夕方に眼下に広がる景色は新鮮です
空港に到着。
滞在中、意外と飲めていないオリオンビールで喉を潤して、お気に入りのお店で買い求めたバクダンをいただきました。玉子が丸々一つ入っているこのバクダン、なかなかお腹もちがいいのです(*^-^*)
往路で搭乗したのは最新機材でしたが、復路はその一つ前に導入された機材。
ここで書いていますが、普通席の席数を増やした仕様になっています。つい先日最新の機材が導入されJALの国内線A350-900の導入は16機でひと段落だそうです。普通席多めのX12仕様で運用している1番目、3番目、最新の3機材の5機で退役したB773を代替するんだろうけれど、100名近い収容数の差はカバーできるんでしょうかね?確か機内誌にA350-1000も国内線運用云々と紹介されていたけれど、どうなのかな?
お隣に往路でお世話になった機材が駐機していました。
ここのところ北側の18側から離着陸することが多かったので南側の36側から離陸するのは久しぶりです。これを前提に座席指定しているから、予想が外れるとちょっと切ない思いをするんですよね(^-^;
夕日に照らされる沖縄の景色をこうして機内から眺める機会はあまりないので新鮮でした。そして進行方向左側の座席に座ると、東に向かう機内からは綺麗な日の入りが楽しめます。
日の入りをずーっと眺めていると、神秘的にすら感じてきます。普段は全然意識しないけど・・・
A350では運よくクラスJが空いていて変更してもらってっていうことばかりなので、まだ普通席に座ったことがないのですよね~
これから需要が戻ってきたら適度に混雑するだろうから、ガラガラの普通席を体験しておけばよかったのになあとちょっと後悔しています。
そういや、クラスJも値上げされたそうですね。伊丹⇔那覇便は1000円から2000円へ。
1000円だけど率にすると100%の値上げ。あんまり変化はしないのかな?
なんでもかんでも値上げで世知辛いなあ~
このアングルの映像が好きなので、エンタメプログラムには目もくれずマップと交互に楽しみますが、暗くなると当然ながら衝突防止等がピカピカ光るだけで真っ暗です(~_~)
大阪の夜景を楽しんで、無事に到着。関西空港でもなく神戸空港でもなく、伊丹空港は帰りが楽チン!そして、時間を持て余すのかもしれませんが、余裕をもったスケジュールは肉体的のみならず、精神的にも楽かな?って思いました。年齢を重ねてきたからかもしれませんが・・・
降りた瞬間、次のフライトが楽しみな自分がいます(*^。^*)