ターミナルを出ると、路線バスが停車中!

もう京都で市バスを乗るがごとく、空港でバスの系統番号を見ると、おおよその察しがつくようになってきました!路線バスを使えるようになると飛躍的に便利になりますね~
コロナに負けるなキャンペーンか何かで、べらぼうに安い金額でホテルが予約できましたので、本来あまりこの系列は気乗りしませんが価格に負けて宿泊することに!

びっくりするくらい狭いですが、まあ寝るだけならこれで十分!
大浴場がついているのが、最近僕の宿選びの基準になっていますが、その大浴場もブツブツ・・・
少しゆっくりしてお出かけ!

夕方のラッシュアワー、那覇らしい光景かな?

いつもの場所でよるごはん!

まずはビールで喉を潤して

定番の前菜を堪能します!この日は島らっきょうのピクルスが(#^.^#)

白ワインに

南の地で北の旬を堪能し

赤ワインで

以前から食してみたかった自家製のソーセージ!
おいしかったなあ~(#^.^#)一人だとなかなか種類が食べられないのでお伺いするたびにちょっとずつ(^.^)ごちそうさんでした~

ぶらぶら散策して、以前から何度か訪問のチャンスをうかがっていたお店へ

こちらも三度目の正直かな?元お菓子屋さんが立ち飲みのお店に!!

もうお腹にはあまり食べ物が入るスペースは残されていませんが

楽しませていただきました(^.^)また寄せてもらおうっと!

ほとんど観光客のいない国際通り。京都と事情がよく似ています・・・
翌朝はもう発ってしまいますので、この日はこのくらいでホテルに戻りました。
時間の長さより中身の濃さに拘りたいので、そういう意味では満足できる滞在となりました。いろんな面でくたばり気味だったので、パワーを授かりました!(^^)!

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, グルメ, ご当地, バス, ワイン, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 街歩き | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

空活再開 2

スターフライヤーは羽田空港で利用するターミナルが変則的で、福岡と北九州は第1ターミナル、関空と宇部は第2ターミナル利用ということになっています。
ANAとのコードシェアの関係から第2に集約すればいいのになあ~と思いますがそうは単純にはいかないんでしょうね~
というわけで第2ターミナルに到着しましたので、久しぶりの羽田、そして第2ターミナルの様子を見て回りました。

JALにシフトして頻度が激減しましたから、ここのエスカレーターを利用するのもホント久しぶりだなあ~

一時期に比べると運休の本数が減っては来ていますが、それでもターミナルの半分は機能停止しているという現状はやはり深刻な状況。何より人が少ないしね~

地下も人がまばらですので、なんだか羽田というより地方空港に来た印象を抱きました。
そしてそのまま第1ターミナルに移動します。

まずは腹ごしらえ。暑くなってきましたが、熱いものを!おいしかった~(^.^)

第2ターミナル同様、欠航の便数は減っては来ているものの、それでもまだ赤い表示が目立ちますね・・・

こちらもチェックインカウンターは半分閉鎖が継続中。

お店もすべてが空いているわけではなく寂しい状況。開いているお店も普段は商品がたくさん陳列されているのが少しだけになっています・・・
展望デッキにやってきました!

お休み中の機材がそこここに!異様な光景ですね・・・

制限エリアのお店もこんな感じでシャッターを下ろしています。
少し前まで閉鎖されていた北側のサクララウンジへ!

2月以来かな~、やっぱり人は少なめ・・・
ソーシャルディスタンシング確保のため、隣席はブロックされており、あられは個包装のものへ変わっていました。
搭乗時刻が迫ってきたのでゲートへ移動すると・・・この日の搭乗機はA350の初号機でした!当初は777のはずでしたが、A350に機材変更の案内があり、前日には5号機が投入との情報がありましたので、二転三転・・・

JALのA350は3度目の搭乗になりますが、過去2回は嵐JETだったのでようやく違う機材に搭乗できました!

クラスJ、プラス1000円はお値打ちですよね~

機内からは地上待機中のたくさんの機体が見えます。

B滑走路からの離陸は新しい運用方式ですね!

新鮮な景色でした!

このモニター映像は見飽きませんね~
そして青い空も!

スカイタイムもコーヒーもなく、紙パックのお茶が配られる現下の状況ですが、それでも空の上からの景色を眺められるだけで満足かな?
当たり前だと思っていたことができなくなると、そのありがたみがとってもよく分かりますよね!

カテゴリー: JAL, おいしいもの, おでかけ, ラーメン, 乗り物, 思うこと, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

空活再開

前回の投稿で、4か月弱搭乗できない状況が続いており、なおかつコロナ禍で運航ダイヤが不安定でその憂き目にあったことはこの前に書いた通り・・・
ですが、そんなことでめげるようなことはありません!
虎視眈々とタイミングをうかがい、この週末ようやく(#^^#)
京都から阪急→大阪メトロ→南海と乗り継いでやってきた関西空港。
「関空アクセスチケット」(阪急電鉄から画像を拝借しました)
https://www.hankyu.co.jp/ticket/otoku/51/

を使っていくのが最近のお気に入りです。
JRのはるかやリムジンバスが便利で早いし、乗り換えの手間もないのですが、逆に乗り換えの手間と少し余分にかかる時間が貴重な読書タイムとして嬉しいんですよね~
そして、京都から伊丹までリムジンバスで行くよりも安い価格!
というわけで、関西空港に到着
関西空港を利用したのも3月中頃・・・その時もお客さんは減っていましたが、それから比べてもさらにお客さんが少ない様子。まあ、飛行機が飛んでないから当たり前ですが・・・

国内線フロアは少ないながらも飛行機が飛んでいるから人がまばらにいますが
国際線フロアはというと・・・


照明が落とされてました・・・運航便があるようでその場所だけボヤーっと明るく・・・
この時期海外に渡航できるんでしょうか?
3階のショップフロアもシャッター通り

国内線は復便傾向にありますが、国際線はまだまだ厳しそうです。

制限エリアに入りましたが、閑散としています。

地上のスタッフさん、普段は2~3名で対応ですが、6名くらいいらっしゃいました!
搭乗時刻が迫ってくると、皆さんフェイスシールドを装着されて万全の体制でした。

空活再開の第一弾は、スターフライヤーから!
昨年末にマイルの有効期限が迫っていたので特典航空券に交換していました。
コロナ禍で何度も変更を繰り返し、ようやく使えるタイミングが到来!

久しぶりの機内はなんだか懐かしい(#^^#)
真ん中の座席は見た限り座っている人がおらず、5割くらいの搭乗率でしょうかね?

ドアが閉まって滑走路へ向かいますが、国際線のスポットにANAの787が3機駐機しています。ANAの機材は反対側が定位置ですし、国際線の運航がほとんどない今、羽田や成田だけでは駐機できない機材をこちらで駐機させてるんでしょうね・・・
767など古めの機材や小型機が中心のANA関空発国際線ですがこの春ダイヤから787が充てられることになっていましたが、実際にはコロナの影響で飛んでないでしょうね。そんなところに787が3機も駐機してあるのは大変珍しい光景ですが、寂しい光景でもありますね(*_*)

いろんなことを憂う状況ですが、青い空を見るとそういうことを束の間忘れさせてくれます!

チョコレートこそなかったものの、無いと思っていたドリンクサービスがありました!
空の上のカフェは開いておりました(#^.^#)
久々の富士山を眺めたかったのですが、この後雲が多くなり叶わず(^-^;
羽田へ着陸、新しい着陸経路はまだ体験できませんね~

たくさんの機体が羽根を休めていましたが、あんまり見たくない光景です。
この便、いつもは南側端のスポットを利用することが多かったと記憶していますが、その場所は今は国際線のスポットになってしまったので、どこを利用するんだろうと思っていたら・・・

利用予定スポットが使用中ということでしばし誘導路で待機して、北側のスポットに!

こちら側、最近ANAの利用が少ないこともあるけれど、ほとんど経験がないのでちょっと新鮮でした!
久々の飛行機、やっぱり、イイね!


カテゴリー: おでかけ, 乗り物, 国内, 思うこと, 旅行, 日記 | タグ: , , , , , , | コメントする

一筋縄ではいきませぬ

最後に飛行機に搭乗してもう4か月弱開きました・・・
こんなに搭乗しないのはここ何年かでは記憶にありません。
出張はことごとくなくなり、趣味で楽しむことも出来ず・・・
でしたが、もう我慢も限界ということでいろいろと画策していることは少し前に書いた通りです。
https://uky.sakura.ne.jp/straightforward/2020/06/%e3%82%82%e3%81%86%e6%88%91%e6%85%a2%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%81%aa%e3%81%84%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/
いろいろと予約を入れたはいいのですが、7月に入ってもまだ運航計画がはっきりしないところがあって、ちょっとしたギャンブルのように・・・

ANAの予約サイトを見ると、ここのところ運休が検討されている便にお決まりの満席表示に変わって、雲行きが怪しくなってきました。大丈夫かな?と思っていたら・・・
すべてのフライトが運休決定(*_*)

伊丹から成田に飛んで、成田から新千歳、新千歳から富山というマニアックなルート
大阪から富山まで旅行するのにいささか普通の人にはいささか理解しがたい旅程だったのですが、移動の目的として飛行機の乗るのではなく、飛行機に乗ることも目的の一部故、なかなか楽しいルートですが、成田を絡めた段階で難易度が高いのはある程度予想はしていましたが(^-^;
コロナ禍にもめげず、この歳の目標をと思っていたのことに黄色信号が灯りました・・・
こんなマニアックなルートを取らなくても、富山なら鉄路で行けますが、金沢で在来線から新幹線に乗り換えないといけない煩わしさ・・・すべてが東京を起点に放射状に設置される不愉快さ故、ひねくれものとしては空路でということだったのですが・・・
地上で飛んでる飛行機を眺める生活から、雲の上に上がって真っ青な空をぼーっと眺める生活が早く戻ってきてほしいけど、一筋縄ではいかないものですね~

だからといって、やられっぱなしではなくきっちりとリベンジするつもりですが(^.^)

カテゴリー: おでかけ, 乗り物, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , | コメントする