心地いい時間
ホテルのベッドで寝ると、すごく深く眠りにつける感じがして目覚めスッキリ!
前日買い求めたサーターアンダギーを頬張って朝食にします。
そして朝のお散歩。ルーティーンと化していますが、1時間ほどお散歩に出ます。
この日は首里城の守礼門を加えたちょっと遠回りルートで!
イベントが開催されていたようで、彩り豊かな守礼門でした(#^.^#)
そして、金城の大アカギで立ち止まり、
石畳をブラブラしてこの辺りのいい雰囲気に身を委ね、
通り沿いのスーパーでカットフルーツを買い求め、
ホテルに戻って再びコーヒーとフルーツで朝食第二弾っていう感じ!
軽く汗ばんだからチェックアウトの前にシャワーを浴びてスッキリと(*^。^*)
お昼のフライトだとこのままバスで空港直行ですが、この日のフライトは夕方便。
時間はたっぷりとあるので、荷物だけフロントで預かってもらってお出かけします!
昨晩楽しんだ栄町、美味しいコーヒーショップがあると聞いて立ち寄りました。
夜の雰囲気もいいけれど、明るい時間の雰囲気もそれはそれで楽しいですね~
昨日はバスが縦横無尽の活躍でしたが、この日は歩くことを中心に!
街を知るには歩くのが一番ですからね(#^.^#)
特に予定を立てていなかったのですが、少なめの朝ごはんでしたので、少し早いけれどお昼ごはんを!何度かお伺いしているこちらで!
日常に溶け込む感じが居心地が良いです。ごちそうさまでした(*^-^*)
この後、どうしようかな?って思って希望ヶ丘公園のベンチで小休止。
隣では太極拳サークルの皆さんが音楽に合わせて舞われて?います!
そして、ここも猫がたくさん(#^.^#)
昨日に続いて浮島通りやアーケード界隈をブラブラすることにしました。
特に目的なくブラブラしていると、いろんなものが目に入ってきてます!
閉館した牧志公設市場の衣料部ですが、2階のトイレはまだ使えるようなので上がってみました。
ここからはこんなパラソルが並んでいる微笑ましい景色が見えたのですが、
閉鎖と共にパラソルも撤去されて味気なくなってしまいました。
パラソルのあった痕跡は、ポールを埋めた場所にわずかに残るのみ・・・
パラソル通りと名前がついているのに、その名の主が無くなるのはなんとも寂しい。
フォローしているSNSで良く出てくるカフェが浮島通りにあるのですが、普段の行動パターンだとお伺いすることが難しいのですが、幸いこの日は時間がたくさんあります!
寄ってみることにしましたが、開店時間のはずだけれどまだ開いてない?でもお店は占めてる感じでもない?こうなると是が非でも立ち寄りたいということで、再びブラっとしてみると、無事に開いていました(#^.^#)
のんびりとした雰囲気が何とも言えない居心地の良さ!
居心地が良いっていう言葉がたくさん出てきますねが、そう形容するのが一番しっくりくるんです。
この日はコーヒーを頂きましたが、ロールケーキと紅茶が抜群だということなので次の機会はその組み合わせを楽しみたいですね!
ゆったりした気分で壼屋に移動します。
このお隣にこの界隈で唯一残っている登り窯が見学できると知り、お邪魔してみました。
東ヌ窯、重要文化財。1974年を最後に薪による火入れは途絶えたようですが、定期的に窯に火を入れて修繕されているようです。訪問したのは火入れがあったちょっと後のようです。立派な佇まいはこういう努力の上に成り立っているということですよね。人間でも物でも現役を退くと老化や劣化が急速に進むと感じます。魂が抜けた状態になるからなんでしょうか?でも、こうして手入れされているとそういう衰えが少し和らぐように感じました。
昼過ぎに機上の人になることが多いので、夕方までいることを前提とした行動に慣れてない・・・贅沢な悩みだけれど、手持ち無沙汰になったのでどうしようかな?って考えて昨日に続いてカーシェアでちょいとドライブすることにしました。
レンタカーだとそうはいかないけれど1時間程のドライブを楽しんでその足でホテルに預けた荷物も取りに行ってと、カーシェアを活用!返してすぐの場所からバスで空港へ✈
更につづく!