不本意ながら・・・

これでいいなって行動を起こしたものの、その段になって選択を後悔することがちょくちょくあります。
貯めているマイル。コロナ禍で救済措置が取られるものもありますが、永遠に続くものでもないし、そもそも関係なく刻々と有効期限が迫ってくるものもあります。
折角貯めたものをみすみす失効させるのは忍びないし、かといってこの先思うように貯められないという見通しも出てくるものは利用するの一択に選択肢が絞られます。
マイルを貯める先を集約しておれば、そう苦労することはないけれど、そこは趣味の話(^^;)あれもこれもってなってしまいがち・・・
このブログでも何度かご紹介しているかと思いますが、スターフライヤーの世界観が好きで、東京へ行くのにわざわざ関西空港からっていうことも結構な回数がありました。
関空からの早朝出発と深夜着があったのが結構重宝していたというのが大きな理由。
6年程前でしょうか?特典チケットを使い羽田からの最終便を利用した際、通常は到着するのが23時前でリムジンバスの最終一本前には間に合う便なのですが、この日は羽田悪天候で結局関西空港に到着したのが25時!!!救済措置で大阪まではリムジンバスが出るけれど、京都まで大阪から自力。天候起因だから本来はないはずの交通費相当を頂戴したのですが、この時間から泊まれるホテルもなく、結局腹を括り野宿した苦い思い出もありました(^-^;
良くも悪くも記憶に残る最終便と翌早朝の始発便ですが、残念なことに昨秋のダイヤから運休してしまいました。それこそ3時台に起きて京都駅八条口を4:30に出発するリムジンバスに乗り関空へっていう苦行をこなしたのも両手で数える程度は経験ありです。
利用価値が高かった早朝深夜便ですが、無くなってしまった以上、いかに世界観に惹かれても積極的には選択しにくい状況になってしまいました。
そんな感じで有効期限の迫ってきたマイルを消化しないとと思い、何を血迷ったか羽田→関空便で予約を入れてしまったんです(^^;)
羽田発ということはそこに行く必要があるわけで、予約してしまえば逆方向への変更は不可ですし、非常に使いにくい特典航空券となってしまいました(*‘ω‘ *)
航空券は発見してから1年間が有効期限なのと、閑散期を狙って発見したのでとりあえず予約し、時機をみて2度ほど予定を変更したものの、いよいよその期限も限界となったので、いよいよ本予定を入れることに・・・という訳で自動的に羽田までの足を確保する必要が出てきました(^-^;
飛行機に乗るのは好きですから苦にはならないけれど、ストレートに羽田まで行くのも面白くないという悪い虫が騒ぎだし、マニアックな旅をすることに・・・
日帰り弾丸旅行を敢行することになりました!
つづく

カテゴリー: マイレージ, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 旅行, 未分類, 非日常, 飛行機 | タグ: , , , , , , , | コメントする

便利な道具か、危険なおもちゃか?

近頃、ChatGPTなるものが世の中を賑わしています。
どんなもんだろう?って興味本位でスマホにインストールしてみました。
何を調べてみるかなって思って、まずは自分の名前を入れてみました!ありがちですが…
その結果、出てきたものは…

〇〇〇〇(自分の名前)について、って書いて聞いてみました。↓

日本の実業家であり、株式会社〇〇〇〇の共同創業者の一人です。代表取締役COOを務め、〇〇〇〇の成長に貢献しました。彼は経営戦略やビジネスモデルの立案、マーケティング戦略の企画、製品開発の推進など、多岐にわたる業務を担当しています。また、ベンチャーキャピタルの役員も務め、若手起業家の育成にも尽力しています。〇〇氏は、経営者としての高い能力だけでなく、人柄の良さも評価されています。

へえ~、名前を聞けば誰でも知ってる会社の偉いさんらしい(^^;)誰ですか?これ?
まだ出来立てでAIがこれから精度や確度を高めていくんだろうけれど、デタラメにもほどがあります(~_~)
少し日を置いて再び○○〇〇について、って試してみたらこんな感じに…

大変恐れ入りますが、〇〇〇〇さんについては特定の情報が何も得られませんでした。〇〇〇〇さんが有名人やもしくは何らかの背景をお持ちの場合は、それを教えていただけますか?それに基づいて、できるだけお力になりますので、お知らせくだささい。

素早く修正していることはすごいなって思うけれど、これじゃ何の意味もなさないですよね。そして情報の切り取った時間によって全然違う答えになるのもどうなんだ?
もちろん一般人なのでそんなに情報はネット上には上がっていないだろうけれど、検索するといくつか本人である情報が出てきます。
何を、どこから、どのように情報を引っ張ってきてるのかさっぱりわかりません(*_*)
情報の真贋をきちんと区別できる人が使うと有益な道具になりうるだろうけれど、出された情報を鵜呑みにする人が増えてくるととんでもない世の中になっていくんだろうなあっていうことは想像に難くありません。
人間がロボットに支配されるような世の中が来ることを描写した映画がありましたが、いよいよ現実の問題として出てきたんだなと震撼します。

あらゆる道具は知識を有して適切に利用することが大前提。
先日、著名な学者さんのお話をお伺いする機会がありました。本題の前に少し談笑させていただく場にも同席させてもらったのですが、その時にこのChatGPTの話題になりました。ものすごく便利ではあるが、使い方を誤るととんでもないという認識をお持ちだったので、やっぱりそうだなと頷きながら聞いていました。
学生の卒論なんか、コピペ祭りで大変なんて話も聞きましたが、そこにはまだ情報を取捨選択する作業が含まれていたように思いますが、ChatGPTだとその作業すらも省かれてしまうんじゃないでしょうか?

国レベルで利用にストップをかける動きがあったりする一方で、前のめりなところもあります。
ルールを作っても抜け穴はあるし、それこそ映画のようにAIが感情を有しはじめてもうどうしようもなくなって人間がAIに使われるような世の中が来ないことを願うばかりです。
利便性を追求していくと、人って駄目になると思いますが、ChatGPTはその究極なんじゃないのかな?多少不便でもいいから人らしく生きたいものです。

カテゴリー: 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , | コメントする

サヨナラは突然に!

まだ3月中旬の出来事をブログに書き記しているのですが、この週末、ちょっと衝撃的な出来事があったので、順番が前後しますがお許しを!
先週の土曜日、久しぶりに大阪に出かける用事があって、その帰り道。ちょっと早いけれど夜ご飯を食べて帰ろうと思い、天六で下車しました。
お目当ては、十八番さん。
階段を上がって、お店に向かうと・・・

あれ、お休み?お休みって年に数日だけだったし、臨時休業?
店頭に何か白いボードがあって、雰囲気が違うし、なんだろう?って近づいてみると・・・

えええ!!!閉店!!!!!
なんで???????
店内を見ても、ただの臨時休業っていう雰囲気なんだけれど・・・・
ボードには感謝の気持ちが添えられていましたが、どういう理由なのか皆目見当がつきません。僕と同じように閉店を知らずお店に来る人がちらほらと・・・みんな一様に衝撃を受けています。

このブログでも記していると思いますが、履歴を見ているとこの記事が初出なのかな?
梅田に用事があっても敢えて天六でおりてっていうこともしばしば。初めてはいつ頃だったかな?以前は天五にもお店を構えておられましたが、そのころよりもずいぶん前にお伺いしていると思いますので、少なく見積もっても10年は越えていたと思います。
大体2月に一度くらいのペースだったかな?
京都のラーメンは結構パンチの効いたものが多いけれど、十八番のラーメンはいわゆる町中華のそれで、あっさり系が好みの味でした。

他のメニューも頼みたいと思いつつ、半チャンラーメン

か、チャーハンが天津飯に変わるかのワンパターンに唐揚げ

をオプションで付けるような感じ(~_~)

最近でこそ唐揚げがちょっと値上げされていたけれど、それでもワンコインで食べられるというのも嬉しいところでした。
朝食メニューも気になるなあなんて思いながらそのような機会がなかなかなく・・・

そんなこんなでコロナ禍に入ってしまい、この3年程は行きたいけれど思うようには訪問できずで、これからようやく戻っていけそうだって思ってこの前にお伺いしたのが3月中頃。

撮った写真を見返していたら昨年のGWにも訪問してたみたい。
その頃にはこんな状況になるとは思いもせずに・・・
食べログを見ていると、人手不足や高齢化がお店を畳む理由だったんですね・・・
そして閉店したのが訪問した数日前だったことも知り、更にショック(*_*)(*_*)(*_*)
永続するものはないことは十分承知しているけれど、それにしてもあまりにも突然のお別れ(‘_’)
こんなことなら、閉店前に無理やり予定を作って訪問してたのになあ~と思ってももう後の祭り・・・
失意のまま帰途につきましたが、天六で降りる大きな目的はここだったのでこれから天六とは縁遠くなりそうです(^^;)
先日、SNSでフォローしている人がひいきのお店の突然の閉店を惜しんでいる記事を見て、僕も個人的にお伺いしたいお店だったのに残念だなあって思っていた矢先にわが身に降りかかるという悲哀。
京都駅前のビックカメラがGW明けに閉店するという衝撃的なニュースを先日見てから、
ちょこちょこ立ち寄っています

が、行くたびごとにお店の商品がなくなっていくという状況

をつぶさに見て、これはこれで寂しいものだなと思っていますが、まだ心の準備が出来るだけありがたい。
後悔先に立たずっていいますが 、まさにその通りで思い立ったらその場で行動に移した方がいいんだなということを痛感させられる出来事ふたつ。
ただ、十八番、お店の有志の方で上新庄に新しいお店を開かれるような案内

がありましたので、オープンしたら一度訪ねてみたいなと思いますが、天六と違ってちょっとハードルが高めになりそうです(^^;)
京都には某大手チェーンが席巻しているという先入観があるから、実際のところは灯台下暗しで知らないだけかもしれないけれど、街中華、探してみようかな?

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, グルメ, ご当地, 思うこと, 日記, 街歩き | タグ: , , , , , , | コメントする

春の宮島

会議の翌日は、エクスカーション!遠足っていうと子供じみるけれど、エクスカーションって書けばなんだかカッコよく聞こえますかね(^^;)

朝ごはんがついてるので、ホテルでいただきましたが大混雑・・・並ばないとだめだったので思いのほか時間がタイトに・・・ゆっくり優雅には幻で、駆け込む形のバタバタした一日のスタート!

まずは、ホテル近くで原爆ドーム界隈でVRツアー。ゴーグルに目をやると、原爆投下前後のリアルさが伝わってきて、この惨事はこれからも永遠に後世に語りついでいく必要性を強く感じました。
その足で平和記念資料館へ。ずいぶん前に訪問しましたが展示方法が変わったのかな?
VRではなくリアルな展示品を見て、むごたらしい状況に胸が痛くなってきます。
規模の大小はともかく、性懲りもなく起こる紛争をする当事者にぜひ見せたいと思います。知覧特攻平和会館ひめゆり平和祈念資料館は本当ならもっと時間をかけて見て回りたいのだけれど、時間の制約でいつも駆け足になってしまうのが心残り。これらだけのためのいつか時間を設けてゆっくりと見て回りたいと思います。
そんな思いを抱きながら、バスに揺られて宮島へ向かいます。

宮島口に到着すると、周辺が新しくキレイに!

ここで昨日に続きお好み焼きのお昼ご飯となりました。
個人的な好みでいうと昨日に軍配を上げますが、こちらはネギがたくさんかけられており、食感がとてもいい!やはり刻みネギは万能だなあ~

その後フェリーに乗って宮島ですが、今回で3度目?4度目?なのですが、乗船するフェリーはいつもJR。もう一社あるけどどうしてなんだろ?って思ったらこの記事に違いが出ていました。

観光で行くと、JRの方がいいっていうことなんですね~
宮島につくと、そこには人・人・人。多分僕の宮島経験で一番人が多いんじゃないかしら?

それだけ人が多いけれど、鹿はのんびりムード。奈良の鹿はずいぶん強欲さを感じますが、宮島の鹿はそれからすると奥ゆかしい?
厳島神社も人だらけ・・・


御朱印帳を忘れたから半紙のものを授かろうと思ったけれど、長い行列だったので潔くあきらめることに(^^;)

改修が終わった境内。大鳥居も再び輝きを取り戻していました。

散策をするも混雑でごった返すような状況故、ちょっと気になったお店で休憩。

このドリンク、レモンフレーバーがとってもおいしかった(*^^*)
インスタフォローして、カップを再利用するとお代わりが200円だったかな?
最初のドリンクやビールも含めて3杯行ってしまいました(^^;)


レモン🍋大好き💛
これでこの日のイベントは終了。広島駅まで直行してそのまま解散という流れに。

帰りも行きと同じでのんびり帰りましたが、倍ほどの時間がかかるけれど、ほぼ貸切状態な車内でゆっくりと本を読んで音楽聞いて、ウトウトして。
これはなかなか使い勝手がいいので、また利用して広島行ってもいいかな?
新大阪で下車し、ちょうどご飯時だから、エキナカで軽く食事を済ませ、さすがに満員電車で揺られて帰るのは厳しいし、在来線の特急をネット予約してみたんですが・・・
大阪始発のちょっとマニアックなディーゼル特急。前の運用で遅れが出て、適切な案内がないまま30分ほど待ちぼうけ・・・
サンダーバードやはるかにしておいたらよかったと後悔。ネット予約、便利なようで融通が利かないから使い勝手が悪いということを勉強し、最後に後味の悪いお話になってしまったのでした・・・
おしまい!

カテゴリー: Bar, おいしいもの, おでかけ, お仕事, ご当地, ビール, 乗り物, 出張, 国内, 御朱印, 思うこと, 旅行, 日記, 朝ごはん, | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

足りない を知る

お好み焼きを満喫して、この日の会議の場へ!

何しろ3年前に準備した資料を基にアップデートできるものは補ってっていう感じなんですが、いかんせん3年前どんな資料を準備してたのか、記憶を呼び起こすのに時間を要します(^^;)
そう考えると、3年の月日は長いなあ、そしてこんな時間、憎きコロナに翻弄されていたんだなあって考えると胸中には複雑な気持ちが渦巻きます(~_~)
会場につくと、ご無沙汰な面々と顔を併せます。昨年あたりから限定的に顔を合わせてっていう方もいますが、大多数は3年ぶり?もしくはそれ以上ぶり?
この行事が始まってから徐々に醸成していく矢先のコロナ禍だったので、ここから再び醸成が進んでいく感じかな?

年々規模が大きくなってきて、その分たくさんの情報を得ることが出来ます。
積まれた資料の分厚さに気圧されます(^-^;
全国に同じ名前でそれぞれが活動していますが、大枠では同じ方向を向いた仕事だけれど、そこに至るアプローチとか考え方は千差万別。
こんなことやってるんだとか、こういう考え方されてるんだ!などなど・・・
資料を見て知るだけではなく、実際に話を聞いたり映像を見たりすると説得力が全然違いますよね~
同じことが出来るかどうかは地域性もあるから一概には言えないけれど、状況が変わった時にそういう知識の引き出しを持っておくことって大事だと思うんです。
最近、リダンダンシーって言葉をちょくちょく耳にすることがありますが、こういう考え方もある意味冗長性っていうことなのかな?
ともかく、足りないを知るいい機会を頂けました。

その後、懇親会で盛り上がり
どういう訳か3次会までお付き合いするハメに・・・

ずいぶんと長い夜は更けていったのでした(^-^;

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お仕事, グルメ, ご当地, 出張, 国内, 思うこと, 旅行, 日記 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

麗しの

少し早めに広島についたのはお昼ご飯を食べたいから!
いろいろ下調べしてって思ったけれど、それが目的でもないから以前何度かお伺いして満足したお店をと思って駅を探すけれど、広島駅、ものすごく新しくなって以前の面影はどこにもなく・・・

だけど、目当てのお店はきちんとありました。
広島とくればお好み焼き!っていうことで、以前は僕の好む昭和な雰囲気のお店が連なっていたんだけれど、新しくなって令和の雰囲気が香るお店が連なっていて、その一角に目当てのお店がありました。

麗ちゃん
以前お伺いしたのは何年かな?確か家族で来たような記憶が残ってますが、子供たちもかなり小さかったころなのでずいぶん前だろうね・・・
並ぶの嫌いですが15分ほど並んで入店。ラッキーなことにカウンターで鉄板の前に座ることが出来ました!

並んでいる間に注文を聞いて、タイミングを見計らってお好み焼きが提供されるから意外にサクサクと進んでいくシステムは嬉しいですね~

座って程なくお好み焼きが到着!

折角だからスペシャルを注文(一番売れ筋なのかな?)
小さなコテで器用に食べたらかっこいいけれど、そうはいかずお箸併用で(^^;)
お好み焼きそのものがおいしいのはもちろんなんだけれど、ソースが抜群にいい!
オリジナルのソースが2種類あって、コテで小分けにするたびに食べ比べしながら堪能しました。

お好み焼き、たこ焼きと違ってそこまで好きじゃないかな?っていう印象ですが、広島のお好み焼きは抜群においしいから好きだなあ~
かなりご無沙汰な再会を楽しんで、いよいよ目的地に!

早々に京都は放棄して、今そのことで苦しんでる市内の公共交通としての路面電車。

広島に譲渡された京都市電も現役バリバリで活躍していました!

調べてみると広島市も120万人程の人口の大都市。

札幌や福岡と同じく、中国地方の中心都市としての風格が漂っています。

東京や大阪はともかく、100~200万人規模の街を訪問して歩いていると、京都ってうまく表現しにくいんだけれど、端的にいうと「もっさいなあ」っていろいろな拍子に実感することが少なくありません。
決して隣の芝生は青く見えるっていう訳ではないんですよね~
この感覚はどこから湧いて出てくるのだろう?

カテゴリー: おいしいもの, お仕事, お値打ち!, グルメ, ご当地, 乗り物, 京都, 出張, 国内, 思うこと, 旅行, 日記, 電車 | タグ: , , , , , , , | コメントする

久しぶりに新幹線で・・・

3月に入り、他と同じですが3年ぶりの行事がようやく開催される運びに!
持ち回りで開催している行事で、今回当番してくださる皆様には、コロナ禍に翻弄され企画しては流れ・・・ということが2度繰り返されて、3度目の正直としてようやく開催にこぎつけてくださいました。大変だったと思いますのでそのご苦労にはただただ頭が下がるばかりです。
開催地は広島。飛行機好きとしてはどうしても飛行機で行ける場所に偏ってしまうので、広島はずいぶんご無沙汰な場所。羽田まで出て広島行きの飛行機に乗り換えてっていうこともできるけれど、さすがに現実味がありませんし(現実味のないことをしょっちゅうやってるのですが(^^;))、今回は新幹線でお出かけすることに!
山陽新幹線って指定席は2列シートで「さくら」など九州新幹線直通車両をはじめとして魅力的な車両が多いけれど、残念ながら新大阪発着。新幹線はJR東海、在来線はJR西日本という京都駅の捻じれ、どうにかならんですかね?
折角なら快適に出かけたいというわけで、新大阪から新幹線に乗ることにして、京都から新大阪までは在来線で。新快速の混雑を避け、はるかで優雅に!

コロナ禍ではほぼ運休というような壊滅的な状況でしたが、元通りのダイヤに戻ってるようです。新しい車両もようやく日の目を見ることになって何より!
新大阪で乗り換えて新幹線に!先日、JRのホームページを見ていたら、おとなびなる会員組織があるのを知りました。50歳以上が加入資格ということで早速入会。年会費がかからない割には結構な特典があるので、使わない手はありません!

少し早めに出かけて、ゆっくりと行く作戦。
2列シートでユッタリ(*^-^*)電源は取れるし、WiFiも使えるし実に快適(*^。^*)
新幹線より飛行機を好むのは、そもそも好きだっていうことも大きいんですが、新幹線ってちょっと無理して走ってますよっていう雰囲気を感じられるから・・・特にのぞみあたりは絶えず細かい振動があって、それが知らぬ間に疲れてしまう感じ(~_~)
こだまだと停車駅の感覚が適度なのでそこまで気にならないなっていうのを今回実感。後続の列車に何本抜かれるんだ?っていうくらい抜かれますが、それでも所要時間はのぞみの1時間プラス。
移動手段にあれこれしたいならこの1時間プラスは結構いい感じに使えました!
岡山とか広島への移動手段として、十分使えるなという収穫(*^。^*)

カテゴリー: おでかけ, 乗り物, 出張, 国内, 旅行, 日記, 電車 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

皿洗いで・・・

店内で飲食した経験は数える程だったかと思いますが、テイクアウトは結構利用していた記憶があります。京都にはいたるところにあるチェーン店ですが、直営とフランチャイズに分かれています。このお店はフランチャイズだったけれど、5年前頃かな?
FCオーナーにも定年があるということで、惜しまれながら店を畳まれました。
学生向けに、30分皿洗いすればただでご飯を食べられるというのが話題のお店でした。
そのオーナーさんが以前のお店の近くで新しくお店をオープンされたという情報をSNSやニュースで見かけました。
お休みの日、たまたま一人で自宅にいて、昼ご飯を食べる状況になったのですが、一人だと作るのが面倒くさいしどこかに食べに行こうと考えたときに、そうだ、ここに行ってみようと思い散歩がてら歩いて行ってきました。

昔ながらの商店街の一角にそのお店はありました。
10人も入れば満員という小さなお店。
横のお店の行列が気にはなるものの、初志貫徹!
入るとオーナーさんは以前の常連さんと思しき方々とおしゃべりをされています。
その他に男性と女性が一人ずつ。小さなお店にしては贅沢な人員配置です。
メニューはごく限られているので、サクッと選んで注文すると、ほどなく商品が到着しました。

餃子、ちょっと焼き過ぎじゃない?って感じ。見た目もはっきり言って雑で汚らしい・・・唐揚げも同じく・・・
お店は開店間もないのだけれど、備品類はお世辞にも清潔な印象を受けません。
何より気になったのが、30分皿洗い中なのかアルバイトなのかどうかわからないけれど狭い厨房で頑張って働いている若い男性にオーナーさんが強く叱責をする現場を目の当たりに!理不尽な叱り方されたらあほくさくなって職場放棄してしまうけどなあ~って思いながらも淡々とお仕事をされている様子でした。
前のお店が閉店した時、FCでも定年制があるんだなあ~って思った記憶がありますが、年月を経て出された料理を見ると、妙に合点がいった、そんな感じです。
そういや当時も人を見て接客を変える姿勢に???っていう印象があったなあ・・・
年月を経てそれがより鮮明になったっていうか・・・
美談ばかりが取り上げられていますが、ちょっと違うんじゃない?って思いますが、厳しさ(というより理不尽さしか感じませんでしたが)の裏に優しさがあるのかな?
それが見つけられない僕はただのひねくれ者?
そんなことを思いながらぶらぶら歩いて帰ったんだけれど、お口直しに甘い物じゃなくてお肉屋さんでフライ物を買って、

近くにそそられるラーメン屋さんが出来ているのを発見。

歩くって楽しいね!

カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , | コメントする

春はお別れの季節

転勤のない職場ですが、普段仕事でお付き合いする方々は全国転勤があり、この時期は人事異動で京都を離れられる方が少なくありません。概ね3年周期っていう感じが多いと思いますが、どういう訳か今年は2年で京都を離れられる方が多く、ちょっとしたお別れ会を開催することになりました。
2年前にもこのような会に参加したのですが、その後、とんでもない災いが降りかかってきた記憶が蘇ってきましたので若干身構えながら・・・
とはいえ怯んで参加を拒むということもなく、2つの会に参加させてもらいました。
仕事の場とは違う一面を垣間見ることが出来ますが、この関係性でお会いするのはこれで最後となることが多いのが残念。このコロナで非対面の方法がもてはやされましたが、なんだかんだ言っても人ってFace to Faceでコミュニケーションを図らないと、その人の人となりなんてつかめないし、そうだといつまでたっても上辺だけのお付き合いになってしまいます。
そのお会社のフィロソフィーって言ったら仰々しいかもしれないけれど、そのようなものとか、立場が人を作るんだなあとかいろんなことを感じる貴重な機会です。

そうした機会にいただく美味しいお料理は、役得ですかね?
土筆に春の訪れを感じさせてもらいました(*^-^*)
そして、今月に入って初めましての方が続々と。いい関係を築いて行けたらなあって思います。

カテゴリー: おいしいもの, お仕事, グルメ, 京都 | タグ: , , , , | コメントする

ラーメン屋さんを久しぶりに新規開拓🍜

このブログではあまりラーメン🍜のことを書いていませんが、ラーメン大好き人間!
なんですが、最近は以前ほどラーメンラーメンしなくなって、食べに行くのはなじみのお店がほとんど(~_~)
そして、年齢と共に嗜好も変わってきて、以前のようにこってりばっかり食べるのが結構しんどくなってきて、塩ラーメンの優しい味わいが結構好きになってきたりしています♡
そんな中で以前から気になっていたお店に訪問する機会を得ました!
ものすごーく並んでいます(*_*)
基本的に並んでまで食べることは好まないですし、並んでも10分程度が限度。ですが、ここの行列はそれどころじゃない感じなのですが、これを逃すと次の機会はいつになるかわからないし、並んでしまえと列に加わりましたが、お店に入るまで結局1時間ほど並んでいました(^^;)
ようやく順番が回ってきて、店内に入ります。

食券制なので、お勧めのラーメンを注文。
比較的ゆったりとしたスペースで落ち着いて食べることが出来そう。
しばらくすると目の前にやってきました!

貝だしのラーメン。こういう優しい味わいのラーメンが最近はお気に入り。
1時間余り並んでおいしくなかったら、時間を返せと思いますが、このラーメンは並び甲斐のあるおいしさでした。
でも、並べるのはせいぜい10~15分かな?
通りがかる際はもっぱら車だと思うので、並んでないな~って確認できても、そこから車を停めに行ってってなるとやっぱりなかなか機会は得られそうにない(~_~)

カテゴリー: おいしいもの, ラーメン, 京都, 日記 | タグ: , , , , | コメントする