最前列に座るとバスの移動は楽しくなりますね~(*^_^*)
仙台駅に到着しましたが、今回の目的地は仙台ではありません!
駅前でバスに乗り換えて、
目的地へ進みます!
1時間ほど揺られて到着したのは、山形。
丁度お昼過ぎの到着となったので、ラーメン屋さんでお昼ご飯!
ラーメン好きとしては、大満足の味でした!
お腹が満たされた後は、電車には乗らないけれど山形駅へ
年末年始に訪れた秋田の駅となんか雰囲気が似てるな~
意図したものなんでしょうかね?
反対側にある霞城セントラルなるランドマークらしい建物の展望デッキへ!
こうして俯瞰してみると、街の様子がよくわかります!
限られた滞在時間ですので、次の場所へ向かうことにしました。
事前に調べて、ここがよさそうかなと思ってお伺いしたのが、文翔館
旧山形県庁を郷土資料館として活用されています。
郷土資料館としてより、壮麗な近代建築を見せてもらえたことに
期待以上に満足しました!
京都府庁の旧本館が素晴らしいと思っていましたが、それをはるかに凌駕する素晴らしさだったというのが正直な感想。力の入れ方も半端なかったですしね~
こんな素晴らしいものを無料で公開されているっていうのが申し訳ない気分(^-^;
隣接する里之宮湯殿山神社にも参拝し、御朱印を授かりました!
その後、山形の目抜き通りになるのかな?七日町を散策。
山形唯一の百貨店だった大沼がシャッターを下ろしている状態で存在していました。
百貨店という業態が時代に合わなくなっているという事実を見てなんだか寂しさを感じました。そんな気持ちで歩いていると、こちらも最近なかなか食べる機会のないお気に入りのラスクのシベールさんのカフェを発見。こりゃ入らないわけにはいきません!(^^)!
試供品のラスクを頂戴して、コーヒータイム☕
やっぱりここのラスクが口に合うんですよね~
こうして山形訪問を無事に終えることが出来ました(*^_^*)
再びバスに乗って仙台へ戻ります!
仙台行きのバスはかなりの頻度で運行されており、山形と仙台の密接さが窺えます。
帰りのバスの運転手さん
ハンドルを握るのではなく終始ご覧のような状況でプロとしてどうなのか?と怖い思いをしながら乗車していたことを思い出しました。
そうして仙台駅まで戻ってきて、少し早めの夜ご飯として
お寿司をいただいて
仙台空港まで戻ってきました。
限られた時間で、なかなかに濃い内容の山形訪問を終え、これで未踏の地は残り5県。
(群馬、栃木、茨城、新潟、富山)
8月までに残りをというのは、コロナ禍の先が見通せない状況では絶望的(*_*)
けれど、その地の雰囲気を感じるってやっぱりとても素敵なことだと思うから、
期限内での完遂は困難だとしてもやり遂げたいなと思います!