五山の送り火、2年続けてこんな景色になるとは・・・
そうして8月。僕の職場の仕事の山場を迎えるこの時期。
仕事とは全然関係ないのですが、ご近所の松屋がなんと閉店!
どういう理由で閉店に至ったのかは知る由もないけれど、いよいよファストフードにもコロナの影響が出てきてるのかな?と影響の甚大さを憂うところから8月のスタートでした。
そしていよいよビックイベント!
腹ごしらえでいただいたお弁当のお味噌汁にヤングコーンやズッキーニを具として入れる斬新さ!常識でものを考えると自分の視野を狭めてしまうなと改めて思わされました。
最近、いろんな意味で積極性がなくなっているので、ひょんな場面でそれじゃ駄目だよというメッセージをいただいた感じ(#^.^#)
そしてイベントは、昨年に続いて規模を縮小して開催となりました。人数が多くても少なくてもしなければならない内容は変わりはないので業務量としてはあまり変わりませんが、人が多いと曲がりなりにも達成感を味わえるから、昨年に続いてのこのスタイルはちょっと味気がないかな?
イベントとしてはこのイベントの準備で色々大変なわけですが、実はそのあとの方が仕事的にはバタバタする感じ。
京都御苑に咲く百日紅の可憐な花に元気づけられてどうにかこうにか(^-^;
さんざんすったもんだしたオリンピックは予定通り開催されましたが、この後に開催される国体やF1などの比較的な大きなイベントは中止が相次いでいます。選手の活躍には感動をもらいましたが、その背後にうごめく大きな力の不気味さを思うと純粋には喜べないといったところです(~_~)
https://event.naked.works/nijojo/summer/
8月20日に緊急事態宣言が発令されたにも関わらず、週末の集客までは取り込んでから23日の月曜日から開催を中止するイベント。民間が主催ならともかくも、京都市が主催者として名前を連ねています。今に始まったことではないけれど、ほんと何考えてるんだろうと開いた口がふさがらない(*_*)夕張みたくなると大変なことにって言ってるけれど、それは市民に向けてのメッセージというより、今まで好き放題してきた自分たちがそうできないので大変だと言っているようにしか聞こえません。一度破綻して徹底的に膿を出せばいいと思います!
昨年、一部だけしか灯らず、寂しい景色だった五山の送り火。今年も昨年と同じ光景を目の当たりンするなんて思いもよらなかったですが、それが現実・・・
毎年恒例のラジオ体操。いつもは1週間開催されるのですが、これも緊急事態宣言が再度発令されることによって3日で打ち切りになってしまいました!
3日に短縮ではありましたが、いつも通りありがたい参加賞はいただけました(#^^#)
とそんなこんなでバタバタしながらの1か月。出口のないトンネルを走り続けていますが、いつになったら出口が見えてくるのかな?