野望のためには高速バスをも厭わず!
新幹線で素直に京都まで帰ったら30分少しの距離なのに、胸に秘めたる野望の実現に向けて、ここからは趣味に走ります!名鉄バスターミナルから出発!
趣味のためなら高速バスに乗って遠距離移動も厭いません。何処へ?
富山へ!途中で一度休憩をはさんで4時間弱。到着したら日は回らないけれど、結構いい時間になってました。
早速LRTが走っている場面を見ることが出来ました!野望実現のためには、宿泊先は寝られたらそれで十分!
中途半端にお腹が減ってきたので、荷物を置いてちょっと辺りを散策。
見てはならないジャンルのお店を発見してしまいました・・・
罪悪感と引き換えに、満腹感を得たのでした(^-^;
翌朝、朝食がついてた(一応(^-^;)ホテルだったのですが、え?っと思う時間に終了。あまり期待もしてなかったし、なかったらないで構わないけれど・・・気分転換にご近所お散歩。
富山で活動できる時間はこの後正味3時間程度なので、駅周辺をぶらっとすることにしました。立山の経験で富山に足を踏み入れていますが、実質的に市街地は初めて。そういう場合はまず展望台に上がって俯瞰するのがルーティンになってます。調べてみると、市役所に展望台があるらしい。上の画像の真ん中左当たりの尖がったところです。
開館時間をちょっとすぎてオープン!
真ん中に吹き抜けがあってなかなかモダンな庁舎ですね~
うっすらと立山連峰が見えてます。建ってるビルの数なんかで待ちの規模感がつかめるんですよね~
富山駅まで歩いて、LRTに乗ることにしました。
朝食は早く店じまいしたホテルだけれど、こんなチケットをいただきました。
インバウンド向けの無料チケット2回分。日本人、使えるんかな?
って思ったけれど、普通に支えました!
しかし、インバウンドばかりえこひいきし過ぎだなあと思います。
従来型の車両とLRTとが半々くらいかな?
環状線になってるのでぐるっと一周してみます。
富山も駅から少し離れが場所が繁華街。国鉄の駅ってその当時はその土地の辺鄙な場所に作ってるから、往々にしてこういうことが多いなあと実感します。LRT、適度に観光案内も入っていい感じ。
水垢が付いて窓が汚く、車窓をスポイルしてるのが玉に瑕ですが・・・
こうして再び富山駅に戻ってきました。
京都は、近代化でいろんなものを取り入れた進取の気風を有している街だから、路面電車の導入も早かったのに、線路を剥がしてしまったことは途方もない損失と思います。
たかだか3時間程度の滞在で語るのもおこがましいけれど、富山、いい街だな!
富山名物を早めのお昼ご飯に!
白エビ、甘みを感じて美味しいね!天丼、タレじゃなく塩で食べたら甘みをより引き立てるんじゃないだろうか?と塩好きは思うのでした!
ありがとう、富山。ここから京都なら、金沢まで新幹線。金沢からサンダーバードで3時間コースで帰れるんですが、野望のためには遠回りを厭わず!
という訳で乗り込むのは再びバス!空港行きの!
この富山空港が、今回の野望なんです!詳しくは続きで!