こういうさりげなさがカッコいい!
翌朝は、なんだかパワースポットへ行くということで、お散歩がてら。
改めて、浜松は都会だなあという思いを抱きます。
しばらく歩いてるんだけれど、なんだかちょっと違和感を感じる。言われるがままに歩いていると、幹事は目的地と真逆の方向に我々を導いておりました・・・(-_-)
一事が万事、ああ、この人だとさもありなん・・・仕事とは全く関係がなくても、仕事ぶりが頭に浮かぶのでした(~_~)指摘しなければおそらく目的地には到達しなかったかも…
どうにかお詣り出来てヤレヤレ(~_~)
来た道を戻るのは芸がないから、違う道で次の目的地に・・・
一切口出ししないってはずだったのに、結局仕切ってしまう自分がいたのでした・・・
ホテルで朝ごはんを結構なボリュームでいただいた
のですが、静岡に来たらこれは食べないと!というもののために、もう一人の幹事は事前にそこでスタンバイ!
さわやか。
思いの外早く順番が回ってきたみたいで、結構急いで戻ることに!
道の間違えさえなければ余裕だったと思うけど・・・
あまりハンバーグに興味がない者からしても、個々のハンバーグは肉を食らってるというほどの粗挽きで肉々しさが満載。
このご時世、ちょっと売れるとすぐに全国展開なんて状況もよく見ますが、頑なに静岡からは出ないという拘りは純粋に素晴らしいなと思います。名物はご当地で食べることが前提だと思いますし、これからもその姿勢を貫いて欲しいと思いました。
お次の観光は展望台。
その街をよく知るには全体像を俯瞰すると、特に規模感が良く伝わります。
この後は、お菓子関係を皆さん回られるということなんですが、ここで悪い虫が騒ぎ出し、我儘を言って単独行動をさせてもらいました。
浜松といえば、音楽業界では知らない人はいないという程度のビッグネームのおひざ元。
楽器博物館にお邪魔してみました。
人についてもらうほどの上達は見られなかったピアノ。高校時代に取り組んだ吹奏楽でトロンボーン。など、音楽とは自分の暮らしの中で絶えずにあった認識。
世界中のありとあらゆる楽器がこの場所に集結しています。あまり使い物になったとはいいがたいトロンボーンやピアノ
の部分が特に気になったかな?
もう少し時間をかけてみて回りたかった場所だけれど、もう少し深堀したいという欲求を次に来る機会にという塩梅(^-^;
先を急ぐのには理由があって、次にお邪魔した場所はこちら
いきなりF-2のカットボディが出現、搭載されるミサイルの大きさにビックリ!
広報用の15分程度のムービーにはあまり響かなかったのですが、前政府専用機から取り外された内装が浜松基地に展示されているという報道があったやに記憶していますが、その実物を拝見。
ジャンボだからこそ出来る空間だなあと!今となってはちょっと古さも感じるけれど・・・
後継の政府専用機にはこういう記者会見の場所はないようです。ジャンボの広さを再認識しました。
時間の余裕もあまりあないので、屋内の展示場に足を勧めました。
歴代の機材が羽根を休めています。長らく日本の空を守ってきたF-4戦闘機の姿も!
凄味を感じます!
個人的に惹かれたのは、T-4練習機。機種名で言うと???ですが、ブルーインパルスの現役機材なんですよね~
耐用年数がきたのかな?僚機はまだまだ大空で活躍中の機材がこうして展示してあるのは意外。なんだかコクピットに座ることが出来るので、いい年して恐縮ですが座らせてもらいました!
様々な計器が所狭しと並んでいます。この計器を自分のコントロール下において、夥しいスイッチ類も当然すべて把握して操縦するって、ホント凄い!尊敬しかない(*^。^*)
いや~、なんだか高揚感につつまれました!一人で離脱してここまで来た甲斐があったなあ~(*^。^*)
なかなか多と名スケジュールだったけれど、興味の持てない場所で延々と時間を過ごすよりはるかに価値ある時間となりました。
再び駅前に戻り、お土産を!
このうなぎパイのスーツケース。悪ノリだなあ~
タイトル通りには進まなかった2日目ですが、僕以外のメンバーのコミュニケーションが高まれば、それはそれでアリかな?
そんな感じで慰安旅行は無事に幕を閉じたのでした!