かなりレアな着陸コースだと思います!
午前様で帰ってきて結構へべれけになってしまいましたので、午前中に予定していたものは全てキャンセルと相成りました(~_~)
いいお天気だったんだけれど、お散歩にも出られず(*_*)
おいしい朝ごはんとか、いつも立ち寄るコーヒーショップは残念ながらまた次回・・・
チェックアウト寸前までホテルのベッドでグータラ(*^^*)ホテル選びって大事!
そのおかげでどうにか体調も回復し、帰途につくことが出来ました。お昼の便を予約していたので、無理して早めにしてたら結構サバイバルな感じだったかと(^^;)無理は禁物!
帰りはここ最近の定番、リムジンバス🚌だったのですがバス停に行くと長蛇の列!!
30名弱並んでたんじゃないかな?
リムジンバスを使い始めたのは、まだコロナ禍で人の流れが多くない時だったから、さほど時間は経ってません。適度な乗車率で快適だし、乗り換えなしで快適だと思っていたけれど、そこそこの乗車率で到着した1台目は満席で見送り、どうにか2台目に乗車(^^;)
途中のバス停でも乗車する人があるので、そのたびに運転手さんが降りて説明されるので遅れは拡大。この光景が日常だと乗り換えあってもエアポート快速の方が確実かな?
そんな感じで空港に到着したんですが、空港はそこまで混雑していない感じ。どうして?
新千歳空港、あれこれ見て回ると楽しいけれど、生憎体調も良くないし、楽しみにしてる恒例のソフトクリームも今回はパス(*_*)
ただ、朝ごはんも抜いておなかは減ってきてるので、定番のお弁当を買ってそそくさとラウンジでいただくことにしました!
北海道で飲むサッポロクラシック🍺はどうしてこうも美味しいんだろ?
この日は伊丹への便でしたので行先表示は「大阪」ですが、関西便だけ「関西空港」と「空港」がつくんですよね!
ほかにも行先に空港がつく表示があるのかな?
帰りは737よりさらに小型のエンブラエル190。季節運航便かな?
機材大型化でB767にするよりも、便数を増やして対応する方が都合がいいのかな?
エンブラエルはお気に入りですし、この日はWiFiがついた機材だったので尚良し(*_*)
往路と同様にクラスJ直後の普通席にアサイン出来たので快適!
対向する飛行機がはっきり見えたり、なかなか楽しいフライトでしたが、もっと楽しいことは着陸寸前にやってきたのでした。
新千歳からの伊丹便のルートは、日本海上空を飛んでから京都北部で南に進路を変え、亀岡→高槻→枚方上空を通ってから生駒で右旋回して伊丹の通常着陸ルートに乗るというのが僕が経験しているルート。南下の際に京都の上空をかすめたりという多少の誤差はあるものの、概ねこのルート一択なのかなって思っていたのですが、この日は結構西からアプローチしてるなあって思ってると、しばらくして真横に伊丹空港が見えてきました!
ここまで西側を通るルートって初めて!ここからは生駒まで南下して通常ルートかなって思ってると、吹田上空で旋回!まさにかつて住まいし場所上空あたりじゃないかな?
そういうや、子供のころ我が家の上空をYS-11がかすめるように飛んで空港へ向かっていたけれど、それと同じルートなのかしら?
関大前や江坂という馴染みのある場所上空をかすめて、短いA滑走路に着陸するという、着陸寸前にとても楽しい遊覧飛行!
大型機はいうに及ばず、B737でもA滑走路には着陸できないから、エンブラエルなど小型機のみが取ることの出来るレアなルートなんでしょうか?
このマップを見てもらうと、結構な急旋回で着陸しているというのがお分かりいただけるのではないでしょうか?楽しいフライトでした。着陸も滑走路端までいっぱいを使って!
中途半端な朝昼兼用ご飯だったので、遅めのお昼ご飯としてこちらを頂いた後、直帰予定だったのでこちらを利用して仕事のやり取り。アライバルラウンジとして使えるのは結構重宝するものですよね~(^.^)
昨年はそのまま現地で一日休みをもらって楽しんだんだけれど、今年は1泊2日!
エスコンフィールドで野球観戦🥎したかったなあ~(試合、ありませんでした(^-^;)