なんだか毎週いろんなイベントがあってフラフラ(*_*)
10月の中頃から11月にかけては、仕事のイベントが毎週のように入っており、僕自身がメインで動くものも含め、立場上全てのイベントに参加する必要があるため、バタバタな時間を過ごしていました(~_~)
3年ぶりに開催する行事がこの時期に集中してきたって感じかな?
例年秋はいろいろと行事が入ってバタバタするのだけれど、ここまで詰め込みなのはあんまり記憶にないかな?備忘録として書き記しておこうと思います。1発目 遠方からのお客様。会議、懇親会、2次会とフルコース!
非日常体験も数が増えてくると日常の体験になってきてしまうのが恐ろしい・・・
2発目 内部会議だけれど、こちらも懇親会まで・・・とっても久しぶりに京都の街並みを見下ろせた!
3発目は、一つ前の記事で書いた出張! 昭和の香りを色濃く残す(^^;)
折角の機会だから、いくつかの目的を果たせてそれはそれでよかった(*^^*)
戻ってきて4発目はお出かけイベント。
早朝から夕方まででクタクタに(*_*)いい紅葉は見ることが出来たけどね(*^^*)
続く5発目もお出かけイベント。
交通事情が良くなったとは言え、一日仕事になってしまいます。
コロナの真っただ中に観光バスを見かける機会は消滅したけれど、この日が超高稼働状況で、行きと帰りが違うバス🚌に。こんなの初めて!
そして6発目は外部との会議と懇親会。それなりに気を使います(^-^;
そして再び遠方からのお客様で7発目!
最後は草臥れ果ててこんなお座敷でまったりしておりました(^^;)
ここで痛感したんだけれど、タクシーが捕まらないっていうかコロナ前に比べて大きく台数が減っているということ。電話予約は出来ないし、流しのタクシーは捕まらないし、こういう会の時は料理屋さんで手配をかけてもらうことが多いのですが、ギブアップされてしまったことはその状況を如実に示してるかと思います。前代未聞の状況です🚖
6週で7回大きなイベント。よく身体が持ったなあ~っていう思いと、コロナ前ってここまでタイトではないけれど、これにほぼ近いスケジュールをよくこなしていたなあっていう思いと・・・
京都に来たいっていう要望が多いので、遠方の方々との会議は必然的に我々が運営することになりがち・・・答礼でお招きいただきますが、それはそれでいろいろと気疲れします(^^;)
コロナ禍でこんなイベントが開催できなかったことを考えると、出来るようになってよかったんだと思いもあるから、大変さが一概に悪いっていうわけじゃないんだけれどね~
この前後も挟むと2桁を超えるイベントが目白押しだったわけで、もう少し平準化してもらえると嬉しいなあ~っていうのも偽らざる本音(^^;)
新しい年になって、例年2月に集中するイベント(こちらは出張だらけですが・・・)は最終的に8割がた戻ってきた感じなので、コロナに翻弄されながらも世の中は正常化に向けて一歩ずつ歩みを進めているんですね!
しょっちゅう出かけてるのだから出張もさほど苦になることもないだろう?と思われるかもしれませんが、勝手気ままに出かけるのとはわけが違うので、そこはそれでまあまあ大変ではあります(移動そのものは苦にならないけれど(^^;))