キリンの群れのようにみえませんか?
第2ラウンド終了から、中二日でほとんど休む間もなく第3ラウンドへ!
絶対的な距離は近いけれど、交通機関の関係で東京行くより時間を要する場所へ(^^;)
普通に考えれば新幹線と在来線特急が常道ですが、そこは飛行機好き。トータルの時間で考えると鉄道とそう変わらないという屁理屈を立てて、いざミッションスタート!
そんなに便数があるわけではなく、比較的朝早めの飛行機なので自宅出発はなんと朝の4時台!我ながらバカじゃないかと思うけれどネ(^^;)
阪急も、朝一番に大阪方面に出かけるには、長岡天神始発の急行に乗り換えるというひと手間が必要になります。長岡天神からならさほど停車駅も気になりません!
何度か乗り換えて、キリンの群れを眺めて
神戸空港へ到着!頑張れば7時過ぎに到着出来るんです(^^;)
頑張りどころがおかしいけれど(^-^;
それにしてもこのところ神戸空港の利用が目立ちます!京都に住んでて神戸空港利用ってほぼ選択の対象外になるだろうしね~
この日は2度目の登場となるFDA。
FDAはJ-AIRでお馴染みのエンブラエルユーザー。J-AIRはE170とE190という構成に対してFDAはE170とE175の構成。全16機あるうちのE170は3機と少数派なので、E175に搭乗出来ると思ってたのに初搭乗はE170(~_~)。2度目の正直?でE175に搭乗出来ました!
E170とE190だとE190 にはクラスJの座席が装備されても20席ほど違うので、需要に応じてってなるのでしょうが、E170とE175って僅か8席の差。
どういう使い分けしてるのかな?ってマニアックな興味が湧くところです!
そして、もう一つ。J-AIRでは見かけないけれど、FDAでは機体バランスの関係で座席移動に関する制限の注意書きがあること。もっと小さな飛行機では見かけるけれど、実際のところどうなんだろうね?
離陸してしばらくすると、クロワッサンが配られました!
大昔は国内線もこんなサービスあったなあ~思い出しだしました。嬉しいね!
直線距離にすると短いので、さほど高度は上がらず、アルプスの山並みを楽しめる絶景フライト!
松本空港って難易度高いと聞くけれど、この景色を見ていると実感が湧きます。
空港からリムジンバスで松本駅まで。
勝手に涼しいんじゃないかと期待していましたが、なんだ、京都と変わらないじゃないか・・・つまりは暑い(^-^;
早めの到着なので、腹ごしらえをと、https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20000064/お蕎麦を食べに行くことにしました。
開店と同時に入れたので、ラッキーなことに並ぶこともなく。
折角本場に来たなら美味しいお蕎麦を食べたいという願望は十二分に叶えられました!
また食べに行きたいなあ~
もう少し使える時間があるので、お近くになる以前行けなかったこの場所へ!
こちらをみれば説明するまでもないけれど、草間彌生さんの常設展を観覧しました。
観覧するというより、その中に入って体験するという感じの楽しみ方が多くて、新鮮な感覚でした。プロフィールを拝見していると、銅駝高校など京都の名前がちらほら出てきて、ちょっと親近感が!
任務も終え、怒涛の第三ラウンド前半は無事幕を閉じたのでした!