少し濃いめのピンクを最近見かける機会が増えてきたような?
何時まで経ってもグダグダしているコロナ禍は気持ちがどうしても沈みがちになってしまいます。そんな中にあっても3月に入って暖かい日が増えてくるにつれて、春の陽気がその気持ちを幾分和らげ、前向きな気持ちになることも出てきました。
特に草木が芽吹く姿を見ていると、その力強さに勇気を分けてもらえる気がします(^.^)
職場近くの街路樹にコブシの木があるのですが、蕾が膨らんで
やがて花が開く
様子をつぶさに見ていると、花が大きいだけにダイナミックな力強さを感じさせられます!
梅
が咲くときはそれほど感じなかったのですが、桜は今年は開花が早いように思います。
一条戻り橋の河津桜の夜桜は素晴らしいですし
京都御苑の出水の枝垂れ桜の咲き誇る姿にはうっとりさせられます!
御池通は季節を通じていろいろと楽しめますが、間之町と高倉の間に咲く陽光桜と呼ばれる濃いピンク色をした桜、オレンジ色の街灯と相まって妖艶さが溢れています!
ワイワイガヤガヤするお花見は今年も恐らくお預けの方がいいのでしょうが、もとよりそこをあまり重要視していない僕としては、静かに愛でるというほうが好きなので、まあ例年通りの楽しみ方でしょうか?
足元に目をやると、私たちも忘れないで!とばかりに可憐な花たちがアピール(#^.^#)
そして、我が家では2年前に分けてもらった紫陽花が芽吹いています!
去年は花をつけなかったけれど、今年はどうかな?
コロナはワクチンの接種も始まっていますが変異株がどうのこうのでまだまだ先行き不透明。草木の逞しさや美しさを見て、癒されて英気を養って免疫力を上げていかないとね!