The next stop is OKA!
ホテルでゆっくり過ごすことが出来ました。家よりホテルで寝る方が眠りが深くなって目覚めがいいので、こうしたところで身体をいたわることが出来るのはありがたいですね!
朝を付けない時の定番。朝すば。あらゆるものが値上がりした中でお手頃なお値段!ボリュームもちょうどいいし、出汁の効いたスープがお手軽に味わえて美味しい。
それぞれの地域でご当地ものとしてヒットするんじゃないかな?
この日はお昼ご飯の予定を決めていたけれどそのほかはノープラン。
というわけでカーシェアでちょっとドライブがてら、混雑していてなかなかお伺い出来なかった波上宮に参拝することにしました。
日本語じゃない言葉が飛び交い、ここはどこなんだ?という感覚に陥ります。
インバウンドを受け入れていく以上、避けては通れない道かと思うけれど、ところかまわず大声で会話をする人々には閉口します。郷に入らば郷に従えなんて言う概念の無いだろうし、我慢するしかないのかな?なんて思いながらホテルに戻ってきました。
一休みして再びお出かけ!いよいよ念願のお昼ご飯を食べに行く時間⏰。
最近は専ら路線バス派なのですが、この日はゆいレール。ゆいレールの1日券は暦日ではなく24時間制なので使い方によってはこちらが断然お得になることもあります。
3両編成になるのも間もなくで周辺設備の準備も佳境に入っていました。
最寄り駅まで乗車して少し歩くと、目的のお店の看板が出てきました。
が、肝心のお店が・・・
前回楽しんだような路地を進んでいくと・・・
ありました!なのかな?
ずっとお伺いしたいなと思いながら、思いだけで訪問が叶わなかったお店。
感慨もひとしお(*^。^*)
事前に予約が必要なのですが、これも台風で1週間予定がずれてしまいましたが無事に。
出てきた料理は優しい味わいでおいしいもののオンパレード!
料理って作り手の想いが込められると、よりおいしくなるものだなあ~ということを実感するひとときでした。
常連さんと思しき人が店主さんと談笑されていましたが、その空気感もいい感じ。
またお邪魔させてもらおうと思います。来た道を戻って首里城の方向に歩きますが、ちょいとブラブラと。
確かこのあたりにチェックしていたブルワリーがあったよなあ~ということを思い出して
探してみると、ちょっと歩いた場所に見つけました!
が、まだ開店前。そう時間をおかずに開店みたいなのでぐるっと一回り。
玉陵、実は初めて訪れたりして(^-^;
6月とは言えそこそこいい暑さの中で丁度のどの渇きを潤すことが出来るのはむしろ好条件で香りも喉ごしも楽しませてもらいました🍺
恒例の金城の石畳を下り、金城の大アカギにご挨拶。
この時、はじめて今まで僕は違うものにご挨拶していた事実をしって苦笑い(~_~)
今まで大変失礼いたしました(^^;)何度も来てるのに、こんな遊歩道が設置されているのを見落としてたのかな?
今回はお近くのホテルではないから、石畳を降りてからは流石に歩くのはなかなかハードなのでタクシーで移動。京都のタクシーは最近初乗り料金も短いし恐ろしいほど早くメーターが上がって行って精神衛生上よろしくないレベルですが、那覇のタクシーはそれからするとずいぶん優しい(*^。^*)
ちょろっとアーケードの中をぶらついて、ホテルに戻って一杯🍺
このビール、ホテルからいただいたんだけれど、このパッケージだと販売も影響を及ぼすだろうねえ~
レイトチェックアウトの恩恵をフルに活かして夕方までまったりと!
夕方便で帰途につきますが、このところ遅延が目立ちます。
おなじみのA350。
この窓際座席をアサインしていたのに、なぜか隣に座るやつがいる・・・
という訳で一席前に。
夕暮れの景色を堪能して
ちょっとパイロット気分を味わって
大阪の夜景を楽しんで
伊丹に降り立って怒涛の6月の第一ラウンド、終了です。