大きな翼は安心感がありますね!
まだ年末の話で恐縮ですが、12月になって主だった行事を終えると、1年間のご褒美ということでいつもの場所に飛び立ちます。
いつもならお昼で仕事を終えてから空港に向かい、昼過ぎの便で機上の人になるのですが、今回はちょっと寄り道して出ることにしたので朝一番に出発!しかも関西空港・・・
JRのはるかで行くか、リムジンバスで行くか、はたまたMKシャトルかそれともコストパフォーマンスに優れる関空アクセスきっぷにするか・・・
はるかもリムジンバスもこのご時世、減便が多くて使いにくい。MKシャトルは自宅前まで送迎があってラクチンだけど乗合故に乗車順になると結構な時間がかかる・・・しかも知らない間に結構な料金になってます(+_+)関空アクセスきっぷは正直しんどい・・・
って考えていたら、nearMe.Airportっていうサービスがあるようで、今回はこれを使ってみることに!価格はMKよりも高いんだけれど、キャンペーンでお得に利用できるようだったのでものは試しで。
MKじゃなくてヤサカタクシーがやってきたけれど、サービスに大きな違いはなく、乗合も少なかったから特に問題なく利用が出来ましたが、キャンペーン価格なら価値はあるかな?
関西空港は4階の国際線ターミナルに到着しました。
相変わらず開店休業状態・・・
ここが賑わう状況に戻るのはいつの日なのかな?
国内線の2階に降り、ラウンジで一休み
レイアウト変更を伴う大規模な改修工事が進行中ですが、この国内線用のラウンジも移動することになるのでしょうね・・・窓のあるラウンジになって欲しいなあ~
搭乗口界隈も工事が進行しています。
この日の機材はB767-300ER
小型機材から中型機材に変更されているところを見ると、少しは需要回復しているのでしょうか?
この機材に限らず、普通席ではこの非常口座席が一番居心地がいいかな?
777が767より先に777の退役が進んでいますが、エンジンの問題もだけれど使い勝手というところも多分にあるんでしょうね?
効率で行けば787だろうけれど、767がまだまだ日本の空を飛び続けることを願います。
羽田は雨。ターミナルまではバス移動らしいけれど、サテライトターミナルみたいな場所に到着しました。こんな雨の日は濡れずに済んでありがたい。
ターミナルについて久しぶりにこのアングルを見た気がします。
クリスマスツリーはANAらしくブルー基調
そしてJAL側のターミナルに移動
こちらのクリスマスツリーはJALの赤
どちらもそれぞれいい感じ(*^-^*)
暫く時間があるのでラウンジで過ごします。
A350とB787が行き交う光景を見ていると、世代交代が急速に進んでいることを実感。
ラウンジではハーゲンダッツのアイスクリームが提供されていたので頂きます。
本来であれば機内食として出されるものが提供されているんでしょうね?
ごちそうさまでした。
搭乗時刻が迫ってきたのでゲートへ移動。この日はクラスJアップグレードをトライ!
が、目の前で締め切られてしまい残念。
JALでは引退のカウントダウンが始まっているB777-200ER。
僕が飛行機に目覚めだしたころ、777が新規就航していてどのキャリアもエース級の扱いでしたが、時の経つのは早いものですね・・・
この機材のクラスJはビジネスクラスなので人気があるうえに座席数も少ないので難易度高し!
現実味のあるステイタスで空席待ちをしてもダメだったから、結局未体験のまま終わってしまいました。
気を取り直して機内に。国際線機材故3-4-2座席配置。少しゆったりしてモニターも設置されていますから普通席としては充実していますが、大阪から台北に行くのとそう変わらない羽田から那覇の距離で機内食もう当然ありません。
幸いにも隣にはどなたも来なかったのですが、この機材狙いでのこのルートは退屈だし敢えてはいいかな?いくら空を眺めるのが好きでも、3時間弱かぶりつきは出来ないね(^-^;
そんなこんなで到着。
少し緩んでいた時故、そこそこの混雑ぶり
空港からはいつもの路線バスで!
もはや、この時間が僕には必要不可欠な時間です!
つづく