そして本番っていうのもちょっとおかしいけれど・・・2

翌朝、個人的にはホテルで朝食はいらない派ですが、そこは慰安旅行。朝食付きで!
最近ビュッフェに並んで自分でとりに行く煩雑さもホテル朝食敬遠の一因かも・・・

とはいえ、食べる以上はそれなりに取ってしまうのが悩ましい(^^;)

時期的に泳げるとは言え、おっさん一人で泳ぐ姿もシュールなので断念しました。
食後のお散歩、前回は歩いて移動し強化合宿と称されましたが、今回はタクシー移動🚖
分乗したら、スムーズにいけた組と渋滞に巻き込まれた組に分かれて、短い距離なのにちょっとした混乱が・・・どうにか合流して首里城へ!

消失してから復興の経緯をつぶさに見てきましたが、随分作業が進んできました。

東のアナザから見る景色はいつ見てもいい景色ですね!
登るというほどでもないけれど、吹く風が心地よくちょっとしたご褒美感があります。


そのまま、金城の石畳を下り、

下り終えたところから再びタクシー。ちょうど、ちゅらさんが平日のお昼間に何度目かの再放送をしていますが、沖縄の家だったロケ地はひっそりと・・・
今回は強化合宿とは言われずに済みました(^^;)
小休止してホテルチェックアウト。荷物を持ってそのままバスに乗車し空港行きのバスに乗ります🚌そのまま帰るのか!というような足取りですが、空港一つ手前のバス停🚏で下車し、カーシェアを借りて2日目の行事の足にすることになりました。
写真を撮り忘れたけれど、CX-5。ロングセラーだけあって運転のしやすい車でした。
まずは、のうれんプラザに車を停めて界隈を散策。
伊達に回数を重ねてないわけで、この界隈はもう代替どこを歩いているのかは地図に頼ることなく歩くことが出来ます。
公設市場を通り抜け、お昼ご飯へ!

前回訪沖時に夜ごはんでお邪魔したお店系列店ということで、本当はここを目的に探してたら夜ごはんのお店にたどり着いたので順序が逆ではあるのですが・・・




お店がオープンした時は公設市場の仮設店舗があった場所はすでにもう空き地になっていただろうから、タイミング的には❔ではありますが、そのお隣さんなので、イチバノソバという店舗名なのかな?
長蛇の列が出来るお店が近くにあるけれど、流行ってるからとステレオタイプに行くのは僕のスタイルとは地と違うし、実際に食した経験からあまり響かなったし、そのすぐ横のお店はお気に入りだけれど、お店の大きさからちょっと難しい・・・という理由からのチョイスでしたが、その結果は大成功でした(*^。^*)リピートするお店になりそうです。
その後、サーターアンダギーを買い求めに。

安定の美味しさ。そんな感じで散策を終えて、次の目的地に!

と思ったけれど、ブルーシールの本店が新しくなったのもちょっと見ておきたいということで予定外に!

ブルーシールっていう雰囲気だけれど、2階にミュージアムのようなものが!


何年ぶりに口にしたかな?美味しかった~
この後、牧港ステイツサウドタウンを車窓から眺め(どう考えてもこの場所に???というお店もありますが・・・)て、対馬丸記念館へ!2度目の訪問でしたが、この悲劇はもっと多くの人が知るべき事実じゃないかと改めて思わされました。
そしてこの旅行最後のイベントは、沖縄ぜんざいを食べるということで、こちらへ!


昭和感あふれる素敵な空間!残念ながら駐車場はなくなってしまったようです(*_*)

沖縄ぜんざいを食べに来たのに、同行者が頼んだのはイチゴのかき氷・・・

何を注文するかはそりゃ好き好きですが、残念な人々・・・表面的で薄っぺらい価値観とお付き合いするってなかなかの苦痛・・・毎度のことだけど・・・
だから一人が好きなんだろうな~
もう幹事のようなことはやらないでおこうと思ったけれど、またやってしまって後悔。
学ばない人間です(^-^;
これですべての行程が終わり、1泊2日でそれなりに充実した旅程は組めたかと。

オリオンビールを飲んで名残惜しみ、機内へ!帰りは非常口。


照明が切れていて、国内線が玉内線に・・・最近のSNSでも同じような投稿があったから1か月くらいそのままなのかな(~_~)




大好物の夕暮れフライトを堪能して伊丹に降り立ちました。

いつものスポットですが、普段利用機会の少ないPBBから見るA350のエンジンも迫力ありますね!

オンタイムだったので、夜ごはんは空港で。手抜きの551には閉口したけれど、背後にこういう景色が見えると分かったことは収穫。
リムジンバスに乗車するために焦って帰った同行者と結局同じバス。ちょっと滑稽(~_~)
本当はあなたが幹事なんだけどね・・・役割放棄もいいところ・・・

沖縄の地には満足だけれど、同行者にフラストレーションを貯めた旅行でした。
ヤッパリ一人か、気の合う人間とがいいね!おしまい。

カテゴリー: JAL, おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, ご当地, スイーツ, ビール, ワンワールド, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 朝ごはん, 街歩き, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

そして本番?っていうのもちょっとおかしいけれど・・・

中1週間で再び沖縄へ!先発ピッチャーのローテーション並みの頻度です(^^;)
前回もこんな感じだったのは偶然!
お休みですから、大手を振って午前便。少し早起きする必要があるけれど、その分時間は有効に使えます。

最近の定番、志津屋のカルネ、この日は朝食。お休みですからビール🍺サイコー!!

さあ、出発。

正真正銘の満席!しかも隣は結構お行儀の悪い子供連れ・・・最悪・・・

飛行機に乗り慣れるとかいう以前に、人間としての常識を持ち合わせてるかどうかって大事だなと思います。。。

一週前は老害に悩まされ、今回はその逆・・・当たり悪いな~(^-^;

到着。着陸前からトイレに行きたかったのを我慢していたので生き返った感じ(~_~)
幹事ではないけれど、ほぼプランを作成したので一応引率することに。

めちゃくちゃ並ぶ有名店でなくても、安くて美味しいステーキはいただけます。

値段なりの見た目ではあるけれど(#^.^#)

直前に、沖縄でよく目にするA-1ソースがしばらく販売休止になるというニュースを見たけれど、スーパーからは早くも姿が消えていました。品質に起因するなら、敢えて買う必要もなかろうかと思いますが・・・
敢えて小禄で昼食を採ったのは、次のイベントの集合場所が小禄駅だったから。

那覇空港の格納庫を見学するツアーに参加することにしていました。
制限エリアを送迎バスは進んでいきます。


FR24を見ていると、格納庫に入っている機体はないのじゃないかな?と予想していましたが、その予想が見事的中・・・ 送迎のドライバーさんからその無情なお話を聞いて予想はしていたけれどガックリ・・・こればかりは仕方がないけどね~
SNSやブログへの掲載はいろいろ制限があるからここでは写真の掲載は控えます。
がらんどうの格納庫はそりゃ広い。
そりゃお安くはないツアー料金を支払って見学できる機材がないとなると、主催者としては申し訳ない気持ちがいっぱいだったようで、普段は公開されないファクトリーへも立ち入ることが出来て、それはそれでまあ貴重な経験が出来たのかな?
あと救命胴衣を着用して実際に膨らます体験も!代表で二人、その一人が僕でした。膨らますと下の視界が遮られること、膨らます炭酸ガスの影響で首回りが冷たい。体験してみないと分からないことってありますね~
早々、A318という日本ではレアな機材だけは見ることが出来て、それは良かったけれど、相対的にはちょっと不満の残る格納庫ツアーでした。
その後、空港では買えないお土産を買いに行き

ホテルへ!

前回は時間がなくて活用できなかったラウンジも体験してもらうことが出来、不完全だけれど夕暮れも楽しめてリベンジは果たせたかな?

前回も大満足だった、間違いのないお店で夕食。今回も大満足!!

美味しい豚は牛より美味しいと思う今日この頃。

わがまま言ってステーキもしゃぶしゃぶも楽しませてもらいました!絶品!!

この後はヘベレケになっている僕は運転できません。お酒の入っていない人に、カーシェアを借りてとある場所まで!

このお方のPVがここで撮られたということで・・・
個人的には全然興味ないのですが、お好きな方にお付き合い(~_~)
水と油で根本的に合わないけれど、少しは馴染ませる努力はしておかないとね・・・
ご満足いただいた後は、栄町でもう一杯

なかなか濃い一日が過ぎていったのでした!
翌日に続く

カテゴリー: Bar, JAL, おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, グルメ, ご当地, ワンワールド, 乗り物, 国内, 思うこと, 旅行, 日記, 非日常, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , , | コメントする

お人よしにも程があると思うんだけれど・・・

先日、夕方になってお店が閉まってるとまだ通りやすいかなと思って、ものすごく久しぶりに、錦市場を西に進んでみました。
ちょくちょくお店が開いているのですが、空いているお店は観光客が目当てのお店。
今のような状況になる前もそれほどこの通りを通ることはなかったから、どれくらいのお店が入れ替わってるのかは知らないのですが、エビフライだったかな?の模型がたくさん刺さったディスプレイがあちこちに!京都とどう関係するのか知らないけれど、観光客目当てのお店が林立していました。買い食いや立ち食い、すべてを否定するものでもないけれど、そこを訪れる人がすべてが善人というあるわけもなく、ゴミを落としたりで街が汚される様子を見るにつけ、残念な気持ちを抱きました。
今や、街のいたるところに免税というのぼりが立っており、インバウンドのお客をあてにしてるお店だらけ・・・先日買い物でレジに並んでいると、目の前にまさにそういうお客さんがいて、免税での購入を希望されていました。そもそもそういう制度なんだから、お客さんにどうこうは思わないけれど、余計な経費をかけて民間に免税処理を強いる一方、国民に対しての締め付けはますます厳しくするこの落差っていったい何だろう?というモヤモヤした気持ちに・・・
昨日の選挙では、こういう日本にする原因を作ってきた勢力が国民からNOを突き付けられました。こんな程度ではまだ溜飲は下がらないのですが、まあ一応。
いろいろと苦しめられて文句は言うくせに、投票に行かないってどういうことなんだろ?
一人で何が変わると思ってしまったら、もうそこで終わりなんじゃないかと・・・
開票が進むときに、各選挙区の投票率が出ていたのですが、投票率の低い地域はなるほどなあと妙に納得がいくものでした。諦めとか言っていると、それは相手の思うつぼ。
世界中で日本だけが置いてけぼりを食らっているのは、やはり国のシステムが根本的に悪いから・・・
対立する勢力は相手の敵失で漁夫の利を貪ったに過ぎない訳で、積極的に選ばれたわけではないこともきちんと認識して、目の前の相手に対峙して欲しいと思います。
選挙権を持ち始めたころ、全然親しくもない知人から突然、〇〇党がいいし是非に!と言われて、喧嘩した記憶が懐かしいですが、その党も無残な様子。自分で感じてその党に投票するのは自由ですが、どうして人を巻き込むのか・・・いろいろと思うところはあるけれど、千載一遇のチャンスをきちんとモノにして、二大政党として緊張感のある国民のための政治を行ってほしい。ただ、それだけ!
何となく選べる時代はもう終わりかと思います。義理人情でご飯は食べられません。
お人よしは止めて、シビアに物事を見て行かないとね~

カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記 | タグ: | コメントする

予行演習を兼ねてという訳でもないけれど、時期が近接してしまいました(^-^; 2

旅の目的は、もっぱら息抜きでありストレス解消なのですが、9月はかなりバタバタしており、身体が悲鳴を上げていました。僕の体調のバロメーターは鼻血。旅行前から不意に出てきて、ああ、体調悪いね~と思っていましたが、この日は就寝中に・・・
リネンについてしまってすぐに処理はしたけれど・・・ごめんなさい🙇
そんな感じなのでこの日はあまり動き回らないでおこうとユックリモードに。
ホテルで朝ごはんがついている場合は頂きますが、自分で選択できる場合は基本は無しを選びます。貧乏性なので、ビュッフェってついつい食べ過ぎてしまいます(^-^;
この日はお近くでいい朝ごはんが食べられる場所に目星をつけていたので、少し遅めにおじゃますることにしました。

ALL DAY BREAKFASTってなかなか新鮮ですが、意外にアリかもな~なんて!

遅めにも関わらずちょっと待つことになりましたが、ゆっくりしたいので待たせてもらいました。

2階が良かったけれど、空いたのは1階のカウンター!

カウンターで注文をしてしばらくすると・・・

なかなかなボリュームもモーニングセット!
これに飲み物をつけると、ホテルで食べるのとそう変わらないお値段でしたが、値段に見合う値打ちはあったかと思います。

次は2階で楽しみたいと思います。
今年の初めにお邪魔したお店はこの後の旅行でお邪魔することにしていたので、下見がてらにお伺いすることに。

お土産に好適な美味しさとパッケージの可愛さがいいですよね~
ルーチンも今回は省いてホテルに戻ります。

素麺、あまり好きではないけれど、チャンプルーで食べると結構いけるなと思います。
コンビニ飯でしたがなかなか美味しかった!
この日も結局夕方までレイトチェックアウトを適用していただき、ゆっくりさせてもらえて英気を養えたのでした。

朝食会場がラウンジとして開放され、ちょっと小腹を満たすにはもってこい。

伊丹便が取れなかったので、帰りはJTAの関空便。

帰りは非常口。行きとは違って隣に配慮が出来るノーマルな人がお隣でホッとしました。
JTAってセーフティーデモもオリジナルなんですね~

往路に乗ると沖縄気分を楽しめるけれど、復路は名残惜しさが(~_~)
国内線は超絶不便な関空。夜到着だから何か食べたいなと思っても積極的に食べたいものも見つからず・・・手持ちのチケットを消化するためにこの日は南海→大阪メトロ→京阪というルートで帰ります。
難波で、ラーメンすすって帰ろうと思ってお店に入ると・・・

お客さんのみならず、お店の人も大半が日本人じゃない・・・コンビニでは見慣れた景色になってきたけれど、飲食店もそういう流れが加速してるんだなと思わされました。

美味しく頂ければそれでいいのだけれどね~
そんな感じでいつもとはちょっと違った時間を過ごすことになった訪沖なのでした!

カテゴリー: JAL, おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, お買いもの, グルメ, ご当地, ワンワールド, 乗り物, 国内, 寄り道, 旅行, 耳より情報, 街歩き, 非日常, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

予行演習を兼ねてという訳でもないけれど、時期が近接してしまいました(^-^;

9月もバタバタしていました。ストレスはたまりにたまってくる頃だということを見込んであらかじめ仕込んでいた恒例行事!
ただ、この時期は台風🌀発生でイレギュラーが起こることも少なくありませんので、見通しは立て辛いけれど、その時はその時で(~_~)
いつも通りお昼に京都を出発し、伊丹空港へ!最近、志津屋のカルネでお昼ご飯というのが定番になりつつあります(*^。^*)サクッと食べられてそこそこお腹もち、いいからね~

前回の搭乗には黄色いコンテナを発見しましたが、今回は・・・1/7000ですから、続いて見られたことがラッキーなわけで(^-^;

機材は毎度おなじみのA350-900 この日は16号機で来年羽田で焼失した13号機の代替機が来るまでは国内線の最新鋭機。といってももう結構搭乗してますが・・・

アサインされた座席は最後尾。ホントは右側が良かったけれど、仕方がない・・・
隣席のクソジジイ(汚い言葉遣い、失礼)に2時間悩まされることになるとはこの時は露も思わず(^-^;

分かりますかね?
大股開きして僕のスペースに侵入。肘掛けももちろん自分専用のごとくに使っているので、肘をどけたすきに自分のスペースを確保!しつこいアタックがあったけれど無視!
近頃強く思うのは、マナーとかモラルは長く生きているからって期待するのは無理ということ。これも所謂老害の一種かと思うけれど、かわいがられる年寄りになりたいなと誓った2時間でした!ずっと力を加えていた右の肘と膝はずいぶん疲れました!
それにしても、これがANAだったら座席と窓の間の隙間、すり抜けは出来なかったから、すり抜けが出来てクソジジイとの接触を極力減らせたことに感謝!かなり特殊なつかいかたですが(^-^;

この日もメルキュールで!いつもより低い階のフロアでしたが、アサインされた部屋は

角部屋!入って右側に小窓がある部屋は初めて!

景色が新鮮でした!

何かイベントを催していますね~渡ればすぐだけれど結局行かなかった・・・
この滞在では、いくつかの目的をもってやってきました。
まずは、前回お昼にお邪魔して素敵だったお店へ再訪!

時間の兼ね合いで断念しようと思ったけれど、わずかな時間楽しませてもらいました!
やっぱり予想通り素敵な空間。ここは内緒にしておこう。

その後、すぐ後に職場で旅行に出かける際に候補に挙げたお店のグループ店を新規開拓。

メルキュールに宿泊する際に、近くにいいお店がないかと思っていたのでそういう面からも好都合!

前日まで違うお店を予約していたのですが、観光客メインのお店っぽい感じがどうもしっくりこなくて、急遽こちらに変更したのですが、そのチョイスは大正解!
(お前も観光客だろう?って突っ込みがはいりそうですが・・・)



積極的にポテトサラダを食べる訳ではないけれど、この日はちょっと気になって食べてみると、これが好みの味!


お一人様向けにアレンジしてもらえたので、いつもより品数を楽しめたかな?

自分の足でコツコツと開拓できる充実感はたまりません!また寄せてもらおうっと(^.^)
その後は、栄町まで足を延ばして馴染みのお店でもう一杯。

ジュークボックスの存在に初めて気付き、そしてお隣のお客さんがジュークボックスの音楽を楽しまれており、お酒とともにナイスミュージックでいい時間♬
ゆいレールの最終に合わせて健全にホテルに戻りがてら、近くのスーパーでまだもう少しおつまみ系を買い求めて!駅が近いって当たり前だけれど、とても便利ですね~
翌日につづく!

カテゴリー: Bar, JAL, おいしいもの, お値打ち!, グルメ, ご当地, ワンワールド, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 非日常, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

得難い経験が出来た、今年最初で最後のプロ野球観戦⚾

取引先様からチケットを頂いたので、シーズンも終盤ではありますが今年初めてのプロ野球観戦⚾

昨年もそうだったのですが、良席で観戦させてもらえて感謝です!


オリックス、長い暗黒時代から中嶋監督の手腕で3連覇という偉業を達成し、すっかり人気球団に。ガラガラでゆっくり観戦できた頃が懐かしい(^-^;

ビール🍺が美味しくなるような試合なら良かったのですが、3連覇のチャンピョンチームですか?と目を疑うようなレベルの低い試合。勝つに越したことはないけれど、負けてもいいプレーが見られたら納得は出来るもの。ですが、選手のプレーに覇気がないのが見ていてとても残念・・・

この日の対戦相手は、マジック1で優勝目前のソフトバンク。
お寒い試合で、ソフトバンクのワンサイドゲームとなりました。ということは優勝の瞬間をこの目で見ることが出来る!相手チームだけど・・・





胴上げのシーンをきっちりとこの目で見ることが出来ました!相手チームだけど・・・


孫オーナーや王会長のお姿も拝見できてそれはそれでよかったかも?

今シーズンは山本由伸と山崎福也両投手が移籍し、両投手の勝ち星の昨年合計27勝を今年のチームの勝利数に加えると90勝。ソフトバンクの今年の勝利数が91勝。
数字上のお遊びでは拮抗していますが、観戦した限りは選手の無気力さがとても気になりました。後日中嶋監督が電撃辞任のニュースが飛び込んできたときも、辞任の理由に選手の無気力さを理由にされているのを見るにつけ、ああ、重症だったんだなと納得した次第。暗黒時代、馬鹿らしくて試合を見に行くことを止めたときに感じたときと同じ雰囲気が漂っていたんですよね・・・
暗黒時代でもファンサービスは手厚い印象でしたが、ここのところ、そのあたりもちょっと首を傾げたくなるようなことも多いですしね~
おりふぉーwwとかいうキャッチフレーズも馬鹿じゃないか?と思いますし、ジェンダーフリーのご時世を反映して、チアにもメンズがいるのはそれはそれでいいけれど、訳の分からん歌を歌って、あなたたち主役?という振る舞いも疑問でしかない・・・
選手も仲良しとか言ってる段階で戦う集団であることを放棄しているようにしか思えないし、野球に限らずですが指導ではなくパワハラという形で捉えられる過保護な世の中ではあるけれど、観戦を通じていろいろと思うところが沸々としてきたというお話。

帰り道の電車、ただただ、気色悪い(~_~)

カテゴリー: おでかけ, 乗り物, 思うこと, 日記, 電車 | タグ: , , , , , , , | コメントする

利用頻度が上がると、待遇も上がるものなのかな?

9月は予定していなかった出張が1件。例によって飛行機で✈
冒頭の写真でご覧いただいた通り、1/7000とドクターイエローよりおそらくレアな黄色いコンテナと一緒にフライト!



久しぶりに、上昇途中に住まいし京都を眺めることが出来ました!
京都御苑と二条城。識別にはもってこいです✨

パーソナルモニターが付いてる機材は専らこの画面ですが、?マークのお隣、
GSPDは対地速度、HDGは機種方位、真ん中にコンパスまではおおよそ目星がつくのですが、←とある下の数字と↑、そしてVSは何を示す数値なのかが分からない(*_*)
調べるとVSは失速速度とありましたが、矢印は分からないまま・・・
ご存じの方、ぜひご教示ください!

黄色いコンテナ、知る人ぞ知るってな感じで、降機する際にクルーにお話ししてもご存じではありませんでした。青いほうならもっとPRしそうなものだけれど、赤い方はノンビリしてるかな?良し悪しですが・・・

空港内で街中華を彷彿とさせる場所があるのは嬉しいですね!

この日は大宮!最近西口が多いですがこの日はご無沙汰な東口。

スッキリした西口より、ごちゃごちゃした東口の方が僕はお気に入りです!

この日はこちらへ。建て替えて綺麗になって少しこじんまりと。
見知った顔の人がちらほらで、いろいろとお話が出来たことが大きな収穫。
オフィシャルな予定はここまでで、この後はプライベートでちょっとした集まりに。

たくさん頂いたのに、まだ食べる(^-^; いい時間でした!

埼玉だと基本日帰りですが、今回はプライベートという訳で宿泊することにしました。

埼玉から遠路横須賀まで。こちらのホテル、3度目の宿泊になります。

ファーストコンタクトはぶっきらぼうな印象でしたが、2度目からは待遇が変わっていいお部屋に。そして今回も同様で、眺望が若干よくなってきて回数を重ねると待遇も上がるのかということを実感しました。


半分ハーバービューって感じ(^-^;

翌日はノープラン。とりあえずユックリしたい。
ブラッとお散歩して


秋の気配を感じられたら良かったけれど、まだ夏!という感じでぶらぶら歩くのも暑すぎて💦
ランチを兼ねてウェルカムドリンクを最上階のレストランで優雅にと思ったけれど、生憎の満席でビール🍺を頂いて部屋飲み。

喉が潤ったところで、昼ご飯を食べに外に出ることに。
横須賀で急に海軍カレーを思い出したので、どこかで食べられる場所をと思って調べると

こちらでも提供されているようで頼んでみました。

タブレットのメニューには載らないので、別にこういうメニューがありました。

名物に・・・とは言いますが、不味くはないけれど、コチラのノーマルのカレーの方がいいかも?というのが感想です(^-^;
距離的に???という向きのおありかと思いますが、都内で乗り換えとか歩く手間考えると、大部分座れて駅前直ぐというロケーションだと敢えての汐入というチョイスもアリなんじゃないかと思います。しかも、都内の高騰するホテル価格からするとずいぶん常識的な価格も魅力。待遇が良くなればなおさら!

帰りもB787。でも、黄色いコンテナは見当たらず(^-^;

JALは機材のダウンサイジングが顕著ですが、この便も満席だったんじゃなかったかな?
長期的にはその見立てが正しいのかもしれませんが、増収機会の喪失が多いという印象が素人目には映ってしまいますが、どうなんでしょうね?

お客的には、満席で窮屈な機内より、7~8割程度の搭乗率が嬉しいけれど・・・

カテゴリー: JAL, おいしいもの, おでかけ, お仕事, ご当地, ワンワールド, 乗り物, 出張, 寄り道, 思うこと, 旅行, 日記, 街歩き, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , , | コメントする

ご近所で優雅で贅沢なひと時を過ごしてみる☕

ホテルでビュッフェの朝ごはんって、考えてみれば提供する側が朝の作業量の負担軽減が大きいと思います。なので、お客さんにとっては手間のかかることになるけれど、食べ放題にして不満を減らしているような印象。とはいえ、ホテルの朝ごはんってなんであれだけ高いのか・・・
なのでお出かけの際はご近所のカフェでモーニングが好きなんですが、今回はお出かけではなくご近所のカフェでまったりモーニングのお話。

我が家から歩いて行ける距離にある京都府庁。
旧本館は明治37年に建てられたクラシカルな雰囲気が漂う素敵な建物。
建物って現役であってこと活きてくるというのが持論ですが、この建物は現在も府の部署がいくつも入って現役バリバリ!なので建物がイキイキしている気がします。
京都市が市役所に不必要で無駄なお金を投入しているように見えるのは、この旧本館がそんな小細工をせずに5つの世代にわたって存在し続けてるから。
自分たちが使う場所にふんだんにお金をかけている場所はともかく、市民が容易にアクセスできる場所は、何となくハリボテ感満載なので、すぐに陳腐化しそうに思います。

そんな旧本館に、カフェが入ったと聞いたのは少し前の話。全然機会に恵まれなかったけれど、9月の3連休。ちょっと朝ごはんに行ってみようとなってお邪魔してみました。
正面玄関ではなく、文化庁が入っている建物の裏の入口から入ります。

1904というのは西暦1904年ということでしょうね!

入り口を入るとすぐ左手にカフェの入口が!

とてもいい雰囲気!
ホテルの朝食に比べると、とてもお利口さんなお値段!

ライティングレールに洒落た照明がいくつかぶら下げてありますが、天井はペンキが剥がれており、現状を出来る限り活かしている様子が好印象。リノベーションしてしまったら全然風合いが無くなって面白くありませんからね・・・

繰り返しますが、いい!

家具もバラバラですが、素敵な雰囲気の空間づくりに一役買っている感じ。

折角だからちょっとスペシャルなモーニングにしてみました!

こちらもチェーン店ではありますが地場資本。
舶来のブランドが席巻している中で、頑張っているところを応援したくなります。

無茶苦茶混んでいるという訳でもなく、3ブロックに分かれている場所でそれぞれ皆さん思い思いの時間を過ごしている様子。
休日の朝、こういう時間を持てるって素敵だな~と思います。
贅沢な時間の使い方ってこういうことかな?ちょっと憧れも感じつつ、近いうちに再訪
したいなと思っています。



カテゴリー: おいしいもの, お値打ち!, ご当地, 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , | コメントする

所用により日帰りで北の大地へ!

もともと予定になかったのですが、やんごとなき事情により日帰り札幌を敢行!
予定変更不可のチケット、ダイヤの変更でイレギュラー的に予定変更可となったため、
不可能と思っていた予定が可能な状況に。希望する便にサクッと予約変更し実現することになりました。

変更が叶ったのはANA。このほかにも別の予約も変更可となっており、ありがたくその恩恵を受けることにしました。JALも同じようにダイヤ改正に伴って少し時間が変動してるけれど、そういうお話はなかったな~

最近、伊丹でも改札機が更新されて、白いコンパクトなものに変わりました。
(写真に見える逆L字型のものがそうです)
この機械、ANAもJALも共用出来るようで、小規模な空港で搭乗口をシェアするところはメリット大きいと思いますが、伊丹はそもそもターミナルが別なので、更新するメリットはどこにあるんだろ?
というのは、以前の改札機は会員種別でチャイムの音が変わったのが新しいものはそういう工夫がなし。JALはカオスな状況になっていて改悪だなと思っています。がANAは運用面での工夫が見えるのでまだ少しはマシ。
最近、世の中は改善より改悪される物事の方が多いような・・・

新千歳行き、JALは意固地に(回せる機材がないのでしょうが・・・)B737ですが、ANAは朝はB787。快適さではB787に軍配が上がります。しかも非常口座席!
足元の余裕だありがたい。

雲が厚め。でも上昇を続けると青い空がお出まし!


限られた時間に予定をこなすために、この日はJR一択。

生憎のお天気ですが、大通公園ではオータムフェスタが開催中。
ちょっとだけ時間に余裕が持てたので、SNSで見かけたお店が出店とのことで尋ねてみました。

美味しい牛ならともかく、普通の牛なら豚や鶏が美味しいと思うタイプなので美味しい豚と聞いてこれは食べておかないとということで!

この写真じゃサイズ感が分かりませんが、滋味あふれる美味しい豚でした。が、試食か?と思うほどのサイズの小ささだったので、これでお昼ご飯にしようと思っていた目論見はハズレ、お昼ご飯の場所を探す羽目に・・・

サクッとラーメンをと思って並んだのが間違いの始まり・・・
なかなか列が進まない。予定の時間が刻一刻と迫ってきます。が注文も聴かれたし外れる訳にもいかない・・・にっちもさっちもいかない状況でしたが、どうにか店内に入れて
味わう間もなくすすってどうにか予定に変更を加えずでした。

調理場におひとり、ホールにおひとりでお店を回されていたらそりゃ時間かかるよね・・・
次はもう少しゆっくりとお邪魔してみたいと思います。
そしてどうにか予定も無事にこなせて、帰途につきます。

帰りは時間に余裕を持てたのでリムジンバスにしようと思ったけれど、折しもこの日は航空祭が開催ということで時間が読みにくいため帰りも急遽JRに。

JRを積極的に選ばない理由は、この窓の汚さにあり。
眺望を諦めて採光だけでいいなら、擦りガラスにでもすればいいのにね・・・

新千歳空港ではソフトクリームを食べて帰るのがお約束ですが、この日は以前からおススメ頂いていたソフトクリームを!意外に時間がなくて場所を探す面倒くささで先延ばしにしてきたのですが、いつも食べて帰るソフトクリームのお店のすぐ近くということでようやく。変化球ではあるけれど、これはこれで美味しかった!

帰りもB787。昨今の航空業界はエアバスが人気でボーイングは劣勢。品質問題など自滅なところもありますが、競争がないとダメな世界。ボーイングには正念場ではあるけれど頑張って欲しいところです。とはいえ、B737MAXは正直怖くて乗れないなという思いもありますが・・・(あと2年ほどしたら日本の空を飛び回るのでしょうが・・・)
帰りは最後尾座席。


御覧の通り座席と窓の隙間がありますが、ANAはしっかりすり抜けないでねという注意書きが!JALはそこからすり抜けても何も言われないのに、考え方の違いがこういうところに出てきて興味深いところ。

先日電撃的に退任発表をしたオリックスの中嶋監督が、慣れることに関して苦言を呈していましたが、同じようなことをこの帰りのANAの機内で感じました。
それなりに飛行機を利用しているけれど、それでも搭乗するってテンションの上がること。クルーはそれこそ数多くある搭乗のうちの一つだろうけれど、中嶋監督のいうような慣れを感じるクルーってたまにいるんですよね~、特にベテランに!
この時だけではなく、何度か続いたので書き記した次第。手を抜くなら乗務するなよと言いたいところです。
日帰りなのでこの日は車で。

という訳で、ラーメンのハシゴになりましたが、車でしか行けない場所故に・・・
運よく駐車場もとめられて、久々に白ラーメンと焼き飯、堪能したのでした。


相対的にまだ良心的なんだけれど、絶対的にはなかなかいいお値段になってしまいました。が、美味しいものは美味しい!

カテゴリー: ANA, おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, ご当地, スターアライアンス, 乗り物, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

書くネタに困ってるわけではないけれど・・・9月はワープ気味に!

あっという間に10月に突入し、もう半分弱経過。
このブログはまだ8月の出来事を書き終えて、安定のひと月遅れですが、キャッチアップすべくちょっとワープ。特に仕事関係は備忘録としてアップしておこうと思います。
しょっぱなに遠方からのご来客。
場所柄、お邪魔するより訪問される方が圧倒的に多いので、いろいろと準備に頭を悩ませることが少なくありません・・・

なので、今回は仕事関係で機会を頂戴した美味しいご飯の前菜特集!
9月のはじめなんてまだ真夏と違わない暑さでしたが、モミジの葉っぱに少し秋を感じたりして・・・

遠方からの二次会となると、皆さん期待されるところは一つになります。
普段の生活をしているとそういう機会に遭遇することはないのでとてもありがたい機会ですが、流石に回数を重ねて来ると、今後のありようを考えてもいいのかな?ということを考えなくもなく・・・立場上、それでもご一緒することにはなりそうですが・・・

9月はクライアント様との会食の機会がとても増える月。
1週間のうちに、自宅で夜ごはんを食べる機会が極端に減ってきます。
ゲストはその時1回限りですが、主催者側は機会が多いので、手を変え品を変えで変化を持たせておかないと食傷気味になってしまいます。
こちらのホテルの器、錯覚を起こしていつもスパイスのようなものが器の淵についてると思うけれど、模様なんですよね~(^-^;

続いては、内輪の足洗い。希望によりこちらのお店でということになりました。
基本的にお膳立てはすべて私。以前お邪魔したときに、あまり気乗りはしなかったので候補に挙げなかったのでオンリストじゃなかったけれど、リクエストにより。
で、その結果は・・・ならリクエストするなよ(‘_’)という感じです。ちょっと我儘にすぎやしませんか?
この週は3日連続で外食となり、翌日はイレギュラーな会合にお邪魔しました。

何だろう、立ち位置的にいろいろと言いたいことはあります。
が、この日は身内からこの日の料理は云々。確かにそうなんですが、どのくらいの予算を投じているかを知っている立場からは、それは言えないよな~というのが正直なところ。
翌日は出張となり、彼の地でふるまわれたお料理は和洋折衷。

銀杏に秋を感じたのでした!

月末は宮津までお出かけして、コチラでも!人が減ってるからなのか?限りあるリソースをインバウンドをはじめとする個人客に振り向けたいのか・・・そんなことを感じたり・・・
忙しい人はそれこそ自宅で夜ごはんを食べる機会は極めて稀というような状況でしょうし
傍から見ると美味しいものを食べられてうらやましいなと思うのでしょうが、これ、なかなか大変。食べることに専念出来ればまた状況も変わるのかもしれませんが、常にどなたかとお話し、いろいろと気を使いながら食べてると正直、どんな味だったかなんて覚えてません。
我が家でのご飯が美味しいなということをこういう機会が続くと実感します。
そういや、今月の本番に向けたものもあったな・・・

自分の身体を蝕みながら仕事をしてる印象・・・

カテゴリー: おいしいもの, グルメ, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , | コメントする