大阪国際空港のフォント、もう少し何とかならんかったんやろか?
コロナウイルス第7波が猛威を奮っています。が、行動制限はしない方向で世の中が動いているので、人の流れはあまり減ってないように思います。第2類にしていしているから
罹患した場合や濃厚接触に該当する場合は行動が制限されて、ライフラインの維持困難など社会生活に影響を及ぼしつつありますが、第5類に変更すれば大部分は解消するお話。
素人考えではあるけれど、何時までこんな茶番をやってるんだろうか?利権がらみ?
更新が出来ずがもどかしいのですが、少し前の記録を引き続きアップしていきます。
4月の搭乗からひと月半ほど開いて、再び機上の人となる時間がやってきました!
この画像を見ると、まだ比較的人が少なかったのかな?
少し早めに到着したので、ちょっと空港探検をしてみました!
この日はJAL搭乗ですが、ANA側のターミナルに連絡通路を使って移動してみます。
預かり手荷物カウンターの目の前なので人の視線が気になるのですが、それが気にならない人は、ここは絶景を堪能できるスポットですね!
スポットを見ると、なにやら新し目の飛行機が目に入ってきました。
ボーイング787-9かな?国内線に2機ばかり運用されていたように思うけれど、トラブル続きのロールスロイスエンジンに手を焼いて、GEエンジン搭載のものが新規導入されたみたい。エンジンカウルにGEマークが燦然と輝いておりました。
JALはもとからGEエンジンだけれど、エンジンカウルにそうしたマークは入ってないのでそのあたりは会社の考えが色濃く反映されるものなんだなあって思った次第。
棚ぼたでダイヤモンドプレミアラウンジを利用させていただくことが多かったので、サクララウンジはずいぶんご無沙汰しておりました。考え方は人それぞれかと思うけれど、ちょっと閉鎖的な印象があるJALより、ANAのラウンジの方が間口が広くて開放的なところは好きかな?まあ、好みだけれどね(^-^;
なんて思ってたら、自衛隊の輸送機が!VC-130かな?伊丹で見かけるなんて珍しい!
いつもは結構タイトなスケジュールで搭乗するおなじみの便。
何事も余裕が大切ですね~
もうすっかりおなじみのA350。でも実は普通席に座るのは今回が初めて!
運よくクラスJの当日アップグレードに成功し続けていたのですが、今回は一度普通席にも座ってみようと。クラスJの当日アップグレード料金も値上げになりましたしね・・・
ただが1000円、されど1000円。その分を現地で美味しいものを食べるものに振り向けたほうが有益じゃないかと思ってます。
あっという間でもないけれど、快適なフライトで那覇へ
到着し、いつものようにバスでホテルへ向かいます!
定宿に到着しましたが、ここからは定宿でもいつもとはちょっと違った体験が出来るんじゃないかと、朝ドラ風に言うと、ちむどんどんしています!
つづく!