久しぶりの全員集合!その3

3日目は朝から場外市場へ行くことにしました。
北海道はもう何度も訪れていますが、市場に伺うのは実は今回が初めて!なので
結構嬉しかったりします(*^-^*)
ホテルまで送迎があって、それを利用してお伺いしました。
距離感が今一つ掴めないのですが、15分程走って到着。

期待が高まります。早速しまホッケを試食させてもらって美味しいわあ~なんてしながら(*^_^*)

海の幸がこれでもか!と並んでいます。あれこれ目移りしながら楽しみました。

なんだかんだで、しまホッケとカズノコの入っている鰊、いくらの醤油漬け、るいべや塩辛などのご飯のお供、ホタテの炊き込みご飯の素などなどいろいろ買い求めました(~_~)他のお店もブラブラしてみると、海の幸ではなく山の幸が目に入りました。

このトウモロコシ、試食させてもらったら、甘くてとっても美味しい!
というわけでこちらも買い求めて(*^-^*)
なんだかんだで結構な荷物になりました(^-^;持って帰れるのか?ホテルの戻って荷物をピックアップ。買い求めたものを一部入れるともうパンパンに(^-^;
そろそろ家路につくために札幌駅までブラブラと歩きます。

テレビ塔、前日は美しい夜景でしたが、お昼の姿も美しいですね!
お昼ごはん、何を食べようかと思ったのですが、ちょくちょくモーニングに
お伺いする喫茶店、近々ビル解体に伴い移転と耳にしたので、海鮮三昧で
食傷気味(贅沢ですが・・・)だったから、ちょうどいいチョイスと自画自賛(^-^;

ざんぎのてりやきパニーニなるランチメニューをいただきました!

美味しかった~

そんなこんなで札幌を後にします。前日が台風で羽田を発着する飛行機が全便欠航するという前代未聞の状況だったので、この日も機材繰りなんかで欠航する飛行機が少なくなかったため、搭乗便の運航状況を心配をしていたのですが無事に飛ぶことが分かってヤレヤレ・・・

どうでもいいですが、新千歳は大阪/伊丹という表示ではないのですね~
更に、関空は大阪/関西ではなく、関西空港なんですね・・・

どうでもいいですが、地域性を感じました!
空港でさらにお土産を買いこんでパンパンな状況に・・・
荷物を預けてラウンジで一休みです(*^-^*)
やっぱり北海道で飲むのが一番おいしい札幌クラシックで喉を潤していると

ラウンジにあるウイスキーにふと目をやると・・・
新千歳空港は竹鶴が置いてあるんですね~喜んで頂戴することにしました!

ここにも地域性が!
搭乗機がスポットインして、これで帰れるということに現実味が増してきました。

欠航でかなり混乱していたので、チャンスかな?と聞くと予想通りクラスJの窓際に空が出ておりアップグレードしてゆっくり帰ることに成功!

帰りも、従来型のセーフティーデモ

さようなら、北海道!

刻々と変わりゆく夕暮れの景色を堪能出来素晴らしかったのですが、地上では広範囲に台風の被害が及んでいることも知って胸が痛みました。
自然は美しい景色を楽しませてくれますが、今般に限らず牙を剝き恐ろしい一面を見せけることもあります。そして凶暴な顔が近ごろ多くなってきているのは人間への警鐘なのかななんて思ったりもします。
幸運にも3日間、つつがなく旅程を過ごせましたが、そのことを当たり前ではなくありがたいと思って過ごせたらなんていう思いを旅の終わりに抱きました。

カテゴリー: JAL, おいしいもの, お値打ち!, お買いもの, グルメ, ご当地, ワンワールド, 乗り物, 国内, 思うこと, 旅行, 日記, 電車, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

久しぶりの全員集合!その2

2日目は少しゆったりめにスタート!
札幌から小樽へ向かいます。

台風接近の影響か、日本海側ですが結構波が立ってます。

2年ぶりの小樽。ここでお昼ご飯まで自由散策。
三角市場を通って

竜宮神社へお参り!とても素敵なご朱印を授かれて大満足です(*^_^*)

神社が線路沿いにあって、ディーゼルカーがやってきました。
キハ40、国鉄型ですね~、こういうのを見るととても旅情が高まります!

北海道の厳しい冬に備えるための窓の小ささが特徴的ですね!
お昼までは少し時間があるから、ぶらぶらと散策してみます。
 観光地然してないところに風情を感じます!
運河の周りにやってくると、日本語よりほかの国の言葉が飛び交う状況は2年前と変わらないけれど、心持ち人が少ないかな?

赤く熟れた実に秋の訪れを覚えます!
探せば、絵になる場所がちょくちょくありますね~


ハロウィーンもすっかり日本に定着してますよね・・・

観光客相手の通りとか全然興味が湧かないので今までお伺いしたことありませんでしたが、ふと入ったいお店にちょっと素敵な酒器がディスプレイされていました!
備忘録として載せときます!

坂の町だな~ということを実感する光景を横目にお昼ご飯へ!
地元の人に人気があるというお寿司屋さんを予約してました。

なるほど、おいしいね!お寿司には日本酒がいいですよね~
この後ぶらぶら歩いて小樽の駅まで戻ったのですが、前回気になっていたお店、今回は購入しようと店内に入ると・・・

無情にも売り切れだって・・・三度目の正直で購入できる機会、訪れるのかな?
その後余市のニッカウヰスキー蒸留所へ


山崎、宮城峡と行きましたが余市の蒸留所が一番響くものがあります(*^_^*)
前回は売り切れてたオリジナルのウイスキーを買い求め

余市でも秋を感じる景色を満喫

再びJRで札幌に戻ります

昼の小樽しか知らないけれど、夜は夜で魅力的なんだろうな~

大通り公園の先に聳えるテレビ塔、きれいですよね~

時計台も修復が終わってきれいになってました!
お待ちかねの夜ご飯
いろいろ探して、大将とメールでやり取りして

至福のひととき!最後にアレンジしてもらってこんなものを

美味しいものを食べるときってホント幸せを感じますよね~
甘いものは別腹ということで、最後はこんなものを!

食に拘った二日目となりました!
3日目はその3へつづきます。

 

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, お買いもの, グルメ, ご当地, 乗り物, 国内, 御朱印, 思うこと, 旅行, 日記, 電車 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

久しぶりの全員集合!その1

昨年人の異動があってから初めての慰安旅行!
GWを10連休にせず、一日出勤して振替で2泊3日にさせてもらいました(*^。^*)
行先は、北海道!この2年程、参加しない人がいたりしていろいろあったのですが、今年はめでたく全員集合。いろいろあるけれど、親睦を図るという意味ではやっぱり全員集合がいいと個人的には思います!
ちょうど台風19号が日本列島に影響を及ぼすというわけで、その進路を睨みながらの出発。そんな空模様ですよね・・・

リムジンバスはメンバーと同じになりそう(^-^;
はるかは遅れるリスクが・・・
というわけで、阪急→南海ルート!一番時間がかかりますが・・・
となると、このチョイスは外せません。
https://www.hankyu.co.jp/ticket/otoku/42/
消費税が上がっても、1250円と20円アップで留まりました!
安くで行けるから、天下茶屋からはラピートで!

ちょっとお得なシステムを駆使して

普通席価格でスーパーシートで楽々と(*^。^*)テンションが上がります⤴

コンテナを出してもらって、何を持っていくんだ!というチェックイン

荷物から解放され、束の間の休息!

そして搭乗。この日はしまじろうJETでした!
ANAでは特別塗装機にあたる機会は滅多にないのに、JALはなんでこうも多いのだろう?


機内ではしまじろうがお出迎え!

このシートカバー、降機の際にCAさんからどうぞ!といただけました。

そういうの、できるんですね~知らなかった!
10月に入って、セーフティーデモが変わったのですが、まだ古いタイプのものが流れていました。個人的には古いタイプのほうが好みだったので、機内でまた見れたのはラッキー!

お昼に到着ですので、まずはラーメンのランチ、ボリューム満点でこのネギがサイコー

今回は僕が幹事なので、私のやりたい放題!!!
自分だけなら絶対登らないであろう、こんな場所にも!!!


爽快ナリ(*^_^*)
その後、定期観光バスで観光に出かけました。

札幌には年に何度か寄せてもらう機会がありますが、出張だから来てる回数の割に観光はしてませんので、これをいい機会に!

大倉山のジャンプ台

ゆっくり降りるリフトに乗っているのは、なんだかお尻がムズムズするような感じ(^-^;
前回弾丸で訪れた羊ヶ丘展望台

クラーク像、見上げるとまた違った雰囲気でいい感じですね~
そうして、夜はちょっとご無理申し上げて北海道のお仲間と懇談の場を持たせていただくことに!

直接顔の見える関係性を築き上げることの大切さを強く感じました。電話でお話ししてても、顔がわかることで感じ方、全然違いますもんね~
お互いのことを知るいい機会を設けてくださったことに、改めて感謝、感謝で、楽しく、有意義にすすきのの夜は更けていったのでした!
2日目は、その2に続く。

カテゴリー: JAL, おいしいもの, おでかけ, ご当地, ラーメン, ワンワールド, 乗り物, 国内, 思うこと, 旅行, 日記, 電車, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

目標達成に向けた第1弾 その2

お腹も満たして、いよいよこの旅の目的に入ります!

第1弾は福島へ!
新幹線ならあっという間ですが、旅情を楽しみたいので鈍行列車の旅をしてみます。
車両に風情はないのですが、車窓はみちのくを行くという感じで思った通りの楽しみが味わえた感じがします(*^_^*)

個人的にお気に入りのカット!
そうして到着した福島

本当はというと、会津若松のほうへ足を延ばしてみたかったのですが、さすがにそれは日帰りでは難しいお話なので潔く諦めました・・・

とりあえず、外には出てみたものの・・・

駅の周りに見るべきものがない・・・
東日本大震災が暗い影を落としてるのだろうなと勝手に思ってしまいましたが、実際のところはどうなんでしょうね?
阿武隈急行という鉄道

阿武隈急行という鉄道、名前に覚えはありましたが、福島の鉄道だったことを今回の旅で初めて知りました!

もう少し何か得るものが欲しかったけれど、どうしようもないので福島を後にすることにしました。

今度は新幹線で移動します。編成連結があるのが、JR東日本の新幹線らしいですね。
黄金色に黄金色に輝く稲穂が秋を感じさせてくれます!

ひと駅乗って到着したのは郡山!
降り立つと、先ほどの福島駅界隈とは活気が違います。
後で調べて分かったのですが、東北地方で仙台に次ぐ経済規模を誇るのがこの郡山だと知って納得でした。
県庁所在地よりも繁栄している自治体があるって関西ではあまり考えにくいかな?
なんて思いしたが、全国的に見てどうなんでしょう?
ここから次はバスで移動。

小一時間揺られて福島空港に到着しました。

ウルトラマンがあちこちに!

こういう理由だそうで!
https://www.fks-ab.co.jp/sp/guide/ultraman.html
福島空港、公共交通機関でのアクセスは乗ってきたリムジンバスの一択。なかなかに難易度の高い空港です。
ここから伊丹へ飛ぶわけなのですが、搭乗予定の機材は退役間近の737-500!
このことを知って今回第1歩として福島を選んだのですが、カウンターでチェックインをしていると、本日の座席が変更になりましたと告げられました!
えっ?ひょっとして、737-500じゃなくなったの?と聞くと、そうなんです、737-700になりましたという回答(*_*)
機材変更なんて最近あまり経験したことなかったのに、どうしてこんなタイミングで・・・残念(*_*;
まあ737-700も搭乗経験は少ないですし、どうやら内際兼用の機材ではなくモノクラスの機材は初めて搭乗します。

機体全景の写真が取れなかったのですが、ウイングレットがあることで-700だとお分かり頂けるでしょうか?(マニアックですみません)

この機材、かつて金色のゴールドジェットとして飛んでいた機材で、AirDOに貸し出されていたものが最近ANAに戻ってきた機材だったようです。
行きは元スターウォーズ機材、帰りは元ゴールドジェット機材と、ANAではつくづく特別塗装の機材とご縁がありません・・・記憶している限りでは、2年ほど前にフラワージェットに、そして20年程前にポケモンジャンボに乗ったのがANAの特別塗装機搭乗経験かな?JALとはえらい違いです・・・そういう巡り合わせなんでしょうね~
第1歩は、お昼ご飯は満足したものの、それ以外はどうも消化不良感の残るたびになってしまいました。が、すべてがうまくいくわけでもなく・・・

さて、次はどこの場所にしようかな?

カテゴリー: ANA, おでかけ, スターアライアンス, バス, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 電車, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

目標達成へ向けた第1弾 その1

今年というか47歳の目標第一歩目を9月に実行してきました!
出発は伊丹空港から
絶賛工事中

ですが、ところどころ新しい姿が顔をのぞかせています!

迷路みたいな動線がどのようになっていくのか楽しみです!
もうすぐ退役のB737-500が垂直尾翼の左側で出発準備を整えているのを見ながら
朝からビールで喉を潤して

搭乗

最近、めっきり搭乗機会の減ったB767-300 元スターウォーズ塗装の機材。
ひっそりと塗りなおされてるんですね・・・

この日は空の日ということで、こういうものがプレゼントされました!

昨年頂いたものとツーショット!心持ち大きくなり、チェーンがワイヤータイプに改良されていました(*^。^*)

あっという間に着陸、たしか去年の同じ時期もここに来たな~

仙台空港に降り立ちました。

ひとまず仙台駅まで出て、お昼ご飯!お寿司と牛タンと悩んで・・・
両方食べることに(^-^;

よく立ち寄るお店が改元とともに名前が変わっていました!
日本酒と一緒にお寿司を食べて、そのあと、今までは行ったことのない牛タンのお店へ!
結構な時間並んでいただきました!
牛タンがおいしいのはもちろんですが、テールスープってどうしてこんなにおいしいだろう?

なんだか旅の目的が違ってりうような気もしますが・・・
この日は仙台が目的地ではありませんので、お腹を満たしたこの後すぐに目的地へ移動しました。

その2に続く!

カテゴリー: ANA, おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, グルメ, ご当地, スターアライアンス, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 街歩き, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

明るい話

先日、暗い話としてこんな記事をアップしていました。
http://uky.sakura.ne.jp/straightforward/%e6%9a%97%e3%81%84%e8%a9%b1
京都の玄関口の一つでもある地下鉄の四条駅

本来必要な本数の1/4しか照明をつけていないので、そりゃ暗くて当然。

これは大げさですが、まあこれに近い状況の陰気なコンコースになっていました。
みすぼらしいし、何より暗くて危ないので、どうにかならないのか?と市役所にメールを
してみました。
すると、先日こんなメールが返ってきました。

暗いことについてコメントしたので、LED化云々はどうでもいい話です。
お客様の通行等に支障のない範囲で一部照明の消灯をというくだり、この暗さを支障がないと判断するその基準がかなりあぶないんじゃないかと思って読み進めていました。
ちなみに、市役所に通じるゼスト御池には市役所に通ずるに出口には大層立派なエスカレータがそれぞれ2台、空気をたくさん運んでいます!そのほかの出口には思い出したようにエレベーターが申し訳程度に設置されています・・・
お役所ファーストということがここを見るとよくわかります。
どうせポーズだけだろうと思っていましたが、本日四条駅を利用してみると・・・

先日と雰囲気が違う!

外されていた電球が全て復活して明るくなっています!
2本挿しだった器具が1本挿しで更新されているから明るさ半減ですが、陰気はさなくなったように思います(*^_^*)
でも、同じ日に別の駅を使ってみたら・・・
烏丸御池も
今出川も同じように照明が消してあり暗い印象で、指摘された場所だけをとりあえずやっておけ!
という様子がよくわかります。
財政状況が火の車でということはよくわかっていますが、いいように建設費用が掛かってしまってと、民間の事業者なら考えられないようなコスト意識の低さに起因してだろうし、それを理由に利用者に不便なり我慢をし要らせることなんてあってはならないはず。
ましてや初乗り220円と日本一高い地下鉄なんですからもう少し快適さを演出してほしいものだと思います!
とはいえ、玄関口の駅が少し明るくなったから、半歩前進かな?

カテゴリー: 乗り物, 京都, 思うこと, 日記, 電車 | タグ: , , , , , , , | コメントする

今年の目標?

今更なんだ?という感じですが、8月に誕生日を迎えて47歳になりました。
新年や新年度、職場の事業年度などなど1年の中に節目となるタイミングっていくつかありますが、誕生日もそうですよね~
40を過ぎて、毎年一つその年の目標をと思っています。大した目標じゃないんですが、今年はどういう目標にしようかな?と思ってたのですが、47という数字に目を引きました!
47といえば、日本は47都道府県。いろいろな場所にお伺いしたけれど、まだ訪問してない箇所って何県くらいあるんだろ?と数えてみたところ・・・
純然に訪問できてないのは北から青森、山形、福島、新潟、茨城、群馬、栃木の7県。
富山県は立山には行ったことありますがそこだけですから富山県も加えて8県。
更に、電車で通過することはあるけれど、降り立ったことはない場所が佐賀県で9県。

白地図で塗り絵をしたみると、東北と関東圏に集中している感じでしょうか?
というわけで来年の誕生日を迎えるまでにこの8県を訪れようというのを今年の目標とすることに!
東北や九州はお得意の飛行機ひとッ飛びで行きやすかな?と思いますが、北関東の3県はなかなか難易度が高そう!
コンプリート出来るのかな?
折角よせてもらうのですから、ただ行くだけを目的にするのではなく、その場所で何かを感じて帰ってきたいな~なんて思っています。美味しいものとか名所とか・・・
ということですでに第1弾は9月に実行していますので、また改めてご紹介(*^-^*)

カテゴリー: おでかけ, バス, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 自動車, 電車, 飛行機 | タグ: , , , | コメントする

変えるんかい?変えへんのかい?

10月に入り、阪急電車の駅名変更がありました。
https://www.hankyu.co.jp/files/upload/pdf/2019-07-30.pdf
このブログで何度かご紹介していますが、
「河原町」から「京都河原町」
「梅田」が「大阪梅田」
に、他にもありますが馴染み深いのはこの2駅。
駅名変更されて初めて乗車する機会がありました!
郷に入らば郷に従えという諺もありますが、観光で阪急沿線を訪れるなら
梅田は大阪駅と近いことや、河原町とJRの京都は離れていることくらい
事前知識としてインプットするのが当たり前かと思います。
地元利用者の違和感より観光客への新設を優先する最近の風潮、どうなんでしょうかね?
駅名変更って駅の案内盤を始めとしていろいろ変更するところが
多いですから結構大変なんじゃない?と思って駅にと到着したところ

駅名の看板は、当たり前ですが変わっていました! 改札を入って切符を見たら

きちんと変わってます。これもまあ当たり前!
案内板を見ると大阪(梅田)となっております。これはいいのでしょうか?
ホームに降りて 行先表示板を見ると・・・「梅田」?あれ?
停車中の列車は、

「梅田」?あれれ?変わってないやん!
その後、列車に乗車して梅田方面へ向かったのですが、追い越す列車は表示幕、LED表示のタイプの列車何れも「梅田」と何ら変更がありませんでした(*_*)
帰りは梅田から乗車。

駅名の看板や切符の印字は「大阪梅田」になっています。

梅田の田、独特のフォントがどうなるかと思ってましたが、ここはオリジナルを
踏襲してました!駅名変更は結構あっさりしますが、字体は変えないという拘り。
ようわかりません(~_~)

ホームのLEDの案内表示や列車の表示も「京都河原町」ではなく「河原町」。
「京都河原町」駅と状況は同じですね~
時刻表を見ると、ちょっと待つと先日紹介した雅洛に乗車できるみたいなので、先日とは違う号車に乗車してみようとしばらく待っているとやってきました!

結論から言うと、きちんと「京都河原町」と表示されていた列車はこれだけ!

表示幕の車両は編成丸ごと取り換えないとだめだから、一日での交換は大変だろうなと
想像がつくのですが、駅の表示板やLEDタイプの行き先表示なんか、プログラムの変更で直ぐに変わると思っていたので、意外な感じ。
「大阪梅田」が「大阪」でも、「京都河原町」が「河原町」でも地元の人間は一向に構わないのですが、観光客の利便性向上にという大義名分で大々的にアナウンスして名称変更に踏み切った割には中途半端感が満載。
こんなんでいいんでしょうかね?
知らんけど・・・

カテゴリー: おでかけ, 乗り物, 京都, 思うこと, 日記, 電車 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

ちょっといいこと

職場の近くにホテルが出来てもうずいぶん経ちます。
結構欧米系の宿泊客が多いようで、通りの眺めがずいぶん国際的になりました(*^。^*)
10月でちょうど1年たったようで、1階にあるレストラン
http://bluebookscafe.jp/kyoto/
がアニバーサリーということで、お得なプランが出ていました!
3日間限定ということでまずはお昼にお邪魔することにしました。

いつもはランチにはちょっとお高い価格帯のハンバーガーがこの日はワンコイン!
さっそく注文をしてみした。
サラダと

飲み物がついて

いよいよハンバーガー

結構なボリュームでお腹一杯!
なかなかに満足度の高いお昼ご飯となりました(*^_^*)
お得なメニューはこのハンバーグのほかにもう一つありまして、それを試すのに今度は仕事帰りに!

オリジナルのビールが!

ちょっと早めの時間なので、だれもいないカウンターに腰かけて、貸し切りでいい時間を楽しませてもらいました(#^^#)

ビールだけじゃちょっと口寂しいからこんなおつまみも頼んで!

サクッと頂ける、おともにちょうどいい塩梅のサイズ(*^。^*)
職場の近くにあると思うと、いつでも行けると思ってしまってなかなか足が向かわないものですよね~(^-^;
その心地よさを体感して、改めてちょこちょこ寄せてもらおうと思った次第です!
特に夜(*^_^*)

このテラス、朝ご飯に欧米系の人が座ってると何ともいい光景なんですよね~

カテゴリー: Bar, おいしいもの, お値打ち!, ビール, 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , | コメントする

厄落とし

忌々しい事故から2年半ほど経過しました。
忘れかけたころに免許の更新がやってきました。
事故がなければ、京都駅前に出来た新しい拠点でサクッと更新できるはずだったのに、羽束師(はずかし)まで足を運ばないといけない羽目に(*_*)
自動車でならアクセスの悪さは問題になりませんが、公共交通機関で行くとこれがまた大変(-_-)
地下鉄の竹田駅から延々とバスに乗ってようやく到着。

いつも感じるのだけれど、この醸し出される陰気な雰囲気はなんなのでしょうか?
平日に休暇を取って更新に行くのもばからしいので、お休みの日にということにしたのですが、到着するともう100名程度の行列が出来ていました(*_*)

受付開始まで延々と立たされます。何か悪いことでもしたかのように・・・
刑務所の雰囲気ってこんなのでしょうか?入ったことないけど(^-^;
ようやく受付が始まります。ベルトコンベアーのように流れ作業で各受付に進みます。
更新料を払う段になって、交通安全協会の会費をお支払いいただけますか?と案内が!
意義ある会費なら納得してお支払いしますが、払う必要のある手数料に併せて案内するやり方はものすごく卑怯だし、存在意義の不明な団体へ会費をお支払いする気は毛頭ありませんので、拒否すると険悪な雰囲気に・・・
幾分暑さは和らぎましたが一応上着を羽織っていきました。

結構だらしない格好で写真撮影されてる人も少なくないですが、いいんでしょうか?
そうして2時間の講習が始まりました。けだるい雰囲気が流れています・・・
こんな人間、免許持ってていいの?みたいな人も少なくありません。
免許取得して2時間の講習を受けるのは、初回更新以来じゃないかな?
講師の方は警察の交通畑OBのようで話し方はともかくも実例を交えてわかりやすくそれなりに収穫はありました。
さよならゴールド免許・・・屈辱のブルー3年免許(*_*)
次の更新時にはゴールドに戻れるはず!
忌々しい記憶とこれでさっぱりお別れし、厄落としになるかしら?

カテゴリー: 乗り物, 京都, 自動車 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , | コメントする