夜間の離着陸で減光すると、なんとも言えない雰囲気になりますね~
もうコロナ第7波に入っても、日常生活は以前の日常に戻りつつあります。
そりゃそうですよね~、ウイルスは変異して進化を続けているのですから、我々人間も同じ轍を踏むのではなく、付き合い方を進化させていかないとダメなんだと思います。
7波に入る前、その行事に参加するのは3年ぶりの出張がありました。
首都圏ですが、丸々一日の予定になるのでなかなか辛いものがあります。
規定上は日帰りですが、自分の身体を労わることを優先して前泊することにしました。
仕事を終えて、電車に乗ります。 伊丹は時間的に厳しいので、関空へ。職場から直行するので、一度京阪を使ってみます。通勤ラッシュとは無縁の生活を送っていることと、この時間に逆向きの方向へ向かうのが新鮮です。
ラッキーにも洛楽なる快速特急が走ってきました。以前の特急のように七条を出ると京橋迄ノンストップ。阪急も京阪も特急とは名ばかりの存在だけに、こういう止まらない種別はありがたいですね!北浜で下車して、腹ごしらえ。時間もないのでサッと食べられるもので麺類がいいなと思って入ったのがこちら。ちゃんぽんを注文しました。
美味しかった(*^-^*)急いで食べたのでまた今度改めてって思ってます。
北浜から天下茶屋経由で南海利用なので、企画切符が使えたなって思って券売機で購入しようとすると・・・この切符はなんば経由で天下茶屋経由では使えないんですね・・・
危うく購入するところでしたが間一髪で回避!なんば経由だと遠回りですからね~
予定通り天下茶屋から南海なんだけれど、通勤時間帯だからラピートにしようとネット予約をしようとしましたが、乗換時間がかなりタイト故、躊躇しているうちに間違った列車を予約し万事休す(+_+)乗車予定のラピートが出てしまいました。
飛び乗ってから予約変更出来たんだろうけれど、慣れないことを余裕のない時にしたらダメですね(^-^;満員電車に揺られて関空へ着いた頃には結構疲れておりました(~_~)
久しぶりの関空。
国際線エリアは、何か精巧な映画セットなの?っていうくらい相変わらずガラガラ。
そりゃ飛行機飛んでないから仕方がないですけど(^-^;
それにしてもゴーストタウンのような・・・
国内線エリアも含めてリノベーション真っ最中なので、あちこちに変化が見られます。
秋口には国内線エリアが先行オープンするみたいだけれど、どんな感じになるんだろ?
テナントの発表はあったけれど、ラウンジ関係は両社ともアナウンスがないから気になるところです。
羽田からの最終は良く搭乗してましたが、逆は初めて!搭乗待ちのお客さん、そこそこいますね~
仕事を持ち込みです(^-^;
少しだけ、夜景を楽しめました!
順調に羽田に到着。そして、この日は京急に揺られて宿泊先の最寄り駅に。
青物横丁、初めて降りた。
PASMOがついたクレジットカードの更新期限がきたので、深く考えずに旧カードにハサミを入れてしまったんですが、これ、間違いなんですよね・・・
残額を移行してからなんですが、この処理を駅でお願いすると2日かかるということもあって宿泊しようっていうことになったんです。
少し歩いて初めての場所にやってきました。東京のスケールに圧倒されます。
つづく