本場でいただくお好み焼き!たまらんなあ~
少し早めに広島についたのはお昼ご飯を食べたいから!
いろいろ下調べしてって思ったけれど、それが目的でもないから以前何度かお伺いして満足したお店をと思って駅を探すけれど、広島駅、ものすごく新しくなって以前の面影はどこにもなく・・・
だけど、目当てのお店はきちんとありました。
広島とくればお好み焼き!っていうことで、以前は僕の好む昭和な雰囲気のお店が連なっていたんだけれど、新しくなって令和の雰囲気が香るお店が連なっていて、その一角に目当てのお店がありました。
麗ちゃん
以前お伺いしたのは何年かな?確か家族で来たような記憶が残ってますが、子供たちもかなり小さかったころなのでずいぶん前だろうね・・・
並ぶの嫌いですが15分ほど並んで入店。ラッキーなことにカウンターで鉄板の前に座ることが出来ました!
並んでいる間に注文を聞いて、タイミングを見計らってお好み焼きが提供されるから意外にサクサクと進んでいくシステムは嬉しいですね~
座って程なくお好み焼きが到着!
折角だからスペシャルを注文(一番売れ筋なのかな?)
小さなコテで器用に食べたらかっこいいけれど、そうはいかずお箸併用で(^^;)
お好み焼きそのものがおいしいのはもちろんなんだけれど、ソースが抜群にいい!
オリジナルのソースが2種類あって、コテで小分けにするたびに食べ比べしながら堪能しました。
お好み焼き、たこ焼きと違ってそこまで好きじゃないかな?っていう印象ですが、広島のお好み焼きは抜群においしいから好きだなあ~
かなりご無沙汰な再会を楽しんで、いよいよ目的地に!
早々に京都は放棄して、今そのことで苦しんでる市内の公共交通としての路面電車。
広島に譲渡された京都市電も現役バリバリで活躍していました!
調べてみると広島市も120万人程の人口の大都市。
札幌や福岡と同じく、中国地方の中心都市としての風格が漂っています。
東京や大阪はともかく、100~200万人規模の街を訪問して歩いていると、京都ってうまく表現しにくいんだけれど、端的にいうと「もっさいなあ」っていろいろな拍子に実感することが少なくありません。
決して隣の芝生は青く見えるっていう訳ではないんですよね~
この感覚はどこから湧いて出てくるのだろう?