ノスタルジーに包まれて

三宮からは阪急で帰ります!
そうか、正式名称は三宮ではなくて神戸三宮でしたね・・・

梅田も大阪梅田に、河原町も京都河原町とい駅名に間もなく変わりますが、三宮だけは一足お先に改称されてたのでした。やや乱暴な例えですが、あなたの名前、読みにくいから読みやすい名前に変えなさいと言われて改名するのと同じで、駅名も相応の理由があってその名前になっているはずだから、安直な改名はやっぱり違和感を覚えます・・・
そのまま京都に戻らず、梅田で夜ご飯を食べて帰ることになりました!
急遽予定変更となったので、以前から気になっていたお店にすることにしました。
今は殺風景になってしまった梅田駅のコンコース。
かつて豪華絢爛だったコンコースのシャンデリアと壁画が阪急百貨店のレストランで第二の人生を歩んでおり、そちらにお邪魔してみたかったのです!
それがこちら

せっかくの荘厳な雰囲気が下品なピンク色の照明でスポイルされているのが勿体ないけれど、以前の梅田駅を思い出させるこの空間は素敵です!
そんな場所で飲むビール🍺、旨しです。

https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/restaurantguide/restaurant01.html/
ビアガーデン形式で、こんな魅力的な空間もあったのですが

やっぱりこの日は、中の雰囲気を楽しみたかったので、これはこれで正解だったかな?
ノスタルジーに浸れて満足でしたが、肝心のお料理はアイテムが少なくて残念(*_*;
次はビアガーデンスタイルじゃない時にお邪魔してみたいと思います。

カテゴリー: おでかけ, お値打ち!, ビール, 乗り物, 思うこと, 日記, 電車 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

お盆休みのプチ遠出

今年のお盆休みは9日と近年になく長いお休みでしたが、今日でオシマイ。
昨日アップした一大イベントの後処理の仕事で、期限の定められたものがあるので、
お休みと言いながら、長短合わせると半分くらいは職場に出入りしていたような気がします(*_*;
というわけで、遠出することなく職場に行くかダラダラと過ごしていたのですが、一日だけちょっとお出かけしてきました(*^^*)
お久しぶりの神戸まで

ここから送迎バスに乗ったのですが、積み残しが出る状況で危ないところでした(*_*;

日帰りでよさげな場所ないかな?と探していた出ていたのがこちら!
みのたにグリーンスポーツホテル http://minotani.jp/
温泉に魅力を感じました!
こちらからセットのプランがあったので少しお得に楽しめたかな?

ついてすぐ、テニスコートを借りてテニスに興じました!

この暑いさなか正気じゃないとも思いましたが、山間なので暑いには暑いけれど、時折吹く風が心地よく1時間でしたが、楽しませてもらいました(*^^*)
その後、プランに含まれているお昼ご飯のラーメンを頂きました!

失礼ながらそれほど味には期待してませんでしたが、普通にラーメン屋さんで頂くくらいの美味しさ!ここだけでしか食べられないのはちょっともったいない感じ!
期待して失望するより、期待せず喜びに巡り合うっていいですよね(*^^*)
お腹も満足した後は、いよいよ温泉へ♨
ラジウム泉ってあったかな?
上がってくるとお肌がスベスベしていいお湯を堪能できました(*´▽`*)
露天風呂もあってゆっくり楽しめるのですが、屋外は地面が熱せられて湯舟に浸かるまでに足裏をやけどしそうな感じだったのが残念(*_*;
まあ、この時期は仕方ないですね・・・
帰りもバスで三宮まで送ってもらいますが、まだ時間があったので、畳敷きの休憩所でまったりと!
利用する前にホテルに問い合わせをさせてもらったのですが、応対くださった方は皆さんとても感じがよくて、実際利用した際も、その印象は変わらず!
テニスをする際に着替える場所がなかったので、相談すると別の用途で利用する部屋を快く貸してくださって、ありがたかったし、やっぱり何事も人だと思った次第!
そのフロントの端に、水色のカエルが!
自然ではその色が災いしてなかなか生きていくのはシビアらしいけれど、幸運のカエルだそう(*^^*)

そのお隣にはモリアオガエルが!アマガエルじゃないカエルって久しぶりに見たような?

こうしてじっくり見てみると、可愛らしい顔をしてますね~
スポーツで運動不足気味の身体を動かし、ラーメンの思わぬうまさに舌鼓を打ち、いいお湯に浸かって、カエルに癒されて!
なかなか楽しいプチ遠出でした(*^^*)
長くなったので、帰り道のお話はまた別の投稿で!

カテゴリー: おいしいもの, お値打ち!, ラーメン, 国内, 思うこと, 旅行, 日記 | タグ: , , , , , , | コメントする

黒子はツラい・・・

8月は職場の一大イベントのある月
今年はそのイベントが一行程増え

更にパワーアップする大変な年なので、いろいろと準備を進めてきました!

準備が万全なら本番当日は安心できるからと書けばちょっとカッコいいけれど、一部事実で一部そうではないというのが実情・・・
通信環境の準備は何度か会場で実地テストを行って確認をとりました。空調が効かない宴会場って結構暑くて大変(^-^;
当日突然システムがダウンするという数年前に苦い経験を何度かしているから、なるべくシンプルな環境にして、昨年からは安定して稼働するようになっています!
が、今年は通信環境はOKなのですが、一部のデータが送れないという原因不明のトラブルに見舞われました(+_+)
即座に切り替えが出来たので、事なきを得ましたが来年に向けて要改善!
場数を踏んできてそれなりに対処は可能なのですが、毎年頭を悩ますのは懇親会の食事!
ビュッフェならある程度人数の幅は吸収できますが、わが職場は毎年フルコースの料理を提供!
しかしながら、出席すると回答があって来ないNO SHOWだったり、出席の回答がないのに突如出席するというGO SHOWもあったりで、カオスな状況が繰り広げられるのです・・・
大抵NO SHOWが多いので、出席するという数字を鵜呑みにして食事を発注するとかなりの余りがでて勿体ない状況になるから、過去の経験から実際の発注は減らします。
僕がこのイベントを担当してから2年目だったかな?±0という恐ろしい状況がりました。その後20食以上余るなんともやり切れない状況が続いた後、10食程度余る状況で推移しこの3年は一桁余りまでに改善、そして昨年は1つ余りというかなり攻めた状況まで持ってくることが出来ました。
空くまでも結果論でアッて、この数字の調整には毎回肝を冷やします((+_+))
今年はもう少し余裕をもって昨年よりも減らす数を若干少なくして臨むことにしました。
そしていざ本番!
ドアオープン後ダーッと会場になだれ込む人を見ていると、なんだか昨年より厳しい状況じゃないか?という雰囲気。これは足りなくなるんじゃない?The END?

乾杯~なんてしてる間、そんな思いでいました。
ご覧の通り直ぐに集計が取れる規模ではないので、しばらくしてからホテルの担当者から実数の報告を受けると・・・結果的に5つ余りという状況に収まりました(^-^;
昨年より発注数を5食増やして事なきを得た状況・・・ということは昨年基準だったら±0ということになっていた訳!!
何も回答せずに食事が用意されていることを普通だと思う状況が信じらないのですが・・・残念ながら現実・・・
個々人のモラルに委ねる形ですが、モラルハザードですよね・・・

画像を見る限り、美味しい食事だったと思いますが、薄氷を踏む思いで頂いているので、正直美味しかったかどうか覚えていない状況(*_*;
悲しすぎますよね・・・

こうして長ーい一日が終わったのですが、身を削る思いをして、おそらく寿命は1日以上縮まったはず・・・
黒子はツラい・・・

カテゴリー: おいしいもの, お仕事, グルメ, 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , , , , , | コメントする

黒酢生活

色々とネタはあるのですが、なかなかキーボードを打つ気にならず時間ばかり経過しております・・・
リハビリ代わりに(*^^*)
何か始めたいなと思う機会って年に何度ありますか?
僕は年の初めにこの1年をどうするか?という時と、誕生日を迎えてこの歳をどう生きるか?みたいな感じで年に2回でしょうか?皆さん同じでしょうかね?
大それたことではないのですが、そう思って始めたことは何となく続いている感じでしょうか?最も構想だけで全然進まないものもありますが(^-^;
今年の初めに思い立って始めたのもが、タイトルにある通り黒酢を毎日飲むということ!
いい年になってきたし、今までさんざん不摂生しているから今更という気もしなくはないけれど、まあちょっとは身体を労わってやろうということで(^-^;
ネットショッピングしているこんなものを見つけたのが始まりでした!

普通のお酢でもいいのかなと思ったけれど、流石に酢そのものはなかなか抵抗があったのでこれを見て、これならできるかな?と思ったのがきっかけでした。
大体10倍程度の薄めて飲んでます。多少はマイルドな感じはありましたが、それでもやはりお酢。最初はなかなか大変でした(*_*;
1か月少しで1本が空いて、もう1本、そしてもう1本と3本続きました!
セブンPBですが、セブンイレブンでは販売していませんし、イトーヨーカドーのネット通販で購入していましたが、〇〇円以上で送料無料という条件が無くなってしまい製造元を見て調べてみると、こんな商品を見つけました。
(今にして思うと、セブンイレブンがバッシングを受ける萌芽だったのですか?)

こちらの方が容量も多いので、乗り換えることに!
同じ製造元ですから、味はほぼ変わらず。こちらも先日3本目に突入し都合6本目となりました。

最初は無理して飲んでいましたが、習慣とはすごいもので、もはや最近では朝のこの一杯がないと何だか落ち着かなかったりします(*^^*)
具体的に身体にどう影響しているのか?といわれると、それほど実感はないのですが、まあ草臥れながらもどうにか頑張れているのがその効果なのかな?なんて思っています。
習慣づける大切さを実感しますが、習慣って気負うとなかなか続きませんよね・・・
違うことの習慣づけに波及出来たらいいのにな~なんて思っています(*^^*)

カテゴリー: 思うこと, 日記, 朝ごはん | タグ: , , , , | コメントする

夏バテと禁断症状

昨年に比べると幾分ペースは落ちたとはいえ、今年も結構な頻度で飛行機に乗ってきました。半期で30回くらいかな?
そんなペースだったのに、突如として7月は一度も乗る機会のないまま過ぎてしまいました・・・
仕事がかなり詰まっており、お休みの日も何が起こるか分からなかったので、結局飛行機に乗る時間が作れなかったということなのですが、公私ともにいろいろとストレスフルな状況に置かれているから、発散したい気持ちが沸々と湧いてきている状況です・・・
7月の中旬まで、今年は冷夏なのかな?と思うくらい涼しい夏で始まりましたが、下旬から一気に昨年の酷暑と変わらないくらいの暑さで夏バテ気味((+_+))
ブログもなかなか更新できない状況が続いていましたが、今日からお盆休み!
今年は長いお休みを頂戴しますが、休み明けにいろんな行事が押よてきます。
全部休めるわけもなく何日かは一人で出勤することになりそうです・・・
まあそんな中でも、下旬には再び飛行機に乗れる機会が到来しますので、それまでは搭乗できることを励みに頑張っていきたいと思います(*^^*)
皆様も、厳しい残暑、どうぞお身体ご自愛ください!

カテゴリー: 思うこと, 日記 | コメントする

夜のみたらし祭り

ここ数年来欠かさずにお詣りしている下鴨神社のみたらし祭り
いつも昼にお伺いしていたのですが、一度夜にも寄せてもらいたいな~と
今年は夜に寄せてもらうことにしました。

お昼はそれほどの混雑状況じゃないから、夜もそんな感じだろうと思ったら・・・

劇混みで、受付まで20分ほど並んだかな?

でも、並んでいる間、普段あまり見ることのない景色が楽しめてそれはそれでよかったです。


受付の先もかなりの混雑具合です(^-^;


受付を通り、いよいよ!


やはり夜は雰囲気がいいですね~(*^^*)

今年は比較的しのぎやすい気温が続いていましたが、梅雨明けと同時に昨年の酷暑を思わせる暑さになってきました。が、御池の水はヒャーッっと声をあげたくなるような冷たさ。

人だらけで暑さが残った夜ですが、そんなことをひと時忘れるくらい気持ちよさでした!

蝋燭に斎火を灯し無病息災をお祈りしました(#^^#)
暑い夏を無事に乗り切れますように!
その後、ご神水を頂きます。

足だけでなく、体の中もクールダウンする感じ(*^^*)

ちょうど一番ピークの時間にお詣りしたようで、お詣りを終えて出てきたら、先ほどの混雑が嘘のような状況でした(^-^;
来年は、ピークを外してもう少しゆっくりとお詣りさせてもらいたいですね!

カテゴリー: おでかけ, 京都, 日記 | タグ: , , , , , | コメントする

人は易きに流れ

今朝、阪急と阪神が「梅田」の駅名を「大阪梅田」に改称するというニュースが出ていました。https://news.yahoo.co.jp/pickup/6331653
プレスリリースも出ていました。
https://www.hankyu.co.jp/files/upload/pdf/2019-07-30.pdf
https://www.hanshin.co.jp/company/press/detail/2642
記事を見ると外国人観光客からどこにあるかわかりにくいという意見が寄せられたのが発端のようですが、いかにもおもてなしします的な日本的発想だな~と残念な気持ちになりました。
「郷に入らば郷に従え」という諺に類するものが諸外国に存在するのかどうか知りませんが、分かり辛さも含めて外国を楽しむという発想にはならないのでしょうかね?
観光に来るなら、事前にある程度自分で下調べしないんでしょうかね?
大阪といわず梅田という駅名にした理由は、歴史的に見たら、政府に対する反骨心からだということを耳にしたことがあります。反骨精神も外国人観光客を目の前にすると恭順の意を示すところが情けない限り・・・
乗り入れ鉄道が全て同じ駅名を称するから梅田とはちょっと違うけれど、例えば「新宿」や「渋谷」を「東京新宿」とか「東京渋谷」と呼ぶのに違和感を覚える感じです。
他の地域はどうだろう?と調べてみたら、博多駅は福岡市にあるけれどで福岡駅じゃないですよね・・・統一的なルールなんてないし地域性が大切だと思います。
梅田も十二分に大阪の中心であることが分かるし、そのままでいいと個人的には思います。観光客対策というならば、もう少しその地のことを調べてから観光に来ればいいんじゃないかと思ってしまうわけです。
梅田が大阪梅田になるなら、近鉄の大阪阿部野橋もJRの天王寺と隣接していることが分かりにくいから、近鉄も早晩「大阪天王寺阿部野橋」と改称するんでしょうかね?
最近、長ったらしいセンスのない駅名への改称が流行っています。
阪急阪神は2013年に「三宮」を「神戸三宮」へ、京阪は2008年「四条・五条・丸太町」をそれぞれ「祇園四条・清水五条・神宮丸太町」へ。
嘆かわしいと思ったら、大阪梅田改称のどさくさに紛れ、以前反対意見が多くてとん挫した「京都河原町」もシレっと改称するようです(+_+)
分かりやすくするというなら「河原町・烏丸・大宮・西院」の四条通に位置する各駅は
「京都四条河原町・京都四条烏丸・京都四条大宮・京都四条西大路」にそれぞれ改称すべきなんじゃないでしょうか?特に烏丸なんて地下鉄が四条駅と烏丸駅と変わらないくらい強引な名付けをしてるんだから、外国人観光客にはさぞ分かりづらいと思います(~_~)
先日も自動車の自動運転のことで書きましたが、レベルを下げるとキリがないように思います。
名前ってかなり大切なものだと思うし、そんなものをそうやすやすと変えることが当たり前という風潮は少し考え直した方がいいんじゃないかな?
梅田駅が改称されると、個人的に気になるのは、切符やカード類に印字梅田の田の字が御覧の通り独特なのです。

阪急の他に田がつく駅との区別からだと聞きましたが、自動改札でなおかつICカードの普及に伴い区別する必然性はもはや形骸化しており、伝統として残っているだけです。
改称とともに消えてしまうなら、無粋だと個人的には感じずにはおれません。

カテゴリー: 乗り物, 京都, 思うこと, 日記, 電車 | タグ: , , , , , | コメントする

いきなり酷暑

例年より遅めに梅雨明けしたら、いきなり台風到来。
警戒したほどではなかったけれど、そのあとはいきなり酷暑の到来・・・
先日職場で電気設備の定期点検に来られた方から、排水口が詰まって屋上が大変なことに!と指摘があり、どんな状況?と上がってみると・・・

確かに大変な状況(>_<)
排水口にごみが溜まりやすいので、点検の都度、どうですか?と点検に来られた方に確認しています。たしか前回は別の方でしたが大丈夫ですという回答だった記憶が!どこが大丈夫やねん”(-“”-)”
と言ったところでどうしようもなく、応急措置に乗り出す必要があるのですが、排水口は一番奥にあるので、普通の靴では太刀打ちできません。
ようやく長靴という援軍が到着し

いざ応急作業を開始!
幾分ましではありますが、排水口付近に進むにしたがって状況は悪化していきます。

水深10㎝はあるかな?というレベル(*_*;
振り向くとこんな感じに

どこから来たのか、アメンボの姿が!

10分くらいして、ようやく水が引きました!

一大イベントで山のように仕事があるのですが、設備管理でこんなことまでしないといけないのはなかなか辛い(*_*;
お掃除の業者さんに屋上の清掃も一度お願いしないといけないな~
と炎天下の作業をして痛感したのでした(^-^;
夕方、外に出てくると空の色は夏というより秋の空な感じですが、それとは裏腹に異常な暑さだった昨年を思わせる暑さが身体に纏わりつきます((+_+))

京都御苑を抜けると若干体感温度は下がるのですが、それでも暑いと形容するのが適当な気温・・・

冷夏のような7月から一転してとんでもない暑さを予感させる8月に突入となりそう・・・
人もそうなら気候もデリカシーに欠けるのが最近なのでしょうか?
暑中お見舞い申し上げます!

カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

祇園祭

祇園祭、お祭りとしては7月の1か月間続きます。

料理屋さんの祇園祭の飾りつけと、クラシックで素敵な色を纏ったミニの取り合わせがなんとも絵になるので思わず一枚パチリ📸とさせてもらいました(*^^*)
数年前に先祭と後祭に分かれてから、楽しめる期間が長くなったように思いますが、
皮肉なことに個人的には先と後に分かれてからは、それまでに感じたお祭りのワクワク感が希薄になったように思います。

わざわざ観に行くというよりたまたま通りかかったときにああ、鉾が建ってるな~という感じ。それでも今年はどこの粽を授かろうかと考えて、2年連続で山一番を引き当てた強運にあやかろうと蟷螂山の粽をと考えていたら

早々に売り切れてしまって残念な思いをしました。
ネットでは転売している輩がたくさんいるというなんとも嘆かわしい状況に閉口してしまいます。

職場では巡行が間近に見えるので、いやがおうでもお祭りの存在を意識しますが、無言で職場の設備を利用する厚かましい観光客のことを考えるとお祭りのウキウキより、そういう輩の対応にイライラとなってしまいます。観光公害でしょうかね?

そんな中にあって、後祭はこじんまりしている分だけ、まだいい雰囲気が残っているのかな?と思わされます。

結局は、毎年授かる黒主山の粽を授かりました。

お役御免となった右側の古い粽を新しい粽に並べてみると、サクラの花びらの退色が1年の年月が経ったことを如実に物語っています!
高齢化で粽の作り手が少なくなってきてという話を今年はちらほらと耳にしましたが、いつか授かりたくても授かれない日が訪れるのかと思うと寂しさを覚えます。
食べる粽も同じ時期に売っていたので買い求めました

が、こちらも食べられなくなるような日が来ると悲しいな~

 

カテゴリー: おいしいもの, ご当地, スイーツ, デパ地下, 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , , , , , | コメントする

ひと手間のDIY

15年も住むと引越ししたときに新調したり、その前から使っているものも寿命が到来していろいろ取り替えていることはこのブログでも度々記事にしています。
大きなところでは冷蔵庫やガス給湯器ですが、小さいものもいろいろと・・・
夏を迎えるこの時期に我が家では活躍頻度が高いシーリングファンが天寿を全うしました(^-^;

最初はリモコンの電池がと疑っていましたが、電池交換をしてもウンともスンともいわず・・・
シンプルでそれなりの風量もあってシーリングファンというより扇風機代わりにも使えていたので重宝していましたが、次の機種にバトンタッチの時期が到来のようです。
後継機種もシンプルなものがいいなと思っていろいろ探していると、その要望にかなう機種が見つかりました!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大光電機DAIKOランプレスシーリングファンYCF-013WSS
価格:10850円(税込、送料別) (2019/7/26時点)

楽天で購入

価格的にもかなりお手軽なので早速購入しました。
前回は電気工事の関係もあって業者さんに取り付けをお願いしましたが、今回は単純に取り替えだけなので、それならば自分でやってみようと!
ネジが外れなくてそのための余計な出費もありましたが(^-^;、無事DIYで取り替えすることが出来て御覧の通り、無事取り替え完了!
(そうは言いながらも、エイやとやらないとなかなか行動に移せず、1か月程放置してたのですが(^-^;)

引っ越した時に記念に撮影していただいた写真と今との比較

天井だけ見れば、まだ綺麗かな?
新しい機種はシーリングファンとしてのお役目は果たしているのだろうけれど、従前の機種が扇風機も顔負けというくらいの大風量だったので、それと比較するといささか物足りない印象は否めませんが、このシンプルさはお気に入りです!
後は耐久性かな?

カテゴリー: お買いもの, ガジェット, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , | コメントする