もう我慢できない・・・

最後に飛行機に搭乗したのは、3月半ば、もうかれこれ3か月弱搭乗していないことになります!
コロナウィルスの感染が拡大するのとともに、飛行機の減便が相次ぎ、関西空港発の国内線は全便運休という状況、伊丹空港発も1日15便飛んでいる羽田便もANAなんて2便を除いて運休という信じられない状況に・・・
何を見ても外出自粛の文字しか見ないような状況でしたから、そんな状況で飛行機に搭乗できるわけもなく、複数回入っていた出張も幻と化してしまい・・・
5月もよく似たような状況でしたが、緊急事態宣言も解除されて6月に入ると、厳しい状況は変わらずですが、復便や臨時便がちらほらと出てくる状況に回復してきた感じです。
感染拡大に与するつもりはありませんし、無意識に目や鼻を触ったりすることが感染リスクなんじゃないかと思ってます。消毒は大事ですが、むやみやたらとアルコールスプレーを吹きかけるのも、本来共存すべき菌をもダメにしてしまう気がして、必要と思われるときに必要な分だけと心がけています。
そんな感じで対策をきっちり施して、再び空へという気持ちが高まってきました!

お気に入りのスターフライヤーから再開です!とはいってもまだひと月ほど先なのですが・・・

もちろんJALも複数回購入!

ANAはこんな感じで乗り倒そうかと思っています(#^.^#)

ブリティッシュエアウェイズもこんな感じで!(国内線でJ-AIRですが・・・)
フラストレーションが溜まりに溜まって爆発したかんじでしょうか?
そしてこの数年来の恒例行事ももちろん。昨年は優雅に海外でしたが今年は国内で!

ユナイテッドのロゴが出ておりますが国内線です(^-^;
この歳の目標について、以前にもここで記していますが、2つあるうちの1つだけでも達成できればな~なんて思っていますし、このコロナ禍で外出自粛の間に見た朝ドラで、どうしても行ってみたい場所が出来ました!
行けるかどうか微妙ではあるけれど、この歳の締めくくりになる旅ができればなと思っています。
こんな楽しみを作っておかないと、生活にハリがなくなりますよね・・・
コロナを怖がるのではなくて、うまく付き合っていかないと何にもできませんし・・・
というわけで、いろいろ大変ですがどうにかやっていきたいなと思います(#^.^#)

カテゴリー: ANA, JAL, おでかけ, スターアライアンス, ワンワールド, 乗り物, 弾丸旅行, 思うこと, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

日常を取り戻したい

職場近くでも、繁華街界隈でも人が少しずつ増えてきている様子です。
高島屋や大丸も営業再開に遅れて伊勢丹もようやく営業差異化してました。

なぜかモノクロで撮ってたんですが、入り口には最近のお約束のサーモグラフィーがありました!
モニターがお客さんおほうを向いているので、自分の体温が表示されるのですが、ひょっとして発熱してたらどうしようと妙な緊張感があります・・・

京都駅からJRでお出かけしたのですが、隣のホームに停車していた、スーパーはくと
どれくらいの乗車率だったんでしょうか?
毎月参拝している小倉神社へも4月は断念せざるを得なかったし、5月も最終の週末にようやくといった感じで(^-^;

珍しくJRを利用して出かけたのですが、山崎の駅は相変わらずいい雰囲気ですね!


JRというより、国鉄という感じがひしひしとします。
ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、山崎駅は京都と大阪の府境に位置していて
ホームにご覧の通り標識が出ているのです!心置きなく跨いでみました(#^.^#)

医療施設の貧弱な離島なら理由としてわかりますが、陸続きの越境をお断りすることにどんな意味があるのかよく分かりません。閉鎖的な考え方がこの世の中で受け入れられるんだということだけは理解しましたが・・・
戻ってくる日常は、今までのものではなく新しい日常なのかもしれませんが、いずれにせよその日常で、今回のコロナ禍の経験をどう活かすのかというのは大切になってくるのでしょうね?
日ごとの運動不足解消のため、夜にちょっと遠めの散歩をしたのですが

ホテルは真っ暗ではないにせよ、数える程度の灯りが漏れるだけという考えられない非日常の光景がまだ展開していることに、京都のリアルを垣間見た思いがしました。

カテゴリー: おでかけ, 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , | コメントする

Give me wings!

先日大阪まで出かけた帰り道、大阪空港に寄り道をしてみました!
阪急で蛍池まで出て、モノレールに乗り換えて、久しぶりの大阪空港に

特に何か用事があるというわけでもなく、ただ、空港の今を観てみたかったから・・・

緊急事態宣言が解除されたので、少し人が戻ってきたのだろうけれど、それでもいつもの状況からすると、ほぼ人がいないに等しい状況。
リニューアルするときの完成予想図みたいな雰囲気です(^-^;
南から順番に見ていきます。

ANAはJALより減便の規模が大きいから、ほぼ誰もいないという状況です。
1階の出発ロビーもこんなに閑散としている光景は初めて見るかもしれません。

次いで北側へ移動してみると・・・


JALはANAより減便の規模が少ないとはいえ、あまり変わらないような光景です。

出発便を報せる案内板も、2/3が欠航を示す赤い表示に・・・寂しいですね(*_*)
2階の手荷物検査場も、南とあまり変わらない様子かな?

JGCのカウンターや手荷物検査場は閉鎖されており、ダイヤモンド会員の施設が使えるようです。

無人のサーモグラフィーって意味あるのでしょうか?
この状況だけ見て、今が非常事態だということが十二分に伝わってきましたが

お土産物のお店の什器に、お土産の商品がないという光景がその深刻さをより強く伝えてきたように思います。
3階ってほとんど立ち寄ることがありませんが、せっかく来たのだからと上がってみると・・・

大きなベンチに寝そべるという、まったりした逆の意味での非日常脳光景が広がっていました(^-^;こんなこと、混雑していたら絶対できないですもんね~
時間にして30分弱でしたが、大阪空港のリアルを知る時間を過ごしました。
そうしてモノレールで帰路に就こうと思って、通路を渡ると・・・

おそらく減便で駐機を余儀なくされている機材が目に入ってきました。
羽田では、多くの機材が羽根を休める光景が報道されていましたが、伊丹でも小型機材を中心にこういう光景が!
翼をもっているものが飛べないのは辛いと思いますが、翼の力を借りて機上の極楽を体験させてもらう者もこの現状は辛い以外の言葉が出てきません(*_*)
さすがに、もう限界なので来月からぼちぼち再開をと考えていますが(*^^)v

カテゴリー: ANA, JAL, おでかけ, 乗り物, 思うこと, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

一言でいえば、幼稚臭い?

昨日、東京上空にブルーインパルスが医療従事者へ感謝と敬意を表して飛行したとマスコミの報道はもとより、SNSでもあちこちアップされており、なんだか辟易とした気分になりました。
SNSではいろんなグループに参加させてもらっています。
飛行機好きですから、その類のグループも多いです。ブルーインパルスもそうですが、そのグループの趣旨とはかけ離れた投稿を、関係なくてすみませんと断りを書いて投稿するデリカシーの無さをこのコロナ禍を通してよく感じるようになりました。

こんな感じです。関係ないならこのグループに投稿するなと言いたいし、下手ならなおさら・・・しかもプロフィールは某キャラクター。著作権侵害じゃないか?
この投稿には出てませんが、このグループに相応しくなかったら、管理人さんが削除してくださいっていう記載も見かけますが、相応しいかどうかを投稿する前に自分で判断するべきを他人にゆだねる厚顔無恥な投稿も結構多いです。
自分のページでプライベートを投稿すればいいものを、承認欲求が強いんでしょうかね?
そもそもこのコロナだけ取り上げて、感謝を示すことが非常に違和感を覚えます。
例年インフルエンザに罹患して、死に至る人はコロナより圧倒的に多いはずですが、その状況に対応している医療従事者には、こうして感謝の気持ちを示さないんでしょうか?
インフラやライフラインを支えている皆さんにも感謝を!みたいな押しつけがましい風潮がものすごく目障り・・・
医療従事者はもちろんですが、社会に出て仕事をしている人は、それぞれがその道のプロなわけで、ボランティアでもなく、正当か不正当かはともかく相応の対価をもらってその仕事についているわけです。
結局、そういうことに参加することで、私は素晴らしいと酔いしれたいためだけのものでしかないんじゃないでしょうか?
コロナのピーク時には、越境はまかりならんという風潮が生まれて、他府県ナンバーの車を見つけると、車を傷つけるというバカげた出来事もよく見かけましたが、この閉鎖性と妄信的な医療従事者への感謝はどう整合するのでしょうか?離島で医療設備が貧弱だから来島は控えてほしいという要請は合理的だと思いますが、陸続きで隣接する場所で、越境して発症したからってどうなんでしょうか?
インフルエンザにもこういう対応するのでしょうか?
そういや、先日こんなのがようやくポストに入っていました!

まだ7割ほどは手元に届いていないようですが、今更こんなものが届いてどうするんだ?
最近、テレビのバラエティーってどうしようもなくくだらないものばかりで見ることが皆無ですが、笑い(失笑ですが)の場は政治の世界で展開されていることを昨日の報道で実感しました。

由々しき話ですが、違和感だらけですよね・・・
先日、街を歩いているとこんな案内が

集客を図る目的で実施ている施策の一時中止を知らせる案内や

このどさくさに紛れて、サービス改悪を知らせる案内をシレっと・・・
コロナによる大義名分を前面に打ち出せば、なんでもまかり通るような風潮に強い危機感を覚えます。
薄っぺらい正義感と幼稚臭い同調志向、わざとらしさに感動を覚える・・・
政治の世界はウソだらけで何が真実かもはや判別不能なコント状態・・・
人それぞれですが、反面教師にさせてもらってもう少し大人として日々を過ごしたいと思う、ひねくれものの独り言でした!

カテゴリー: 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

非日常は続く

緊急事態宣言が解除されて初めての週末。大阪へ出かける用事ができたので、行ってきました。

梅田へ向かう阪急の車内。少し前よりはお客さんは増えたけれど、それでも隣席に人が座るような状況にはなく・・・
ちょうどお昼頃に到着したので、腹ごしらえと思って三番街でラーメンを食べました!

カウンター席は隣席がブロックされていて、ソーシャルディスタンシングが徹底されていました。

そんな中、ネギにまみれていただいたラーメン。ここだけは日常だななんて思いながら・・・
用事を済ませて、さあ帰ろうかと思ったのですが、先日SNSで見た光景が素晴らしかったのでふと思い立って、寄り道をすることに!


駅前第三ビルの最上階。無性に高い場所に行ってみたくなって・・・
一部のお店を除いて臨時休業なので、この展望台にはだれ一人おらず貸し切り状態でした!久しぶりに素晴らしい眺望を楽しめて満足です!(^^)!
もう一つ寄り道したのですが、それはまた別の記事でアップします。
別の日だけれど、京都もまだこんな光景が広がっています。

夕刻の河原町通り、この時間帯にこんなに車が少ないなんて俄かに信じがたい気持ちです。

久しぶりにバスにも乗車したのですが

最前列の座席は座れないような状態にされてました。

運転席の真後ろに座ってから、こんな案内を発見して気まずい思いをしました。
運転席との間には遮蔽するビニールが張り巡らせてあったので大丈夫とは思いますが・・・お互いに(*_*;
素晴らしい景色も、コロナ禍での制約だらけな状況も、いずれも非日常の光景には違いありません。
前者は楽しいけれど、後者は一刻も早く日常に戻れますよう!
ほんと、こんな非日常を続けていたら、経済的にコロナ禍の比ではないほどの大きなダメージを負ってしまいます。

カテゴリー: おでかけ, 乗り物, 思うこと, 日記, 未分類, 街歩き, 電車 | タグ: , , , , , , , | コメントする

新シゴト服?

緊急事態宣言が解除されて、一時期よりも街に人が増えてきた感じです。
飲食店も再開の動きが出ていますが、経営的に大きなダメージをお店を助けてあげたい気持ちはもちろんですが、外出自粛で巣ごもりしていた人々も心理的なダメージが大きいから、すぐに賑わいを取り戻すというのは厳しいのかもしれませんね・・・
とはいえ、コロナの恐怖におびえていると、コロナよりも深刻な経済的な破滅が到来するわけで、どこで踏ん切りをつけるのかということを考えていかないと駄目な重要な時期に差し掛かっているのだと思います。
さて、そんななか用事で河原町界隈まで出かけた際、こんな店頭ディスプレイが目に入ってきました!というか、このポスターの下にいるマネキンに目が釘付けとなったのですが・・・
それがこちら↓

どうですか?このぶっ飛び具合!!!
リモートワークや在宅勤務を面白おかしく表現してますよね~
上だけバッチリ決めて、下はパンツ一丁(*_*;
もう少し近づいてみてみます!

堂々と仕事に打ち込む姿勢と下半身のアンバランスさが何とも言えませんね(*^。^*)

堂々とした雰囲気は後ろから見ても伝わってきますが、下半身が・・・
赤いパンツというところがなかなか攻めてますよね~
ある意味、新シゴト服ではありますが、これで出かけると職務質問間違いなし(*_*)
これをアパレルのお店でディスプレイする大胆さに敬意を表して1枚シャツを買ってしまいました(^-^;

ネットで選んで取り置いてもらい、店舗で受け取るという買い方ができるのです。
素材感や風合いなどは実際にお店で確認したいですからね~
お店で時間をかけてお気に入りを探す時間を省いて、接触リスクを低減させるというのはさしずめ新しい生活様式下のお買い物方法としてはありなんじゃないでしょうか?
デフォルトになっちクーポンや割引券をフル導入し、新しい生活様式の下でもお得に変えることは普遍的であるのでした!(^^)!

カテゴリー: おでかけ, お買いもの, 京都, 思うこと, 日記, 街歩き | タグ: , , , , , , , , | コメントする

季節は着実に進んでます

職場近くの御池通
シンボルロードだけあってなかなか立派です!
冒頭の街路樹も素敵なんですが、この下でボランティアの方が花を育てておられる様子も和ませてもらえてありがたいのです。
ちょうどのこのブロックのエリア、南北共にですが紫陽花が植えられているのです。
先日通りかかると、蕾が膨らんできているなと思っていたのですが、そこから数日もしないうちにご覧の通り花をつけていました(#^^#)

行き交う人が立ち止まって写真に収めている姿を見ることも少なくない場所です!


いかがですか!素敵でしょ?
このエリアは御池通の北側で、紫陽花は淡い目のブルーにこれからどんどん変化していきます!その色の移ろいを楽しむのもなかなか楽しいんです!(^^)!
ちなみに南側は白い紫陽花が咲き誇ります(#^^#)
これから梅雨のじめじめした時期に入っていきますし、今年はコロナ禍でいろいろとうっとうしいことが山積していますが、こうして紫陽花をめでることで幾分かは心の平安を保てそうです!
実は我が家のベランダにも紫陽花を植えています!
ちょうど一年前、咲いている紫陽花の枝をもらって帰ってきて鉢植えにしていたのです。
咲き終わった後もしばらくは元気でしたが、その後枯れてしまい残念な気持ちでいましたが、GW明けころに新しい芽が出ているのを発見!

それが2週間ほどして

すくすくと成長しています!が、花をつけ始めるのは来年になるのかな?
いろんなものを失う今回のコロナ禍、それでも季節は着実に進んでいきます。
僕も歩みを止めず、粛々と毎日を過ごして立ち向かいたいなという思いを強くします!


カテゴリー: お花, 京都, 園芸, 定点観察, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , | コメントする

肌に色がさすように

39県に緊急事態宣言が解除されてから、京都市内も心無しか人の姿が増えてきたように思います。そして本日、京都府も緊急事態宣言が解除されました!
その発表を見ていると、関西は商人の町云々という、センスのない原稿を棒読みして、今更じゃないけれど、全然その言葉が心に染み込まないなあと改めて感じた次第です。
身内も、お友達もわきの甘さでご自身も危険水域に突入して、コロナどころの話ではないのかもしれませんが・・・
というわけで、全然心のこもっていない発表とは裏腹に、京都市内は街に少しだけ血が通い始めたように思います。

発表に先駆けて、市内のデパートも営業再開が続きます。
出入口を分けて、入り口にはサーモグラフィーを設置するなど39県に緊急事態宣言が解除されてから、京都市内も心無しか人の姿が増えてきたように思います。そして本日、京都府も緊急事態宣言が解除されました!

その発表を見ていると、関西は商人の町云々という、センスのない原稿を棒読みして、今更じゃないけれど、全然その言葉が心に染み込まないなあと改めて感じた次第です。身内も、お友達もわきの甘さでご自身も危険水域に突入して、コロナどころの話ではないのかもしれませんが・・・というわけで、全然心のこもっていない発表とは裏腹に、京都市内は街に少しだけ血が通い始めたように思います。発表に先駆けて、市内のデパートも営業再開が続きます。出入口を分けて、入り口にはサーモグラフィーを設置するなどものすごく神経質な状況です。いつまでこんなこと続けられるのかな?
今日は在宅勤務の一日だったので、体がなまってしまったから、娘と夕食後散歩に出かけました!
東西南北、その日の気が向いた場所へということで今日は東へ足を向けました。
結構いい速度で歩いて4㎞。この時期にしては肌寒いけれど、気持ちよい汗をかきました。

宣言中の枡形商店街がどういう状況だったのかは知りませんが、何となく肌に色がさすような感じを受けました。

自宅近くも、長らく休業していた飲食店に灯りがともっているのを見ると、日常が少しづつ戻りつつあるのかな?と感じさせてくれます。
最も、以前のようにはしばらくは戻りそうにもないので、やや貧血気味が続くと思います。
今般のコロナ禍、ここまで大騒ぎするものでもないと思いますし、社会を混乱に陥れたことはこれから検証する必要があります。
だからといって、制圧も難しいと思いますし、要はどう付き合っていくかですよね・・・

気持ちとしては、こんな感じで臨みたいなと思っております!
コロナなんて、糞くらえ!!!汚い言葉で失礼しました・・・


カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , | コメントする

感謝の気持ちの示し方

この週末、新型コロナウィルスの軽症患者さんが収容されている宿泊施設の前を車で通ると、タクシーが横付けされており、紫色のユニフォームを着た医療従事者の方が見送りにでて、どうやら軽快して退所される場面のようでした。京都は、新型コロナウィルスの新たな感染者が4日連続で発生していないということだそう。
まだ緊急事態宣言が解除されてはいませんが、収束ではなくうまくコロナウィルスとお付き合いしていくための道筋が見えてきているのかもしれません。
新たな生活様式なんて国が個人に押し付けるおこがましさには辟易とするのですが、
Yahooでこんな記事を見ました。

なかなかに衝撃的な写真ですが、これで満席なら1席の価格を6倍以上値上げして出ないと成り立たなくなりますよね・・・ありえないな~
緊急事態宣言は継続しているけれど、小康状態である指標が継続しているから、自粛要請は緩和されてきて、再開するお店や街に人手が少しづつ戻ってきているように感じます。
マスコミは、そのことで外出自粛の意識が薄れてきて危険だなんて論調の報道をしていますが、未来永劫外出自粛を続けることを求めるつもりなんでしょうか?偏向報道にへきえきとします・・・
これだけ効果が出てきたのは、一人一人の心がけと、それを支えるいろんな人の力があってこそだと思います。
とりわけ医療従事者の皆さんを讃える機運が高まっていて、街のあちこちでそれを表すブルーのライトアップがされています。冒頭の京都タワーや

ご近所の閉館中のホテルや

行政の建物などなど・・・
医療従事者の方もかなりの方が感染されているような状況ですし、目に見えない敵との戦いに赴く人がいるからこそだから、感謝すべきことはもちろんだと思いますが、どこかでやりだすと、みんな同じ方法で感謝を示すというそのやり方が同調意識の高さというか、全体主義的な雰囲気を感じて、違和感を覚えてしまうのです。自粛警察と同じ原理なんじゃないのでしょうか?
ひねくれた奴だなあと言われたら、その通りなのですが・・・
Yahooのサイトによると新型コロナウィスル感染による死者数が18日の数字で749名だそうです。

志村けんさんや岡江久美子さんなど著名な方がコロナ感染で命を落とされるショッキングなニュースが続きましたので、社会に与えたインパクトは大きかったと思いますが、
季節性のインフルエンザで命を落とされる方が厚生労働省のQ&Aを確認してみたら、ご覧の通りでした。

政府統計のホームページによると、肺炎の死亡者数は年間で10万人前後だそうです。
https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003214720
そんな状況と今般の新型コロナウィルスの罹患状況を照らし合わせてみると、どうなんでしょうね?
一時期、年間3万人以上が自殺されるということで問題視されていましたが、今般のコロナ禍で経済的な苦境に陥って、その数字が跳ね上がるんじゃないかと危惧します。
新型コロナウィルスよりもっとひどいもの、怖いものがたくさんあるのだから、そのあたりをしっかり認識して日々の生活を送りたいものです。
そして、何より今般のコロナ禍で違和感のあるものは・・・
いまだに届かない、届いても役に立たないアベノマスクと
スピード感が一番大事なのに、京都市はどうやら7月になるであろう給付金の手続き
国民を愚弄するにも程があるんじゃないでしょうか?

カテゴリー: お仕事, 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

自分史上最長の

毎日少しづつ新型コロナウィルスの感染者数が減ってきているように思います。
人間はコロナウィルスより我慢強く、粘り勝つ結果に終わることを願うばかりです。
ゴールデンウィークが明けてから、休業しているお店がほんの少しだけ開け始めたような印象があります。
保障なき自粛要請、無責任の極みだと思いますし、自粛ポリスなる輩、ポリスというよりテロリストとつけたほうがいいのではないかとさえ思います。
こんな記事が出ていました。
https://news.infoseek.co.jp/article/president_35208/?fbclid=IwAR2R5aMtgkG8orMAjHMne9pc02Pw9kiOGPxJ1H2e8B-IORPgKsbMlJ8QCFo
どうしてこうも陰湿になれるのか・・・いやになりますよね(*_*)
いろんなものを我慢しているから、心が一時的に歪んでいるんだと思いたいものです。
かくいう僕も長らく我慢しているものがありまして、それがタイトル通り自分史上最長の期間に及んでいるというお話です。

それがこちら!ずっと散髪に行けてないのです・・・
濃厚接触という響きの悪さは何とかならないのか?と思いますが、気にならないわけがなく、もし無症状で相手に移してしまうことがあれば・・・なんて思うと散髪への足が遠のいてしまってこの状況・・・
ここのところずっと、夏は短め、冬は長めの髪型にしているのですが、今年はまだ1度しかカットしていないのです・・・
1月の終わりに寄せてもらっているの、かれこれもう3か月伸ばしっぱなし(*_*;
頭の形がいびつで、髪が伸びると横に張るのが悩みなのですが、もはや張るという次元を飛び越してしまい、伸びてしまうと意外におさまりがよくなっているんじゃないかとさえ思えてしまいます。そういうことに気づけたことは収穫なのでしょうか?
そしてもう一つ史上最長なものが!

マスクをしているとほとんど外さないので、在宅勤務が始まった4月中旬から髭を伸ばしています!同じようなことを考えている人は意外に多いようで、ラジオを聴いていると、コロナ髭とか呼ばれていました(^-^;
一応頬の髭なんかは剃っているので手入れはしていますが、今までも連休とかお休みが続くときは髭を生やし足りしてましたが、無精髭で終わってしまっていました。
今回は1か月くらい伸ばしているから、大したことないじゃない?と思われるかもしれませんが、僕自身は結構伸ばしたなあという感覚でいます。違和感ありありなのではあるけれど・・・
髪の毛も髭もひとまず5月いっぱいは伸ばしてみようと思っていますが、どんな姿になるのか、見たい気持ちと怖い気持ちが相半ば・・・
いろんなものがコロナ禍の後に変わってくるのでしょうが、自分自身、こういうことを体験してどう変わっていくのか、想像がつきません(^-^;

カテゴリー: 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , | コメントする