お水はもちろんですが、お茶屋お菓子類をこうしていただけるのはありがたい限り!
※これは私が一連の流れで経験したことです。症状や保健所によって対応は様々だと思いますので、参考程度にご覧いただければ幸いです※
今までの経緯については、⓵、②、③、④、⑤、⑥を参照ください!
8日目
宿泊療養3日目。ここで過ごすリズムにもようやく馴染んできた感じ。
朝、目覚めてしばらくすると朝食の準備の報告
検温してラインで看護師さんに報告。
1日3~4回ほど窓を開けて部屋を換気。
僅かに見える外の景色といろいろな音を聴いてると、この時だけ外部とつながっているような感じになります!
テレビをつけて、音楽を流しながら、仕事関係のやり取りをしたりしてると、今般の状況を知った人からSNSで案じてくださるメッセージや電話がかかって来たり。
時間を持て余しているだけに、こういうやり取りをさせてもらえたことはありがたかったです。そうこうしているうちにお昼のお弁当が準備できたというアナウンスが!
この日は丼でした!滞在させてもらった期間中、食べることの楽しみが結構なウェイトを占めていましたから、それぞれの状況に応じた療養期間ですが、飽きずにいただけたことはとてもありがたかったですね~
相変わらず症状はなく、身体はいたって元気です。考えないようにはしていましたが、部屋に閉じ込められている窮屈さを嫌でも感じてしまいます。
もう少し気持ちを切り替えて時間を有効に使えたらよかったのになとも後からは思いますが、結果論(^-^;
それでも時間になるとお腹も減ってくる・・・滞在中でこのお弁当が一番おいしかったかな?このチャーシュー、また食べたい!!!
この日から、自宅で健康観察をしている家族とテレビ電話を楽しむようになったのかな?
もっと早くから使っていればまだ気もまぎれたのでしょうが、そこまで頭が回らないんですよね~
夜ごはん食べて、お風呂入って、洗濯して、そうするともうすることがない・・・
寝ようかと思うけれど、なかなか寝付けない・・・
映画をスマホで見ているうちにウトウトするももう2時過ぎてたり・・・
そんなサイクルで一日が終わっていきます。
9日目
8日をコピーするかのようなサイクルが続きます。
朝ごはん
昼ごはん
夜ごはん、お!唐揚げ登場。嬉しいな~(^.^)
翌日は、本来であれば東京へ出張の予定が入っていました。が、こういう状況になり欠席する旨通知をしていると、その後予定が一部変更となり、結局オンライン会議になるとの知らせが!それなら出れるなあということで、その準備を少々ということが前日とは違う感じでしょうか?変化の少ない毎日は少しの変化が嬉しいものですね~
つづく