宿願を叶えに!その3

充実した石垣滞在を終え、再び飛行機に搭乗します✈那覇へ!

お天気もどうにか持ち堪えてくれました。

石垣空港の滑走路、平坦じゃないので先が見えませんね・・・
この路線に搭乗したのは2年弱ぶりかな?前回も結構揺れた記憶がありますが、今回も!
たまたまなのか、それがデフォルトなのか?那覇に着陸すると外は雨☂

石垣から薄々気付いていたのですが、イヤホンを入れた巾着袋が見当たらず・・・
心当たりに連絡するも落とし物としてはない様子・・・雨と相まって気分が沈みます↓
一縷の望みをかけて、手荷物受取にある受付で聞いてみると・・・
なんと、行きの飛行機で忘れていたことが判明(#^.^#)自分のどんくささに辟易としつつ安堵(#^.^#)
翌日はちょっと出かけたいと思っていたのでこの日は珍しくレンタカーを借りました!

が、この選択が完全に裏目に・・・酷い渋滞に巻き込まれ沖縄は車社会だということを痛感させられました。まったく進まないのに時間だけはどんどん進んでいく。いくつかの予定がこれで流れてしまいました(^-^;

たった数キロの移動に優に1時間以上かけてホテルに到着!

ラウンジでちょっと休憩してっと思ったのに、チェックインだけしてすぐに出かける羽目に・・・
以前試せなかった伊江ラムを使ったモヒートだけは飲んでおきたくて、1階でさっと作ってもらいのどを潤して出発しました!

うん、これは美味しい(#^.^#)
あんまり出歩くのもこのご時世、憚られますから行きつけのビストロにお邪魔して、一人宿願達成の余韻に浸らせてもらいました!


定番の前菜ももちろんでしたが、この日はこのアンドゥイユが気に入ったなあ~

一人だと食べられる量に限りがあるから、いつもちょっとずつ違うメニューを(*^^)v
そんなこんなで再びホテルに戻ります。ロビーにはブルーのクリスマスツリー🎄

チェックインして荷物だけ部屋に運んでもらっていたのですが、あれ?予定していた部屋より広いのかな?

前回宿泊したのと同じタイプにアップグレードされてました!
一時期コストパフォーマンス重視で考えていましたが、やっぱりゆっくり出来る場所で寛ぐと疲れ方が違うなあということを年とともに(^-^;実感しているので、こういうサプライズは嬉しいですね(#^.^#)                  その4につづきます

カテゴリー: ANA, おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, グルメ, ご当地, スターアライアンス, ワイン, 乗り物, 国内, 寄り道, 思うこと, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , | コメントする

宿願を叶えに!その2

もう少し昨年の話を続けます。

島に渡る船、ドラマではもう少し風情のある船が使われていましたが、あくまでドラマの話(*´▽`*)

たくさん停泊している海上保安庁の巡視船を見ていると、尖閣諸島で緊張を強いられる最前線の場所にあるんだということを感じずにはおれません。
20分程船に揺られて目的地の小浜島に到着しました。コロナ禍に見舞われ、半年少し前にホットになり宿願となった場所。こんな状況下、離島にお邪魔することがいいのかどうかとためらいつつ、2度の延期を経てこの機会を逃すと次の機会はいつになるのかさえ分からないから強行。レンタルサイクルを借りてと思いましたが、状況を勘案してマイクロバスで観光させてもらうことにしました。

僕の他に2名の合計3名で島内観光。

こはぐら荘として度々登場してきた場所

お住まいの方がいらっしゃいますので、外観だけの見学です。
こういうものを鞄に忍ばせてきました!ゴーヤーマン!!

展望台にもいってみて島の全景を見たり


限られた時間ではありましたし、レンタルサイクル程自由度が高くないマイクロバス観光ではありましたが、一通りざっと見て回ることが出来ました!




マイクロバスの運転手さんによる案内も聴けましたので、思いのほか満足度の高い時間を過ごすことが出来ました。
同乗のお二人を先にホテルに送り届けた後は、元の港へ!

運転手さんによると、GOTOで島内のホテルは盛況とのこと。逡巡が拍子抜けしましたが、感染リスクと経済を回していくことのバランスをとることの難しさを考えさせられもしました。

復路も往路と同じ船。到着した船からはたくさんの下船客と物品がハンドキャリーで!

当たり前のように便利さを享受していますが、小浜島を訪れて、このコロナ禍とも相まって、不便益であることを当たり前と捉える時期なんだろうなあなんていう思いも抱きました。次はもう少しゆっくり寄せてもらい満点の星空と朝日を眺めたいと誓い小浜島を後にしました。
石垣港に到着し、空港行きバス待ち時間にマリアシェイクで祝願成就の祝杯を(*´▽`*)

僕の弾丸旅行パッケージって6時間で完結することが過去の経験を紐解くと多いのですが、この日も石垣空港に着陸した時点から起算すると6時間でミッションコンプリート出来ていました(#^.^#)短いようで、結構使える6時間!
万人にお勧めできるものではありませんが、固定概念を外すと意外に楽しめるものですよ!

カテゴリー: おいしいもの, ご当地, スイーツ, バス, 乗り物, 国内, 寄り道, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, | タグ: , , , , | コメントする

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます。
昨年はコロナに始まりコロナに終わるような難儀な一年となりました。世の中の仕組みの脆弱さや、不安ばかり煽るマスコミ報道には辟易とした一年でした。
そして、人の考え方に大きな違いがあるということ。価値観として尊重すべきことではなりますが、こと他人へ影響を及ぼすことを価値観として尊重すべきなのかどうかという、エチケットとかマナーと呼ぶべきものまでその人の考え方が浮き彫りになってしまい、分断の溝を深くしてしまったことはとても厳しい一面を魅せられたなあというのが正直な思いです。
関心がないからと言って参加しないでいると、ろくでもない首長が選挙で選ばれ、その不利益は我々がもろに被ることになることもきっちり覚えておくべきでしょうね・・・
年が変わってコロナ禍が過去のものになるわけでもなく、変異種も出てきたりしてまだしばらくは付き合っていかないといけない状況が続くと思います。公私ともにいろいろと変わらざるを得ないことが少なくないでしょうし、なんだかこんな状況は気が滅入ってしまいますが、明けない夜はないと信じて日々過ごしていければと思っています!

そんなこんなで、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!

カテゴリー: 思うこと, 日記 | タグ: , , , | コメントする

宿願を叶えに!その1

コロナ禍とは来年もまだまだお付き合いしていく必要があるかと思います。
緊急事態宣言が出されてこの先どうなるんだろ?と不安な気持ちでいっぱいだったころ、ふと動画サイトを見てハマったのが、もう20年も前のNHKの朝ドラ「ちゅらさん」でした。僕が沖縄にハマりだしたのはちょうど20年前頃。ちゅらさんって朝ドラやってるなあという認識でしたが特に見ることもなく過ごしてましたが、どういうわけか今頃になって(*´▽`*)それも見るものもないし仕方なしにってな感じで見始めたのです。
が、あれよあれよと引き込まれていき、続編も含めて一気に見てしまいました!
人の温かさがドラマでは貫かれており、別に人の温かさに飢えているわけではないけれど、本能的にこういう状況が好ましいと判断したんでしょうね~
ドラマの世界ということは十二分にわかっていますが、それでも一度その場所に行ってみたいという思いが沸々と!いろんな場所がありますが、今回はコアで一番大切な場所に行ってみることにしました。
実は何度かチャレンジしようと思っていたのですが、コロナ禍で運休が続いており3度目の正直でようやくという状況でした。

最近は阪急→大阪メトロ→南海というルートが定番の関西空港へ今回ははるかで!

インバウンド人気にあやかってハローキティ―にあやかったのに、この惨状が何とも皮肉です。車内はガラガラ・・・

この後、ちょくちょく乗ってくる人もいましたが、関西空港ではなく新大阪や天王寺で下車する人が多いのは意外でしたね。そうそう、時間帯によっては高槻にも停車するんですね!ちょうど乗車したはるかがそうで結構新鮮でした。

早起きは三文の徳でもないけれど、夜明けの景色がなかなか素敵でした。

関西空港に到着。相変わらず人が少ないですが、以前よりは少しマシなのかな?

カウンターにはクリスマスツリー🎄が!
ちょっと特殊なチケットを利用しているので、チェックインの際はいつもより時間を要します。スタッフさんのスキルによってとんでもなく時間がかかったりするので少し余裕を見て到着しましたが、この日のスタッフさんは有能!すぐに発券してくれました。
いつもお世話をおかけしてすみません(^-^;

ANAのラウンジ、結構な人がいました。GOTOトラベル効果でしょうか?

本日の搭乗機はB737-800、心躍りませんが少しでも機内で快適に過ごせるように

非常口座席の窓側をアサイン。シートマップを見ているとどうやら真ん中の座席に予約が入っている様子・・・通路側は空いておりどういうこと?って思ったらホントに横に人が来た!どうやらツアーご一行様のようですが、機械的にアサインしてるならセンスがないですね・・・こちらの気持ちが通じたのかお隣の人は反対側の空いていた座席に移動されて横一列独占の快適な旅を楽しめることになりました(#^.^#)

離陸すると、普段では考えられないエリアにANAの機材が翼を休めています。

FR24を見ていると現役バリバリの787が多いですが、国内線の需要蒸発で活躍の場所を失った777-300やこのコロナをうけて引退の早まった777-200だったり・・・なんだか身につまされるなあ~
このご時世の機内サービス。ANAとJALでは微妙に差があって会社としての考え方の違いが見えてきます。

国内線にしてはなかなかいい距離を飛んで着陸の時間!いい景色です。

こんなバスでさらに移動します。こんな状況でもマスクをしてないバカがいます。マスクするなら口と鼻を覆わないと意味ないんだよ!

マスクについていろいろな考え方がありますし、しなくていいならしたくないのが大多数の人の本音じゃないでしょうか?
でも、公共の場所では余計な摩擦を解消させるのがエチケットじゃないかと思います。

お昼を食べる時間がないので、次の移動までしばらくこれを食べて小休止。

当初計画していた時は結構なアレルギーがあって、ホントに行っていいものか逡巡しましたが、蓋を開けてみると結構な人で賑わっていました。
時間がやってきてさあ、宿願の地へ向けて!

偶然ですが、船名からして幸先良し!単純です(^-^;

カテゴリー: ANA, おいしいもの, おでかけ, お仕事, ご当地, スターアライアンス, バス, 乗り物, 国内, 寄り道, 思うこと, 旅行, 日記, 電車, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

この年は忘れたいけれど・・・

2月ころからざわつき始めて、3月に入るとえらいこっちゃとなって4月~5月は緊急事態宣言で社会的に大きな影響を及ぼし、夏に入れば紫外線でコロナウイルスも死滅だろうという考え方は安直で、第2波が到来。人の我慢は長くは続かないから、緊急事態宣言が出されたころより状況としては悪化しているにもかかわらずもう以前のように戻ることは無くなって第3波が襲来し一年が終わろうとしています。
以前にも書きましたが、なんら科学的な裏付けもないのにGOTOトラベルが諸悪の根源とするような雰囲気が蔓延し、旅行は悪というような印象を与えてしまうって、風評被害以外の何物でもないですよね。感覚的には、お酒が入って大人数でワイワイガヤガヤする機会にGOTOイートはだめなんじゃないかと思いますが・・・
というわけで、ホントならこんな一年はきれいさっぱり忘れたいから忘年会を開催してっていきたいところですが、こういうご時世故、仕事も個人的にもほぼ取りやめになりました。そんななか職場であった忘年会。

美味しいものを満喫しましたが、食べることはもちろん重要なんだけれど、こういう場であーだこーだと他愛もない話をすることでコミュニケーションが図れるのがいいところなのに、こういう機会がほとんど取れないことで気持ちを蝕んでいくことがあちこちで起こってくるんじゃないかな?と危惧します。
コロナに罹ることは避けたいけれど、それを避けるがために世の中が必要以上に過敏に反応してしまい、他の病気に罹っている人や経済的に苦境に陥っている人のことが斟酌されていない状況がとても怖いなと思います。
インフルエンザで毎年何人の人が罹患してお亡くなりになられているのでしょうか?
2018年の記録を見ていると3000名少しの方が亡くなられているとあり、2018年を前後する時期で1200から1400万人が感染しているようです。
インフルエンザはワクチンがあってこの数字。コロナは間もなくワクチンがって話です。(これだけ拙速に進めて薬害が出ない訳がないんじゃないかと思います・・・)
インフルエンザの方がはるかに影響が大きいのに社会を揺るがすようなことってありませんよね・・・
決してコロナを軽視しているわけじゃないけれど、コロナで思考停止している世の中の状況は正直違和感しか感じないですね・・・
給付金やらGOTOトラベルやらの迷走を見ていると国ってこうも何も考えていないということが露呈しましたし、地方自治体はポピュリズム全開で会見する知事もいれば、国に輪をかけて何も考えず(顕著にどこなのかは言わずもがなですが・・・)雲隠れ。
個人でも考え方や意識の差が残酷なまでに白日の下に晒されてしまいました。
コロナはいずれ収束に向かうでしょうが、こうして明るみに出てしまった分断の溝の深さが実は一番厄介な問題なんじゃないかと思います。
先日、通りかかったお店のディスプレイが何ともシュールで身につまされました・・・

街中には閉店してテナント募集の看板がかかっているお店のなんと多いことよ!
そんなこんなもあって、忘年したいと切に思います・・・

同志社のクリスマスツリー🎄は例年通り綺麗に灯っていましたが、人はまばら・・・
個人的に気に入っているお店のクリスマスイルミネーション(これは2年前のものです)

が今年はこんな感じになってました(*_*;

来年は再び素敵なイルミネーションを見ることが出来ればいいですね!

カテゴリー: おいしいもの, 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , , , , , , | コメントする

見たかった景色を見に行く!

今回の旅は翌日にメインの目的を組み込んでいました。
当初予定していた場所は残念ながら日程が合わずに断念だったのですが、見たい場所のストックはたくさんありますので、次の希望を叶えに行くことにしました。
コロナ禍で混雑回避のために土日や祝日は見ることが出来なかったようですが、その規制も解除されているみたい。
レンタカーを借りて一路目的地へ!
住所こそ熊本ではありますが、大分からの方が近い?と思えるような距離(いずれにしても遠いのですが・・・)
1時間半ほど車を走らせたかな?目的地に到着しました!
ジャーン、ご対面!!!

鍋ケ滝。
神秘的な後継を目にすることが多いですが、目の前に現れたそれは、神秘的かと言われたら???な感じですが、自然が作り出した素晴らしい光景には違いがありません!


平日故、それほど人も多くなく比較的ゆっくり見ることが出来ました。
今の世の中、大概のことがネットで疑似体験できたりしますがやっぱり本物を見たり感じたりすることが大事だなと改めて思いました。無事目的成就したので、車を再び熊本へ向けて進めます。
予定にはなかったのですが順調に進められたため、ちょっと寄り道して阿蘇山へ!

お天気は生憎でしたが、雄大な景色の中を車でドライブできるのは爽快でした(*^-^*)
寄り道してよかった(*^-^*)
熊本市内に戻ってきたのは少し遅めのお昼ご飯の時間。折角なので太平燕を!
中華園っていうお店がずいぶん昔に県民百貨店に入っていて一度食べに行ったことがあります。県民百貨店が無くなって中華園も閉店されたようですが、その系譜のお店があると知りそちらへ伺ってみました。https://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43011156/

久しぶりに頂いた太平燕、優しい味わいでした(*^-^*)紅蘭亭よりシンプルなのかな?
酢豚もお肉がゴロゴロ入っており抜群に美味しかった(*´▽`*)

余裕を持って予定を組んでいたこともあったので、レンタカーを変える前にもう一か所気になる場所へ寄ってみました。

花岡山にある熊本バンド奉教の碑、分かる人には分かってもらえるかな?

こんな場所にあるのか?と思える程細い道をとおってようやく到着しましたが、かなり登ってきたこともあって景色の美しさが望外でした!
こうしてようやく熊本駅に戻りました。

150㎞弱。6時間に満たない時間でなかなかの距離を走りましたね~
熊本駅前、再開発が進んで以前と景色が一変してました。


街中から外れ少し寂しい雰囲気の場所だったのに、すごいことになりそうですね!
もう少し寄り道して帰ることにしました!

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, ご当地, 乗り物, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 自動車 | タグ: , , , , , , , | コメントする

一人でぶらぶらと!

ホテルにチェックインして部屋に入ってベッドにバタンと倒れたら、妙に心地よかったんでテレビをつけてしばらくまったり・・・地方局の番組を見てると、ああ、遠くに来たなあなんて思ってしまいます(#^.^#)
せっかく旅に出たならどこかに出ればと思われるかもしれませんが、ステレオタイプな旅を楽しみたいと思ってるわけではないので、自分の考えや思いの赴くままに!
さあ、お出かけしようと思ったらすでに外は真っ暗でした(^-^;

クリスマスも近いというわけでデパートもイルミネーションに力が入っています。
以前に来た時はお昼だったのですが、このあたり雰囲気良さげだなあと思った場所に再び足を踏み入れてみます。

上之裏通っていうのかな?相変わらず素敵なお店がたくさん集まってました!

そのあと、ふらっとスーパーに!旅に出てスーパーに入るのは僕のルーティーン!

んー、熊本って感じがしますよね~
夜ごはんの予約を少し遅めにしていたから、まだ散策できる時間があります。
であれば、熊本城の今を見ておきたいというわけで再び移動。

石垣にプロジェクションマッピングよろしく家紋が!人影もまばらだから、寂しいのかな?と思ってお城に近づくと・・・
ラッキーなことに夜間拝観を開催しておりました(#^.^#)

仮設の回廊から見る天守閣の風格に酔いしれますねえ~

月夜の明るさもライトアップに負けじ劣らず!
スマホのカメラがこのあたりで限界ですが・・・
もう京都では見納めだった紅葉。思わぬ場所でもう一度堪能させてもらいました!

赤もいいけれど、銀杏の黄色の紅葉も僕はお気に入りですね~(#^.^#)
いや~、全然期待していなかったから、思わずいいものを見せてもらえて大満足でした!
ようやく予約の時間が迫ってきたので、お店へ!

このお店が良さげだなあと思って選んだお店、酒湊さん
https://www.sakasou.kumamoto.jp/
一人でふらっとお店に入るっていうこと、以前は結構ハードルが高かったように思いますが場数を踏んできて耐性がついたというか慣れてきたというか・・・


一人だとたくさん食べられないのが残念ではありますが、その分選ぶものにはシビアになります!

現下の状況、一人でしっぽりやるのがいいですし、板場からも適当に構ってもらえますしこれはこれで最近は居心地がいいなと思ったりしています(#^.^#)
いい時間を持たせてもらって、ホテルに帰りました。
大まかな予定だけきめて後は行き当たりばったり。
こういうのがいいね!と自画自賛(*^^)v

カテゴリー: おいしいもの, お値打ち!, ご当地, 国内, 思うこと, 旅行, 日記 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

どう行動するかは、その人次第?

GOTOトラベルがコロナの感染拡大にどのような影響を及ぼしているのか、確固たるエビデンスもないまま一時中断に追いやられました。多分、何が正解かということではなく、現下の状況を踏まえて各人がどのように行動するのか問うことだと思います。移動するだけでコロナの感染がひどくなるとは思いません。逆に飛沫が飛び交う飲み会の席なんかリスク高いと思いますが、結局騒ぐ騒がないというのはその人によりけりだと思います。
というわけでお出かけ。もちろんご迷惑をおかけしないよう、細心の注意を払って!


この時間帯、ラウンジはガラガラでした。

飲み物のほかに、こうして軽くつまめるものがあるのがありがたい(#^.^#)

JALのラウンジでANAの時刻表紙版の最終号をペラペラと(^-^;
デジタルデータに移行するということが時代の流れなのは重々承知していますが、PDFではなくてやっぱり紙の方が何かと使い勝手がいいと思うのでなくなってしまうのは残念。
搭乗便はJ-AIRのエンブラエルE170、小さいけれど居心地のいい飛行機でお気に入り!

この日は一番前を座席指定しました。事前に確認した時には横は空席でしたが、実際にはご覧の通り・・・
見ての通り、人の領域にこうして無神経に侵入してくるデリカシーの無さに辟易(*_*)
こういうのがコロナに罹りやすいんだろうと超個人的な見解ですが、思ってしまいます!

FR24で見ていると地上で翼を休めている機材が伊丹にも数機見て取れますが、この主翼付近に映っている機材がそうなんですね・・・どこか悲し気な表情に見えます。飛行機はやっぱり飛んでこそですからね~

地上では人間がコロナコロナと慌てふためいているけれど、こうして上空に上がると、そういうことは地球からすれば人間の身勝手な話で合って些末なことなんだろうななんて考えてしまいました。

到着。あれ?ここ関西空港の第二ターミナル?ってな感じの雰囲気!
熊本空港、ターミナルビル建て替えに伴って仮設施設になってるのですね・・・

肥後大津まで無料のシャトルサービスがあるのでそちらをと思っていましたが、微妙に待ち時間が長いのでリムジンバスを利用することにしました。

このバス、ヒュンダイですね!珍しい!

ご無沙汰の熊本。通町筋はそこそこにぎわっていてコロナの影響はあまり感じません。
ずいぶん遅めのお昼ごはん。今回はこちらで!

桂花ラーメン!熊本~って感じがしますね(#^.^#)以前ならこのボリュームで全然OKでしたが、最近では結構厳しい(^-^;
腹ごしらえということで、ホテルのチェックインする前にちょっとぶらっと街中散策。

記憶が正しければ、確か以前ここに県民百貨店があったのかな?
再開発でSAKURA MACHI Kumamotoなるお洒落な場所に変貌を遂げていました!

熊本って70万人程の人口だったと思いますが、新潟と規模感が似てるなと感じました。
屋外でちょっと寒さも感じつつ、暫しまったりしてホテルへ!         つづく

カテゴリー: JAL, おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, ご当地, バス, ラーメン, ワンワールド, 乗り物, 思うこと, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

結局のところ・・・

いよいよ新型コロナの新規感染者が3桁を数える事実が目の前に到来してきました!

Yahooニュースより引用
どういう経緯か知りませんが、11月の紅葉のシーズンを中心に大勢の人出で賑わっていた京都市内、お隣の大阪の感染者数が酷い状況なのに、毎日きまって20~30名前後の感染者数で推移させていた状況に、少なくとも僕はあり得ないなあと思っていましたし、ここ数日の数字でようやく実態に即してきたのではないかと感じています。
紅葉の時期も終わり、GOTOトラベルも最悪なやり方で中断させて、もうどこにも配慮する必要がなくなったのかどうか知りませんが、急カーブで感染者数が増加しています。
愚かなほど学ばない国はどうしようもありませんが、地方自治体はその対策で優劣がはっきり出てきているように思います。
能天気に観光を呼び掛けておいて、この状況になると決まって雲隠れする卑怯者は果てしなく罪深いと思います。が、個人個人の心がけが結局今の状況を生み出してしまっているわけで、どうにもなりませんよね・・・
仕事柄、周知することにかなり腐心しても結局全然伝わっていないということをよく経験します。響かない人には何をどうしても響かないんですよね・・・
先日、電車に乗っているとこの時期に浴衣ですか?っていうような派手な色遣いのペラペラな着物を乗った3人組が乗ってきました。マスク無しにおしゃべりに勤しんでいましたが、結局この程度の意識しか持ち合わせていない人が多いんですよねぇ(-_-)
別にマスク警察でもないですが、こんなご時世、万が一自分自身が無症状で感染でもしていたら周りに移してしまうことを考えて、感染防止のためにマスクは着用しようという感覚になるだろうと思います。
断罪されるべきはGOTOトラベルやGOTOイートではなく、こうした意識の低い人々であって、一定の割合でいるこういう人間を観光客万歳と呼び込むことだと思います。
コロナを正しく恐れて経済を回すということは、そういうことだと思うんだけれど、どうでしょうかね?
平時に昼行灯でも害はありませんが、有事にそうであればそれはもはや災害です。
顔を見ると虫唾が走りますし、この状況で顔を見せないのも責任放棄でそれもまたイライラと・・・いずれも不快だという不幸(^-^;
適当にとか付き合いでとか、感覚でとかで選ぶとろくでもないと言ことをコロナ禍は残酷なまでに明らかにさせてくれてます。多大な犠牲を払いながら・・・

カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

ご近所の極上

11月の三連休、友人が京都に来るということで、せっかくだからちょっと昼ご飯でもということに!どこがいいかな?と思って選んだのは久しぶりにこちらのお店!

美味しい天ぷらをリーズナブルにというわけで、鞍馬口まで歩いてきました。
お店に入ると結構な混雑。注文してからしばらく待ってやってきた天丼!

ああ、美味しい(*´▽`*)我が家でも天ぷらは結構食卓に出てきますが、美味しさの次元が違いますよね!友人も大満足してくれたようで、選んだ僕も嬉しい!
その後、この日の目的である京都御所を散策することに!

京都御所、近年は通年公開していますが春秋のそれぞれ1週間は特別公開。
この時期は人出も多いけれどその分見るべきところ多いので、見ごたえはあるかも?
このコロナ禍で密な環境を避けるため普段は見かけない整理券が発行されていました。

もう何度も見学していますし順路も変わらないのですが、特別公開の時は毎回ちょこっとづつ変化があって、今回は普段あまり近づいて見学することのできない紫宸殿にかなり近づいて見学することが出来ました。

こんなに近くで拝見したのは初めてかな?

先の即位の礼で修復され使われ再び京都御所に戻された高御座と御帳台をこんな間近で見ることが出来るなんて、歴史的な経緯を思うと有難さひとしおです!
ここのところ12月に入っても紅葉が楽しめることが多いですが、今年は11月に入り結構冷え込む日が多かったからか、スケジュール通りに紅葉のピーク到来という感じで、この日はややピークを過ぎた頃ではありましたが、それでも美しい景色を十分に堪能することが出来ました。


京都の有名社寺仏閣は拝観料をお支払いして見学させてもらいますが、京都御所はこの内容で無料。隣接する京都迎賓館はちょっとふざけてる?って感じの入場料が必要になっているので、その差が際立ちますね・・・
ともあれ、こんな極上な経験をさせてもらえる場所がご近所に存在するありがたさをひしひしと。僕の中では日常生活のなかに存在するものが、こうして変貌を遂げて極上の非日常を作り出してくれることがご近所に住まうことのありがたみですね!

カテゴリー: おいしいもの, お値打ち!, グルメ, 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , | コメントする