帰る日はほぼルーチンで!

前日が意外に早くお開きとなったので、久しぶりによく眠れた感じで寝覚めが良かった!

札幌は新千歳空港までそれなりに時間がかかるし、この行事ではご歓待いただいて翌日に結構辛く大変な思いもしているので、万が一のことも考えて帰りの便は少しゆっくり目の時間を手配しています。
以前、このホテルは僕の持つステータスでも朝ごはんがついてきたのですが、運用が変わったようで素泊まりになりました。ビュッフェだとたくさん食べられるのではあるけれど、数千円も支払って食べたいかと言われたら、他でおいしいものを食べる方がいいと感じるタイプ故、この日も外で朝ごはんを頂くことにしました。
ここ数回、時間が合わなかったりしてチャンスがなかったお店に行くことに。

観光客でにぎわう場所の裏で、以前はひっそりとでしたが最近は結構人気で並んでおられます。並ぶことは基本的にしないけれど、このお店は数少ない例外のうちの一軒。
と言っても朝ごはんだし回転もよく延々と並ぶいう訳ではなく。

こんな朝ごはん。ホテルのビュッフェよりやっぱりこちらが断然イイ!
サクッと食べて心もお腹も満喫したのでした(*^^*)ゴチソウサマデシタ(*^。^*)
ホテルのチェックアウトまではもう少し時間があるので、ちょっと気になる場所までカーシェアで移動。

お目当てのものは見つけられなかったのですが、千歳で出会ったおいしいパンと再会することが出来て、それはそれでOK!パン買うためだけに千歳で途中下車は出来ないしね・・・空港にもお店があるけれど、そちらはお菓子のみ。パンも置いてほしいな~
こういう界隈で買うと雰囲気はあるけれど、僕は地元のスーパー派!
そんな感じでホテルに戻ってくるとチェックインの時間が迫ってきました。
ススキノ界隈に泊まると、やっぱりリムジンバスが便利。

札幌駅まで出てJRの方が多少は時間が速いかもしれませんが、バスは確実に座れますからね!帰りは直行便ではなく通常タイプのバス🚌
停留所ごとにお客さんを乗せて向かいますが、空港リムジンバス故、それなりの荷物を持ったお客さんが多い。運転手さんがその度にトランクへ荷物を入れられており、なかなか大変だなあという思いと、毎回この作業が発生して時間を要するのだから、一人サポート要員を同乗してもらって荷物や改札周りを対応されると運転手さんは運転に専念出来ていいのにな~という風に思います。少し前にリムジンバスの値上げがありましたが、こういうサービス向上が目に見えると納得もしやすいところです!

空港に到着。相変わらず人が多い!
そして、お土産を買うために長蛇の列。これが飛行機を遅延させる一つの原因なんじゃないかと思ってしまいます。
お昼時。どこもかしこも人だらけで食べるのすら一苦労。
お昼ご飯を食べるより、ソフトクリーム🍦を食べることを優先し、

空弁を買って機内でいただくことにしました!
帰りの機材は札幌から伊丹ですがエンブラエル。夏期季節運航便。E190の大きい方。通常便を機材大型化して対応する方が合理的かと思うんだけど、札幌便は頑としてB737。
羽田から地方路線にB767を飛ばしたりしてるのを見ると、機材に見合う搭乗率があるのか疑問に思うところ大。1機くらい伊丹中心で回してもいいように思うんだけれどな~
と心のモヤモヤをここで吐露します。そのエンブラエル、出発時刻の30分前になっても予定されたスポットにはその姿はなく。ということは遅れる可能性が高い。
新幹線は時間が来ればそれに乗る予定であってもそんなことはお構いなしに出発し、極めて高い定時性を確保していますが、飛行機はそれに比べると大甘。
約束された時間に改札あたりにいない人間は新幹線と同様に容赦なく置いて行ってしまえばいいのにと常々思うところ。ただ、手荷物を預けているとセキュリティの関係でその荷物も下ろさないといけないところがシステム上こんなんなんでしょうが・・・モヤモヤ。
結局出発時間5分前に到着。結局30分ほど遅れたのかな?
エンブラエルの機材そのものは、B737よりゆったり感があるのでお気に入り。
加えてこの日は隣人はおらずで、更にゆったりと!

空弁も隣を気にすることなくいただくことが出来ました♡定番ですが(^^;)

昨年もエンブラエルのこの便で搭乗しましたが、昨年は着陸時がビジュアルアプローチで吹田上空を飛行するというレアな経験を楽しめました。
今年もそのルートをちょっと期待しましたが、今年は生駒まで南下してから旋回してという通常パターン。

また、あのルートを体験したいな~
そんな感じで夕方前に伊丹空港に到着。

カード会社のラウンジは到着時にも利用できるので、こちらで一仕事を済ませてこの日はオシマイ。北海道からの帰り道は、これがルーチン化してます。
ガンバロウと思えば、もう少し時間は縮めることはできるかもしれませんが、移動だけで一日コースになってしまいますね・・・

カテゴリー: JAL, おいしいもの, おでかけ, お仕事, お値打ち!, グルメ, ご当地, スイーツ, バス, ワンワールド, 乗り物, 出張, 国内, 思うこと, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

1日余分の出張🌀

台風に備えて日程を延長活前倒しにしたものの、台風はまだ京都からずっと南の方にとどまっていました。半日無駄になったけれど結果論(^^;)

泊まったカプセルホテル、寝心地は悪くなかったけれどやはり熟睡というわけにはいきませんでした・・・が、悪くはないので何かの折のオプションとして引き出しにしまっておくのは悪くない感じ(大浴場もあるしね!)
もともと予約していたホテル、大抵レイトチェックアウトをお願いするけれど、今回はアーリーチェックインをお願いしました。早ければ8時からOKとのことでしたが、さすがにそこまで早い時間ではなく、9時頃から使わせてもらえたらと考えて、朝ごはんを頂いてから赴くことに!

余分な出費ではあるけれど、朝食が2度楽しめるのはラッキー!

いつも立ち寄るお店で満足な朝ごはん!

スケジュール通りにホテルに到着はしたものの、まだ部屋の掃除が完了していない様子・・・

チェックインしたら部屋に直行なのでなかなかホテル内を散策する機会もないし、いい機会と思ってブラブラと!

珈琲も呼ばれてしばらくすると掃除官僚ということで、チェックイン!

部屋の大きさに違いはないけれど、上層階のプリビレッジルームにアップグレード!


こんなBluetoothのスピーカーがあったので、音楽を楽しむことが出来ました♪
一仕事して、ちょっと休憩するといい時間に!
お昼ご飯をと思ってお邪魔したお店はすでに品切れ・・・
夜も含めて何度かお邪魔しているのですが、店主の拘りがちょっと強めに出てお客が困惑というパターン・・・モラルに欠けるお客を基準にされてしまうとちょっと困ってしまいますよね~仕方がないので次の機会に!
というわけで札幌駅でラーメン🍜

トッピングが出来るクーポンを使えたので、もやし増量で!
どっさりもやしだけど、思いのほかサクサク食べられるものです。ごちそうさまでした。

恒例の会場。お伺いすると毎回見えてくるポイントが違って新しい発見があります。
今回も有意義な時間を過ごすことが出来ました!
懇親会、二次会と参加し、そこからはホテルを出て。ここからがいつも長いのです(^-^;

そうそう、ホテルのインフォメーションにプロジェクターが使われていました。なかなか斬新!

3次会があって、今回はラーメン(またか!)の4次会で終了となり、その日のうちにホテルに戻ることが出来たのでした。これ、初めてかも?

身体がガタガタだったので、初めてホテルの自分の部屋でマッサージを頼んだところ、
整体師さんの本格的な施術を受けることが出来て心地よく夢の中に入れたのでした💤

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, グルメ, ご当地, ラーメン, 出張, 思うこと, 旅行, 日記 | タグ: , , , , , | コメントする

イレギュラーに翻弄されて・・・

南から帰ってきて先発ピッチャーだと厳しい中二日で今度は北の大地に!
最近、朝早いとか夜遅くなると身体に堪える年ごろになってきました(^-^;
今回は朝8時のフライト。こうなると自宅を出発するのは5時台になってくるので、空港近くで前泊することにしました。が、台風の情報が!台風10号でしたっけ?
異常にノロノロして進路も迷走。当初は搭乗予定日に関西直撃のコースだったので、これはちょっとスケジュールを変更する必要がありそう。
変更不可のチケットでしたが、こういうイレギュラーの場合は変更が出来るから、前日の夜に札幌に入ることに!直前になると電話が通じなかったりいろいろとあるので、余裕を持った行動が肝要!

搭乗便はお昼下がりの便。伊丹の24番ゲートって一番北の端!
北に向かうから北のゲートってわけでもないだろうけれど・・・幹線なのにね・・・


直前にクラスJ直後の良席に変更完了。結構な搭乗率だからワンサイズ大きな機材にすればいいのにね・・・首都圏から地方に向かう機材に767使うくらいならこちらに回してほしいと思います。ANAは787飛んでるからね~。幹線なのにね・・・

台風って何ですか?っていうお天気でしたが、新千歳は雨☂

時間に急くたびでもないし、札幌までは何で行こうかと考えて、直行便のリムジンバス。

市内から空港までは利用経験ありだけれど、逆向きは初めてから?
行く場所によって便利にも不便にもなるなという印象です。

この日は大通公園で下車。通常より若干早かったかな?
イレギュラーな宿泊。直前にホテルを手配すると最近は結構いいお値段!
翌朝は本来のホテルにアーリーチェックインを手配して早めに休む予定故、寝るだけで十分。という訳で、モノは試しとカプセルホテルのようなところに泊まることにしました。


まさに寝るだけ!隣の物音もするけれど、まあそれはお互い様。
でも、フロントもきっちりしてるし、その横に宿泊者用のラウンジがあって、更に大浴場付き!経費ではなく自腹にしたので、お財布に優しくて、それなりにサービスがいいのは嬉しい誤算。イレギュラーの時の選択肢としてありかな?という感想。

このころはまだ酷暑の真っただ中の京都。10度以上涼しい札幌は夏バテの身体に優しい!急遽ではあるけれど、夜になったらお腹も減る。ということでぶらぶらしながらコチラで夜ごはんを取ることにしました。



結構賑わっています。一人は気楽だけれど、困るのは食事。
こちらはお一人様用のサイズも用意してありありがたい。

パーフェクトと聞いて頼まずにはおれませんが、よく見たらサッポロクラシックではなく、黒ラベルでした(^-^;



ごはんのつもりでしたが、飲むアテばかり(~_~)美味しかったけどね~
これではお腹が満足できないので2軒目へ!


リアルパーフェクトクラシックとご対面🍺

塩ラーメンを堪能してようやくお腹も満足!
で終わればいいのに、もう一軒(^-^;



すすきのの喧騒を暫し忘れて一杯楽しんだのでした!

こうしてイレギュラーな前日入りとなったわけですが、予定外の散財(~_~)
台風め🌀

カテゴリー: Bar, JAL, おいしいもの, お値打ち!, グルメ, ご当地, ワンワールド, 乗り物, 出張, 国内, 寄り道, 旅行, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

新しい1年を迎えるマインドリセットの旅 その2

気分よく目覚めたら、誕生日🎂新しい歳の第一日目の始まり!

もういい歳なので、誕生日だからと言って特に嬉しいわけでもないけれど、ただ
新しい歳の始まりとして、気持ちは新たにという気分にはなります。
ですが、彼の地で非日常の中で日常を過ごすといういつも通りでのスタイル。
この日は久しぶりに朝ぶろに浸かりたい♨ということで、瀬長島まで!

6月に泊まったホテルの温泉は、???という感じだったけれど、こちらは観光客が多いから違和感は感じませんでした。でも結構な混雑。
立ち湯につかって、着陸する飛行機を眺めながらのんびりした時間を過ごしたのでした。
ホテルの真横にカーシェアがあるのはとても便利。そんなところもこの定宿のお気に入りなところかな?
戻ってきて今度はゆいレールでお出かけ。
瀬長島もそうでしたが、桜坂劇場も会員の有効期限が迫っていることもあって更新手続きに!

更新料を支払うと、映画チケット2枚もらえた(*^。^*)
これでまた来る動機ができたことに!これとは別に誕生日プレゼントで送られてきた1枚を使って映画鑑賞。誕生日に観る映画ではないけれど、これから向かう老いについて考えさせられた作品でした。

ここのところ定番になっているお店でお昼ご飯。

先日来。見知ったお店の閉店が相次いだこともあって、行けたのに行かなかったという後悔は避けたい想いから(^^;)なんていいつつ、安くて美味しいから、それが正義かな?

公設市場前のアーケードがようやく完成したようで、また景色が変わっていました。
無ければないで開放感があったけれど、やはりある方がしっくりはするのかな?

惜しまれつつなくなったお店は、一時的にかどうか知らないけれど別の役割を持った場所に変わっていました。
沖映通りで、釣りをしてる人を発見!

何してるんだろ?と訝し気に観ていたのですが、
よく見ると魚が泳いでるんですね~(*^。^*)

今まで何度となく通っている道だけれど、全然気にしてませんでしたが、前からそうだったのかな?

右側通行の名残を色濃く残した駐車場は解体されてしまってました。こうして町の歴史は変遷していくのだなあ~という思いがこみ上げてきました。
お決まりの本屋さんにも立ち寄りと、ルーティンな動き方をしてからホテルに。お約束のレイトチェックアウトをお願いしているので、お風呂浸かって汗を流し、つろいでからチェックアウト。こうしてホテルを最大限に利用できるのは、僕のようなスタイルの旅の仕方にはとてもフィットしています。
ゆいレールの24時間の有効期限を最大限活用し空港へ!
特に空港で何かするわけでもなく、ラウンジでのんびりと・・・

もはや日常ですが、若干の遅延・・・

かなりマニアな話になりますが、A350-900にはクラスJ多めのX11と少なめのX12の2つの仕様があります。伊丹⇔那覇便はクラスJ少なめのX12タイプの機材が投入されることが多く、1・3・14・15・16号機の5機で運用を回しています。が、今回搭乗したのは11号機!

最近X12にコンフィグチェンジしたようで、初搭乗と相成りました!
お正月に羽田の事故で焼失してしまった13号機には結局搭乗出来ずでした。A350、搭乗機会は多いものの、X12コンフィグ機材ばかり搭乗になるので、全機制覇とはなかなか難しそう。伊丹羽田便でさえ、最近運用に入っていることは稀ですからね・・・

結構な混雑であまり指定しない場所しか空いていませんでした・・・

雨が降ってきた様子。RWY36Rから離陸のはずが、離陸寸前にアナウンスがありRWYチェンジ!踏み入れたことのない誘導路から反対側に!

遅延拡大ではありますが、なかなかできない経験はテンションが上がりました。

夕刻に東へ向かう便はA席が特等席。刻々と変わる夕暮れの素晴らしい景色を堪能しましたが、暗くなってからは稲光があちこちで・・・気候変動を目の当たりに。

結局30分以上に遅れが拡大し伊丹へ。廃港予定から存続という歴史的経緯からすれば、
前近代的な21時という門限は1時間延長して22時にしてもいいのではないかといつも思ってしまいます。羽田からの伊丹便なんか、最終便は30分も間隔開けずに飛ばしていいる歪さも解消されるでしょうし・・・
なんて思いつつも、きちんとマインドリセット完了。
来る新しい1年は、どんな景色が広がっていくのかな?

カテゴリー: JAL, おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, ご当地, ワンワールド, 乗り物, 国内, 思うこと, 旅行, 日記, 街歩き, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , | コメントする

新しい1年を迎えるマインドリセットの旅 その1

8月のメインイベントを終えても、事後作業はいろいろとあります。
特にお盆休みを挟むので、締切りが決まっている仕事などは稼働日が減ることは毎年のことで、お休みで嬉しい反面・・・という感覚。
そんな感じでいろいろと煮詰まってきて、そろそろマインドリセットしたいなというタイミングに仕込んでおきました!
いろんなストレス発散方法があると思うけれど、僕はこれが一番の解消法かな?
出発はいつも通り伊丹から!

出発の遅れ常態化、いつまで続くんだろうね?
搭乗機はお馴染みのA350、今日は3号機か!って思って写真を撮っていたのですが、
ここに驚くべきものが写り込んでいたのです。

分かりますか?真ん中に写っている黄色いコンテナがそうなんです。
先日、新幹線の計測車、ドクターイエローの引退時期が発表されましたが、このドクターイエローがヒントになって黄色のコンテナが誕生したそうです。
JALの国内線で使用されるコンテナは7000個あるそうですが、この黄色いコンテナはこの1つだけ!
今年4月に羽田空港制限エリアツアーに参加した時にも、貨物建屋でこのコンテナを見かけました。が、その時はディスプレイされている様子で仕事に供されていない状況でした。この日は仕事中の様子をカメラに収めることが出来ました。ひょっとしてドクターイエロー以上にレアかな?得難い経験をしたのでした!
ただ、この写真を撮っていた時はコンテナの存在に気付いておらず、SNSにアップした時にコメントを頂戴して初めて気付いた次第(^^;)千載一遇のチャンスを意識しなかった自分がちょっと恥ずかしい・・・
もう一つ恥ずかしいことが(^-^;

この日は首尾よく非常口座席が指定でき、なおかつ隣がいないというなかなか恵まれた状況。A350はパーソナルモニターが付いているので、座席横のアームレストに収納されており、ベルトサインが消灯するくらいに引き出して利用できます。

なかなかうまく引き出せず、CAさんに助けてもらっていたのですが、この日も全然引っ張っても出てこない・・・でもCAさんがするとすぐに出て来る?なぜ?って思っていたら、こんなボタンがありました・・・

ちょっとしたクリック感があって引き出せるものとばかり思っていたので、物理ボタンがあることを発見し、力任せでモニターを壊さなくて良かったという思いで一人で恥ずかしがっていました。
那覇便は伊丹から離陸してから所定のルートに乗るまでのアプローチに幅がある感じで
この日は明石海峡大橋がきれいに見えました。

夏場にJALに乗ると、搭乗時は機内温度上昇を防ぐためにシェードが下ろしてあります。
それは理解できるけれど、上昇したらシェードは上げたいタイプ。折角の窓側座ってるのに直射日光が当たるとか、国際線で防寒の理由はともかくも、空の景色を楽しまないなんて、どうして窓側に座ったのか理解に苦しむところ・・・

この日はいいお天気。入道雲の形が変わるさまを見ていると飽きません。
無事に到着。
この日はゆいレールをチョイス。近頃、乗車券をQRコード化するという話をよく聞きますが、開業当初からQRコードを採用していたゆいレールは先見の明ありですね!
最近はMaaSでスマホにQRを出してチケットとして使えるからより利便性が高まった感じ。暦日ではなく24時間制の一日券なのも好都合!(暦日の一日券もあるけれど)

ホテルはリバービューのいつもの部屋にアサインされました。ありがとうございます!
一人行動がメインですが、この日はお仕事関係でお付き合いのある方と夜ご飯をご一緒
することにしていました。

食べることよりおしゃべりと飲むことに注力してしまいましたので、ちょっとお腹が物足りない(^^;)でも、なかなかこうしてじっくりお話する機会も持てないのでとてもいい時間を過ごせ、誕生日イブは満足な一日となったのでした(*^。^*)

カテゴリー: JAL, マイレージ, ワンワールド, 国内, 思うこと, 旅行, 日記, 未分類, 非日常, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , , | コメントする

ニセモノにご用心!

毎年年末に浄水器のカートリッジ交換をしています。
昨年末の大掃除で恒例の作業を行いましたが、半年くらい経った頃かな?
家人から、水に何かが混じっているという話があり、見てみると微小な埃のようなものが混入しているのを目視で確認できました。しばらく使うのを止めてみて再度試しても同様に視認できるので、利用中止。
直販ではなく、大手のショッピングサイトを通じて購入していますし、べらぼうに値段が安かったら怪しいなという感覚があるけれど、特に安くで購入した記憶はありません(多少ポイント率がよかったような・・・)
Aから始まるショッピングサイトだと、ニセモノをつかまされる可能性が高いのは経験上分かっているので、Yから始まるサイトで購入したんです。なので販売店に相談をしようと思って購入履歴から問い合わせをしようと思うと・・・もうすでに退店済みとのこと。
これで俄然やばいんじゃないかという気持ちが高まり、調べてみると・・・
ありました。偽造品が出回ってるという情報(*_*)
その中に本物を売っているサイトの一覧があったので購入店の名前を調べてみたら・・・
無い。ニセモノ確定!
メールの連絡先はあるから、どういうことなのか問い合わせをするも、当然ながら返信話。Yのカスタマーセンターのようなところに問い合わせをしてみると、販売先に連絡をして期限を定めて販売店に回答をするように依頼したと親切そうに装うけれど、何ら回答が無かったら、それ以上は出来ませんというなんともお粗末な対応でした。
ニセモノを売るような販売店をショッピングモールに加入させた道義的責任はどうなんだろ?(最近道義的責任の意味が分からない偉い人もいますが・・・)
使えないのも不便なので、買いなおしし無駄な出費が嵩みました。今度はリストに記載のある販売店から購入したので、到着して正規品かどうかを確認するサイトにアクセスし、

こうして正規品ということが証明されて一安心。
虚栄心を満たすためにブランド物のイミテーションを作ることは、決していいことではないけれどそのブランドの価値を棄損する話。
でも、人の口に入るようなもののニセモノを作るのはやったらあかん領域なんじゃないかと思います。こういうことに手を染めてる人間には、立ち直れないくらいの制裁を与えるようにするなど、強い牽制をしないと何か起こってからでは遅いですからね・・・
由々しき話かと・・・

カテゴリー: ガジェット, 思うこと, 日記, 耳より情報 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

五山の送り火を眺めて、京都の夏は終わるはずなのに・・・

お盆休みの最後は、五山の送り火。
僕は毎年、京都御苑の中立売御門から大文字を眺めるのが恒例。
祇園祭、先祭あたりから京都に本格的な夏が到来し、五山の送り火で夏の暑さもピークを過ぎてっていう漠然とイメージしてますし、実際朝晩は心なしか凌ぎやすくなってきます。

この日は普段なかなか行けないお墓へお参りして送り火で見送るという形に。

僕はいつもの場所からですが、皆さんいろいろと好みのポイントがおありのようで、御苑の中はこんな感じでスタンバってる人が大勢!

中立売御門の休憩所も臨時営業の様子でご覧の通り賑わっていました。

20時少し前、そろそろかなと人が集まり始めます。

2o時を少し過ぎると、山に灯りがともります!

大の字が浮かび上がってきました!

イイ感じ!御門の先に皆さん行かれるんですが、多分この場所がベストじゃないかと!

ギャラリーも結構増えてきました。

駐車場がクローズになってないので仕方はないのだけれど、車の出入りが雰囲気を大きくスポイルします。出入りは仕方がないけれど、周りに配慮してライトダウンするとかすればいいのに・・・こういう時に他人に気遣い出来るかそうでないかというのを感じます。
無粋の極み・・・こういう輩に限って自分の権利は声高に主張しそう(~_~)
ともあれ、今年も無事に大文字を眺めてご先祖様をお見送りすることが出来たという安堵に加えて夏も終わりを迎えるという寂しさも相まってシンミリとしてしまいます。
今年は、猛烈という以上に暑い夏で、もう夏なんて要らんっていう気持ちだったのに、いざその夏が終わるとなると感傷的になるのはどうしてなんでしょうね?
ひと月前にそういう気持ちになって約ひと月が経ちました、が、日中の暑さは尋常じゃない・・・シンミリした気持ちを返して欲しいぐらい。
一体どういうことなんでしょう?

カテゴリー: 京都, 定点観察, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , | コメントする

主観100%のプチ京都観光へレッツゴー🚙

職場のメインイベントの翌日は、北海道・埼玉・横浜からと遠方からお越しくださったゲストの形とプライベートでちょっとした京都観光へ!
色々と荷物を保管するために都合がいいので、ホテルに車をお泊りさせていたので、まずは車の引き取りから。引き取りは手間だけど、前日にいろんなことを考えないといけない面倒くささからは解放されるから引き取りの方がベター(^^;)

いったん自宅に荷物を置いて、お迎えに!お盆休みに入るので、最小限度の荷物はピックアップ出来るメリットは大きい。来年以降もこのパターン、継続になりそう(#^.^#)
京都駅までお迎えに上がると、皆さんもうスタンバイ!
お盆前の猛烈に暑い時期に外に出て観光というのもナンセンス、というか熱中症の恐れもあるから、涼を求めて洛北へ。
車でないとなかなか足が向かない場所に行ってみることとなりました🚙
鷹峯。めったに足を踏み入れることはない場所へ!


源光庵の悟りの窓、迷いの窓
紅葉や新緑の時期がいいのでしょうが、真夏は真夏で人も少なく、ゆっくり拝観出来て何よりでした!
そこから今宮神社へ南下して参拝の後は、あぶり餅!

僕自身も今宮さんへ参拝したのは10年以上振りかな?お土産であぶり餅を頂くことは幾度かありましたが、お店でいただくのは同じく10年以上前のこと。
素朴な美味しさを堪能したのでした。
この後、あてもなく京都の街を結構遠回りして西陣界隈へ!
お土産なら、京都駅でいろいろと買えると思いますが、今回は京都駅ではなかなか買えそうにないお店をピックアップ。僕のヘビーローテーションではありますが、それゆえ自信をもってオススメ(*^-^*)気に入ってもらえたら何よりです!
流石にお豆腐はハードルが高かったかな~(^-^;
洛中に残る造り酒屋さんも立ち寄り、最後は洛南へ!
もともと今回の企画は、今年もご一緒の方お一方と昨年ちょっとしたエクスカーションを開催したのですが、時間の関係でお邪魔できなかった場所を今年はリベンジと思ったのが出発点。なので、その場所に行くのが最終目的地だったのですが、昨年お伺いできなかったそのお方は、なんと今年もイレギュラーな予定で途中でサヨウナラ(^-^;

僕の愛してやまないラーメン銀閣🍜
で少し遅めのお昼ご飯を食べてフィニッシュでした。
京都に住んでると、人にもよるでしょうが観光地とは無縁。こうして遠方からお客さんがあって紹介することで自分も体験させてもらえて何より。
ぶっちゃけ、昨日の疲れは癒えていませんが、楽しい時間を過ごせたことは何より。
来年も出来るかどうかは知らないけれど、こうして交流を深めることっていいことだなとしみじみ感じた、ある真夏の一日でした!

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, ラーメン, 乗り物, 京都, 思うこと, 日記, 自動車, 街歩き | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

この後に更に大きな波が寄せてくると思うと・・・

8月は例年職場のビッグイベントが開催される月。
その年によってボリュームの大小はあるんだけれど、今年は少な目の年。
とは言えそもそものボリュームが大きいので、まあいろいろと大変ではあります(^-^;
コロナ禍から試行錯誤して取り組んできた運営スタイルが、今年は曲がりなりにも一定の効果を上げ始めてきました。
事前にセッティングしていたPC周りが本番になると突如通信不具合が生じ、結局人海戦術で対応することになったり・・・
インカムをつけて遠隔のメンバーとの情報共有がスムーズに出来たり・・・

そんな状況を目にすることで、それなりに達成感は得られた時間を過ごすことあ出来たのは何よりでした。
もちろん、とても疲れるのですが・・・
下手したら椅子取りゲームになりかねない懇親会も、コロナ禍明けから腐心してきたゾーニングがようやく定着し・・・

一緒に料理を頂戴するのですが、いろんなところに気が行ってしまい舌鼓は打てないのは相変わらずですが(^^;)
とにもかくにもこの行事を経ないと夏休みには入れませんので、無事に終えることが出来てホッと一息(*^。^*)
ただ、今年は我々が直接運営するわけではないけれど、関連団体が秋に大きなイベント開催を予定されています。ご当地として何だかんだと巻き込まれいろいろと下働きをする必要に迫られるので、何とも落ち着かない時間が続いています。通常行事にもいろいろ支障を来すことになってしまって、なんとも・・・

カテゴリー: おいしいもの, お仕事, グルメ, 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , | コメントする

誰が運転しているのかとギョッとした!こんなの、いいの?

京都の今年の夏はものすごく暑かったですが、それが記録でも裏付けされたようです。
暑すぎて夕方になると大気が不安定になって雷やゲリラ豪雨が頻発して、なんだかもう熱帯のスコールのような状態になってしまっているなと思わされました。
そんな状況だから、熱中症になる人も多かったんだろうと思いますが、残暑厳しきとある日、JRに乗車したらなんだか違和感が・・・
大阪駅の桜橋口を使いたかったので先頭車両に乗車していました。
運よく進行方向向けの座席に着席出来てヤレヤレと思って前に目をやると・・・
なんだか運転席で運転している人が誰???となったんです。
冒頭の画像を見てもらうとお判りでしょうか?何か違和感ありませんか?
そうなんです、制帽を着用されてないのです。
こんなくだけたことをして大丈夫なんだろうか?と気になって調べてみると・・・
状況によって制帽を着用しなくても構わないということにこの8月からなったようです。
その理由は熱中症予防のためとのこと・・・言いたいことはわからなくもないけれど、
制帽って理由があるから存在するのであって、省略できるものだったんだろうかという疑問が。制帽を着用されているから運転士さんだという認識が出来ていると思っていました。運転士さんや車掌さんって今どきの車両で空調の効いていない車両なんてないだろうしそういう状況でそもそも熱中症のリスクを考える必要があるのか?屋外の活動が多いであろう駅員さんであれば、そもそも帽子って熱中症を防ぐためのアイテムじゃないのかな?
少し前に、運転士さんのサングラス着用についての報道があったかと思います。
眩しさを軽減することは安全性に寄与しますし、これは改善だなと思いました。
警察官が制服でコンビニで買い物をすることについても、いいんじゃないかと思います。
でも、制帽着用の省略は安全性を阻害する改悪に思えてならないんですよね・・・
制帽を着用せずサングラスで運転されていたら、その威圧感はなかなかのものかと(^^;)
時代に即して変えて行っていいものと、そうじゃないものがあると思います。
サングラスの着用は前者で、帽子の着用省略は後者かと・・・
最近、いろいろなことについて、それを錦の御旗のように使ってなし崩しにということが多いように思います。
早々、何年か前に救急車のサイレンがうるさいという報道があって、それ以降更新された救急車のサイレンの音は軒並み小さかったり、音の質が変わって伝わりにくかったりしています。それだけが原因でもないだろうけれど、最近やたら救急車の一般車両との事故っていうニュースが目につきます。
サイレンって周りに注意を喚起するためにあるのに、それをうるさいからという指摘を受けて対策するってなんだかおかしい話ですよね・・・加えて車の遮音性能が上がったからっていう話もありますが、それで気付かず車を運転しているっていう人は、免許、早めに返納すべきなんじゃないかと思いますが・・・
世知辛いというか、常識が通用しないへんてこな世の中になってしまったなあ~

カテゴリー: 乗り物, 思うこと, 日記, 自動車, 電車 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする