後祭がいいな

あっという間に7月もおしまいですね・・・
いつもは7月に入ると祇園祭の風情を楽しむことが多いけれど、今年はそういう雰囲気はあまり感じる余裕をもなく・・・
でも、後祭はちょっと覗いてみたいなと思い、週末のお昼間と平日の夕方にお邪魔してみました。
もともと前祭に比べて後祭は見物する人も少ないのですが、今年は38度を超える暑さでさらに少ないような・・・
お昼間はこんな感じですしね~

日陰がないので、かなりハードです。
夜も前祭りのような大規模な交通規制はしかれていないから、

日常の隣にお祭りがあるという感じが個人的には気に入っています。
出来る箇所は昼夜対比で
役行者山
この提灯、可愛らしい。


特に夜の雰囲気がいいですよね~
(電線が無粋だとつくづく感じますが・・・)
会所にお邪魔しました。

ご利益あるかな?




夜は、子供たちによるちまき売りの童歌が披露されてました!

駅業者のお守りはこれより出ます
~お守りはこれより出ます~常(つね)は出ません今晩かぎり♪
良い雰囲気ですね!
黒主山は名前の通り黒が基調の山で、洒落た雰囲気を漂わせています!


お昼は暑さから逃れるため会所で懸装品やご神体を見物させてもらいました!

光に映えた夜は美しい!会心の一枚!


鈴鹿山と烏丸御池の角に建つニチコンビル、なんだか新旧対比の様相です!

還幸祭で四条河原町の御旅所に鎮座していた御神輿3基が後祭巡行が終わった夕刻、八坂神社に戻ります。今年は猛暑で同日に開催される花笠巡行は中止されましたが、この尋常じゃない暑さ、賢明な判断をされたんじゃないでしょうか?

黒主山でちまきを授かり、昨年授かった月鉾のちまきと新旧交代!
ついでにたべるちまきも授かり身体の中も厄除けです!


祇園祭は7月一杯続きますが、24日が過ぎると街は普段着の姿を取り戻します。
この暑さがこれから普通になるとすれば、これからいろんな事を考えていかないとダメなんだろうなという思い。

カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

JGC修行!朝早く夜遅くをも厭わず! 40~41レグ(^_^)v

この日は首都圏へ出張!
京都からなら京都駅から新幹線が一般的なルートです。飛行機好きでもまあ伊丹空港ですよね~
ですが、この日のチョイスは朝6時40分関西空港発のJAL便!
修行ですから朝早くても苦になりません(^_^)v
と言いたいけれど、辛いな~という実感と共に出発します。
京都駅を4時30分に出発するリムジンバスがあるので、これに乗れば十分間に合います!が肝心の京都駅まで行くのは地下鉄がまだ走っていないのでタクシーで!

関西空港行きのリムジンバスは座席指定なので、運転士さんが持っている席割り表を未定見ると、隣は誰もいない様子!爆睡できるな~と思ったのも束の間。飛び乗ってきたお兄さんが隣席に・・・どうして他の席あいてるのにわざわざ隣に座ってくるんだ?
運転士さんに断りをいれて座席を移動してようやく安息の時間でした(^^;)
うとうとしているうちに関西空港到着!
ドコモのクーポンをGETできたので、サクララウンジで出発までゆっくりと!

昔ながらのと言った雰囲気ですね~

関西空港から羽田への機材はB737-800
3往復、夕方の便が追加されるともう少し使い勝手良くなるのにと思いつつ搭乗します。


室内の照明がピンク色!状況に応じた細やかな設定です。

空の上に行くと、朝、昼、夕、晩、時間帯も魅力ある景色が広がりますね!

格別です!
そうして羽田空港に到着。かなり早い時間に東京に到着したので、時間にかなり余裕があります。どうして時間を使おうかな~と考えていると、ラウンジが見えてきました!

搭乗前だけじゃなくて降りてからでも使えるのかな?と受付で確認するとOKとのこと!
早速利用させてもらいました(^_^)v

モダンな感じでなかなか良いですね~

コーヒー飲みながらいろんな資料に目を通して充実の時間が過ごせました。
もう少し時間があったので、GWに初めて上がってみた展望フロアへ!

景色は良いけれど、もの凄い風です。全開もそこそこ強い風でしたが、それがふつうなのかな?新橋で電車を乗り換え

京都在住ですが、最近大宮と聞くと、四条大宮では無く埼玉の大宮がまず頭に出てくるくらい馴染み深くなりました。
駅の東西であいからず、平成と昭和みたく雰囲気が違います。

昭和が色濃く残る東口が好み。

無事に業務も終えて帰途に!うっかりモノレールを乗り過ごし第2ターミナルまで行ってしまったので、連絡通路を通って第1ターミナルへ!

もう出発便が数える程度しかありませんから閑散としている第1ターミナル

ルビーのステイタスGETで羽田のラウンジクーポンを10枚いただけました(^o^)

懇親会で結構頂きましたが、まだ飲み足りずここで補充です(^^;)
関西空港のサクララウンジとは違い、落ち着いたモダンな雰囲気です。
改装中の伊丹がどのようになるのか楽しみですが、
入口も
出口も

演出が良い感じです。搭乗口へ行くと、少し遅れています・・・
この時間に遅れると、予定しているバスに乗れないと、その後のバスは2本しかないのでちょっと焦ってきます・・・

朝到着時にダメ元でクラスJの空席待ちをしていたら、幸運にも空席が出たようで帰りはノビノビと!こんな路線でも意外に座れるものなのですね~


出発遅れを取り戻そうと結構頑張って飛んでる感じがしたのですが、ルートマップを見ると、関西空港の上を飛んで過ぎています・・・神戸辺りまで飛んで北から南に降りるルートの様子!このルートなら更に10分は余分な時間がかかります(^^;)
結局30分近い遅れとなりました・・・

それでもどうにか最終1本前のバスに乗車出来、京都駅に到着したのは24時を回ってました(>_<)
もう少し若ければこんな行程も余り苦にはならなかったけれど、流石に堪えてました・・・が、この苦行の甲斐ありついに搭乗回数はついに40回台へ!40、41レグ終了です(*^_^*)
いよいよカウントダウン!!!これからグッと搭乗ペースが減って記念すべき50回目は9月下旬に到達できる見込み。
自然災害が多い昨今。予定通りに計画が進むのか心配ではあるけれど・・・

カテゴリー: JAL, おでかけ, お仕事, バス, マイレージ, 乗り物, 修行, 出張, 国内, 弾丸旅行, 旅行, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

伝統か?安全か?

7月に入ると京都は祇園祭一色!
今年は色々バタバタしているので難しいなと思っても至る所で目にします。
自転車で走っていると

ホテルのロビーには

切り離して考えたりは全然できません・・・
しかも職場は御池通に近いから巡行があると、否が応でも祇園囃子、聞こえて来ますしね・・・
その山鉾巡行、4年前の2014年に前祭と後祭に分割されました。
もともと7月の1か月間のお祭りですが、分割されたことでお祭りの雰囲気を味わう期間が長くなったように思います。
京都は最高気温が38度超えの日が1週間連続して続きました。
数字もそうですが、例年よりかなり暑い状況を実感として感じる故、前祭は宵山を少し覗いてみようかな?

という気持ちにはなら図、前祭は巡行を少しだけ見ることができるかな?という状況。
巡行当日

出勤時に御池通を通ると、いつものように芸術的なパイプ椅子が整列してあり、準備万端!
仕事場に「コンコンチキチン・コンチキチン♪」と祇園囃子が聞こえてきたな~と思っていると、救急車のサイレンがけたたましく鳴り響く・・・それも結構間断なく・・・
その間祇園囃子が途絶えたなと思っていましたが、後で新聞を見ると、曳き手も観客も熱中症で救急搬送をされた人が沢山いたようです。
お昼休みに巡行を見てみると・・・

パイプ椅子の有料観覧席も閑散としています。
お昼だから当たり前ですが、宵山に感じた以上の暑さを感じ、沿道にはたくさんのお客さんがいますが、こんな炎天下にパイプ椅子の有料観覧席でじっと観覧していると確実に熱中症を発症しそう・・・その前に暑くてじっとしてられないと思いますが(^^;)
祇園祭で熱中症を多発させるようなことは、このお祭りが疫病を退散し無病息災を祈念するために始まった趣旨にそぐわなくなっていることになり違和感を覚えてしまいます。
後祭が復活したのは、伝統への回帰もあるけれど、巡行時間短縮も狙いであったと聞いたことがあります。が感覚的には狙い通りには行っていないように思います。
伝統は大切ですが、人命はそれ以上に大切だと思います。
最近は有名な寺社仏閣が夜間拝観を実施して好評を博していますし、巡行もいっそのこと沿道に照明設備を設置し、ナイター開催したほうが曳き手や観覧客の負担がグッと減るかと思います。
本来の祇園祭の中心行事である神幸祭や還幸祭

をどうするのだ?という問題も出てきますが、あらゆる物事を包含し歴史を積み重ねていくことが伝統だと思いますから、柔軟な対応が出来るんじゃない?と思ったりします。
今日はお昼過ぎ、後祭の山を少し覗いてきました!
三条通とか、日陰が無くて逃げ場がありません(>_<)

黒主山へ


お見事だな~と思う気持ちと、この暑さ、どうにかして!という思いがせめぎ合う感じ・・・
粽を授かり、昨年の月鉾の粽と入れ替えました!

身体の中の厄除けとして食べる粽も併せて(^^;)
部外者の戯言ですが、花傘巡行は暑さが厳しいから中止の英断が下ったようです!
悪くないかと思います。如何でしょう?

カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

センスの欠片も感じない(>_<)

JRの山陰本線の京都と丹波口の間に新しい駅を建設していますが、その駅名が決まったとニュースに出ていました。
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20180720000114
「梅小路京都西」
センスの欠片も感じられない不格好な名前・・・
最近、新しい駅ができると、いろんなところに配慮をして駅名が長くなる傾向が強いです。
阪急だと「西山天王山」既存の駅も「三宮」が「神戸三宮」になったり
京阪も既存の「五条」「四条」がそれぞれ「清水五条」「祇園四条」などなど
分かりやすさからすると、駅名は短い方が良いと思います。
が、それにしてもこの「梅小路京都西」
改めて、酷い・・・
「梅小路」は貨物駅として存在しているので同じ駅名が使えな事情は分かりますが
それなら「梅小路公園」とかで良かったんじゃない?と思います。
目の敵にしているわけではないですが、この会見にまたまた嬉しそうに京都市の長が
出ていました。
京都駅を補完する第二の玄関口として「京都西」という名前が入っている様ですので、
JRは行政に忖度したんじゃないか?と勘ぐったりしてしまいます(^_^;)
普通しか停車しない、他の鉄道との接続はおろかバス路線との接続もあまり期待できない場所がどうして第二の玄関口になるんだろう?この現状でホントにそうなると思ってるなら、おめでたい話ですし、真剣に考えているなら、あまりにも場当たりに過ぎるとしか思えません。京都市クオリティー全開ですかね・・・
第二の玄関口なら特急も停車して、地下鉄東西線やバスとの連絡もそれなりにできる
「二条」という駅でダメなんでしょうか?京都西というなら、JRなら西大路もあるしね・・・
駅ができて界隈が便利になるのは諸手を挙げて賛成ですが、駅の名称はそう遠くない将来変わりそうな気がします(^^;)
鉄道博物館で走っているSLスチーム号の路線に手を入れて、京都駅まで直通すると観光資源としてはアリだと思いますし、観光客にも喜んでもらえる様に思いますが難しいでしょうね~

P.S.
そういや、最近のプロ野球のユニフォーム
ホームとビジター用以外にスペシャルが百花繚乱・・・
こちらも、デザイナーさんいるの?と思うくらいに趣味の悪いユニフォームが・・・
ひとつやると他のチームもこぞってという悪しき伝統ですね。
基本を疎かにしたらあかんと思うのですが・・・

カテゴリー: 乗り物, 京都, 思うこと, 日記, 電車 | タグ: , , , , , , , | コメントする

JGC修行 超弾丸!38~39レグ!

5月の乗りだめ修行の1ヶ月後、再び修行のために機上の人に!

目的地は前回前半と同様、奄美大島(*^_^*)

機材は737で変わらず

伊丹の22番搭乗口も同じ!
伊丹発着のJAL便は羽田や那覇便は大型機材投入されてますが、札幌便なんかは737運航、その他はJ-AIRのエンブラエル運航の場面が多く、奄美大島路線は737運航なのはどうしてなんだろうと前回も書きましたが、搭乗口を見ていると、前回もそうでしたが737運航でも十分採算が取れるくらいのお客さんが搭乗しています!
と言うわけで、クラスJの当日アップグレードチャレンジは満席ということで残念ながら・・・

でも非常口を指定できたので足元は広々でした(*^_^*)
前回は離陸後大阪を南下して和歌山を超えて太平洋に出てから西進したのですが、今回は馴染みのあるルートで飛行している様子!

空の道を見えるかすると楽しそうです(*^_^*)
快適なフライトで奄美大島に到着しました。前回は折り返し時間で名物の鶏飯を頂きましたが、同じ事をするのも面白くないし、お天気も良かったから空港の外に出てみることにしました!
降機時にクルーの方に、例によって折り返しますとお伝えして、空港の近くにオススメのところはありませんか?と質問したら・・・
事前に調べてあった場所と一致しました(*^_^*)
というか、歩いて出る条件で考えると極めて選択肢が限られるので一致は必然かもしれませんが(^_^;)

6月の下旬。一足お先に夏を感じるような空と暑さ(もっとも暑さはここ数日の異常な暑さほどではありませんでしたが・・・)

歩きます!が目的の場所は思っていたよりも遠い・・・
いつまで経っても見えてこないので、もう折り返そうかな~と心が折れかけたときにようやく見えてきました!


おいしいコーヒーを頂いてとんぼ返りしました!
とにかくミッションコンプリートです(^_^;)

暑い中結構速めに歩いたので汗が滝のように・・・

帰りは幸いクラスJに空きがありましたが、汗だくで搭乗したからクルーが見かねてお水を持ってきてくださいました(^^;)ようやくこれで一息つけた感じ!

離陸してようやく汗も引いて落ち着いた頃、折り返し情報を耳にされた先任のクルーから、「この後私たち、この機材で成田に飛びますのでご一緒しましょう!」とお誘いを受けました(^o^)
条件さえ許せばそのお誘い、お引き受けするところですが、残念ながらこの日はこの後飛行機搭乗以外の予定を組んでいたので、丁重にご辞退させていただきました(^_^;)
クルーから見ると馬鹿なことをしてるな~と思われているでしょうが、それでもこうして和ませてもらえるのはありがたいです!ANAメインで搭乗してきて、JALへの搭乗を増やしたときは、スタイルの違いを感じたものですが、ようやくそれにも馴染んできました!が、そこは人間。その日ご一緒するクルーによって雰囲気がガラっと変わるのは興味深いですね!

行きも帰りもいい空を眺めて充実した半日を過ごせました(*^_^*)
これで38~39レグ完了!いよいよ残り一桁台が迫ってきて、サファイアとJGCが朧気ながら見えてきた感じ!

カテゴリー: JAL, おいしいもの, おでかけ, ご当地, マイレージ, 乗り物, 修行, 国内, 弾丸旅行, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

見たことあるような?ないような?

僕の職場は6月からが新年度。で、新年度に入るといろんな会議が目白押し!
会議だけで終わるものもあれば、懇親会つきのものも少なくありません(^_^)
懇親会が続くと、同じ会場でということもよくある話
先日はプロ野球の先発ピッチャーのように1週間あけて同じ会場でということがありました。

素敵な雰囲気のお店。最近よく利用させてもらっています!

1回目

2回目

同じ階で同じ場所に座っていたので、撮れる写真も同じようなアングルに^_^;
参加対象は大半が違うのですが、それでも連チャンとなる方も少なくもなく・・・
シーズンごとにメニューが固定されていますが、そこは融通を利かせてもらい、前菜で比較すると・・・
1回目

2回目

きっちり違ったメニューをサーブしてくださいました!
コストパフォーマンスも高くて、そのうえこうした臨機応変な対応をスピード感もってしてくださると、流行らないわけがないですよね~
仕事柄いろんなホテルやこうしたお店とお付き合いしますが、ぶっちゃけていうと、スピード感が全然なかったり、こちらの要望を全然汲み取ってくださらなかったり、あと一番酷いのが情に訴えかてくる・・・
スピード感がないや、要望を汲み取ってくださらないのは残念ですが、情に訴えるというのはもう論外・・・
勝ち負けといういい方は適当ではないかもしれませんが、戦わずして優劣がついてしまうということも少なくありません。
そんな偉そうなことを言って、自分はどうなんだ?と言われたら、・・・としか言えませんが^_^;
新年度に入って、職場で軽いテロじゃない?と思うような出来事で振り回され、それでも日々やってくる行事はきっちり回していかないとダメな状況に、ストレスはMAX!!!
今回はそのストレスは飲むことと食べることに現れて、なんだか3kgは確実に太ってしまいました^_^;
それでも、倒れることもなく、ブログはおやすみがちになりながらも持ちこたえているのは昔に比べると結構タフになったのかな?と感じたりもします(^^)
これから一大イベントが待ち構えていますので、そこまでは少なくとも身体が持ちこたえてほしいところです!

お昼間は、もはや人間が通常の活動ができないくらいの酷暑になっています。
よく寝て、よく食べて、水分はたっぷり補給して熱中症にかからないように頑張っていきたいとの決意を新たにブログを書く頻度も復活できたらな~

カテゴリー: おいしいもの, お仕事, お値打ち!, グルメ, 京都, 思うこと | タグ: , , , , , , | コメントする

JGC修行、乗りだめ修行その2 36~37レグ!

乗りだめ修行、後半はJ-AIRで大分へ!

同じ日に同じゲートを搭乗で複数利用するのも珍しい体験でしょうか(^_^;)

こちらもパソコンをたたいて料金を調べていると
料金がべらぼうに安い。たしかこのときは5800円だったかな?
LCCの影響でもなさそうなんですが、どうして?と思えるお値打ちさです(*^_^*)
マイルの獲得は期待はできませんが、それよりお値打ちさが優先します。
J-AIRなので機材はエンブラエルで小さい方のE-170です。
後部座席をアサインしていましたが、どういう訳か前方に座席変更されていました!

機材は小さいけれど、2列 通路 2列 の配列だからゆったりした感じ。
ANAはこのクラスをボンバルのプロペラ機をメインに運用しています。プロペラ機にしては快速で、そこそこ快適ですが、このE-170と比較すると分が悪いですね~
そしてJ-AIRはクルーの皆さんが気さくでとてもいい(*^_^*)
これはANA Wingsも同じ感じ甲乙つけ難しです(^_^)v
この日は低い高度を巡航していたので、遊覧飛行の様に瀬戸内の島々の景色を堪能させてもらいました(*^_^*)

大分空港に到着

複数便飛んでいると、僕の本来の弾丸スタイルで楽しめます(*^_^*)
レンタカーを借りて

気持ちよく広がる青空のもと、快適ドライブ(^o^)
やってきたのは別府温泉

竹瓦温泉!道後温泉ほど観光客で溢れていないのが良いですね~
中もとっても良い雰囲気です!

砂風呂は時間の関係で断念し、僕にはちょっと暑めの湯船に身体を委ねて癒されてきました(^^)
さっぱりして、もう一つの目的地へ向かいます。

このブログで書いていたかどうかは覚えてませんが、僕は無類の唐揚げ好き!
美味しそうな唐揚げをネットで調べて唐揚げにビールを空港の送迎デッキでという目論見です(*^_^*)
吉村精肉店さん、お店の写真はNGでしたので、唐揚げの写真だけアップします。
どうです?おいしそうでしょう?
塩加減の塩梅が絶妙でシンプルですがクオリティの高い唐揚げです。
空港まで我慢しようと思っていましたが、助手席から良い匂いが漂ってくると、運転中についついつまみ食いしてしまって、空港で目的を果たす際には半分くらいに減ってしまってました(^_^;)だって、熱々のほうがよりおいしいもんね(^_^)v
と言うわけでこんな感じ・・・

大分空港の送迎デッキ、人もまばらでなかなか良い感じでした!
出発の時間が迫ってきたので、搭乗口へ行くと、なかなかの混雑ぶりです。

帰りももちろんエンブラエル

帰りも座席変更のアナウンスがありましたが、搭乗してみると・・・

E-170から一回り大きなE-190に機材変更されており、変更後の座席はクラスJシートに!
E-190のクラスJは1列 通路 2列で、1列席をアサインされており、ちょっと嬉しいサプライズ(*^_^*)

夕暮れに飛ぶのは、いつもうっとりするくらいの美しさを覚えます!
エンブラエル、静かだし、安定しているし、乗れば乗るほど良い飛行機だな~という思いを強くします。
三菱のMRJ、いったいいつになったら搭乗することができるんでしょうね?
ボンバルのジェット機はエアバス、エンブラエルはボーイング陣営にそれぞれ取り込まれたり、取り込まれつつある中で、いよいよ苦境に立たされてきましたね・・・
開発の遅れと危機意識の薄さが致命的なんじゃないかと思います。
少なくともこのエンブラエルよりも優れた飛行機を送り出す必要がありますし、その水準は極めて高いところにありますから・・・

この時間、伊丹への着陸は上空ホールドが少なくありませんが、比較的スムーズに着陸できました。
ちょっと遅めの夜ご飯をと思って、こちらのお店にお邪魔してみました!

世界初、空港醸造ということで、このタンクから頂けるのかと思ってましたが、この日はまだ仕込み中で7月に入ってからと言う事でした!

それぞれのワインに合う前菜との組み合わせのセットを頼んでみました。

楽しめました!が次はここで醸造したワイン、頂きたいものです(*^_^*)
ちょっと物足りなくて違うお店を探しましたが、帯に短し襷に長し・・・
しかも閉店時間が早い。リニューアルして空港利用者以外の利用を見込むならもう少し遅くまで営業していても良さそうなものですが・・・
と言うわけで空港を後にして
阪急で帰りましたが、蛍池のホームから見えるこちらのお店が気になりました(^_^;)
36~37レグ無事終了!あと13回!!先が見えてきた!!!
1日4レグの搭乗はこのひでおしまいです。
これからはちょっと頻度が落ちるのですが、9月には目標達成の予定です。
何でもそうですが、ゴールを目指している過程がもの凄く楽しくて、目的を達成した後、
気持ちに動のような変化が生じるのか、ちょっと怖いな・・・

カテゴリー: JAL, おでかけ, マイレージ, ワイン, 乗り物, 修行, 国内, 弾丸旅行, 旅行, 自動車, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

JGC修行、乗りだめ修行その134~35レグ!

ブログを書く時間さえ儘ならない状況がずっと続いています(-_-)
これから更に大変な時期に差し掛かりますが、すこしだけ時間が作れたから久々に!
JGC修行は順調に進んでおり、あと7回搭乗すると目的を達成できるところまでやって来ました!
というわけで、前回からの続きを早速に(^_^)v
5月末の週末、たぶん最後になる乗りだめ敢行^_^

飛行機の運賃って常々思いますが、お寿司屋さんの時価のネタのように変動が激しい!
なのでホームページを見ていると思わぬ掘り出し物に出会うことがあります。
修行をするにあたって、何を重視しているかというと
まず、安いのが第1条件!
それでいてマイルがそこそこ貯まると嬉しいというのが第2条件!
そして、第3の条件はその場所が魅力ある場所かどうか?
パソコンで運賃を調べていてこの条件に叶った場所が…
奄美大島でした!

往路が8400円と袋が7400円だったかな?
LCCが奄美大島に就航しているから、対抗で安いんでしょうね~
LCC、乗りませんが間接的な恩恵を受けてます^_^
関西ベースでは札幌が666マイル、那覇が739マイルと比較的手っ取り早くマイルを稼げる区間ですが、奄美大島は541マイルとなかなかのもの(いずれも普通運賃のマイルです)!
そして、場所として魅力的!三拍子揃ってます(*^_^*)
この条件に付け加えて、JALは関西ベースでは幹線以外はJ-AIRがJAL便として運航しているケースがかなり多いのですが、奄美大島便はどういう訳かJAL本体が運航しており機材も737なのです!

この日は往復ともクラスJの当日アップグレードが叶ったので、ユッタリと(*^_^*)

離陸してどんな航路をとるのかな?

那覇便と良く似たルーティングなのかな?
と思いきや、
伊丹から大阪平野を南下していきます!

太平洋に出てようやく進路を西に!雲を避けてとかがその理由なんでしょうが、なかなか斬新です。空に標識は無いけれど、いろんなルートがあるんだな~と実感しました。
その後、後ろに座っているお客さんの容態が悪くなってクルーの皆さんがバタバタで大変な状況で、様子が心配でありつつもイレギュラー運航になるとどうしようという不安もよぎりつつ・・・
その心配は杞憂となり、透き通るブルー色の海が見えてきました!

どうしたらこんな綺麗な色になるんだろうね(*^_^*)
着陸。

一旦ターミナルに出ます!

件のお客さんは救急車で搬送されていきました。大事無ければ良いけれど・・・
第3の条件として目的地の魅力を書いたのですが、奄美大島便、残念な事に1日1往復(夏は2往復に増便されるようです!)しかないので、搭乗便で折り返し>_<
空港を出て何かする時間も望めませんので、空港のレストランで奄美大島名物の鶏飯を頂くことにしました(*^_^*)

見た目良く

味もよし!

時間にハラハラしながらも、しっかり味わって頂きました(*^_^*)
弾丸でもしっかり楽しむのが流儀ですから、もう少し楽しみたかったと後ろ髪引かれる思いで復路便へ!

往路の降機時にクルーに折り返す事をお伝えていますので、復路便に搭乗すると、お帰りなさい!と声かけをいただきました(*^_^*)
何も言わずに復路便に乗る方が恥ずかしいので、カミングアウトして恥ずかしさを軽減させる工夫です(^_^;)
でも、空港の乗継ぎ案内で、伊丹から到着した便で伊丹への便に乗り継ぎをと案内される恥ずかしさは慣れません。もっとも心の中だけで、表面的にはしれっとしてますが(^o^)
復路便は一番前の右側の座席!

あっという間の奄美大島!

復路の伊丹へのアプローチもちょっと違うルーティングなのかな?

この辺りで結構揺れました(^_^;)
いつもとは違う右側座席だったので、着陸寸前の景色もいつもと違って新鮮です!
こちら側に座るとどうしてもかつて住んでいた場所を探してしまいます。見つけにくくなったけれどまだきっちり分かりました(^_^)v

そして、景色の良い暫定ラウンジで次の目的地に備えます(*^_^*)

ビールを飲みたいけれど、この後自動車を使うからここはソフトドリンクで我慢・・・

34~35レグが終了。サファイア、そしてJGC加入資格まで残り15レグ。

復路便、思わぬ方とご一緒したのは、ビックリでした!
もっとも、向こうも折り返し搭乗にビックリしてましたが・・・

カテゴリー: JAL, おいしいもの, おでかけ, グルメ, ご当地, マイレージ, 乗り物, 修行, 国内, 弾丸旅行, 旅行, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

上書き保存

誰しも嫌なことや辛いことは早く忘れてしまいたいもの。
いつまでもそれを引きずるのは気持ちの良いものではないですよね・・・
幸い、人間って忘れる事が出来るから何とか頑張っていけることが出来るんだと思います。が、忘れるためにはある程度の時間をかけておかなければならないと言う事も年を重ねてくると経験則で分かってきます。
そう考えると、この週末の豪雨や6月下旬の地震などの自然災害はもちろんですが、
漫画喫茶や新幹線、交番襲撃など無差別殺人や自分の子供や兄弟を殺めるという常軌を逸する目を背けたくなるような凄惨な事件が立て続けに起こってること。そのいずれもが非日常の極みのような出来事ばかりなのに、日常のちょっとした出来事の一コマになってしまっているような気がして、こんなので良いの?と思う毎日です。
災害と上手くつきあうことが求められるのだろうし、安全と安心な日本というのはもう幻想でしかないと考えた方がいいのだろうとも思います。
事実、夜道を歩いていると背後から自転車が迫ってきたりすると、襲撃されるんじゃないか?なんて不安を最近感じます。
いろんなところに不満が鬱積しており、表面化しているのは極一部に過ぎないんだろうなとも思いますし、自然災害に前に人間はいかに無力な存在なのかということも痛感します。
嬉しいことや楽しいことはいつまでも思い続けたいけれど、恐怖や痛みは忘れ去りたいからと行ってパソコンのデータの様に上書き保存ばかりしていると、果たしてこの行為は正しいことなんだろうか?という疑問が頭をよぎります。
なるべくたくさんのフォルダを作って一定期間保存しておかないとダメなんだろうけれど、ネガティブな出来事にはなかなかそうするような食指も伸びません。

先月末、ちょうどお休みに夏越の大祓の神事に参加させてもらいました。
今年後半の無病息災をお祈りしたのですが、社会を取り巻く不穏な状況をもお祓いいただきたいという気持ちで一杯です!
昨年、円形脱毛症の症状が現れて、その箇所はほぼ回復していたのですが、どうやら別の場所に同様の症状が現れてしまった様子・・・拡大しませんように^_^;

カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , | コメントする

ちょいと息抜き

先日、ちょっと時間があいたので久しぶりにこちらお邪魔してみました(*^_^*)

丹波ワイン
http://www.tambawine.co.jp/
10年ぶりくらいじゃないかな?
いつもシーズンじゃない時期にお伺いして他のでこうしてブドウ畑が緑を蓄えている時期は初めてかも?
突然行ったので工場見学は出来ませんでしたが、試飲コーナーで色々試飲させてもらいました(*^_^*)

結構な種類と量を試飲させていただいたので、お昼からかなり気持ちの良い状態(^_^)v
折角なので、いくつか商品を買い求めて帰りました(*^_^*)
お店でエチケットを見てワインを買うのも楽しいけれど、いろんな品種の特徴をおうかがいし、実際に試して購入するのは楽しさが増しますね!
我が家から一番近くのワイナリーだと思いますが、それが故にいつでも行けるやん!と行かないままこれだけの時間が経った感じです。
今度は是非収穫の時期にお伺いしたいな~なんて思ってます。

帰り道、子育て奮闘中のツバメさんと目があったので一枚パチリと(^_^)v

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, ご当地, ワイン, 京都 | タグ: , , , , , , | コメントする