No Travel,No Life!VoL.4

女満別空港。屋上から搭乗する飛行機を見届けて制限エリアに!

搭乗時間になって機内へ向かいます。

ターボプロップの機材でもPBBを使えるように細工してあるところは日本のエアラインだなあって思いますね~
別にタラップで全然いいと思うけれど、天候に左右されないのがやっぱりいいのかな?
搭乗すると、あれ?昨日の新千歳から女満別にご一緒したクルーの方が!
向こうも覚えてくださっており、焼肉はいかがでしたか?と声掛けがありました(^-^;

程よい座席の埋まり具合で順調に新千歳へ向かいます!

景色を楽しめたのでパチパチとスマホのカメラで撮影するのですが、シャッタースピードとプロペラの回転数の兼ね合いか、面白い写真が撮れるんですよね~

プロペラが取れてしまってます!!
そんな感じで新千歳へ到着。

あれ?バニラエア?って思ったらピーチがこのカラーリングで飛ばしてるんですね~
新千歳ではちょっと長めのトランジットの時間を持てるので、普段はあまり見ない場所を散策してみました。

国際線のターミナルってどんななってるんだろう?って以前から興味があったので覗きに行ってきました。このご時世なので立派なセットだなあと思えるくらい何も使われていません。が消灯するわけにもいかないし、空調も切れない。なかなか大変ですよね・・・
それにしても緑の看板を見てるとどこの国?って思ってしまいますね~

よさげな作業スペース発見!人の往来は少ないしコンセント完備でかなりいい感じ(^.^)

到着の際はその先を急ぐし、出発の際はご飯を食べる以外はほぼチェックインしてラウンジ直行!なんて感じだから何十回と訪れているけれど、新千歳も屋上に出たことがなかったのでこのチャンスを逃すまいと上がってきました!

基幹空港だから、ひっきりなしに飛行機が動いているから飽きませんね~
楽しかった(#^.^#)

今度は違うものを食べようと思って結局ラーメン・・・

美味しいけれど、次こそは別のものにしようと誓うのでした・・・

最近は、ソフトクリーム食べ比べにはまっていて、この日は四つ葉乳業のものを!
ええ歳したおっさんが一人で食べている光景はなかなかシュールですが、一向に気にしません(~_~)

もう少し時間があったのでラウンジで北海道とお別れのサッポロクラシック🍺
いい時間になったので、搭乗便のスポットへ向かいます。

0番ゲートってターボプロップ専用のゲートみたいですね!
搭乗が始まって、機内に入ると・・・あれあれ!
先ほどのクルーみたび!!!
2回ご一緒することはまれにありますが、3回はさすがに初めて!初めてなのはクルーの皆さんもそうだったようで、こんな機会はもうないだろうなと厚かましく記念撮影してもらいました📷(残念ながらこちらには載せられません・・・)

ということはこの後の大阪便もそうなんだろうか?とお伺いすると、皆さんは福島までとのこと。このあたりのスケジュールの組み方って奥深そうですね~(^-^;

雪国ならではの黄色くペイントされた滑走路からテイクオフ!

この日は珍しく新千歳空港の全景を見ることができました。札幌の方角ですかね~
自衛隊のものも含めると4本の滑走路、素晴らしい!
青森空港かな?新千歳より雪が深そう

変化に富む景色を楽しみながら、福島空港へ着陸。
3便お世話になったクルーの皆様、ありがとうございました!
本来であれば、新千歳の機材でそのまま乗り継ぎなんですが、そうなるとボンバル6連発!それはそれでもいいけれど、ちょっとひねりが欲しいと思って、1便後に出発するIBEXのCRJに乗りたくて、そういう予定を組んでいました。外に出る時間はないけれど空港でぶらぶらは出来る時間はありました。

往路でも見かけたウルトラマンの後ろ姿!

前からもきっちり拝んでおきました!

新千歳から乗っけてきてくれた機材、一足先に大阪へ!気を付けて~
そんな様子を見ながら、早めの夕食をいただくことにしました。

ミルフィーユカツ丼だったかな?美味しく頂きました!
満足してお店を出ると、なんだか不穏な放送が流れてる?耳を澄ますと・・・
どうやら僕の搭乗する便が欠航らしい(*_*)あらら・・・
カウンターまでというアナウンスなので、どうなるんだろうといってみると・・・
臨時便が出るようでそれに振り替えてもらえるみたい。しかもほぼオンタイム!

以前LCCで大変な思いをしたことが複数回あって、LCCはどうしてもそのことが頭をもたげて使いにくいんですよね・・・
こういうことがあると、レガシーキャリアが安心だなあと思います。
もう少し時間があるので、福島空港でも屋上に行ってみることに!

漆黒のって形容するのがいいくらい真っ暗!

ちょっとプライベートジェットを感じる(乗ったことないけど(^-^;)CRJに乗りたかったなあっていう思いを抱きつつ、この旅行6回目のボンバルへ!

全便と1時間程度の時間差なのですが、まあまあお客さんが搭乗してました。全員IBEXからの振り替えなのかな?

機内の雰囲気がちょっと違うなと思ったら、シート生地が違うんですね!
比較的新しい機材なんやろか?とはいえ、ボンバルはボンバル。
最初はやっぱりちょっとうるさいなとか振動がとか思ってたけれど、さすがに6回続けて乗るとこれが当たり前という感覚になってきました。慣れとは恐ろしいものですね~
そんな感じで、飛行機に乗ることが第一目的の旅、最後にちょっとサプライズはあったものの無事に戻ってくることが出来ました。
特典航空券ならではの楽しみ方!今回福島を往復とも利用したのはこんなイベントを開催していたからでした。

太っ腹なこのイベント。好評で予定より前倒して終了したようですが往復ともきっちり!

福島にはもっとゆっくりしたスケジュールで一度訪れてみたいですね!
会津若松に行ってみたいなあ~
No Travel,No Life! おしまい

カテゴリー: ANA, おいしいもの, グルメ, ご当地, スターアライアンス, 乗り物, 国内, 寄り道, 弾丸旅行, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , | コメントする

No Travel,No Life!VoL.3

束の間の休息で英気を養った後、夜ごはんも兼ねて外に出ることにします。
雪の影響はさほどないとはいえ、そこは北海道。結構寒い⛄
北見といえば、焼肉が有名。北見を目的地にしてからいろいろ調べてみると、宿泊者向けにお得なクーポンがホテルで販売されているのを知りました。
これは使わない手はないということで、チェックインの際に買い求めました。

このクーポンを出すと、利用できるお店のオリジナルメニューが出てくるという感じ。
いくつかいい感じのお店があって、前もって予約をと思って電話したのが香風園さん
残念ながらこの日は団体の予約が入っているとかで断念(~_~)
ならば、もう一つ気になるお店をとチェックしていた、四条ホルモンさん
こちらは無事に予約が取れてラッキーでした。
ただ、ちょっと余裕を見た時間で予約していたので、それまでの間、街をぶらぶらとしてみます!

戒厳令もかくやというくらい夜が暗かったころに比べると幾分ましだったのかな?
本来の姿がどんなものなのかはわからないけれど、まあまあそこそこの賑わいが出ている感じ。歩く人が少ないのは寒いからですよね~(^-^;
まだもう少し時間があるので、お稲荷さんにお詣り!

ちょくちょく目にするけれど、マンホールって地方色が豊かでついついコレクションしたくなるんだなあ~っていうことを実感しました!

この時はいけなかったけれど、これはハッカ記念館だったかな?
ホテルに戻ってからのお楽しみを先に仕入れるためにさらに寄り道!

坂道はなかなか怖い(~_~)

どうやら宴席があるのかな?なんだかこういう景色、懐かしいなあ~
っていう訳でちょうどいい時間になったのでお店に向かいます。

満席!予約出来てよかったなあ~
おひとり様もちらほら見かけますが、たいていはグループで楽しまれてます。
先ほどのクーポンに、一品追加してやってきたのがこちら↓

なかなかのボリュームです!

ホルモン、新鮮で臭みもなく、食感が堪らない(#^.^#)
ビールまでついてとっても良心的!!大満足の夜ごはんでした。
思いのほかのボリュームだったので、結構おなかも膨れたんですが、もう一つの名物も食べないわけにはいかない!という訳で、寄り道してピックアップしたものをホテルでいただくことにしました。幸いにもフロント横に電子レンジがあったので温めて!

発祥のお店である、ホテル黒部のレストラン、シェルブルーさんでテイクアウトしてみました。先ほどもたくさんいただきましたが、やっぱり🍺が欲しいので、再びクラシックで!実際にお店でいただくともっとおいしいんだろうけれど、これでも十分満足できました。先ほど見てみると、まん延防止等重点措置が出ている間はレストランもテイクアウトもお休みされているみたいです。ホントいろんなところに影を落とすコロナだなあ・・・
飛行機に乗りまくるというのが目的ですが、せっかく来たからにはその場所も楽しまないとね~

北見駅が見えるホテルに宿泊しました。

ホテルのブログに駅構内がよく見える部屋がっていう紹介があったので、よく見える部屋をリクエストすると、こんな景色の部屋に案内されました。
列車の往来もあまりなく長閑なものだけど、駅ってどうしてこうも旅情を誘うんだろう?
いい雰囲気ですよね~
そうして北見の夜は更けていき、朝を迎えました。

旅に出ると、ちょっと早く起きてこういう景色を見るのが好きなんです!

キタキツネ発見!熊には幸いにも遭遇しませんでしたが、思わぬ遭遇でした(#^.^#)

特急オホーツクかな?長躯札幌を目指し北見駅を発ちました。北見から札幌までは6時間半ほど!北海道はいろんな意味でスケールが違いますね。
この日も飛行機三昧の一日なので、ぶらっと散歩する時間もなく空港へ向かうことになりました。

駅前のバスターミナルは都市間高速バスが列車より多く行き来しています。
時間はともかくとして価格面や柔軟性では鉄道は太刀打ちできず衰退の道を辿らざるを得ない現状を目の当たりにすると、いろいろ考えさせられるものがありますね・・・
郵便もそうだけれど、民営化って誰のため?っていう思いが沸々とします。
タイミングが合えば帰りもキハ40で西女満別から空港まで歩きたかったけれど、時間が合わずで残念ながらリムジンバスで!

到着時に、空港の売店で赤いサイロを売っているのを確認したけれど、この日は見当たらず!前日にきっちり買っておいて良かった(#^.^#)

往路をなぞる形で復路も、新千歳→福島→伊丹!
またまたボンバル3連発は芸がないので、ちょっとひねりを加えた帰路の旅はどんな感じになるのでしょうか?
つづく!

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, グルメ, ご当地, バス, ビール, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 御朱印, 思うこと, 旅行, 日記, 街歩き, 電車 | タグ: , , , , , , , , , , , , | コメントする

No Travel,No Life!VoL.2

女満別空港のプランは複数案あったのですが、
あれこれ回るよりゆっくりしようということに到着して決めました!
お天気の良し悪しでもプランを考えていて、幸いにも雪の影響を受けないということで
やりたかったことを実行することにします。

女満別空港からの移動はリムジンバス一択でしょうか?レンタカーでどこかに行ってというのもありですが、新千歳で🍺が入っている段階で選択肢から外れます(~_~)
調べてみると実は空港からそう遠くない場所に駅があるのを目にしました。西女満別駅。タクシーで行くには微妙な距離だし、そもそも空港にタクシーが待機しているかわからない。路線バスもない。となれば歩くの一択!
雪だと断念しようと思ったけれど、幸いにも天候には恵まれたので決行しようと!
ただ、気になるのが熊🐻!
少し前に札幌市内にも出没して大変な騒ぎになっていましたが、遭遇したらかなりの確率でヤバイですもんね・・・

ご覧頂くとお分かりいただけるかと思いますが、線路沿いには防風林が続いていますし、
素人感覚では遭遇してもおかしくないんじゃないかと・・・
空港の案内カウンターで尋ねてみると、出没は聞いたことがないという回答があって決心を固めました。

早速歩きます。移動手段は自動車が当たり前であろうこの場所で歩いていると、ものすごーく違和感がありますが、そんなことを気にせずどんどん進みます!



街中を歩いているといろんなものが目に入ってきて距離を感じませんが、周りは田んぼだけという景色はそれなりに距離を感じますが、牧歌的な景色はいい感じです。
飛行機が着陸したようで逆噴射の音が鳴り響きます!

ボーイング767かな?ということは羽田からの便ですね。
JALって伊丹からは767や787、A350などのワイドボディーが入る路線は羽田と那覇便のみ。新千歳便ですら737なのですが、羽田からとはいえ女満別便にも767が投入されるって首都圏の凄さを実感します。もっとも運ぶものは人より貨物なのかもしれませんが…

いよいよ駅が近づいてきて懸念していた防風林へ差し掛かります。過剰に反応しすぎなんじゃない?って思われるかもしれませんが、出そうな雰囲気はヒシヒシとして軽く手に汗!!

高架橋からは今から乗車する石北本線の線路と西女満別駅が!
空港から直線距離で1㎞も離れていない場所だけど、そう思えないような秘境感が満載!
高架橋を通り過ぎ右に曲がると駅なのですが、駅前感ゼロ!

木立を抜けた場所に、申し訳程度の駅舎が佇んでいました!

もちろん無人駅。入ってみることにします。

なんだかいいなあ~、この感じ。調べてみると1日の乗降客数は5人にも満たない様子。
一本乗り遅れると大変なことになってしまいますね(^-^;
もっと荒んだ感じなんだろうなと思いきや、駅舎もそうだけれどホームもきれいだし意外な感じ。

夕方とか夜にここで一人で待つ勇気はないなあ。
そうこうしているうちにディーゼルカーがやってきました。

キハ40型。国鉄から走り続けている車両ですね!
新しい車両と違い、国鉄型って必要以上に頑丈に作られており、なおかつ枯れた技術を使ってるから信頼性が高いんでしょうね。


乗り込んでみると、通学帰りの学生さんなどが乗車しています。
ボックスシートに一人ずつ座っているような混雑状況で、程よい乗車率。

この切符はレアものですよね(#^.^#)
この地の日常にちょっとだけ触れた感じが心地よし。

国鉄を彷彿とさせるブルーのシート。そして北海道ならではの小さな窓。
旅情に浸ります!

日が落ちるのが早く、夕暮れの車窓に北海道に来てるんだということを意識しました。
北見駅に到着しました。


キハ40もまもなく見納めになるだろうから、いい経験が出来ました。
それにしてもホームに人が少ないなと思ったら、どうやら時間にならないと改札が開かないんですね!札幌や小樽、新千歳空港などの駅は改札が常時開いているけれど、JR北海道にとってはイレギュラーなんでしょうね。改札でレアものの切符を欲しいと要望しましたが、願いは叶わず(^-^;

本当は網走にと思ったけれど、欲張っても仕方がないし次の機会を楽しみにしたいと思います。思いのほか暗くなってきたから、ホテルに直行の前に、北見に来たからにはこれだけは購入したいと、そのお店に直行

北京オリンピック、ロコ・ソラーレは見事銀メダル!その強さも納得のおいしさ!
チェックインしたホテルの部屋で一人もぐもぐタイムでした(#^.^#)
3レグ、しかもボンバル3連発ということもあって結構疲れがたまっていました。

一寸横になって夜ご飯を食べに出かけます。
つづく!

カテゴリー: おでかけ, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 旅行, 日記, 電車, 非日常 | タグ: , , , , , , , | コメントする

No Travel,No Life!

今年はまだどこにも飛行機に乗って出かけることが出来ていません。
今月にはいくつかの予定があったのですが中止と延期に・・・来月こそはと思ってます。
そんな訳で昨年の旅行の記録を蔵出ししていきます。
どうせまた沖縄なんじゃない?って思われる向きもあるかもしれませんが
今回は違う場所が目的地です(#^.^#)
この日も伊丹からのスタート。いつもは阪急⇒モノレールルートですがとある目的で早目スタートですので、リムジンバスを選択しました。

京都駅で降りて走って何とか始発のバスに間に合いました!地下鉄も始発ですが、早朝や深夜は連絡を図ってもらえると嬉しいなあ~、あと5分程余裕があればいいのだけれど・・・

この日はANA便を利用。なかなか乗れない鬱憤を晴らすべく2日で6レグの予定(~_~)
この頃は感染状況も落ち着きを見せていた頃なので、思いのほか混雑していました。
一時期に比べるとまだまだ少ないのですが、こういう光景は久しぶり。

伊丹に関しては縦長レイアウトのJALより横長で窓に面する面積の大きいANAのラウンジの方が開放感があっていいですね!

この日第1便目は、福島空港行き。ボンバルディアDHC-Q400に搭乗します。
久しぶりのターボプロップ機。いつ以来かな?って調べてみると2019年11月に搭乗記録があるので2年ぶりでした
このクラスはJAIRのエンブラエルE170や190の方がずっと快適です!がこちらの方がシートピッチに余裕があるのかな?Quietって謳っているもののうるさいですが(^-^;

1便目はお天気にも恵まれ、高翼機で視界が羽根に邪魔されずかつ巡航高度が低めのターボプロップ機ならではいい景色を楽しめました(#^.^#)

福島空港に到着。出発で1度利用したことはあるけれど、到着利用は初めて!

少し早い目のクリスマスツリーをウルトラマンが警備していました🎄
ゆっくりするまもなく1便目の機材に再び搭乗します。

なかなかの搭乗率。

先ほどは見られなかった雪景色が出現しました。
2便目の目的地は新千歳空港。福島から新千歳ってどのくらいの距離なのかな?って調べてみると、伊丹から福島よりも距離があるんですね~。仙台から新千歳でも感じましたが、東北地方が絡むと個人的に距離感が今一つ掴みづらくなる印象があります。

新千歳に到着しましたが、前便が使用中ということでスポットインせずしばらく待機していると、再び動き始めて国際線側のエプロンに移動。ここで降りますって話だったのにまたまた動き始めて二転三転!

結局バス移動になりましたが、珍しい経験できました。
丁度お昼時。どこかでお昼をと思ったけれど、到着のあたふたで時間が削られちゃったので定番の石狩鮨を買ってラウンジでクラシック🍺と共に!

北海道で飲むクラシックはどうしてこんなに美味しいんだろう?
喉を潤して、お腹も満たされて3便目の搭乗へ!

同じくバス移動ですが、2便目迄とは違う機材でした。
PBB搭乗とは違って、間近で機材がみられるのは魅力的。

外観は綺麗に見えたんだけれど、

座席に座って窓を見ると・・・
キタナイ(+_+)北の大地の雄大な景色を楽しみたかったのにこれじゃちょっとねえ~
安全にかかわる部分ではないとはいえ、こういうところにもう少し気を配って欲しいなあと思います。

新千歳より雪の様子が心持ち深いかな?っていう感じですが、心配していたほどではなく雪の影響は受けなさそう。


女満別空港に到着しました。札幌より東側に来るのは実は初めて!
何度か機会がありましたが、予定が流れてしまいようやく実現です。
今回は飛行機に搭乗するのが主目的ですが、とはいえせっかく来た未踏の地。
限られた時間を楽しみたいと思います。
つづく

カテゴリー: ANA, スターアライアンス, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 未分類, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

同じようでいて結構違うもんですね~

我が家にやってきた新しい相棒のプジョーはフランス車。
ここのところ、フランス的なものに関するあれこれが自分に合うのかな?という思いが強くなってきました!
あっちへふらふら、こっちへふらふらと糸の切れた凧のように他の国から圧を受けるとおろおろするだけ。順応性が富んでいるとか平和主義だからって言えばよく聞こえますが、裏を返せば何らポリシーがないも同然の日本っていう国の姿勢に、嫌気がさしてきた感じ。一連のコロナ騒動で追い打ちをかけたのかな?
隣の芝生は青いだけなのかもしれませんが、フランスって超大国にああだこうだ注文や文句を付けられてもどこ吹く風だったり、意趣返しするしたたかさを持ち合わせているように思います!
そういう態度に出ることが出来る根底に何があるんだろうと思うと、農業大国として食料自給率が高いからであったり、突出した原子力発電の依存によるエネルギー政策からくるものなのかな?
本当の豊かさってそういうことなんじゃないかな?なんて思ったり。
日本車はオラオラ系のミニバンが蔓延る状況で辟易としますし、輸入車も円安で高騰の一途。為替だけではなく安全装備の充実もだろうけれど、ワンランク上の価格帯に移行してしまった感があります。
車なし生活を続けていた時は定期的にカーシェアで運転感覚が鈍らないようにしていました。カーシェアの車って新しい車が多いから、装備が進化しているなあということを肌で感じていました。
クルーズコントロールは前車追従形になってるし、センサーが設置され、いろいろと警告を発してかまびすしいのはいささかお節介じゃないかと思ったり・・・
さらに進んだ車になると自動運転なんちゃらでステアリングが勝手に操作されるっていうCMも見かけますね。このままいくと早晩車は単なる移動手段となって、運転する楽しみは奪われてしまうんじゃないかなって思ってしまいます。
所有から利用に概念が変われば、EV化が加速していくんでしょうか?
そんな感じで新しい相棒に備わるいろんな装備をへえ~、とか、なるほど!っていう思いでイジっています。
構成するパーツって途方もなく多いですから、実にワールドワイド。
実際、プジョーのトランスミッションやエアコンのコンプレッサーは日本のアイシン製。
ボーダレス化が進んでおり、お国柄が見えにくくなっているのかな?なんて思ったりすしますが実際に乗ると、部品はそうでも違うんだなあっていうことが分かります。
お国柄というよりフィロソフィーの問題なのかな?
駐車場に車を止める際、バックカメラで合成した俯瞰図が出てきます。

便利だけれど癖があって参考にはするけれど全幅の信頼はおけないので直接自分の目で見ます。今までならドアを開けて後ろを確認していたのですが、

オートマティックのセレクトレバーをPから違うレンジにしてパーキングブレーキを保持の場合は、こんな感じに。そしてそのままパーキングブレーキを解除すると・・・

けたたましい音が鳴り響きます!解除できないのでドアを閉め窓を開けて確認するのです。違和感ありありだったけれど、慣れってすごいもので最近は気にならなく(^-^;

デイタイムランニングライト、フロントは消せない仕様なのは安全面から納得できます。
が、リアランプもずっと点いたまま・・・

他の車はフロントは点いてもリアは消えているのがほとんど。同型車種とすれ違う際に見てみるとリアが消えているものもあるのですが仕様変更されたんでしょうかね?
ライオンの3本のかぎ爪をモチーフにしたリアランプは個性的でお気に入り♡

地味なくせして、シーケンシャルウインカーがちょっと気恥しいけれど、これってよく目立つからそういう意味では安全なのかな?なんて最近思うようになりました!

ちなみにハザートは普通に点滅するんですよね~

ウインカーやクラクションの音がちょっと可愛くて、ホッコリする感じ♪

これも仕様変更でダブルホーンからシングルホーンに変わってしまったみたいでちょっと残念だったのですが、今ではこの音が逆にフランス車っぽい気がして悪くはないかと!
車が人に寄り添うというより、人が車と協働するっていう印象があります。
不便だなあと思われるかもしれないけれど、否が応でも意識することになるのでこちらの方がいいように思います。最近自動車の暴走事故が後を絶たないですよね・・・
車にお客様としてあしらわれているからこういった事故が起こるんじゃないかと個人的には思っていますし、ドライバー主体で車を制御することが大事なんだと思います。
あれもこれも装備を加ると際限がありませんし、足るを知るっていうのかな?
あるもので満足出来ればそれでいいじゃないって言うことを教えてもらっている気がします(そうはいってもいろんな装備、ついてますが(^-^;)


何ら変哲のないシートですが、オレンジのパイピングが配してあり洒落ていて座り心地は抜群で疲れ知らず。

レーシングカーもかくや?って思わせる小径ステアリングは、見た目の違和感とは裏腹に使いやすいし、シートと合わせるようにオレンジのステッチがいい感じ。

オレンジのステッチ、フロアマットまでコーディネートされています!
絶対的な性能云々より感性に語り掛けてくるようなアプローチが僕には心地よい(^.^)
威圧命!とばかりに、メッキパーツぎらぎらのでかいグリルをぶら下げたオラオラした印象の車が流行っていますが、そういうギラついたものとは対極の選択肢が増えてもいいんじゃないかな?
最も308に後継モデルは、ちょっとオラオラ系になってますが・・・
時代の流れなのかな?

カテゴリー: 乗り物, 日記, 自動車 | タグ: , , , , , , , , , , , , , | コメントする

また一つ、昭和が消えてく・・・

百貨店って子供の頃に行くと華やいだ印象があって、屋上の遊園地と相まって非日常な体験が出来るっていう印象が強く残っています。
今でもやっぱり特別感があって、その空気感は嫌いじゃないです。
百貨店っていう業態が時代にそぐわなくなってあちこちでなくなっていっているのを見ると寂しさを感じますよね・・・
お近くで行けば、大津にあった西武百貨店が2020年に閉店し

跡地はマンションが出来るみたいです。なんだか味気ないですね(;_;)

確か右側の三角形のガラスのところ、小さい頃は鳥が飛び交ってたんじゃなかったかな?
関西から西武百貨店が消滅してそう間もないうちに、本体そのものも再度身売りされてしまってます。

栄枯盛衰っていう感じで、ショッピングモールがその役割を果たしていくんだろうかね?
広すぎるし、歩かされるし、欲しいものを探すのに時間がかかるので苦手です・・・
そんな中で京都大丸のファミリー食堂2月末で閉店するというニュースがありました。
記事を見ていると現在の形になったのが1973~74年頃ということで僕とほぼ同年代で親近感があります。
丁度お昼時に四条烏丸に出る用事があったので、せっかくの機会だしお昼ごはんに立ち寄ることにしました。 閉店のニュースが出た後だったので、結構な行列が出来ています。

行列は苦手だけれど、この機会を逃すともうチャンスはないだろうなと思ってサンプルがたくさん並ぶショーケースから頼みたいものを決めて注文しました。大人のお子様ランチが人気だそうです!

幸い、回転が速いのでそう待つこともなく案内されました。

黒ユニフォームに白エプロンをしたウエイトレスさんがクラシックな印象を強調します。
社員食堂?っていうような雰囲気ですが、一人でのんびりご飯を食べるのには逆にそれが気兼ねなくていい感じがします。
そんな感じであたりを見回しているうちに料理が運ばれてきました!
唐揚げ定食!

フライドチキンって形容するほうがいいのかな?っていう感じですが、美味しい(*^-^*)
サンプルがたくさん並ぶショーケースって、百貨店を体現しているように思います。
色んな物から選ぶ楽しみを百貨店は提供してくれていると思いますが、そのスタイルをやめてしまうと百貨店としての輝きが失われてしまうんじゃないかな?
同じフロアの他のレストランや園芸、ペットコーナーの2月末で終わりだそう。
8階、結構緩い感じがお気に入りだったので残念です。
ニュースによればリニューアルしてっていうことらしいけれど、いまどきな雰囲気にするんじゃなくて、昔ながらのスタイルっていうのが逆に差別化が図れていいんじゃないかと思うんだけれどなあ~
別の日に通りかかったらこんな感じで過去の写真が掲出されていました!



復活はなさそうですね(;_;)/~~~
そうそう、こんなお箸を頂きました!

リニューアルの時に持参するとささやかな特典ってあるのですが、それまであるかしら?
古き良きものがまた一つお別れしていく寂しさを覚えます(~_~)

カテゴリー: おいしいもの, お値打ち!, デパ地下, 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

旅とは楽しいもののはず、なんてことを思いながら・・・

到着ロビーを出て、いつものように路線バスを利用します。

この日は那覇バスではなく沖縄バス。
この系統に乗ると名護まで行けるんですよね~。行ってみたい願望にかられます(#^.^#)
朝早くから活動してるけれど、寄り道してるので結構いい時間(~_~)
ホテルに直行します。

もう閉館してしまった、とまりんにあったこちらのホテルに!
インバウンドの需要が蒸発したままでのホテル業界の厳しさを象徴しています。
58号線沿いのランドマークみたいな存在ですが、利用したことがなかったし最初で最後の利用になりますが、今回の宿泊はこちらにしました。

ホテルって出来てから陳腐化が始まっていくわけで、絶えずアップデートして競争力を維持するか、ダンピングして集客するかの二者択一を絶えず迫られるというなかなか厳しい世界だなあと感じます。宴会とかだとスタッフの人の対応とかに活路を見いだせるけれど、いかんせん宿泊は部屋に占めるウエートが高くなりますしね・・・
ベットの寝心地は良かったし、港が見える眺望も悪くない。
クラシックっていえばよく聞こえるけれど、時代遅れ感は否めないところです(*_*)
そもそも来ることが目的で着いてから何をするかはそこから決めようという訳で朝早くから動いていた身体を少し休めて暗くなってからいそいそと出かけることにしました。

閑散とした国際通りを通って、再開したと聞いたお気に入りのお店へよるごはん。

おひとりさまにアレンジしてもらえるのがとてもありがたい!
こうしてお伺いするときは大きく3つほどの情報源を頼りにするのですが、こちらは新聞連載をお持ちの方のSNSを見てお伺いしたらとても良く、2度目の訪問でした。
この日はそのご本人がその場にいらっしゃったことには面喰いました!!

一人は自由気ままでいいのだけれど、食事の時は食べられる量に限りがあるからあれこれ食べられないんですよね・・・不自由だなあと思っていたけれど、アレンジしてくれるもよし、だめならダメで次に楽しみが継続すると思えばよし。最近はそんな考え方でいられるようになってきました(^.^)
いつもならそのあともう1軒馴染みのお店にってなるんだけれど、まだそういうことが気軽にできるような環境でもないから、この日はスーパーでちょっとだけ部屋飲みのお供を買い求めました。

おとなしくホテルの帰還しました。

客室を見ると結構な利用率なのかな?
あれこれ考える訳でもなく、のんびり過ごすっていうのもいいものですよね~

悪くない夜景!どこに行くんだろう?っていうわくわく感は船も飛行機も電車も、まあ乗り物全般に共通するものがありますね~
翌朝は、珍しくホテルで朝食をとることにしました。

外観からはわからなかったけれど、真ん中が吹き抜けになって開放的な感じ。

バイキングスタイルになると、どうしても朝からガッツリ行ってしまいます(^-^;
いつもの僕のスタイルだと、この後街をぶらぶら散策してから帰路につくのですが、今回は夜発の便なのでゆっくりしています。
ちょっと食べすぎたのでご近所をぶらっと散歩します。


コロナ前はめちゃくちゃでっかいクルーズ船の姿が見えてたのはここに着岸してたんだろうか?閑古鳥が鳴いてます(*_*)

しかし、この地には猫が多いですね~
しかもあまり警戒心が高くないので結構フレンドリー(^.^)
1時間ほどしてホテルに戻って荷物をまとめてチェックアウト。荷物は夕方まで預かってもらいました。最初で最後の滞在になりました(~_~)

さあ、身軽になってどこに行こうかと思案しつつ、ぶらぶらと歩くことに。
昨晩のお店のくだりで触れた方のSNSを拝見していると、ちょくちょく出てくる沖縄そば屋さんがあって、ああそこで一度食べてみたいな~と思い立ったのでそちらの方向へ足を向けました。寄り道しながら到着すると、人気店らしくお店の外にも行列が・・・

行列に並んでまではって思うクチですが、かといってほかに何かしないといけないこともないので並んでみることにしました。事前に注文を伺われたのでお店の回転は速く20分ほどで順番が回ってきました。
フーチバーソバだったかな?ヨモギを麺に練りこんだおそばが気になったのでこれを注文してみました。

うん、美味しい。出汁もいい味だし満足しましたが、並んでまではいいかな?っていうところ。前の記事のタイトルと同じで百聞は一見にしかずですよね~
料理の味もあるし、お店やお店の人の雰囲気とかいろんなものが合わさってだと思います。
再びぶらぶらとお散歩の時間。この界隈を歩いていると、日本であって日本じゃないという雰囲気が色濃く味わえて好きなんですよね~

気になるお店をチェックして印をつけているうちに印だらけになってきました(^.^)
毎回結構歩くからずいぶんとこの界隈の地理には詳しくなったと思います!
そんなこんなで結構な時間をぶらぶらしてホテルに荷物を引き取りに行くことにしたのですが、その前にもう一つ寄り道!

場所の関係でなかなか行きにくかったんですが、今回はホテルの近くだったのでこの機会を逃してはという訳で!
甘いものは別腹なので、ぜんざいをいただくことにしました。
沖縄のぜんざい、久しぶりだなあ~
注文してしばらくしてやってきたのはこんな感じ!!

え?どうして食べるの?

富士家ぜんざいセット 6個入り | ぜんざいの富士家 ONLINE STORE

(公式HPから拝借)
ちょっとイメージと違いましたが、美味しく頂きました(#^.^#)

20年ほど遅れてはまった「ちゅらさん」の主人公はここでスカウトされたとか・・・
いっつもお昼前後の便で発つので、なかなかゆっかりする時間の使い道がうまくありません。空港に行ってもまだ早いし、どうしようか?と思いつついったん空港へ!
チェックインして荷物を早々に預けてしまって今度は南の方へ行ってみました。


新しくできたモールと以前からあったアウトレット
個人的には全然響かずでこれならもう少し別の時間の使い方を考えたらよかったなあ
まあ、これも行ってみてわかる話ではあります。
そうこうしているうちにいい時間になって空港に戻りました。

チェックインカウンター辺りがずいぶんすっきりとなってます。

ラウンジで一休みしながら、前回買えなかった「バクダン」を頬張ります。

ビール🍺によく合う!

帰路はA350。777に変わってこれからのJALの屋台骨をしょって立つ機材もずいぶんその数を増やしてきました!

ファーストクラスの設定もあるみたいで、伊丹羽田便はせわしないけれど伊丹那覇便ならありかな?なんて思います。

珍しく右の窓側に座ったのですが、北向きに離陸したため那覇の夜景を楽しむことが出来ました。オレンジの照明が多いように見えるのだけれど、気のせいかな?
なんだかんだでいろいろ食べ続けという感じでしたが、最後のとどめはサーターアンダギー。以前は全然おいしいと思わなかったサーターアンダギー。

最近は結構な好物。人って変わっていくものですね~(^-^;

70周年のステッカーをいただきました。経営破綻したときとコロナ禍の現在、会社にとってどちらが大変な状況なんだろう?なんて70周年という数字を見て考えてしまいます。
もともと変更につぐ変更を重ねて、いよいよどうにもならなくなったから無理やり予定を組んだ今回の旅程。なので高揚感もなく、振り返ればちょっともったいない時間の過ごし方だったかな?なんていう思い。
旅にもいろいろあるけれど、高揚感や楽しみが添えられてこそだなあと実感します。

カテゴリー: JAL, おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, グルメ, ご当地, バス, マイレージ, ワンワールド, 乗り物, 国内, 思うこと, 旅行, 日記, 街歩き, 飛行機 | タグ: , , , , | コメントする

百聞は一見にしかず

羽田は生憎のお天気ですが、ここから出てということはないのでまあどうでもいい(^-^;
第2から第1ターミナルに移動しました。

コロナ前と比べると明らかにお客さんは少ないのだけれど、一時期のゴーストタウンみたいな状況からは少しマシになったのかな?比較する物差しがないので何とも言えません。
朝が早いこととコロナでお客さんが少ないことの両方なのかな?お店が開いていないので仕方がないからラウンジで過ごすことにしました。
棚ぼたで得られたJGCプレミア。取得してからホームグラウンドの伊丹はもちろんのこと、那覇、新千歳と利用機会はあったけれど、羽田はなかなかその機会に恵まれずでようやくその機会が訪れました!

まあ、こんなもんかっていうのが正直な感想でしょうか。

おにぎりやパンがあるのはありがたいけれど、まあそれだけの話だし、羽田はサクララウンジの広々感の方がいいかな?
国際線でも使えたら話はまた変わってくるだろうけれど・・・
どんな場所なのかが分かったというのが収穫かな?
この日の搭乗便はB777。

-200の機材は昨年のエンジントラブルからそのまま退役になって、つい先日伊丹に1年弱の期間駐機してあった機材も最期の場所へ飛び立っていってしまいましたが、この機材はー200ERの国際線機材の国内線転用機。
クラスJの座席はスタッガード式のビジネスクラス席になっていますので、当日アップグレードなんて思いましたが、やはりハードルは高く、普通席に・・・

ただし、非常口座席をアサインできたので、足元はゆっくりです(^.^)

どこが始めたのか知らないけれど、777は当初普通席は3-3-3の座席配置だったのが、3-4-3となって窮屈な感じで敬遠する機材に。この機材は国際線機材で3-4-2の変則配置。1席分のゆとりを感じられました!

モニターが付いていましたが、A350と比べると古さは否めないなあと感じます。
777ってまだまだ現役バリバリの機材だと思っていても、こうしたところの違いを見てしまうと急に古めかしく感じたりするものですね。

いい空の時間を堪能していつもの場所へ到着しました。
ラウンジにしろ国際線機材にしろ、百聞は一見にしかずですね!

悪天候で分厚い雲の切れ目で無事着陸できるかの如くの現状を憂うばかりです。

カテゴリー: JAL, ワンワールド, 乗り物, 国内, 寄り道, 弾丸旅行, 旅行, 飛行機 | タグ: , , , , , | コメントする

早起きは三文の徳?

三宮で前泊してまでやってきた神戸空港!
それでも7時過ぎ出発便だと時間的な余裕はさほどありません。
神戸空港から出発ってずいぶん久しぶりだけれど、コンパクト故手続きに時間を要しないのがここのいいところ。制限エリアに入るとすでに搭乗予定の機材が出発準備で忙しくしていました。
この日の搭乗機はエアバスのA321。この機材にも新エンジンを積むNEOと従来型エンジンのCEOの2種類があります。この日はNEO。最もANAではCEOは少数派故、概ねこのNEOになるんじゃないかと思います。一つサイズの小さい(というか全長の短い)A320では感じないのだけれど、ANAのA321はなんだか詰め込んでるなあっていう印象を抱きます。

A321は非常口が小型のものではなく、一応きちんとしたドアタイプのものが片側に4枚付いてるので、その場所にはCREWシートが設置されています。
ANAのサイトから拝借した下の座席表をご覧いただくとよくわかるかと思いますが、例えば10番とか、一般座席と互い違いで隣り合いというようななかなかエグイ配置になっています。座席表を見ると比較的空間があるように見えますが、実際は狭いなあっていう印象。モニターなんかはついて見てくれはいいのだけれど、積極的には乗りたくない機材です。物理的にというより心理的に狭さを感じるって言ったらいいのでしょうか?

こんな時間だと搭乗できる人、どのくらいいるのだろうって思ったけれど、以外にも8割ほどの搭乗率でした。

僕の座席の横2席にはお客さんが来なかったのがせめてもの救い!

美しい朝日が拝めるのは早朝便の特権ですね(#^.^#)
ANAの歌舞伎の機内安全ビデオ、この搭乗が見納めでした。
安全に関することは奇をてらう必要ってありませんね!
伊丹から東へ向かう便は、京都市内の南側を飛ぶことが多いから京都市内は見えたり見えなかったりしますが、神戸便は少し北側のルートを飛ぶので、より近くに京都市内が見えるので楽しみにしていました。

予想通り!

この日は雲に遮られることもなくいい景色を拝めました。
が、その先は雲行きが怪しくなり、富士山は拝めず(^-^;

着陸時には雨☂


ANAで羽田が34Lで着陸すると、ターミナルまで延々とタキシングする羽目になるのでもどかしい・・・
大きい空港って魅力的だけれど、利便性という意味ではコンパクトな空港に軍配が上がりますよね。
羽田は乗り継ぎ。時間に余裕を持たせてあるのでぶらっと見回ろうかと思ったけれど、まだ時間が早すぎて空いてなかった(~_~)

無人店舗があったので覗いてみました。

塵も積もれば山となるという訳で、試しに購入してみました。

こういう場所で買うのはお土産ですが、袋は有料とのこと・・・
まあ、次からは有人店舗ですね~

カテゴリー: ANA, おいしいもの, スイーツ, スターアライアンス, 乗り物, 京都, 国内, 寄り道, 弾丸旅行, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

合間を縫って出かけるのはもういい加減にしたいけれど・・・

巷ではオミクロン株の第六波が凄まじいことになっています。ホントとんでもない数字が毎日報道されてうんざりします。今日、こんな報道がありました。プレスリリースみたいなものを限定記事で配信する見識をちょっと疑ってしまいますが(^-^;
保険所からではなく陽性者自ら濃厚接触が疑われる人に通知ってもう崩壊ですね・・・}多大な迷惑を及ぼすことを伝えるなんてできる訳ないやん?と思ってしまいます。
こんなご時世故、再び移動することがタブーになるような風潮が生まれつつあります。
東京を含めて大規模にまん延防止措置が出ると、今回は特別対応に踏み切らなかったJAL、少し遅れてANAも重い腰を上げて対応に当たり始めました。厳しい局面なのはよくわかるけれど、特別対応を待ちきれずキャンセル料を払ってキャンセルせざるを得なかった人たちが気の毒です。こんな様子じゃ予定を立てられないしストレスがどんどん溜まります。
なので、少し凪いでいた頃の旅の記録を記しておこうと思います。
この度も大幅に予定が狂い、出発地が東京発ということになってしまったのでまずはそこへ行くのをどうするのか?というところからスタートしました。
旅程の変更に次ぐ変更だったチケットなので、事前購入型のお得なチケットを組み込めない。まあ羽田だったら直前でも大して変わりはないけれど、特典航空券を使ってということにしました。以前から興味のあったANAのトクたびマイルというものを一度使ってみたい。どの路線が該当するかは直前までわからないのだけれど、大阪東京なら伊丹、関空神戸の何れからは該当するだろうと楽観的に構えていました。本当に直前の発表なので、だめならノーマルの特典航空券利用でって考えていたのですが、幸いにも対象便が発表されました(#^.^#)が、出発空港は神戸。しかも7時過ぎの便!
これでは京都からは始発の電車でも間に合わない・・・あきらめて普通に特典航空券をとればいいなと思いましたが、困難な状況になればなるほど燃え上がるという悪い癖が頭をもたげてきて、前乗りすればいいやんという悪魔のささやきが(^-^;
仕事を終えてから、まずは神戸まで移動することにしました。

こんな時間に大阪へ向かう阪急に乗るのは新鮮な気分!
順調にいけば何ら問題はないようにしていたのですが、まさかの輸送障害で淡路手前で動いたり止まったりを繰り返し・・・
最初は余裕を持っていたけれど、だんだん乗り継ぎの終電の時間が気になってきます。
ここで乗り継ぎ出来なかったらどうなるんだろう?って焦ってきましたがどうにか終電に乗ることが出来ました!

こちらもレアな経験ですが、西宮北口からは各駅停車になったので余分な時間がかかりましたがどうにか三宮までたどり着くことが出来ました。

三宮の駅、ずいぶんきれいになりましたね~
もはやここまでん行程でちょっとした旅行ですよね(^-^;
スーパー銭湯みたいな場所を仮眠場所として押さえていたので、まあ温泉♨で疲れをいやせてそれはそれでよかったです(#^.^#)
そこまでしてどうなんだ?という思いもしなくはないですが、趣味とはこういうものですよね!

無事にポートライナーに乗車し

神戸空港に到着。
結構長くなってしまったので、続きはまた改めて。

って書いていたら、なんと同じテーマの記事を書いてたんですね・・・
少し前なのに完全に頭の中から消えていました。ボケとるな(~_~)

カテゴリー: おでかけ, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 電車 | コメントする