そして怒涛の2月第3弾は北の大地へ✈

2月に出張が頻発し、怒涛のひと月になる第3弾。今回は北海道!
8時伊丹発の飛行機に乗るのに、5時台から自宅を出て行動開始です。8時が自宅から出発できるぎりぎりの時間。寒い日の早起きは辛い(~_~)

多少の遅延があっても大丈夫なように少し余裕はもって出ていますが、ほんと少し(~_~)
身支度を整理しているうちに搭乗時間が迫ってきますが、搭乗口は端のほう・・・

こちらも少し早めに到着したつもりが、搭乗が始まってずいぶん経っていた様子・・・
定時出発には大事ですが、全然ゆっくりできません(*_*;

ですが、今回も足元の広い席をGETすることができましたので機内でゆっくりすることに。足元は広いければ機材はおなじみのB737。このところJALを選好していますが、運航ダイヤといい利用機材といい、モヤモヤすることが少なくありません。おまけにANAより若干高い。機材を小さくすると搭乗率が高くなるし、価格も高めに設定することで会社的には収益改善に寄与するかもしれませんが、お客の立場からすると勘弁してくれよという思いが強くなります。先日、社長が国内線にサーチャージの導入云々ということを発表していましたが、ただでさえ快適性に劣後しているのに客離れが進んでいくんじゃないかと危惧します。ANAも乗っかればどうしようもないけれど注視したいところです。

伊丹は寒いけれど穏やかなお天気でしたが、新千歳は雪景色。

毎年この時期にお伺いしていますが、前回は異様な暖かさでしたので久々の冬の北海道。

すすきの界隈もなかなかの雪景色。

アーリーチェックインが通ったので少し早めに部屋で一休みです。
このホテルも日本人より外国人のほうが多くて、なんだか肩身が狭い・・・

時間も近づいてきたのでさあ出ようかと思うと・・・雪が降り始めてきました。
京都のそれと違い札幌の雪は見る見るうちに積もってきます。歩いていくのは断念し、地下鉄で🚞
お昼ご飯も雪のおかげで外に出かける気持ちもなえてしまい、駅前で定番のラーメン!

クーポンでもやし増量にしてもらうと、なかなかの迫力!食べきれてやれやれ(*^^*)

いつも会場の手前にある温度計を確認しますが、今回はマイナス3度。

昨年は10度もあったようです!2月の札幌の温度ではないですよね~
仕事の話は割愛しますが、いろいろと今回も得られる情報は大きく、有益な時間を持たせてもらいました。いつもだと午前様までいろいろと行事が続きますが、翌日に予定があるので今回は控えめで日が変わらないうちにホテルに戻ってくることが出来たのでした。

この日は朝5時台から活動を始めていましたが、翌日も同様・・・なかなかタフな日が続きます(*_*;

カテゴリー: JAL, おでかけ, お仕事, 乗り物, 出張, 国内, 旅行 | タグ: , , , , , , | コメントする

趣味に走る一日。得難い経験は出来たけれど・・・

順番が前後しますが、2月に入って参加しているSNSのイベントに応募したら見事当選🎊折角だから参加することにしました!(有料なのですが(^^;))
ちなみに昨年も参加させてもらったのですが東京
今回は大阪ということで、距離の近さも敷居を下げる一因(*^-^*)
2月に入って初めて利用する伊丹は搭乗以外の目的で!
冒頭の写真にもコメントしてますが、国際線が就航していないのに国際空港とは如何なものかというくだらないクレームなのかくだらない忖度なのか知らないけれど、大阪国際空港から大阪空港に通称名が変わるみたい・・・どうでもいい話ではあるけれど、近畿圏の鉄道も、梅田で通じるものが大阪梅田に、河原町は京都河原町に、三ノ宮は神戸三宮。
誰への阿りなんだ?梅田が大阪、河原町は京都、三ノ宮は神戸ということくらい調べてから来るのが常識かと思うし、余計なお節介。表立っては聞こえてこないけれど地元の利用者はどういう思いで見てるのかな?モヤモヤした気持ちをお持ちの方、少なくないんじゃないかと思います。
ちょど脱線しましたが、この日の集合場所へ。

1階にお世話になることってあまりないのだけれど、カウンターのあるスペースはともかく、端のスペースはなんだかガラーンとしていて寂しげな感じ。
別の会場でちょっとした懇親の場があり、その後お目当ての場所に移動。

羽田では経験しているのですが、ご当地伊丹では初めての経験。
貴重な機会にここぞとばかりにいろいろと写真を撮らせてもらいましたが、外部への公開はNG故ゴメンナサイ🙇
あんなこと、こんなこと、え~そうなんだ!といったことなど、なかなか得難い経験ができてとても幸せな時間を過ごせたのでした。
お約束があってそれを遵守するからこそこういう貴重なイベントを開催してくださるわけですが、何も聞いていなかったのか?嬉々としてSNSにアップする輩が・・・
自分が得た知識を嬉々としてSNSやメディアにアップするのって、自分自身の首を絞めるだけならご勝手にですが、それでいろいろな規制や制約がかかってその他大勢が大迷惑するということをこれでもかというくらい見てきましたし、実際に被害(といってもいいと思います)にも遭いました。10の内1~2くらい手の内を明かしてヒント程度にとどめてあとは自分でたどり着こうという趣旨ならいいけれど、1から10まで懇切丁寧に解説してしまうのはとても無粋。リテラシーの問題ではあるけれど、こういう人って治らないんだろうな・・・
コミュニティの性質上、通常のイベントよりマニアな方々が多い(お前もだろ!)わけですが、その中にはすでにまとまったコミュニティがあったりして、なんとなく疎外感を覚えたのも事実。いろんな準備で開催に尽力してくださる関係各位には感謝の言葉しかないけれど、ちょっと場違いなのかな?という気持ちを抱いたイベントでした。
次に開催されるときはどうしようかな?当選すればの話ですが(~_~)

カテゴリー: JAL, 乗り物, 思うこと, 日記, 非日常, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

寄り道をせずにはおれない、骨の折れる性分・・・骨休みのつもりが結構な火傷をしたのですが(^^;)

そんな感じで羽田空港に到着。意外に時間がかかるので時間を読み誤ると結構焦ります(^^;)

この日はラウンジでちょっと一杯ビール🍺を飲む時間は確保できました。
JALはそこまで感じないけれど、ANAのラウンジは人だらけ・・・酒盛りとか居酒屋じゃないんだけれど・・・という人もチラホラ。JALが敷居を上げたからANAに流れてるんだろうけれど、そろそろ考える時期に来てるのかもしれませんね~
そんなことを思いながら搭乗時間が迫ってきたので、移動しようと搭乗口まで行くと・・・

遅延の表示。搭乗予定時刻は未定ながら出発予定時刻はどんどん伸びていく・・・機材繰りの遅れ拡大が最近の常ゆえ、搭乗口に向かう前には一応予想はしているものの特になアナウンスないし・・・って思って向かうとこの表示・・・それならもう少しラウンジで寛ぎたかったのに~タイミングは難しいけれどこういう場面はモヤっとします。いまさら戻ってもね・・・搭乗時間未定とかどうにかしてほしい。
最終便なので到着後の足の問題も気になります。

この日の機材はB787-10。最新鋭機らしくモニターも設置されています。この日はバルクヘッド!足元が広いのは非常口と同じだけれどモニターが収納式になるので、壁にモニターが設置されるこちらの座席の方がいい!

結局1時間以上遅れてしまい、当日中の到着ができるかどうか・・・

結局到着して機外に出てくると翌日になってしまってました(~_~)
この日は臨時で24時に出発するゆいレールもあったから、多少の遅延はあってもどうにかできると思っていましたが、予想を超える遅延になってしまい最終のゆいレールも出発済み・・・現実問題としてホテルまでの足を確保せねば・・・
最近よくある機材繰り。イレギュラー運航時、その理由が機材故障などその責任が航空会社であれば補償の話が出てきますが、機材繰りって航空会社は補償の話は積極的にしてきません。天候起因だと仕方がない部分もあるけれど、機材繰りは後れを拡大させる機材運用を航空会社に起因すると思います。新幹線なんて出発時刻が来ればその切符を持ってる人が乗ろうが乗るまいが無慈悲に出発していきます。預け荷物の問題はあるけれど航空会社もそういう人間を待たずに出発すればいいのにと常々思います。自分の責任で乗れずに文句を言うのは筋違いかと・・・荷物も自腹で戻す手配をすればいいのにと常々。

こんな時間に観光客もないだろうから到着しても皆さんあまり焦った雰囲気はありませんでしたが、手荷物検査場で補償の交渉し、無事に成立。

最近はSMSでこうして案内が届き、必要書類をアップロードすると完了するんですね~
スマートな対応だと思いました。
日を回っているのでホテルにも事情を説明し、タクシーに乗り込みます。実際の行列ができていたのかどうかは知らないけれど、アプリで手配してほどなく到着。
イレギュラー時。経験値を上げておくのはいろいろ応用ができるので悪いことではありません。経験したくないけれど・・・

こういう時に限っていつもより広い部屋にアップグレード(~_~)いつもの部屋でも問題ないけれど、広いって一人でも気持ちがリラックスできていいし、こういうときだったからよりそう感じたのかも?
たかが1時間、されど1時間(いろいろ含めると2時間弱(*_*;)。翌朝は散歩しようと思いましたがそんな気力は湧いてこず、気になるお店での朝ご飯だけに予定変更。

美味しい出汁をいただいて

程なくしてやってきたのがこちら

この削り節、たまりません!

ホテルの朝ごはんのビュッフェ、否定はしませんが固執もしません。こういう出会いがあるからね~。お隣では期間限定のラーメンを食べておられたのですが、これも気になる!
ここはリピート確定です。
ホテルに戻ってウェルカムドリンクを!

見知ったスタッフさんとしばし談笑し楽しい時間を過ごせました。
部屋に戻ってグダグダと・・・予定をこなすというよりこういう時間を持てる贅沢のためのこの行動。つかの間の至福を味わいますが、以前は夕方近くまでOKだったレイトチェックアウトも最近はお昼過ぎが精いっぱいな状況。活況の裏返しではありますが・・・
というわけでぎりぎりまで部屋でゆっくりしてチェックアウト。

チェックアウトしバスに揺られて🚌
旅先で路線バスを使えると利便性と楽しさが飛躍的にアップしますよね~

朝🍺からずいぶん時間は経過していますが、念には念を入れてアルコール検知器でも0を確認してカーシェアを借りてドライブすることに。特にどこにいくあてもないけれど・・・
お昼も少し遅めなのでまずは昼ご飯。

お肉の気分だったのでとんかつを!

もう両手では数えられない回数になったかな?得も言われぬ雰囲気が心地いい!

お気に入りのサーターアンダギーも物価高騰の波には抗えず・・・
あらゆるものの値段が上がって嫌になってしまいます・・・
嫌になるといえば、せっかくの車だから車でしか行けない場所をと思っていっても、駐車場が満車。順番待ちができない場所故ワンチャンなのですがここのところずっと振られ続けています。インバウンドめ・・・結局ぶらっとして車を返すことに。まあ、無目的ですし何かをというわけでもないからこれはこれで気分転換でいいのですけれどね~
車を借りると荷物を車において行動できるのでロッカー替わりでもあります(~_~)
空港至近の場所で借りているので、借りるときは最寄りのバス停を降りて空港までいかず、返却時はそのまま送迎バスで空港まで✈最近この使い方が結構気に入っています。

帰りはJAL。冒頭にANAのラウンジに苦言を呈しましたが、ならず者はどこにでもいます・・・

初めて使うわけでもあるまいし、使ったらきちんと片付けておけよな~
勘違いした馬鹿が湧いて出てきて嫌な気持ちになります。

帰りはJTAで関空便。出来の悪い改札機があっという間に全国を席巻しました。
ANAとも共用ですが、ANAは運用でどうにか頑張っている印象を受けますがJALは全然。
グループ分けも音が変わらないからカオスな状況。話を聞かない人は何をしても無駄。こういう輩が平気で飛行機を遅らすんだろうけど・・・そして一人ずつ改札のゲートが開閉するのですが、コンパクト化の大小でガラスが2枚に分かれて展開するのでこの動作がトロイ。最近の日本は改善ではなく改悪を是とする風潮が蔓延っているような・・・
JTAはB737-800

24時間に満たない滞在、しかも2時間弱遅延でそがれましたが滞在そのものは満足!

JTAのB737。JALから移籍した外れ機材もありますが、インテリアが新しくてこれならB737でもいいやと思えます。

帰りのおやつとして買って帰ったサーターアンダギーをコーヒーで!
京都に戻ると、一面の雪景色でした⛄

避暑ならぬ避寒となった寄り道でした!



カテゴリー: ANA, JAL, おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, グルメ, ご当地, ビール, 乗り物, 出張, 国内, 寄り道, 思うこと, 旅行, 日記, 街歩き, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

怒涛の2月の第2弾は!

怒涛の2月第2弾は東京。
前日の横浜の行事からそのまま向かうことになりました。が、行事終了後の交通手段は行きと同じく飛行機。都内をキャリーケースをゴロゴロしながら歩くなら、空港で早めにチェックインして身軽になって移動する方がいいということでいったん空港に。

本来的な使い方ではないけれど、ちょっとしたテクニック!
ついでに座席も変更させてもらえて、バルクヘッドの足元が広い席に移動することが出来たのでした。
羽田空港、チェックインカウンターがリニューアルしていたのですが、改善というより改悪な印象。物理的に分けられていた方がうまく区別出来て良かったのになというのが実感。世の中すべてが正しいとか改善に向かう動きだけではないですね・・・残念ながら。
そうして身軽になって目的地に。
街の喧騒をしばし忘れさせてくれるような長閑な光景にいつも和まされます。

会場にお邪魔すると、そこはのどかな光景とは対照的な煌びやかな光景が広がります。
この日はいわゆる御三家と称されるホテル

で催された行事ですが、毎回圧倒されるのはサービス要員の数の多さ。京都では望むべくもない人数が両サイドに並ぶのは壮観。
昨日と同内容の行事ですが、取り上げ方はそれぞれ特色があります。
時間の制約とご参加の方の満足度との折り合いをどうつけるのかは永遠のテーマだと思います。毎回変わり映えしないかと言えばそうでもなく、毎年着眼点が変わってくるので、その度に新しい発見があるので、まだ当面は尽きることがないように思います。
この日も多いの盛り上がって、素敵な行事をご一緒させていただくことが出来たのでした。

色々な収穫を頂いて、空港に戻ります・・・


怒涛の2月の始まり。この先も予定が目白押しなのでこのまま大人しく帰ればいいのにそうはいかないところが僕の悪い癖・・・もはや一種の病気(^^;)
とりあえずはスタミナをつけないとと思って軽く一杯!

空港故、少しお値段高めだけれど満足のいくタンメンでした!
この時は、この後大やけどをすることになるとは露にも思わず・・・
次の記事にて(~_~)

カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お仕事, グルメ, 出張, 国内, 思うこと, 旅行, 日記 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

動機はともあれ、海の外に視野をひろげることはいいことだ!

2月は仕事でバタバタする時期でもあったけれど、プライベートでも大きな出来事が!
物価高と円安のダブルパンチで、なんとなく内向き志向になっている世の中ですが、我が家の子供たちは海の外に視野を広げることに興味があるようで、3年弱前に息子が半年間の武者修行でアメリカに渡り、それを見ていた娘は昨年晴れて大学生になりましたが、その大学の学部は1年間海外で過ごすことが必修科目なところ!というわけで、まだ入学して1年もたたないうちにそのカリキュラムがやってきました。
息子は自ら道を切り開きましたが、娘は敷かれたレールに乗って・・・目的は同じでも対照的(~_~)

大阪国際空港はインバウンドか何か知らないけれど、国際とついているのがだめだそうで
大阪空港に通称を変えるようですね・・・内向き(~_~)

梅田が大阪梅田になったり、河原町が京都河原町になったり・・・誰に配慮するのかよくわかりません。郷に入らば郷に従えで不遜極まりない最近の風潮には反吐が出ます。

話がそれてしまいましたが、そんなこんなで娘は旅立ち機上の人になったのでした。

いいことも悪いこともいろいろ経験してくるだろうけれど、何事も経験。それを糧に一回り成長して帰ってきてほしいと思います(*^-^*)
もっぱら搭乗することでしか利用しない大阪国際空港。この日は送迎で大きな荷物もあったので車で来たので、10年ぶりくらいにあの場所へ!

初めて来たときはB747のド迫力に恐怖すら覚えた千里川土手の滑走路端。いまや小型機が主流の伊丹空港故、B787が飛んでくると結構嬉しかったり!翼の先端が美しいですね~。この界隈も開発がされて遊べるような施設ができるみたいですが、なんだろう?そういうのはちょっと違うんだよな~。千里川のこの場所は今やメジャーなスポットではありますが、何もないからこそそれぞれが工夫して楽しむわけであって、あれもこれもして差し上げますよ!という施設で満足するっていうのは違うと思うのですが、この感覚に共感してもらえるかな~?こういう場所ができると正直程度の低い人間が湧いてきて規制が入っていたちごっこということにならないかを危惧します。
最近〇〇界隈という言葉が流行っていますが、情報発信できるツールが増えた分だけ、リテラシーの低い人間が情報を垂れ流ししてしまっていろんな弊害が・・・

更に寄り道して、かつて住まいし吹田の街並みを堪能して帰ったのでした。
同じような景色に見えて、結構いろいろ変わっていくものですね~生々流転!
とりとめもない話になってしまいましたが、いろんな変化に対応するために、語学を身に着けて視野を広げてほしいなというお話でした(~_~)

カテゴリー: JAL, 乗り物, 思うこと, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , | コメントする

怒涛の2月のはじまり、はじまり

2月は毎年いろいろとお出かけの機会が多いのですが、コロナ禍根にはそれがばったりなくなり、これはこれで楽でいいなという思いもありました。が、コロナ禍の収束と共に日常が戻ってくるとともに予定も一緒に戻って来ました!ありがたい話です(#^.^#)
予定がなくなったり新たに入ってきたりして今年は若干のプラス。
一発目は横浜!
新幹線にしようか飛行機にしようか迷って結局✈迷ったフリしてるけれど(^^;)

今年2度目の767。嬉しいね!


京都の街並みを一望し、富士山を眺めあっという間の1時間。
横浜だと京急で乗り換えなしで行けるからとても便利。
この日はみなとみらいでの予定だからどちらにせよ横浜で乗り換えが必要だけれど・・・
丁度お昼に差し掛かるから、ランチを横浜駅界隈で。横浜と言えば中華街ですが、街中華を探して高架下にあるお店を見つけました。

到着したのは12時少し前ではあったけれどこの行列!

これは美味しいに違いないという期待が膨らみます。行列に並ぶのってあまり好まないけれど、回転が速いから行列の割には進みますし、15分ほど並んで店内に。
最初のお店ではまずラーメンと炒飯ということで‼単品で注文するとセットがありますと案内されたのですが、お値段変わらず???半炒飯じゃなかったのかな?

街中華のそれを堪能させていただきました。これから横浜に来る機会はそれなりに出てきそうだから、次は違うものを頼んでみたいと思います。

出張の際は全て少し余裕を見て動きますので、少し早いけれどホテルに到着。

と思ったら入口がない・・・後から確認するとずいぶん遠回りして到着してたみたい。

初めてお邪魔するホテルに、はじめて参加する行事。
百聞は一見にしかずなので、いろいろと拝見させていただきました。規模感も違うし、地域色もあるし同じ土俵でお話は出来ないかもしれませんが、同じことをするのでも、ああ、こういうアプローチがあるのかという発見もありました。運営者側は大変なのはドコモそうですが、そこも含めていろいろと勉強させていただく機会を得られたのはありがたかったです。


そんな感じでこの日の行事は終わりました。

首都圏は基本日帰りしますが、明日も東京の予定が入っているので宿泊することに。
昨今の宿泊費高騰を受けて都内でホテルを探すのはなかなか大変ですから、ちょっと離れた場所で。ここも定宿化しつつありますが、このご時世でもあまり価格変動の波にも飲み込まれずでヤレヤレ。

もう少し時間があれば朝にお散歩でもしたかったけれど、残念ながらその時間はなく、ただ寝るだけになってしまいました(^^;)

それにしてもいつまでこういう状況が続くんだろうね・・・

カテゴリー: JAL, おいしいもの, おでかけ, お仕事, 乗り物, 出張, 思うこと, 旅行, 日記, 非日常, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , | コメントする

1月の締めくくりは・・・オシャレな場所で

1月のフィナーレを飾るイベント。
今年はずいぶん人数が増えてありがたい話です。本音を言えば内容が更に充実すると嬉しいのですが(^^;)
直接運営に携わるわけではないけれど、当日になると否が応でも対応する必要が出てきます。当事者ではあるけれどガッツリではないので、いろいろと見えてくるものがあるわけで・・・
おもてなしの心はとても大事で皆さんとても協力的だと思うのですが、ちょっと盛り込みすぎな感がこの数年間・・・
非日常の場所を演出すべく年末から料理の試食なども行って楽しんでいただく段取りは着々としているのですが、純粋に料理を楽しむという時間が全然確保できずにいきなりアトラクションが始まるので、傍から見ていてもいろいろな面でお腹がいっぱいな感じ。
色々と同じイベントを体験させていただいており、職場のトップとも意見が一致したので来年はもう少し食事を楽しむ時間を設けさせてもらえると嬉しいかな?
とはいえ、皆さん楽しんではいただけているようなのでバランスのとり方が難しところではあるのですが・・・

そんな感じで盛り上がって終わった後は、運営担当者で食事を楽しませてもらいました。その後各地からカウンターパートでお越しの皆さんと楽しい時間を過ごしました。
予定していたお店が満席という予想外の状況でしたので、いくつか目星をつけていた違うお店にお伺いしました。雰囲気のあるお店で、一度入ってみたいと思っていた機会が思いがけずに到来!お店にお伺いすると、店内を通り抜けるじゃないですか?えっ?と思っていると、これまた趣のある蔵が登場。

なんとこの蔵を貸切で利用させてもらえることに。
そういえば 、蔵があるというのはどこかで見たことがあって、ああそうだと急に思い出したのでした(^^;)

10人程度が入ればいい感じなので広さはそこそこではあるものの、吹き抜けなので
それなりの空間が確保されていました。その分暖房の効きはいまいちでしたが(^^;)
規模も地域もまちまちではあるけれど、こういうときにお話しできる機会が持てるのはものすごく有益!
お酒の力もあり舌の回りも滑らかにでとても調子がいい(*^-^*)
大抵皆さん同じ悩みをお抱えなので、どういう形で切り抜けたり対応されたりかということを共有できて何よりだったのでした。やっぱり対面が大事ですよね~

カテゴリー: Bar, おいしいもの, お仕事, 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , | コメントする

年明け早々いろいろあるけれど、とりあえず息抜きに!

仕事も無事終わりこの日は週末。ということで京都には戻らずそのままいつもの場所へ!

この時間からでも出発する便があるのはありがたい!

お気に入りのB767で今季初JAL。

目の前に壁はちょっと圧迫感があるかと思い一列後ろに。こっちのほうがいいかな?
羽田から那覇、3時間ほどなので国内線としては長距離フライト。夜は窓側に乗ってもあまり景色も楽しめないし、手持無沙汰ではあります。

とはいえ、着陸前には普段見かける機会の少ない沖縄の夜景を堪能しました。

アクセスを考えると、今回は近いほうが便利ということでメルキュールに。ホテル的には
稼働率が上がっていることはいいことだけれど、利用する側からするといろいろと制約がでてきて悩ましいところ・・・

お気に入りの部屋にアサインされたけれど、4階。今まで宿泊した中で一番低いフロア。

目の前をゆいレールが行き交うシーンが!

今まではさんぴん茶やお菓子が用意されていたのがこんな感じに変わりました。泡盛に変わったのはうれしいけれど、ちんすこうはむきだしより包装してもらっていたほうがいいのかも(~_~)
この泡盛、知人にプレゼントしたのでお味は分からずですが、

43度もアルコール度数があるちょっと異端な泡盛なので今度買って帰って試そう!何か目的を持ってきているわけでもなく、少しゆっくり目に目覚めてからどうしようかと。

国場川を隔てた奥武山公園でイベントが開催されているみたいだから、近辺をぶらっとお散歩。いったんホテルに戻ってきてゆいレールで移動することにします。2月から値上げされましたが1日券ではなく24時間件というのが便利。このリンクを見ていると、電子チケットで当日券とかオフピーク件があるんですね~。今度使ってみようかな?

那覇にはいたるところに猫がいて、しかも懐こい猫が多いので、見てたらニャーと近づいてきました🐈

いい表情(*^-^*)
どうしようかな?と思って映画館の前に行くと、

ちょっと観てみたい映画がちょうど始まる前だったので映画鑑賞することに!

新設されたホールなのかな?初めて入る場所

えええ?ここ?

映画館というよりシアタールームという様相でしたが、鑑賞するのは僕ともう一人。
セリフがない映画だったので、いろいろなものに目が行きなかなか楽しい映画でした。
そうこうするといい時間になってきて、遅めのお昼ご飯を!

こんなチケットをもらったので、お昼はステーキ!観光客で並んで食べるまではしたくないから再びゆいレールで小禄へ!イオンに入っているチェーン店へ。

結構愛用していますが、お店の人のサービスもよく気に入っています。それなりに食べ応えもありますしね~
おなかが満たされてちょっと甘いものを食べたくなったので再びゆいレールで今度は儀保まで!

絶景を楽しめるこちらでチーズケーキ!

気の合うマスターが作るこのチーズケーキ、絶品でペッパーを付けていただくと甘さが引き立つ感じが尚よし!隠れ家故、お店は画像から探し当ててみてくださいね!

こちらにも立ち寄り、帰り道のおやつとここで知り合った作家さんが作品を展示されているということで・・・

彼の世界観をしばし堪能させてもらったのでした。

身につまされるメッセージが・・・、まじめに働いてまともな老後を過ごせない国って
どうなんでしょうね?
なんだかんだでいい時間になってきたので、ついさっき食べたばかりですが、安里で降りてちょっと一杯楽しもうと!

人気のお店ですが、一人だとどうにかするっと入り込むことができました。
この日も串物のお任せ5本セットとビール🍺

ごちそうさま~
お向かいのお気に入りのお店。まだ時間が早いので無理かな?と思っていると灯りがともっているので入ってみると・・・ちょっと早いけれどいっぱい楽しませてもらいました。


ちょっとしたアテと一緒に、お酒とおしゃべりを楽しみます。
今回は無理だと思っていたけれど、予定外のうれしい出会いに感謝!
こうしていい時間になってきたから、ホテルに荷物を取りに帰って空港へ。

伊丹便に固執すると、2時間前倒しの行動になるので帰りは関空着。この時間だとその先もオプションがいろいろ取りうるのでそこまで大きなハンデにはなりません。


最近にしては珍しく搭乗率低め。この程度だとB737-800でもいいかなという気になります。満席は勘弁願いたい・・・


このタイミングで、玉内線に変わってから3か月は経過していたかな?いつ直す?

コーヒーに買い求めたかりんとうを!まったりフライトで関空へ。

まあまあ遅い時間だけれど、駅にはそこそこの人が!
この時間帯だと最終のはるかが使えるのでこれで京都まで戻ります。京都から先のJRと京都の地下鉄との最終連絡をするこのはるか、乗車できるかできないかでその先の展開が変わってきます。乗り遅れたら南海→大阪メトロ→京阪、さらに遅いとリムジンバス一択。後2者は地下鉄がない時間に京都着ですから、なるべくはるかに乗りたいところ!

関西空港の開港とともに歩みを始めたので当たり前だけれど、はるかも30周年。
オリジナル車両は古さを感じないのはデザインが秀逸だからでしょうか?コロナ前に増備された不細工なのとは雲泥の差。京都につくと、レアな車両が!

先日JR東海のドクターイエローが引退してフィーバーになっていましたが、こちらはいってみれば在来線のドクターイエロー
反応しているのはマニアのみでしたが、四国や九州までエリアに入るこの車両のほうが、縁の下の力持ち感があります。
那覇にいたのは24時間もなかったけれど、24時間以上の満足感を得ていい気分転換をはかれた感じ。充実感を覚えるのは時間じゃなく、内容ですよね~


カテゴリー: ANA, JAL, おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, グルメ, ご当地, スターアライアンス, ビール, ワンワールド, 乗り物, 京都, 出張, 国内, 寄り道, 思うこと, 旅行, 日記, 街歩き, 電車, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

人生初かな?乗り遅れにご用心!

今年初の飛行機搭乗は伊丹から羽田へ✈
そこまで朝早くはなかったのですが、最寄駅に到着すると地下鉄が目の前で発車していきました。1本遅くても何ら問題はないのですが、この日はここで気持ちが早くも折れてしまい、いつもなら鉄道を乗り継いで伊丹空港まで行くところ京都駅からリムジンバスに乗って行こうという気持ちに変わってしまったのが悲劇の始まりでした…
そうして京都駅に着くと、リムジンバスの乗り場で何やらアナウンスされています。
普段のルートである名神高速が車両火災で通行止めなので、迂回路を経由するとのこと。
これに伴い10分程度遅延が見込まれるとのことです。
大体出発時刻の1時間前に到着する形で動いているので、10分程度であれば問題ないという判断をしてリムジンバスに乗車することに。
普段は知らない第二京阪を通って門真から近畿道、中国道というルートのようです。
順調に走っていたのですが、門真に近づくにつれ渋滞が発生しました。リムジンバスの会社って運行中のバスと密接に連絡を取り合って所要時間などを案内しているので、この渋滞も織り込み済みだろうと思っていると、それにしては渋滞の度合いがちょっと酷い。
余裕だろうと思っていたものが、ひょっとしてアカンのと違うかな?という感じに。
門真の渋滞を抜ける頃には出発時間の30分前。ここからどう頑張っても10分で伊丹空港までつけるわけもなく、ああ、詰んだな・・・
リムジンバス、これから飛行機に搭乗する目的で乗車している人がほとんど、バスの車内は焦りと苛立ちで殺気立った感じで静まり返っています(^^;)
結局到着したのは出発10分前。搭乗手続きはもう締め切っている時間。
バスの運転手さんが、下車した際に遅延証明を発行するよう手配しましたので、希望する方は係員から受け取ってくださいとアナウンス。
どうなるか分からないけれど、自分の過失で遅れたのではないということを証明するためもらうことにしましたが、バスを降りると係員さんが???となって何にも話が通ってない・・・こんな時に怒鳴っても仕方がないのに、怒声が発せられ修羅場な感じ(~_~)

この日はANA便だったので、とりあえず窓口で事情を説明すると・・・
グランドスタッフさんは心得たもので、次便に空席があれば振替えますというありがたいお言葉(*^^*)次の便も空席があり、無事に振り替えてもらうことができたのでした。


最初に乗せたこの写真。離陸していく飛行機が搭乗予定便でした。こんな感じで搭乗するはずだった便をお見送りするのは初めての経験。

次の便は、B737-800。予定便はB787-8でしたのでずいぶん小型になってしまいました。
伊丹-羽田便に小型機材って最近はあまり珍しくなくなりましたね!

元の予約も非常口座席でしたが、気を聞かせてくださって非常口をアサインしてくださいました。


到着してからの予定も余裕を持っていたので、スケジュールに穴をあけることも防げたのでした。
過去に寝坊して遅れたことは一度ありますが(^^;)、交通機関が遅れて搭乗出来ないのは初体験。そういう場合の情報について、ネットに出回っている情報を知識として持ち合わせていたから、今回はさほど焦らずに対応できました。情報を得ることって大切ですね!

カテゴリー: ANA, おでかけ, お仕事, スターアライアンス, 乗り物, 出張, 思うこと, 旅行, 日記, 非日常, 飛行機 | タグ: , , , , , , , | コメントする

有事はお出かけ中に!

例年1~2月は出張が多くなる時期。特に今年の2は月の半分以上は出張で不在にしていていました(出張だけならまだしも・・・ここぞとばかりに個人的な趣味にも走るから余計に(^^;)
そんな感じで自分の仕事がなかなかできない状況が続きますが、そのすきを狙われたわけでもないけれど職場のHPがサイバー攻撃を受けてしまいました。
始まりは一本の電話からで、まずは迷惑メールの報告が!
職場のドメインと思しきアドレスを使ってとんでもないメールが入ったのだけれどという照会から!ここでは口にすることも憚られるような酷い内容(いろんな意味で)のメールで当然そんなメールを見ず知らずの人に送信する由もなく・・・なんだろうね?なんて思っているうちに今度は警察から(*_*)同種の内容の照会でしたが、そういうやり取りがいくつか続きました。翌日は出張が控えており、お付き合いのある会社に善後策を協議したうえで週末だったので週明けに対応をしようと思っていると、夜にそのお会社からどうもHPも乗っ取られているような状況にあると報告を受け、まさか?と思ってHPを開けてみると・・・トップページが下記の画面に変わっていました(*_*)

あなた誰?良く分からん男性が!
何だこれ?HP制作を依頼している会社にも至急連絡をして対応を検討すると、スピーディーに対応してくださり、復旧は出来たのですが何が潜んでいるのか分からないし翌日に入り相談の結果、安全が確認できるまではHPを閉鎖することになりました。
最初に懸念したのが、
迷惑メールを送信されたシステムに登録しているメールアドレスが漏えいしていないか!これに関しては現時点に至っても特にそのような形跡も報告もなくはなく一安心。
次に心配したのは、
HPを改ざんして元に戻してほしければ金を払えという身代金目的の犯行。
これについても悪事を誇示したいだけの愉快犯のようで問題なく。
HP乗っ取りなんて対岸の火事のように考えていたけれど、火の粉が我が身に降りかかることになり、危険は身近に潜んでいるんだなということを痛感させられました。
未成年がクレジットカードの情報を不正取得して逮捕された事件
も耳に新しいですが、こういう事件が起これば起こるほどセキュリティーが強化されてウンザリしてしまいます。
IDとパスワードを入れてもその後にSMSで番号をいれないといけなかったり、その肝心のSMSに番号が入らなくてイライラしたり・・・
犯人の自己顕示欲と自己満足、そして犯罪の度合いが深化するほど、世の中の大多数の人が面倒なことに巻き込まれて、それを経済的に換算すると途方もない損失になるんだろうなということを思わされます。身体に危害を及ぼすのと同じ程度に重罰を設けて牽制しておかないとこれからもいろいろと出てくるんだろうなと思います。嫌な世の中ですよね。
そして、得てしてこういうイレギュラーは、イレギュラーな機会に重なるものだと妙に感心したのでした(^^;)

カテゴリー: お仕事, 思うこと, 日記, 未分類, 非日常 | タグ: , , , , , , , | コメントする