始まりと終わり

緊急事態宣言、5月31日まで延長されることが正式に決まりましたね。
約2か月間、経済の血液循環を不全にして、蘇生措置をしないまま成り行きに任せるような非常な乱暴な措置に多くの人が従って、座して死を待つような状況になっています。
コロナ禍より経済的な苦境に陥って禍根を残すことはまず間違いない今回の発表だと思います。会見を聴いていると5月末より前倒しで解除することも検討しているということですが、開始を宣言するより、解除を検討することの方が何倍も大変だろうなということは、僕が普段の仕事から痛感していること。
それが特に利益を享受できることであれば尚更ですよね!
この新型コロナウィルスによる緊急事態宣言って、多くの国民にとにかくGW明けまで大きな経済的な犠牲を払わせてっていう話だったから、みんなもとにかく自粛してという話だったのに、経済的な手当てもろくにせず、ひと月あまりもその期間を伸ばしてしまうことは、宣言した側の責任は計り知れないほど重大だと思います。
武士の世界なら大名は切腹の上、改易ものかと・・・現代においては内閣総辞職ですよね。
タレントにコラボして犬を愛でながらコーヒーを飲んだり、べらんめえ口調で自分の身銭を切るかの如く上から目線で国民の神経を逆なでするような為政者にその覚悟はあるんでしょうかね?
先日も京都市の酷さは散々書きましたが、書類は6月上旬から申請って、もう緊急事態宣言が終わっているかもしれないのですよね・・・緊急って意味、分かってるんでしょうか?
こんなろくでなし国家を生み出したのは、国政選挙でもほぼ半分程度の投票率しかない結果なんだろうと思います。自分の首を絞めないためにも、国会議員をはじめとした政治家や、スピード感をもって仕事にあたれない公務員(全員がそうではないと思いますが)に緊張感をもって仕事にあたらせるために、選挙があればきちんと投票に行って自分の意思を示すことが大切なんだと思います。
思うことはまた別の記事で上げたいと思いますが、いろいろな物事が浮き彫りになっているなと感じる今日この頃です。

カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記 | コメントする

オール京都と府市協調?

少し前にも書きましたが、2月に京都市長選挙がありました。
散々物議を醸しだしましたが、結局組織票に勝る現職が4選ということで、個人的には観光客に阿ることばかりして、市民に我慢と負担を強いている現状がさらに続くことに大いに落胆したことは記憶に新しいところです。
ご本人はさぞかし意気揚々だったでしょうが、世の中、そうはうまく事が運ばないようになっているものですね・・・
コロナ禍が容赦なく襲い掛かってきて、政府のスピード感ない対応に負けじ劣らず京都市の対応の酷さも浮かび上がってきました。ご自分にとってメリットがあるイベントにはさっそうと着物と来て出てこられますし、3月下旬にも二条城のイベントの時には「自粛は委縮」というこの方らしい言葉を発して、危機感のなさを浮き彫りにしていました。

たまたま仕事帰りに通って、このイベントのことも知らずきれいだな~と思って写真を撮った自分を恥じるところです(>_<)
流石に最近着物での登場は少ないので、見たくなくても見えてしまう不快さは幾分緩和されている感じ(^-^;
今年に入ってから、早々の賀詞交歓会から、やれオール京都でとか府市協調で!というキャッチフレーズが溢れていて、その結果が現在なわけです。
ラジオを聴いていると、今日からゴールデンウィーク後半みたいな話が出ていました。
ああそうなんだと思うも既に時短や在宅勤務が始まっていて、曜日感覚が希薄になっています・・・
大人ですらそうなので、すでにずっと学校が休みになっている子供たちなんて、尚更だろうと思います。
緊急事態宣言の延長が決まり、どうやら5月中はこういう生活が続きそう・・・
そんな中、学校の休校延長も決まりましたが、
京都市は

5月17日までの休校
京都府は

5月末までの休校
オール京都とか、府市協調っていったい何なんでしょうかね?混乱のみです。
選挙の時だけのキャッチフレーズなんでしょうか?
4月28日発表って、もう宣言延長が濃厚な情勢だったはず・・・
見通しが甘いし、府と協議して統一的に発表すべきなんじゃないでしょうか?
京都の夏の風物詩の鴨川の床、今年も準備が進んでいますが、河川の管轄は京都府だとして、SNSを見るとこんなものが出ていました。

管轄は京都府でも、所在するのは京都市です。オール京都ならもっと踏み込んだ要請をするなどすればいいんじゃないかと思うのは僕だけでしょうか?
自粛要請は経済的補償が伴わないといいにくいというのが本音なんでしょうね・・・
新型コロナウィルスの陽性者の発表も、京都府と京都市は別々に発表してるんですよね・・・京都市は政令指定都市だからということなのかもしれませんが、情報を知りたい側と情報を出す側との意識の乖離が半端ないなと思います。
日本を代表する観光地だとお高くとまって思い上がり、観光客におもねるために、厳しい広告規制や建物の色や形などいろいろと難癖付けてくるプライドだけは高い京都市ですが、未曾有の有事に際して、怒りを通り越して笑ってしまう程後手後手で対応は遅いし、こんな程度の低いのが基礎自治体として存在することが、京都市民の最大の不幸です。
芸能人格付けチャックで行くと、もう映す価値なしを地で行っていると思います。三流以下ですよね・・・
とにかくこの情勢でスピードが何よりも優先されるべきですが、こんな報道がありました。極め付きでしょうか?

国のスピード感のなさは極めて残念ですが、それを上回るスピード感のなさが、京都市クオリティ(>_<)自らに関係する市役所庁舎の回収や増築は早々にできるのに・・・
記事によると京都市と同規模の神戸市や福岡市と比較するとその酷さが際立ちます!
最後のくだり、遅くとも6月中には申請書を発送し・・・っていうことは、実際給付されるのは7月に入るということですよね?
おそらくそのころになるとコロナ禍も収束に向かっていると思います。
ほんと開いた口がふさがりません(>_<)
「日本に、京都があってよかった」みたいなコピーが書かれたポスターがあります。
その下に、このコピーを追加してばら撒きたいくらいです(^-^;
「けれども、京都市に住んで心底絶望した」

カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記, 未分類 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

乗れない辛さ

毎日、感染者数に一喜一憂する今日この頃ですが、この数日は緊急事態宣言の効果なのか小康状態になっているように思えます。
とは言え今年のゴールデンウィーク、外出はまかりならぬという感じで航空各社は鉄道の予約率は今まで見たことのないようなびっくりするような衝撃的な数字が並んでいます。
飛行機で見ると
ANA

欠航が決まる前の提供座席数なので、今とはかなり状況が異なっています。
ANAはGW明けも5月末までの欠航の計画が発表されています。
https://www.anahd.co.jp/group/pr/pdf/20200428-3.pdf
大体1時間間隔で1日15往復している伊丹⇔羽田便が、この期間、なんと2往復とびっくりするようなダイヤになっています。
JAL

こちらはすでに欠航を加味した提供座席数になっていますが、そう予約数でみるとANAと近い数字。ANAほどドラスティックではありませんが、こちらも同じく伊丹⇔羽田便は15往復が6~8往復と半数になっています。おまけに普段この区間に飛ばない95人乗りのエンブラエルが投入されているなど、俄かには信じられない運用に・・・
https://press.jal.co.jp/ja/items/uploads/54dbd0bd80f10040803d44ec4d6be2518310dff9.pdf
一方の鉄道はというと
JR東日本

JR東海

ドル箱の東海道新幹線の予約率が対前年比で9%って、目の錯覚かとさえ思う数字が出ています。
JR西日本はというと

同じような数字が並んでいます。各社の数字は4月の15日前後に出ているものですが、
この少し前に、自転車で出る用事があったので、ついでに梅小路公園を通って帰りました。はるかや山陰線の特急が何本か通りましたが、お客さんは数える程度で空気輸送の状況でしたから、この数字よりも更に悪くなっていることも大いに考えられます。
JR西日本は、管内主要駅の状況も公表していているので見てみたところ・・・

外出が自粛されている様子がより良くわかりました。
当然、こんな状況で外出は憚られる状況ですので、電車はおろか飛行機に搭乗するという行為はものすごくハードルが高い状態・・・
この状況がいつまでに収束しますと分かっていたら、それまでは何とか我慢しようという気持ちが生じますが、収束はいつなのかが分からない今、この日程なら大丈夫かな?と予約を入れてもダメになって結局予約を入れることすら難しい状況が非常に辛い・・・
辛いのはみんなそうだし、運輸関連の企業は軒並み深刻な状況に陥りつつあることが報じられているし、本当に辛いことだらけ(^-^;
そんな中、たまたま見つけたこんな動画に癒されました(*^_^*)

明けない夜はないと信じて、頑張らないとね!

カテゴリー: ANA, JAL, 乗り物, 思うこと, 日記, 電車, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , | コメントする

物は考えよう

街に活気が失われて結構な時間が経ちました。
今は非常事態故、当面どうするのかに焦点が当てられており、この先の話は見通せない状況です。
僕も週の半分近くが在宅勤務に変わり、家から全くでない一日も経験するようになりました。職場と同じパフォーマンスが出来るかといわれたら、正直なかなか難しいのが現実。
リモートワークが出来るものとそうじゃないものってありますものね・・・
こんな状況で、何が楽しみって、僕はやはり食べることですかね?
満足な補償もない(特に京都市、いかに無駄遣いをしているかがこういうときに如実に表れますよね・・・出典:村山祥栄氏のSNSより)行政の対応は当てにできないから、

皆さんそれぞれ活動されています。先日昼ご飯を買いに出かけたら、普段テイクアウトは対応していないお店が軒並みお弁当を販売されている光景に出会いました。
職場でも結構お昼はランチでお弁当買い求めてというのが多くて、デパートまで自転車走らせて551のお弁当

を筆頭にいろいろ食べていますが、まあ大体パターン化してしまいます(^-^;
ですが、ここも定番ですが、餃子の王将が、お子様弁当を臨時で設定したり

これが実物!

子供たちに買いましたが、興味本位で僕も食べたくなり1つ余分に注文していましました!大人でもそこそこボリュームあります!
普段目を向けていなかったお店に目がいって

美味しい天津飯との嬉しい出会い(*^_^*)
しかし、今まで出てくるの、見事なまでに中華ですね(^-^;
宅配してくれるお店もあって

ワンコインでなかなか充実の内容!
くら寿司は普段からテイクアウトしてますが、期間限定でこんなお弁当を!

これもなかなか美味しかったなあ~
そして、ぶらぶらして見つけたのが

この日はハンバーグがメインのおかずでしたが、300円ってちょっと申し訳なく感じるくらいのおいしさでした!

丁度このお弁当を買い求めた後、自転車でぶらっと走ってみましたが、まあ、普段テイクアウトなんてやりそうもないお店があちこちでお弁当販売をされてました!
まさに百花繚乱!
そんな中、何気なくSNSを見ていると半額という衝撃的な文字とともにお弁当の販売を何愛する情報が!
それが、こちら


これで432円!限定店舗で4月末までだそうですが、こんな嬉しいお話もあるんですよね~
気をよくして、別の店舗でもリピートしました

同じ価格でも、容器によって全然雰囲気が違ってきますね・・・
とまあ、スピード感のない当てにあらない行政の対応を頼りにせず、お店によって事情は千差万別でしょうが、みなさんがそれぞれのやり方でこの未曾有の危機を乗り越えていこうとされている姿が頼もしく思えます。
そんな姿に同じく先行きが見えない悶々とした世界に、気持ちが沈んで塞ぎがちになる僕には、こうした美味しいごはんとの出会いは一筋の光明のように思えます(*^_^*)
ホント先が見えないからみんな苦しいけれど、コロナごときにに負けないように生きていきたいものです(*^_^*)
どこかで見聞きしたのですが、普段からテイクアウトされてるお店は特に今般のでどうこうはないけれと、ちょっと上等なお店のテイクアウト。上等な価格をつけても思いのほか売れない。結局商品そのものだけじゃなく、お店のサービスや雰囲気も含めた価格だということと、素敵な器に盛られた料理とプラスチックの折り詰めに入れられたんじゃそりゃ近しい価格は厳しいということ。なるほどなあ~と思いました。それはそれでたへいんですが・・・
収束が見えてきた後、この対応が緊急避難的な対応なのか、それとも新たな販路拡大につながる一つと捉えられるのか、どちらなのかな?というところも興味深いところ!
併せて、国政はもちろんのこと、地方自治でもこんな体たらくな対応しかできない自治体が現実に存在し、オール〇〇とか抽象的で誰を対象とするか不明瞭なキャッチフレーズが、こういう状況に陥ると、いとも簡単に見放されることになるのだということを教訓として、これからは緊張感をもって仕事にあたる人間を選挙で選ばないといけないということを深く肝に銘じたいと思います!
僕らが求めたいのは、イベントに着物でヘラヘラと来賓として出かけるポンコツではなく、緊急事態にリーダーシップを発揮して市民の寄り添えるリーダーだと強く感じます。

カテゴリー: おいしいもの, お値打ち!, グルメ, 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

人間界の喧騒をよそに

毎日、コロナコロナ、テレビをつけても、ラジオを聴いても、新聞開いても、パソコンやスマホを見ても・・・
さも知識人のように振舞う芸能人の言うことや、見せ方によっていかようにも見せる数字をだしてバイアスをかけた報道を見て、そしてネット上の氾濫している裏付けをとるとフェイクだと分かるデマが拡散し、右往左往している世の中にホントうんざりです(>_<)
経験のないことだから、分からないことが多いです。日ごろの生活には細心の注意を払っているつもりです。個人的には飛沫感染のリスクより、接触感染のリスクが高いと感じているので、外出から帰ってきたら手洗いとうがいの徹底、そして洗っていない手で口や鼻、目を触らないことを意識しています。無意識に出る行動だから、そこを意識して触らないだけでも安心感はかなり高まっています。
そんな人間界の騒動をよそに、外に出てみると植物界は季節が進むに合わせて着実に自分たちの営みを続けています。



今年は花冷えの日が多かったから桜が長い間楽しめたのは何とも皮肉ですよね~

この緑の花をつける桜、個人的には好きなんです!花が咲いてると認識できないくらい地味ですが(^-^;


牡丹桜も立派に咲き誇っていますし、まだこの時点でも楽しめますよね~
花びらより葉っぱを見て桜餅が食べたくなりましたが・・・
ゴールデンウィーク、ここ数年鳥羽の浄水場の藤の棚を見に行くことが多いのですが、今年はその願いは叶わず(>_<)ですが、職場近くのお家に咲く藤で十二分に満喫させてもらえました。

鳥羽がダメだから、当然に蹴上の浄水場のツツジもダメなんでしょうね・・・

道路沿いに植えられているツツジを愛でて十分満足です(*^_^*)
足るを知る、ですね!

咲き方が可憐で気に入っていたこの白い釣鐘型の花
ドウダンツツジっていうのですね~(*^。^*)
そうそう、花だけじゃなく、あおモミジも紅葉しているものより好きかも?


最後は、元気の出そうな黄色い花で!

我が家のベランダに、マリーゴールドを植えてみました!
外へのディスプレイとして植えてあるのですが、我ながらなかなかきれいに植えられたんじゃないかと自己満足しています(*^^)v

ヤマブキの黄色も元気をもらえる色ですよね~

そして、タンポポ!立派に咲いてます(*^_^*)
雑草だとか外来種だとか、それは人間のエゴで、タンポポは何ら罪はないんですよね~
この議論、コロナが拡散するから越境してくるなという話が盛んに出ていますが、なんだか似てますよね・・・
どんな状況でも人間はエゴ丸出しで恥ずかしいなと思わざるを得ません・・・
言いたいことは山のようになるのですが、それは別の機会にということで(^-^;
たかだか一つのウィルスごときで上を下への大騒ぎの人間界の滑稽さ。
普段と変わらぬペースで営みを続ける植物たちはどのような思いで見つめてるんでしょうね?
あちこちの観光地で鑑賞する人間が来ないようにきれいに咲いた花が伐採されているような報道を見かけます。情けないし酷いですよね・・・
植物の思いを聴いてみたいところです!

カテゴリー: お花, 園芸, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

再び目出度くなって欲しい!

後悔は先に立たずで、止めておけばよかったななと思っていますが、僕自身の備忘録兼ライフログとして・・・
3月の3連休初日に和歌山へ!いろいろ騒がれ始めた時期だったから、無事に過ごしているし、自分が原因で周りにうつしたということもなかったので結果オーライだったけれど、軽率だったかな?と後悔しています。

和歌山の加太へ!

有名なお店らしいけれど、これが客商売する対応?っていうような酷いあしらいをするお店(店名は曝しませんが、写真でお察しください・・・)

お客が偉いとは思わないけれど、店が偉いとも思いません・・・
考え違いしてるなら、いつか痛い目にあうだろうね・・・
満員で、違うお店でお昼ご飯

しらす丼と海鮮丼

結果的にこのお店で正解だったと思います(*^_^*)
食後、淡嶋神社に参拝。

人形供養で有名ですが、それにしても夥しい数の人形、ちょっと怖かったな・・・

そのあと、友ケ島へ


なかなか強気な価格設定に面食らいましたが、この時期、どんな状況なんだろう?

ぼら、でしょうか?なんだかグロテスク(^-^;

軽いトレッキングで心地よい時間でした!

砲台跡が有名らしいのですが、一部工事中ではあったものの無事見ることが出来ました!

なかなか趣のある写真も撮れたかな?

時期の問題はともかく、いい空気といい時間を過ごすことが出来たのは何よりでした!
戦争で求められる砲台、このご時世ではさしずめ集団抗体とワクチンでしょうか?
戦争という目に見える恐怖とウィルスという目に見えない恐怖。
対照的ですね・・・どちらも悲惨で怖いのだけれど・・・

帰りは、めでたいでんしゃ、違う車両がやってきました!
調べてみると、もう1編成あるようです。

結構古い車両を改造してですが、内装もなかなかの凝りよう!


なんだか、いろいろとおめでたいですね(*^_^*)
魚の形をしたつり皮、さりげなく亀もいました!

車を手放して久しいですが、こうして電車で楽しめることもまだまだたくさんあるなと実感できた旅でした!

帰りの車窓から眺めた日暮れの景色。素敵でした(*^_^*)

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, ご当地, 乗り物, 国内, 御朱印, 旅行, , 電車 | タグ: , , , , , , , | コメントする

俄かには信じがたい光景

新型コロナウィルス感染症の拡大で、お店の休業が加速しています。
大阪に緊急事態宣言が出た後も、京都の百貨店は時間を短縮して営業していましたが、宣言が全国に拡大し、京都も重点警戒地域に指定されてからは短縮から休業に移行しました。ただ、デパ地下は開いているということでしたので、お昼ご飯に加えて、ストックが無くなって買いたいものがあったので高島屋に出かけてみました。
この措置が取られてから初めて伺いましたが、いつもの入り口から入ってみると・・・

聞いて知っている情報と、実際に目にする光景はやっぱり違いました・・・
デパートって華やかで非日常のハレのイメージですが、同じ非日常でも正反対の暗い異様な光景が広がっていました(>_<)



1階って化粧品やブランド品なんかでやっぱり一番百貨店らしい光景が広がっているだけにそのギャップは尚更です。
こんな営業形態なんて想定外だから、急ごしらえのパーテーションで休業している部分(地下へ向かう動線以外すべてですが・・・)が分けられていましたが、なんだか入ったらあかんかったんじゃない?と罪悪感を覚えるような雰囲気です(>_<)
長居するつもりもないし、目的のものを買ってすぐに後にしましたが、デパ地下もテナントによっては臨時休業しているお店が少なくなく、目立ちました。
阪神大震災の時は大阪にいてその空気感は否応なく感じたし、東日本大震災で日本中が沈み込んだ時期ももちろん覚えています。そのほかの災害の時にだけれど、それとは比較にならない目に見えない巨大な恐怖が世の中を支配していることを痛感しました。長引けば長引くほど経済活動へのダメージが広がってしまいます。長期戦を覚悟しなければならないような報道がでています。社会全体がいささか過剰に怖がっているように思えてなりません。正しく警戒して、社会活動との折り合いをつけて付き合っていかないといけないのだなと感じています。

カテゴリー: おでかけ, お買いもの, 京都, 思うこと, 日記, 街歩き | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

マニアックなスマホ選び・・・ドコモなのに・・・

このブログでアップしている写真はほぼスマホのカメラで撮影しています。
もともとiPhone派で、androidは使いにくなという印象があったのですが、バージョンが上がるごとに操作性が洗練されてきましたし、何よりバリエーションが多いのが選ぶ楽しみがあってということでいつしかandroidの機種をメインで使うようになりました!
(iPhone8もサブ機として使っていますが・・・、新しいSEは欲しいなあ~)
iPhone11に広角レンズが搭載されて話題になりましたが、何を今更感が(^-^;
本格的にandroidにスイッチしたきっかけになったのがLGの端末
地味ですよね~(^-^;

サムソンはギャラクシーで一定のポジションを獲得していますが、LGは使っている人もあまり見かけたことがありません!
人とかぶるの、面白くないというのもあるけれど、この機種で広角レンズの魅力にはまった感じです!(^^)!


飛行機からの景色ばかりで恐縮ですが、こんな画角で撮影が気軽にできることにハマりました!このスマホでこんな写真を撮ったのですが、感激したことを覚えています!

左端の真ん中上あたりにちょこんと何か映ってるの、わかりますか?
なんと飛行機の尾翼なんです!搭乗している飛行機の尾翼を見るなんて初めて!!
その上、音楽を聴くにも結構上等なDACを積んでいて、有線になるのですが音がいい♪
気に入って使っていたのですが、1年程して不意に落としてしまった際、当たり所が悪くてディスプレイにヒビが(>_<)結構いい修理代がかかるということで、新しいものに!
一度広角の画角の楽しさを知ったら、もうiPhoneには戻れませんでした(^-^;
HUAWEIのスマホがライカのレンズを積んでいるので惹かれましたが、広角がないということで選んだのは再びLGの後継機種!

再び地味に(^-^;
前機種と同じく広角のカメラが入っているのですが、画家が135度から120度へややスペックダウン・・・
ただ、前機種に比べると薄くなって持ちやすくなった感じでしょうか?
ディスプレイも見やすいし特段特徴はないけれど、まあ気に入って使っていたのに、こちらも胸ポケットに入れていたときに屈んで落とした際、再び当たり所が悪く・・
再びディスプレイのガラスにダメージが・・・
当たり所が悪いのが2度続くとLGの端末ってガラスがウィークポイントなんだろうか?
なんて思ってしまいます。前回のダメージに比べると今回はまだましなのでだましだまし使ってはいたのですが、やはりヒビが走っている部分は反応が悪いし、使いにくい・・・
前回検討したHUAWEIの端末、更に進化して広角レンズもついたから、いよいよその端末かな~と思っていたのですが、ここでダークホースが割り込んできました!

2度あることは3度ある!またまたLGの端末です(^-^;
ご覧の通り2画面端末で、右側を外して普通のスマホのようにも使えます(*^_^*)
もちろん広角のカメラも健在で、音もいい!しかもハイエンド端末にもかかわらず、ありえないくらいお求めやすい価格!といういいことづくめ(*^。^*)
ただ、ドコモの端末じゃなくてソフトバンクの端末なのです(*_*)
ドコモからは出る気配がなかったのでやむなくということになりました。ドコモユーザーなのにどうしてまた!ということになるのですが、実はソフトバンクは端末だけの購入ができるんです。そして、購入当日ならSIMロック解除の費用は掛からないという情報を仕入れたので、家電量販店で端末を購入してその足でソフトバンクショップで手続きをしてもらいました。ドコモの電波を拾うの?と疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。もちろんソフトバンク利用が前提ですのでソフトバンクのバンドに最適化されているのですが、実はそのバンドほぼドコモの電波と重複するので問題なく利用できるであろうという目論見(プラチナバンドの一部は使えないようですが・・・)。AUだとこうはいかないけれど・・・

単体で使うためのカバーも付属していたのですが、ちょっとモッサリしているので、新しいものを買い求めました!ようやく到着していよいよ間もなくデビュー(*^_^*)
そうこうしてるうちにドコモからも5G対応端末としてこの上位機種が販売されました(*_*)

が、今の4Gで十分満足してるし、価格をみたら・・・購入した機種の倍でした!

こんな感じで両面つかえるのはなかなか便利です!
SNSしながらブラウザ開けたり、メール確認しながら地図見たり(*^^)v
そして、2画面のメリットはこんな感じでも↓

2画面で一つの情報を表示できるんです(#^.^#)
丁度タブレットを買い変えたいと思っていたのですが、これで代用が出来そうなんです!
コロナの影響で、いろんなものが遅くなってこの端末のデビューも一月遅れましたが5月から投入予定。
今までの端末に比べたら2画面あるから重いんですが、重さ以上のメリットを享受できそうで楽しみ(*^_^*)

カテゴリー: お買いもの, ガジェット, 思うこと, 日記 | タグ: | コメントする

巣ごもりの救世主

先週から職場も在宅勤務制が取り入れられました。
自宅で出来ることって限りがあるのですが、それでもなんだかんだでリモートワークが出来る状況を整えて、今できることを粛々と行うのみです。
週のうち半分は実際に出勤するから、出てしなければならないこと、在宅でできることと判別して効率よく仕事が出来ればなあと思ってます。
ただ、子供は突如学校が休校し、京都市の不適切な対応で新学期は数日登校した後は再び休校し出口の見えないトンネルを彷徨っている状況です。
加えて最近は外に出ることすら憚られるような状況になってきて辛い毎日を過ごしていると思います。あまり口には出さないけれど・・・
そんな中、昨年購入したアマゾンのecho showがこの状況で大活躍!
今3台が我が家で活躍しています(*^_^*)
特にAIスピーカーって響かなかったし、生活の中で特に必要でもないかなと思ってたのですが、アマゾンプライム

に加入していると、映画やら音楽が見放題になるのがとてもありがたい!
もっといろんな映画が楽しめたりするNetflixなんかだともっと楽しめるのでしょうが、アマゾンプライムだけでもそれなりに楽しめるんですよね~
1台でもお手頃ですが、たまに2台まとめてとてもお得に購入できる機会があります。
我が家はそのタイミングで2台増設しましたので、ご検討の方はその機会にぜひ!

こんな世の中になるとは夢にも思わなかったし、早く解放されたいというのが誰しもが思うところだと思いますが、塞ぎ込みがちになるこんな状況の中で、Ecohshowの存在は子供達にはありがたいんだろうと思います。もちろん僕にもありがたいのですが(^-^;
個体差なのか、呼びかけへの反応が今一つなのもいます(^-^;
テクノロジーの発達で世界が狭くなったが故に、このコロナ禍も発生したと考えると、こういう場面でAIスピーカーのありがたさを実感するのも、少し複雑な気持ちもあります。
でも、今はストレスをなるべく貯めないことが大事だと思いますので、テクノロジーの進歩による恩恵を被っておきたいと思います!

カテゴリー: お買いもの, ガジェット | タグ: , , , , , , | コメントする

名前を晒すよりも・・・

今年はどういうわけかなかなか暖かい春めく日というのが少ないように思います。
余り影響がないような話も聞きますが、気温が上がるとコロナウィルスが死滅するようなことがあればいいのにと一縷の望みを託しています。
そうそう、紫外線がコロナウィルスを不活化するような話も見聞きしたので、ネットで
こんなものを買ってみました(^-^;

マスクもなかなか手に入りませんし、布マスクを注文しましたがまだ届くのに時間がかかりそうだから、不織布マスクの再利用のためにこちらを!

効果のほどは分かりませんが、わずかばかりは安心感があるように思います(^-^;
ゴールデンウィークが明ける頃にはお別れできるほどあっさりした相手ではなさそうですので、相応に長い付き合いになりそう・・・
緊急事態宣言が5月6日に解除されるようなことは、現状を見るとほぼ絶望的に思えます。
外出の7割から8割自粛をということで、僕の職場も在宅勤務と出勤とが半々になりましたが、出勤時の街の様子を見ると、明らかに人の数が少なくなっていることは実感します。ここが正念場だから、みんな頑張って堪えている結果なんですが、我慢にも限度がありますよね・・・先行きも不安ですし・・・
お店を営んでおられるところなんか、この状況で日々の売り上げに壊滅的なダメージがあるだろうし、緊急事態宣言に基づいて営業自粛要請を求められる業種は、自粛に見合わない補償金を貰っても、公的に息の根を止められるような状況に見ていてやりきれなさを覚えますし、自粛要請対象外の業種も薄っぺらい正義感から 通報されたりhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-00000148-kyodonews-soci
というような、とばっちりを受けているところもあるようですね・・・ホント情けない。
通報というか、チクりに執心するは、ご自身は守るべきことがきっちり出来てるんだろうかとはなはだ疑問です。
最近、とても気になるのは、スーパーやコンビニのレジ待ちをしているとき
こんな感じで床に間隔を空けて並ぶように案内が出ているのに、後ろを見ると、隙間なく詰めて並んでいる人が・・・これだけソーシャルディスタンスって言われるのに、致命的なまでに鈍い感性の人、少なくありません(>_<)


屋外だから気が緩むのか、こんな看板が出ててもお構いなしの残念な人も、いまだに少なくありません・・・

こんな感じで強制しないと出来ないって、悲しくなってしまいますよね~

先週末、ほぼ自宅で過ごしたので、夜遅めに一人でサイクリングに出てみました。
人出の8割減という以上にひっそりした二条城でしたが、お堀の周りをジョギングなりウォーキングで歩いている人はそれなりに!
一人で黙々ならともかくも、並んでお隣さんとペチャクチャおしゃべりしながらって、危なくないんでしょうかね?
トンネルの出口はまだ見えてこない状況ですが、出口が見えてきてトンネルと抜けると、この災禍は新しい世界や価値観の嚆矢になるのだろうなと感じます。

カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする