今年もこういう経験ができると嬉しいな~
暇人かと思われそうですが、興味があったので調べました!
合計が54回。一昨年は80回を超えていたのでペースダウンですが、それでもよく乗りました!
会社別にみると、
JL(JAL) 25回
XM(JAIR) 2回
NU(JTA) 6回
NH(ANA) 10回
EH(AKX) 4回
NQ(AJX) 1回
7G(SFJ) 2回
OZ(AAR) 2回
CA(CCA) 2回
一昨年からJALにシフトしていますが、意外にANAも乗ってます!
CCAが思いのほかサービスクオリティーが高かったことが印象的(全く期待して乗りませんでしたが、Cですからよくて当たり前ではありますよね!ただしワイドボディ限定)
機材別では、
B777-300ER 1回
B777-300 4回
B777-200 5回
B787-8 4回
B767-300ER 11回
B737-800 16回
B737-700 1回
B737-500 1回
A350-900 1回
A330-300 1回
A330-200 1回
A321neo 1回
Å321-200 2回
A320-200 1回
E190 1回
E170 1回
DHC8-400 2回
最近はナローボディー機材が多いから、実際にB737の搭乗が一番多いのですが、搭乗機会が減ってと思っていたB767も二桁乗っており健闘しました。
A359はOZで初搭乗。JALのA359は2月搭乗予定。国内線の787はJALが導入したので搭乗機会が増えそうです。世界的にはエアバスに勢いがありますが、日本はやはりボーイング天国ですね・・・
そうそう、退役間近の737-500にどうにか搭乗が叶いました! 路線別では、ご覧の通りです。
OSAは大阪、TYOは東京の3レターコード。
いろいろありますが、どこだ?ここと思われた方は、調べてみてください!
結構面白いですよ~(*^_^*)
OSA⇔TYO 18回
OSA⇔OKA 10回
OSA⇔CTS 7回
*ITM⇔AOJ* 2回
ITM⇒AXT 1回
ITM⇒SDJ 1回
*ITM⇒IZO* 1回
*CTS⇒OKA 1回
OKA⇒HND 1回
OKA⇔ISG 2回
OKA⇒FUK 1回
FUK⇒ITM 1回
*FKS*⇒ITM 1回
KIX⇒ICN 1回
*NRT⇒HKG 1回
*HND⇒SHA*1回
*GMP⇒PEK*1回
*PEK⇒HND 1回
*HKG⇒HND 1回
*PVG*⇒KIX 1回
(*〇〇⇒〇〇:路線初 〇〇*:空港初)
搭乗頻度の多いのは東京、那覇、札幌と順当なランキング!
初搭乗路線が10路線と半分を占めました。
昨年は羽田の工場見学を楽しんだり
北九州のイベントに参加出来たり
搭乗以外にも楽しいことが多い一年だったように思います。
今年はどんな感じになるのかな?楽しみだ!