好みが変わってきた?

お酒はご存じの通りジャンルを問わずに大好き!
目下の悩みは日々のストレスから休肝日をなかなか設けられないことと飲む量が増えていること・・・休館日は連続した2日間で儲けたいのだけれど、せいぜい1日が関の山・・・
そんなこんなでこよなくお酒を愛しているわけです(^-^;
何が好きかと言われたら、ビールはもう定番なのでその他のものはというと、ワイン?ウイスキー?焼酎?日本酒?
うーん全部(~_~)
なのですが、量的に多いのはワインでした。が少し前からウイスキーがいいなあとウイスキーの購入頻度が増えてきて、ごくごく最近は日本酒も!焼酎はコンスタントにという感じなので、結局全部やん!ってな話です(^-^;
そこそこ量は飲みますし、それなりに強いかなと思っていますが、酔う時は陽気になるほうではなく、意識がありながら苦しむタイプ(+_+)です。そういう酔い方をするのは酷さからすると、日本酒がダントツ!その次にワインが来て、焼酎・ウイスキーと続きますので、日本酒は美味しいけれど後の苦しみを考えると避けているところがありました(^-^;
が、ここのところはうまくお付き合いすることが出来るようになってきて、日本酒を楽しむ機会が増えてきているように思います。
最近はお出かけの時に4合瓶の日本酒を買い求めて帰るのが密かな楽しみ(#^^#)
なのに先日のお出かけではその場で美味しいお酒は楽しめましたが買って帰ることが出来ずに残念な思いを(;_;)

なので、先日日本酒の品揃えが豊富なんだけどなかなかお伺いする機会のなかったお店にお出かけしてきました!

店内に入ると、おおっ!先日買えず悔しい思いをしたお酒と直ぐにご対面できました!!
あれだけ探していたのに、こうもあっさりと見つかると拍子抜け・・・
折角だから以前良く飲んでいた銘柄も1本買い求めて帰りました(*´▽`*)

なかなかお見掛けしないものって日本酒に限らずプレミア価格になって平気で売られていますが、こちらは定価で販売されており、良心的!
先日思わぬ場所で見かけたのには驚きましたが・・・

おいしいお酒に囲まれると、今度は冷酒用の酒器がほしくなってしまうんですよね~
せっかくだったらいい雰囲気で美味しく飲みたいですもんね!
これからますます日本酒が楽しくなる季節です。ワイン感覚で4合瓶でいろんな日本酒を楽しんでいこうと思います(#^.^#)

カテゴリー: おいしいもの, 京都, 思うこと, 日本酒, 日記 | タグ: , , , , , , , | コメントする

せっかくだからGOTOトラベル その3 翌日もてくてくと!

珍しく朝ご飯付きだったので、ホテルで朝食をいただきました。

ホテルで食べると、どうしても食べ過ぎてしまいますね~
腹ごなしに1時間ほど散歩します。朝にブラブラというのも結構恒例です。

昨晩通ったところをもう一度通ってみると、朝と夜では表情が違いますよね!

だからどうだっていうこともないけれど、いろんな表情を見ることが出来ると
よりその街を知れるような気がします。
このコロナ禍で外出もままならなかったとき、ずいぶん昔の朝ドラ「ちゅらさん」にハマっていたということを少し前に書きましたが、ドラマの中で主演の国仲涼子さんが演じるエリーのお母さん役が田中好子さんが仕事をしていた農連市場。


既にその場所は立派な建物に生まれ変わっています。今までこのエリアに足を踏み入れた
事はなかったのですが、現存する間に行っておけばと悔やまれます。新しくなった場所よりドラマに映る場所の方が沖縄らしいように感じますし、曜日や時間によりけりかもしれませんが、活気が感じられないのが残念。
そんなことを感じて再び歩き始めます。


札幌に行くと、手入れされた花壇のきれいさに目が行きますが、こちら対照的にそのまま咲いているかのような花に目が行きます!
みっちり歩いてホテルの戻ってくると、地面にきれいな花が落ちていました。

サガリバナという夜に咲く花。

以前から見たいなと思っていましたが、思わぬ場所でご対面となりました。本当は咲いている状態を見たかたけれど、地面に落ちたこの花、これはこれで綺麗ですよね(*^-^*)
そんなこんなで帰途に!もちろん帰りもバス(*^-^*)

空港に着きました。行きと同様に帰りもいつもと違う場所から入ってみました!

羨ましいなあと思っていた場所から入ってみましたが、実際に入ってみるとああそうですか!ってな感じ。
使える内はありがたく利用させていただきますが、まあどっちでもいいというのが正直な感想。

ラウンジもそう、一度頑張ってJGCを取れば入れるサクララウンジとは違って、このエリアは毎年それ以上に搭乗しないと入れないエリアですから、それはそれですごい場所だなと感じる以外に、ちょっとした軽食があるだけでそう変わりはありませんでした。
何事も経験ですね。知らずではなく知って判断が出来る機会はありがたく思います。

本来設定のないファーストクラス座席が装備された一回り小さな機材。クラスJで座れるからチャンスと思いましたが、考えてることはみんな同じ(^-^;

クラスJにアップグレードできただけも御の字(+_+)

東京オリンピック特別塗装機、ある意味レアな機材ですね~
しかしこのマスコットキャラクター、気持ち悪い・・・最近の大きなイベントって???って思えるような違和感しかないけれど、敢えてそうしてるのかと穿った見方をしてしまそうになります。


機内でコーラを頂けるって初めて知りました!

伊丹に到着。

お乗り継ぎ便に折り返し便の記載が!!修行のお勤め、ご苦労様です(^-^;
搭乗の際はさっとだけ見た新しくオープンしたエリア。
せっかくだから連絡通路を通って

ANA側の南側も見学してみました。


南北共に手荷物検査場からお店を見て回ってからという作りになっています。
強制的に通らなければならないというのは、やっぱりあまり好きにはなれないかな?
それと、やたらと到着するお客さんにも使えますっていうアピールが目につきます。

預け荷物があればここでゆっくり品定めしている余裕は持てませんよね・・・
それより気になったのはこの看板。

この場所から離れた搭乗口周りにはお店がないっていうことなんですよね?
効率はいいのかもしれませんが、それならコンビニでも主だったところに
設置しておけばいいんじゃないかと思います。
何か買い忘れて、自販機だけじゃ対応できない場面って容易に想像ができるのですが・・・

カテゴリー: ANA, JAL, おでかけ, 乗り物, 国内, 思うこと, 旅行, 日記, 街歩き, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

せっかくだからGOTOトラベル その2 てくてく歩く編

いつもの場所に到着し、ここからの移動は最近はもっぱら路線バス一択!

そこそこの街になると路線バス網が充実してますから、これが活用できるとより街が楽しめるなということを実感しています。

やはり潮気が多いのかな?錆が出ていますが、逆にそれが僕にはいい雰囲気に映ります!

目抜き通りは人出も信じられないほど少なくて、壊滅的な状況に見えました。この場所に用事があることはないのですが、こういう光景は見ていて寂しいですね・・・
この日は以前宿泊したことのあるホテルへ!

クラシックな趣に何か惹かれるところがあり、その後も何度か利用しようと思いつつ条件が合わずでようやくといったところ。もちろんGOTOトラベル適用(*^-^*)
身分証明として免許証の提示を求められました。何度もこのブログで書いてますが、使えるものはありがたく使わせてもらいますが、ごく僅かな期間の制度のために、利用する側はともかく利用してもらう側にたくさんの準備を求める無駄を感じずにはおれません…

設備的に見れば、快適に過ごせる場所は他にたくさんありますが、なんでしょう?
昭和感があふれる雰囲気がいいんですよね~
大浴場もあってのんびりお風呂も楽しめるのもいいのかな?
この日は、その昭和感つながりで結構ディープな場所を開拓して夜ごはんと思いながらホテルを出ます。
先ほどの話からバスを利用してか?ってなるのですが、より街を知ろうと思うなら歩くのが一番だと思っています。なので半径2㎞以内くらいならバスより歩くことを優先。というわけでブラブラ歩きます。誰かと連れ立ってだとそんな気ままな事も出来ないから1人ってやっぱり嬉しいですよね~

アンテナを立ててるとSNSでいろんな情報が入ってくるし、ピンときたらチェックを入れるようにしています。この日もそんなお店を実際に確認するためにわき道に入ってみると、観光地ではないそこで暮らす人たちの日常の息遣いが聞こえてきそう!そういう状況に身を置くことが旅の醍醐味だと僕は個人的には考えています。ガイドブックに載っているようなありきたりの観光地に足を運ぶとか全然興味が湧きません!

本来の目的地に向かう前に、チェックしていたお店が見えてきたのでぶらっと寄り道!



スタイリッシュなお店でワインとちょっとしたアテをいただきました。
初めてのお店はちょっと緊張するけれど、とっても雰囲気が良かったのでまた改めて寄せてもらえたらなあと思います(#^.^#)
そうして、いよいよ本日のメインイベント!と勇んで向かってみましたが・・・

なんと閉店(*_*)
メインイベントに据えていたのに営業時間の確認を怠るという初歩的なミス・・・
嗚呼!!!
嘆いたところで仕方がないので、それならと他のお店を開拓することに!
突如無性にお肉が食べたくなってきたので、ステーキだぁっていうことで一応下調べしていたお店へ


ガッツリ行こうと思ったけれど、この後のことも考えて少し控えめに!
もう少し接客がこなれるとよくなると思いますが、どうだろう?
少しお腹に余裕をもたせて、久々におなじみのお店で締めることにします。

限られた時間に行きたいところはたくさんあるけれど、残念ながら胃袋は一つしかないのが悔やまれます(^-^;
満足な時間を終えて、ホテルに戻る前に、スーパーマーケットに立ち寄るのが僕の恒例行事!

先日ようやく手に入れた日本酒が、スーパーの陳列棚で普通に売っていました!
ちょっとプレミアがついてましたが、探し回った苦労は何だったの?ってな感じ(^-^;
意外な場所で思わぬ出会いをして、ホテルに戻りました!
貸し切りの大浴場でゆっくりお湯に浸かっていい気分(#^.^#)ゆっくり眠れました!

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, グルメ, ご当地, バス, ワイン, 乗り物, 国内, 思うこと, 旅行, 日記, 街歩き | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

せっかくだからGOTOトラベル その1

鳴り物入りで始まって制度面での欠陥や使いにくさなどいろいろと問題があるGOTOトラベル。でもせっかくの制度、使わないと勿体ないというわけで使ってみることに!
先の投稿が2度目の利用で、こちらが初めての利用。
この制度が美味しく使えるのは交通手段と宿泊がセットになったプラン。
僕は交通手段と宿泊を別々に申込することが常なので、この制度が使えるのは宿泊施設のみ・・・利用者の利便性より旅行代理店のパック旅行(特に大手)を使わせようとする意図が見て取れます。先日書いた補助金もそうですが、原資は我々の税金であるのに、お上が下付するような感覚を受けるのがいい気持ちにはなれません。
まあそれはそれ、これはこれ(#^^#)

というわけで、いつもの場所から出発!まだ閑散としてますね・・・

幾分回復しているとはいえ、欠航の表示もまだ目立ちますし・・・


いつもの場所ですが、長い間続いていたリニューアル工事が終了しグランドオープンしてからははじめて(*^-^*)
ずいぶん変わったなあという印象。改装でずっと貧弱だったお店が増えたことはよかったけれど、手荷物検査を過ぎると必ず通らされるレイアウトはあまり好きになれなさそう・・・
そして、この日の初めてはもう一つありまして、いつもよりいいラウンジに入ることに!
このコロナ禍では数少ない嬉しいサプライズでしょうか?

ちょっと緊張の面持ちで入ってみましたが、いつもよりやや装飾が豪華なのかな?
あと、横に長いから景色はいいですね~

飲み物とおつまみがある場所には

おにぎりやパン類が置いてありました!これはありがたい(#^^#)

ビアサーバーにセットされる銘柄も違うんですね・・・

ありがたく軽めのお昼ごはん!


スープ類もあるみたいだけれど、コロナ対応で提供されていないようです。
ちょっと借りてきた猫状態でやや落ち着きなく過ごしていると、なぜかラウンジで呼び出しが・・・なんかまずいことでしたのか?っとカウンターに出て名乗り出ると・・・
どうやら今から搭乗する機材の座席の電気系統に不具合があって、その連絡と座席の移動をお勧めされました。
搭乗機材は777なので、普通席は3-4-3列の横に窮屈な仕様。

なので、普通席の場合はいつも最後尾近くの窓側2列席をしています。
この日もそうだったので、前の方に移動されますか?とお伺いされましたが、好きでその座席を指定してるし、お伺いしたところ、クルー呼び出しボタンと読書灯の問題だということで、オーディオは生きてるということだったし、横の座席はブロックされていることも聞いたので、そのままにさせてもらうことにしました。
そんなやり取りがあって搭乗

元の座席に座って、電気系統か~ってコントローラーを見てみると・・・

オーディオも死んでますやん・・・お隣も同じく(*_*)
どうやら初めからそうだったらしく、うまく伝わってなかったんですね・・・
後ろの座席はそこそこ空いてるので、離陸時の景色だけ楽しんで移動することに。

昆陽池の日本列島、ずいぶん輪郭がボヤけてきましたねぇ

雨模様の景色は、やがて青空の景色に!

ここまで見て、移動!面倒くさいので荷物は隣の座席に固定したまま(^-^;

正真正銘一番真後ろの通路側!
ほぼ窓側にしかすわりませんからここに座ると景色が新鮮!
ここはここで意外に落ち着く空間でいいかも?
お手洗にいって非常口から外の景色を眺めていたら、クルーさんからお話をしてこられました。お話をしているとコロナ禍の状況がシビアな状況であることをお伺いし、予想した以上に大変な状況なんだなということを強く感じさせられました。
着陸滑走路。予想したのと反対側だったので景色が楽しめなさそうだしそのままこの座席で着陸を迎えることにしました。
お隣のジャンプシートにすわった先ほどとは別のクルーさん。どうやらこの滑走路に着陸するのは初めてとのこと。この滑走路が出来たのは3月だったと思います。
いくらこのコロナの状況で便数が少ないとは言え、オープンして半年して初めて経験されるという状況が、軽い衝撃を覚えます・・・

到着して、そういや、あの場所どうなってるんだろ?って思い久しぶりに足を向けると・・・

インバウンド向けの店舗構成故に仕方がないのでしょうが、こちらも結構衝撃的・・・

重宝していたお店は、もうその痕跡すらとどめずに・・・
インバウンドの復調は年単位になるでしょうが、せめてGOTOトラベルで少しでも傷の爪痕が癒されることを願ってやみません。

カテゴリー: JAL, おでかけ, ワンワールド, 乗り物, 国内, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

たまには近場でGOTOトラベル!

先日、ちょっとした野暮用があり京都市内に宿泊する機会がありました。
折しもGOTOトラベルが適用されるので結構お得に宿泊することが出来ました(*´▽`*)
向かった先は京都駅の八条口
あいにくの雨降りでしたが、傘をささずに迎える程度の距離なので早足でホテルまで!

この界隈、ここ数年で雨後の筍のごとく、どれだけホテルが出来るのか?っていうぐらい
ホテル建設ラッシュ!この界隈の様相の異様さを感じます。

なんて考える間もなくホテルに到着。いわゆるビジネスホテルの類ですが、そこは京都。
観光客にも対応できるような作りになっており、ロビーもビジネスホテルにしてはやたらとゆとりあるつくりです。

チェックインを済ませ、無粋な宿泊税を現金でお支払い(-_-)
対象地域は東京を含めた全国になったはずですが、身分証明書の提示を求められました。予約が9月中なら適用外っていうことなんでしょうかね?
部屋に向かうと…1人で宿泊するには十二分すぎる広さのお部屋でした!

仕事も含めちょくちょくホテルには宿泊しますが、かなりコストパフォーマンスが高く、満足できますね~

部屋が広いとゆったり過ごすことが出来て疲れが取れますよね~
お風呂もバスタブで身体を洗うのではなくきちんと洗い場があるタイプでいい感じでした!
ビール片手におつまみを食べてテレビを見ながらボーっと出来る時間なんてそうそう作れませんから有意義な時間を過ごすことが出来ました。
なんと、朝ご飯付きだったので朝食会場に赴くと、通常はビュッフェスタイルだと思いますが、このご時世、個々に準備してくださったものを食べるというスタイルに!
取り巻く状況は厳しく、なかなか先の見えないところではありますが、そんな中でも創意工夫を重ねて対応してくださる姿勢に胸を打たれる思いです。

良い一日をって声をかけられて気分よくお店を後にし、ホテルをチェックアウト。
こういう宿泊も気分転換にはありですね~!
夜は分からなかったけれど、周りにはこれからオープンするだろうホテルが!
どうなるんだろう?

カテゴリー: おでかけ, 京都, 定点観察, 旅行, 日記 | タグ: , , , , , , , | コメントする

京都の不幸

先日ちょっと野暮用があり、どういうわけか京都のホテルに泊まることになりました!
GOTOトラベルのクーポン適用で、とてもお得に泊まることが出来ました(*´▽`*)
新しいホテルで快適な滞在が出来てとても満足度の高いものでした。
GO TOなんちゃら。。。制度設計がとてもお粗末だと思いますが、これが起爆剤になって少しでも経済が回るようになるのであれば、それはそれで意義ある施策だと思います!
今回はGOTOトラベル利用でチェックインした際、不細工だなあと思ったことがあって今回はその話を少々。
このコロナ禍根で回数は激減しているものの、年間でみると出張などで宿泊することも少なくありません。自分でネットで手配しますし、決済もネットの方が楽なので、特段指定がない限りはそういうスタイルになってます。
この日もネット予約ネット決済だったので、基本はフロントでチェックインするだけ!なのに、フロントのスタッフから200円と請求があります!なんだ?って見ると上の画面のように宿泊税が別に請求されるんですね・・・
京都市が宿泊税を徴収していることは知っていましたが、てっきりネット決済料金に組み込まれていると思っていたのに、これだけ別途請求するのですね!
ゲスな魂胆が丸見えのふざけた税金に相応しく徴収の方法も極めて不細工ですね・・・
コロナ禍で接触機会を減らすため、キャッシュレス取引が進んでいるし、実際そういうやり方をしているところに、もろに接触する機会を増やすってナンセンス以外の何物でもありませんよね・・・
宿泊税を徴収しているところはほかにもいくつかありますが、どんな感じなのか調べてみたら分かりやすいサイトが見つかりました!
(楽天トラベルより)

各都市とも旅行代金とは別に精算らしいですね・・・
東京や大阪は免税もありますが、京都は免税部分がないのが悪質(-_-)
京都以降に設定された都市は軒並みこの悪例を踏襲していますからよりたちが悪い!
更に言うと、京都は他都市に比べて宿泊税の金額が高いこと!
日本有数の観光地ということで足元を見てふざけてますよね・・・
それでどんなことに使われてるのかって見てみると
https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/cmsfiles/contents/0000275/275019/R01shito1.pdf
こんなにこの税金を使ってるすることなのか?っていうことが羅列されています。
なんだか情けないなあという思いで見ていました。
このコロナ禍以前は、もうこれでもか?っていうくらい観光客が入洛し、市民の暮らしは二の次で観光客大歓迎!という露骨な姿勢を露わにしていた京都市です。
この宿泊税も含めさぞ増収なんだろうと思っていましたが、先日こんな記事が・・・

https://news.yahoo.co.jp/articles/b33eb9ed51aaed8939e32cd4a0586ffd1aab1fab
あれだけ賑わっていて、税収に全く影響がなかったのでしょうか?
もしくは税金で集めたお金の使い方が根本的に間違っているのじゃないでしょうか?
今でさえ貧弱だと言わざるを得ない市民サービスをより低下させることなんてありえないと思います。我々は良質な市民サービスの提供を受けるために安くはない税金を納めているわけで、勘違いした輩が自分のお金かの如く適当に気前よく使うことを許しているわけではありません。
情けないという言葉しか出てきません。
こんな記事が出ていながら、市役所は全面改修が佳境に差し掛かっており、ピカピカな本庁舎が顔を覗かせていますし

昨年完成したスタイリッシュな分庁舎

はどこの高級ホテルのロビーですか?っていうくらい瀟洒な雰囲気。

行政サービスの新システム移行が頓挫しており、損害額が80億円あるということです。
責任は私にあるとするなら、責任の取り方をどうお考えなのでしょう?
かれこれ半年少し続いているコロナ禍の影響を被る職種はどこも大変な状況にあることは
想像に難くありませんが、だからといって早々に公共交通機関を値上げの可能性に言及する感覚にも違和感を抱かざるを得ません。

京都にたくさんの方が愛着を抱いてお越しくださることはとても嬉しいことですが、市民サービスそっちのけで市民サービスは貧弱以外の何物でもない現下の状況で歓迎の気持ちを強く持つことはなかなかに難しいところです。
こういう状況を打破するために、リーダーを選ぶ選挙が重要だということをいやというほど思い知らされます。
調子のいい時に着物を着て甘言を弄するのではなく、試練に立たされた時どうリーダーシップを発揮されるのか、とくと見させてもらいたいと思います。
雲隠れして無理かな?

カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

徹頭徹尾、不可解で不愉快

このコロナ禍の急ごしらえとはいえ、お粗末に過ぎる出来事を毎日といっていいほど耳にします。
GO TOトラベル
10月から東京発着が解禁されましたが、7月の開始時から9月15日までの2か月弱で予算に対して6%の執行率と超低空飛行となっていますと報道がありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/279fa6a63b12974d05b4735f940a5a33b7205bde
このコロナ禍で旅行の是非についてはいろんな判断を迫られますが、この数字を見ると慎重になっている人が多いのだなということがわかる数字でした。
10月から東京発着も解禁され、コロナ禍の自粛ムードに疲れた人と相まって利用率が高まるんだろうなと思っていたら、10日たって旅行販売のネット大手が軒並み条件を35%最大14000円の割引を1回のみの回数制限や3500円を上限にするという示し合わせたかの如く改悪に動きました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/279fa6a63b12974d05b4735f940a5a33b7205bde
直前の報道との乖離になんだこれ?????と疑問だけしか出てこない状況・・・
驚きの後、なんだ?この不可解な動きはと世論が疑問を投げかけ始めると・・・
再び元の形に戻すという不細工の極み・・・



3~5日間の条件改悪のタイミングで申し込みした人はいったんキャンセルして新しい条件で再度申し込みをしないと駄目だそうで、キャンセル料がかかる場合は自己負担というふざけるにもほどがある酷い内容です。
誰を見て、どこを向いて仕事してるんでしょうね・・・
このコロナ禍はある意味、今までいかに適当に仕事をしてきてたかということを白日の下に晒す効果が絶大だなと、その点においては評価しさえしていいんじゃないかとさえ思ってしまいます。
新政権はデジタル化の推進をなんて息巻いていますが、今回不便を被らせたものは対面ではなくデジタル的な手続きが出来るもの・・・一体なんなのでしょうか?

カテゴリー: 思うこと, 日記 | タグ: , , , | コメントする

人生いろいろ、電車もいろいろ

昼特切符がなくなって、大阪へのお出かけをするときにJRを利用することが激減しましたが、近場に出るときは意外にJRの方が安かったりするので使い分けしています。
最近、もっぱら飛行機ですが、鉄道も好きです(#^.^#)
JRは京都から大阪方面に向かう時は、向日町の操車場が良く見える進行方向左の窓側が指定席(^-^;
ところでJR西日本を代表する新快速が今年で走り始めて50周年ということです。
https://www.jr-odekake.net/railroad/shinkaisoku_50th/
ちょっと画像を拝借!

僕の記憶にあるのは2代目の153系からで、初代が113系だったということはこのサイトで初めて知りました(#^.^#)
白い車体にブルーのラインを巻いて「新快速」って書いた看板を掲げて疾走するシーンを幼い鉄道少年は羨望のまなざしで見てました!
阪急程ではないけれど、ターミナルではない中間駅のサービス向上のため、今の新快速は
京都大阪間では、高槻や新大阪にも停車しますが、確かこの153系の頃は高槻はおろか新大阪も通過していたんじゃないでしょうか?いまからは考えられないことですが…
小さい頃は向日町の操車場近くに住んでおり、ベランダから東海道線が一望できるという贅沢な環境で育ちました。ちょうどそのころ3代目の117系がシティーライナーとしてデビュー。当日の国鉄車両からすると斬新な117系が向日町に試運転で止まっていたことを知ってエキサイトしていたことを思い出しました!
というのが前振りで、先日JRに乗車して向日町の操車場をぼんやり眺めていると・・・

こんな車両が止まっていました。先ほどの117系が夜行列車としてリニューアルしてるんですね!
https://www.jr-odekake.net/railroad/westexginga/
鉄道車両って、華々しくデビューを飾っても、後から出てくる新しい車両にその座を追われていくのが常ですし、実際のこの117系も新快速としての役目を終えた後はいろんな地域に分かれて、センスの欠片もない一色に塗りつぶされて細々という感じになっていますが、こうして再び注目される車両として日の目を浴びるとは思いもよらなかったでしょうね!
かたや、京都駅ではこんな車両が!

もう博物館で余生を送っている車両もある中で、まだ現役の103系!
走る博物館状態です(#^.^#)
型式としてのでデビューは117系とは少なくない差はあるでしょうが、製造年だけで見るとそれほどの差はなさそうに思います。
そんな風に見ていると、鉄道車両の人生?も人間の人生と同じようにいろいろあるんだなという風に思ってしまいました!
懐事情からJR西日本は比較的古い車両を使い続けているように思いますが、それはライバルたる阪急や京阪も同様です(^-^;

これは上の写真とは別の日なのですが、昔は緑とオレンジに塗り分けられたカボチャ色の113系がセンスの欠片もない緑一色塗装になっています。何年かぶりに乗車機会に恵まれたのですが、国鉄時代のままといった感じの内装に懐かしさを覚えました!

老骨に鞭打って走っているこの車両も間もなく姿をけすのでしょうかね?
さすがにこのコロナ禍根で事情が変わってとはならないと思いますが・・・
座っていて気になったのが、窓の汚さ(*_*)

かねてからJR西日本は窓に水垢がびっちり付着したりメンテナンスが全然だめだと思っていますが、これは群を抜いて汚い・・・こんな風にするくらいなら、いっそのこと窓なんか取っ払ってしまえばいいのになんてさえ思うほど(^-^;
阪急や京阪は古い車両でも大事に使い続けて、こんな汚い窓なんて出くわした記憶はありません。そりゃボリュームが違うだろといわれたらそれまでかもしれませんが、商売道具なのですから、もう少し気を付けてほしいなと思います。
なんか、とりとめのない文書で失礼しました・・・

カテゴリー: 乗り物, 京都, 思うこと, 日記, 電車 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

そもそも論として

以前から気になっていたのですが、僕の仕事とは直接関係のないことが多いし、なんだかなあと思いつつやり過ごしていましたが、このコロナ禍で仕事に関連することになってしまいましたので、なんだかなあという思いはいい加減にしろよなという思いに変わったというお話について!
いろいろな会合に出席して、製造業関係で補助金ってもうジャブジャブだなあと思っていたのが数年前。それがコロナになって、製造業にかかわらずいろんな場面で補助金という言葉を目にするようになりました。そして僕にもその申請のお仕事がやってきて・・・
いざ申請するにあたってそれなりに準備が必要ですし、少なくない手間もかかります。
どうにかこうにか申請を出すまでは進みましたが、採択されるかどうかはまた別の話。
補助金って税金から拠出されるわけですよね?とすればその税金を納めているのはほかならぬ我々。
それをあたかもお上がくれてやるというような構造がなんていうのかな?得も言われぬモヤモヤしたものを感じるわけです。
過日実施された定額給付金にしろ、今般各方面で非難轟々のGOTOトラベルの地域クーポンも同じ匂いがするのですよね・・・

お上にお伺いを立ててお許しを得て初めて権利を取得するという構造が、行政の権威付けのために非生産的な仕事のための仕事だけで無駄な労力を費やしているように思えてならないのです。
どうしてこうもセンスがないのでしょうね?
補助金の申請なんか、現実を見れば歯の浮くような美辞麗句や理想の数字がオンパレードで悪寒が走ります(*_*)
計画通りに物事が進むなら、日本はとてつもないパフォーマンスを発揮すること間違いなし!
こういうバカげたことをやっているから実態をますます見誤り、一般的な感覚とのギャップがますます広がるのだなということが良くわかりました!
仕事とあれば、そりゃきっちりやりますが、愚の骨頂とはこういうことを言うんでしょうね・・・

カテゴリー: 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , | コメントする

いい方向に導いてくれるなら、どちらでも

新しい政権に代わって半月ほど経過しました。
忖度だらけの長期政権から変わり、どれほど期待できるものなのでしょうか・・・
いささか鮮度の落ちたは話になりますが、組閣された内閣に女性が少ないという指摘がなされていました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4e03f06ad74878015688baae6f7022e5b34bb0b
ご自身のことを棚に上げてどの口が言うのかと失笑でしかないのですが、
https://news.yahoo.co.jp/articles/10de5f5ec2faeaa10e3c3c0eb05dbb1d60983e5c
国会議員でというより人としての資質を疑うような人もいて、自らの首を絞めるような状況になっています。
国を動かす重責を担うためにまず検討すべきは、その重責をきちんと受け止めることが出来るか否かであり、性別の違いで選んだりするものではないと思います。
出来る人がその任に就けばいいわけで、女性が何人入閣したとかいうことを議論することそのものがナンセンスだと思います。外国はこうだと事例を引き合いに出したりしてますが、表面的なところだけ見ても全く意味のないことですが、その任に相応しいから選任されているという考えに及ばないでしょうか?それとも及んでいてもともかく数の論理だけで話をしているのかは知りませんが、愚かしいバカげた話だと思ってしまいます。
ご自身がチャンスの芽をことごとく潰したことについて、どうお思いなんでしょうかね?
女性であろうが男性であろうが、そのポストに就くことは胆力が要求されるでしょうし、そういう人が思う存分実力を発揮されたらいいかと思います。国会の場で追及されて涙を見せるなんてお話にならないわけです。
国を動かすべき立場の人間がこうも次元の低い議論をしていることが、情けないですよね・・・
この内閣の評価はもうしばらくして見えてくるのでしょうが、スタートの段階でこういう声に耳を貸さなかったという点は評価に値するのかな?と感じました。
半沢の白井大臣のような人が、今のこの国には求められていると思いますが、望むべくもないのかな?はあ~とため息だでます・・・

カテゴリー: 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , | コメントする