エコロジーは不経済?

人並みにエコロジーには気を付けているつもりです。
洗剤の類やシャンプーやトリートメント、容器がその都度へ足るわけでもないし詰め替え用を積極的に購入しています。
が、先日、ふと通りかかったドラッグストアを見てみると・・・
いつも使っているシャンプーとトリートメントのセットがべらぼうに安い値段で売っていました!
今使っている容器が草臥れてきているから、更新すればいいな~と思って買い求めました。
家に帰って、いつも買っている詰め替え用ってどのくらいの価格だったかな?と調べてみると・・・
シャンプーやトリートメントの詰め替え用一つ分でこのセットが買える価格になっていました!
[amazonjs asin=”B073S2517T” locale=”JP” title=”【本体セット】《ハーバルエッセンス》リラックス カモミール コレクション シャンプー 490mL+コンディショナー 490mL”]
普通は画面上の価格位が妥当な価格だと思うのですが、この時は1/3程度の価格で購入出来ました!

エコロジーは大切ですが、エコノミ―も大切!!!
いっぺんに買い占めるのはダメだなと思い、何日かに分けて複数セットを購入し我が家にはこのセットが今ごろごろしております(^_^;)家族全員で使っても半年は持ちそうな様子)^o^(
それにしても、どうしてこんなに安かったんだろう?
廃番で在庫処分ならもう少し買い足しておこうかな(^ ^)

カテゴリー: お買いもの, 日記 | タグ: , , , , , , | コメントする

宴会のシーズン

4月に入ると突如として色々な会議が入ってきて、会議だけならともかくそのまま懇親会というような流れが増えてきます。
その第一陣
職場で会議して、その後懇親会をホテルでというパターンが多いのですが、この日は会議からホテルで開催。設営に係る手間は省けて少し楽できました)^o^(
そのまま懇親会へ!

仕事の一環ですので、いろんな方とお話をしながら食事を進めることになります。
この仕事に就いてかなりの時間が経過しました。
今でもご馳走をいただけることに感謝しながら参加していますが、人間って欲深いというか厚かましいというか、この環境に慣れてくるとこれが当たり前というような錯覚に陥ります・・・
食事を楽しむというより、出席者のいろんな話に耳を傾けたりホテルのオペレーションの良しあしを確認したり・・・
そんなことをみながら、嫌いじゃないのでお酒も進みますから身体も結構大変・・・
心身ともに健康に気を付けながら乗り切ることが出来ればな~と思っています(^_^;)

カテゴリー: おいしいもの, お仕事, グルメ, 京都, 思うこと, 日記 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

お仕事旅行 その2

二日目は充実した朝食を食べた後、盛りだくさんの予定!
バスに乗車し清流として名高い四万十川より更に美しいと近頃評判の仁淀川へ向かいます(^^)屋形船に乗船して遊覧!

ガイドさんの案内を聞きながら季節じゃないですが鮎の塩焼きとともに(^_^;)

透明度の高い綺麗な川だなあと思いましたが、

「仁淀ブルー」と呼ばれる素敵な景色に巡り合うにはもう少し上流のほうがいいのかな?
「仁淀ブルー」というより「仁淀グリーン」という感じでしょうか?
そのあと、仁淀川にかかる名越屋沈下橋を歩きます。

柵がないので車が通り過ぎるとちょっとしたスリルを味わえます(^_^;)
対岸では鮎の稚魚に出会いました(^O^)
更にバスで移動して、今度は酒蔵の見学に司牡丹さんへ!
http://www.tsukasabotan.co.jp/

昔ながら造り酒屋さんの雰囲気がプンプンして良い感じです(*^_^*)


飛行機好きとしては、タンクに記された3ケタの番号に反応してしまいます(^_^;)試飲させてもらい、昼から良い心地に(^.^)
そんな気分で、お昼ご飯を大正軒さんで鰻を頂きます(^O^)
https://tabelog.com/kochi/A3903/A390302/39000285/
大挙してお伺いしたので、あっという間に日本酒が無くなったりバタバタとしたオペレーションはいささか難ありでしたが、そんなことを忘れるほど美味しい鰻を堪能させてもらいました(*^_^*)

思いもよらぬ場所で阪急ブレーブスの歴史に触れることが出来て満足です!

そして、甘いものは別腹という訳ではありませんが、お土産を買い求めるため芋屋金次郎さんに
立ち寄ります。http://www.imokin.co.jp/
揚げたての芋けんぴ!

試食に用意してあるものに何度も手が出てしまう美味しさでした(^O^)
そんなこんなで慌ただしく二日目の行程が終了し、帰路につきます。が、なんせ大所帯(^_^;)
行きは126人乗りの737が飛んでいたのですが、帰りは74人乗りのボンバルディアのプロペラ機・・・
当然1便で帰ることが出来ず、時間差で2便に分乗することになりました(^_^;)
僕は2時間程遅い便に搭乗することになり、その時間を利用して高知城を見学することに
帰りは遅くなりますが、一つ余分に観光出来てラッキ―でした(^O^)

高知龍馬空港からボンバルディアで伊丹へ!

なんだかんだ言って今年もボンバルディア、良く搭乗しています・・・
このくらいの短距離だと、ジェット機との時間的な差はほぼありません。快速ですね!

昭和感あふれる手荷物検査場、リニューアル前最後の利用となりました!

パタパタと回るこのソラリーボードも最後の活躍!ついでのこの場所での551も(^_^;)
そうして大きなトラブルもなく(後にちょっとしたことはあったものの・・・)1泊2日の高知旅行、無事に終了しました(*^_^*)
普段こういう団体旅行とは無縁ですので、こういう旅行も仕事とはいえ良いものだな~としみじみと!

カテゴリー: ANA, おいしいもの, おでかけ, グルメ, ご当地, 乗り物, 出張, 国内, 旅行, 日本酒, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

お仕事旅行 その1

毎年この時期は職場が主催する旅行に同行します。
素敵な旅行が評判を呼び120名と募集予定を大幅に超える大所帯!嬉しい悲鳴(^^;)
飛行機を利用するので、お隣に駐機していた777くらいの飛行機に乗りたいところですが

搭乗したのは

737-500 126人乗りの飛行機ですからほぼ貸し切り状態(^_^;)
離陸して束の間の巡航後着陸態勢に(^^;)
今回の旅の行き先は高知
早速素敵なランチを頂きにバスに乗り換え、途中で更に小型のバスに乗り換えて到着したのが
こちら

オーベルジュ土佐山
http://www.orienthotel.jp/tosayama/stay/
京都を発つときは雨模様でしたが、わざとらしいくらいに良いお天気になりました!!!
この構図が凄くお気に入りなのであげておきます(^^)
こんなお料理を昼から楽しませてもらいました(*^_^*)

お仕事ですが、シアワセな時間(*^_^*)
満喫した後は桂浜へ
坂本龍馬は桂浜の水平線にどんな思いを馳せていたのかな?と考えていたらなんだか凄いショットが撮れました(*^_^*)

我ながらなかなか凄い!!!
その後、がっかり観光地として有名な「はりまや橋」をバスの車窓から眺め

お宿へ

いつもはどこかに紛れてご一緒しますが、今回は別の部屋で泊まらせてもらいました。

ぜんそくがこの時期悪化するのでありがたかったです(^o^)
夜ご飯は大広間で大宴会!

鰹のたたきの藁焼き
の実演もあったりして充実した夜ご飯となりました(*^_^*)
大きなトラブルもなく、一日の行事も終わり、ああ良かった(^o^)と屋上の露天風呂に浸かっていると・・・
のぼせて気分が悪くなるという何とも情けない状況(^^;)
そんなこともあって尚更一人部屋で良かった。
次の日も予定が盛りだくさんですので、その2に続きます(^_^)v

カテゴリー: ANA, おいしいもの, おでかけ, お仕事, お値打ち!, ご当地, 乗り物, 出張, 国内, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , , , | コメントする

楽しみ方は十人十色!

コミックの類は普段あまり見ることがありませんが、たまたま本屋さんで気になる表紙の者があったので手に取ってみました!
前略 雲の上より(1) (イブニングKC)
主人公の新入社員が超が付くほど飛行機に詳しい上司の課長と飛行機を利用した出張を描いたコミックなのですが、これにハマりました!
出張先の空港におけるネタが満載。飛行機好きにとっては空港は楽しい場所であるけれど、最近もっぱら飛行機に搭乗する際に必要最低限の時間しか滞在しないことが多いのです(^_^;)
が、このコミックは空港ごとに一話完結で物語が描いてあってその空港の楽しみ方がいろいろと描かれています!
なるほどなあ~、こういう楽しみ方もあるんやな~と、目から鱗の気分(^O^)
空港だけではなく、実際に飛行機を利用する際の小ネタもはさんであって、特にイレギュラーが発生した際の対処なんかは覚えて置いたらいいかも!と思える内容でした(^_^)v
つい先日2巻が発売されたのでもちろん購入!
前略 雲の上より(2) (イブニングKC)
利用したことのある空港は、こういう利用法があるなら次やってみよう!と思いますし、利用してない空港は訪れるモチベーションになったりして(^_^;)
空港や飛行機は目的地に行くための一つの手段でしかないというのが大多数の考え方でしょうが、僕なんか飛行機に乗ることがその目的の大きな部分を占めていたりするわけで、そういう見方からすると、この空港を楽しむことが目的というのも大いに共感できるところでです!

次の発行が待ち遠しい!
それまでは、この2巻で登場した空港での楽しみ方をしてみようかな?なんて思ったりして(^_^;)
楽しみ方は、十人十色!人ぞれぞれですよね(^_^)v

カテゴリー: 乗り物, 思うこと, 旅行, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , | コメントする

趣味と実益 JGC修行15~18レグ

3月頭の修行、寝過ごすというまさかの失態で2レグをロストしてしまいました。
天候不良などで乗れないリスクは想定していましたが、まさか寝過ごしという自らにリスクがあるとは(>_<)
その後の計画修正の必要が出てきて、その修正となったのがこのフライト(^^;)
飛行機に乗ることが第一義ではあるけれど、それだけでは面白くないので時間が取れるときはぶらっと観光したり、おいしいものを食べたりしてその地を満喫するのが僕のスタイルです。
が、計画修正でその楽しみはお預けに・・・
おなじみの伊丹空港。改修工事も佳境に入っています(3月末のお話しです)

北ターミナルも大分馴染んで来たかな?

全面改修が終わると、このソラリーボードも役目を終えるのかな?
行き先は但馬空港

この修行の最初の行き先として但馬空港を選んで以来の2回目!
搭乗機はサンアークの旧塗装の機材でした(*^_^*)

まあまあの搭乗率です

離着陸の風景はまた改めて!
但馬空港到着。

計画修正前は、ここで豊岡までバスで出かけて城崎へ出かけて良いお湯に浸かって、夕刻の便で伊丹に戻る計画でしたが断念・・・
乗ってきた機材でそのまま引き返し(^_^;)往路搭乗者の1/3ほどが同じ行動!流石聖地(^_^;)

帰りは一人席に!


天橋立が見えたり
前回とは違い高槻から淀川の北側に沿って着陸する新鮮なルートを楽しみながら着陸!
プロペラ機ならではの楽しみ方です。
まだ午前中!いったん用事を済ませるために大阪市内へ!

春めくいいお天気です(*^_^*)
無事用事も済ませて再び空港へ!少し余裕があったので、カードラウンジへお邪魔します。

エスカレータでアプローチするのは高揚しますね!
周りは工事真っ最中ですが(^_^;)

カードラウンジでアルコールは飲みませんが、この日は100円でプレモルが飲めるということでもちろん頂きました!

喉を潤して、搭乗口へ行くのですが、初めてスマートレーンに案内されました

係の人が慣れていないのか、通常のレーンより時間がかかって全然スマートじゃありません・・・
2度目の行き先はどこなのかと言えば・・・

SAAB340で再び但馬へ(^_^;)午前便とは機材が変わっていました!
この便も一人席で(^_^;)

夕陽を浴びて離陸します。風に舞う木の葉のようにフワッと飛ぶ感覚は良いものですね!

本来であれば、良いお湯だったなあ~と満足して帰ってくるはずだった夕方の但馬空港
3度目はATRに搭乗と思っていましたが、この予定も露と消えてしまいました・・・

夕陽をバックになかなか良い雰囲気です

間もなくATR42にバトンタッチするだけあって、機内もかなり年期が感じられます。

写真ではなかなか上手く撮れませんが、お月様が綺麗でした(*^_^*)
帰りの便もショートカットした夜景が楽しめるかと思いましたが1回目と同様生駒を起点とした着陸ルートでした。ターミナルへの送迎バスから一枚パチリと撮りましたが、SAAB340、可愛らしいですね!もうこれでこの機材は乗り納めになるのかな?

修行色前回の1日でしたが、朝と夜、2つの表情を楽しめて良かった!
午前便で伊丹に帰ってきた時、乗り継ぎ案内に夕刻の但馬空港の案内が出ていたので、何人いらっしゃるのですか?と地上係員さんにお伺いしたら、2名いらっしゃいますと回答がありました!
僕以外にもう一人、どなただろう?と思ったら、なんと午前の但馬便で横に座られた女性がその人でした!なんだかそういう趣味をお持ちとは全然お見受けしなかったのに・・・なんだか親近感が湧きましたが、流石に声はかけられなかったです・・・人って分からないものですね~(^_^;)
どうして3月中に計画を修正してまでこんなプランを強行したかというと・・・

1~3月搭乗対象のキャンペーンにまんまと乗せられたからということなんですね(^_^;)
対象者限定のキャンペーンのようですが、どういう訳か選ばれていたので、それならガンバロウ!ということになって、期間中16回以上の搭乗で満額のポイントをプレゼントしてもらいました(*^_^*)
こうしてこつこつと頂けるものも利用しながら修行費用の圧縮に努めております(^_^)v
これで搭乗回数を4回増やして18回搭乗になりました。
最初のステイタスのクリスタルがおぼろげながら見えてきた感じ。
クリスタルに魅力はありませんが、当座のモチベーションとしてアリでしょうかね?
兵庫県朝来市のふるさと納税を活用して6回の但馬便搭乗を楽しませてもらいました。
4月から制度が変わって、ハードルと条件が変わったみたいですので、ぎりぎりセーフでした。
こうしてブログで制度を拡散させると、あっという間に情報が広がってしまいます。
知ることのメリットと、殺到してしまって状況が変わってしまう。そのバランスの保ち方、難しいですね!

カテゴリー: JAL, マイレージ, 乗り物, 修行, 弾丸旅行, 思うこと, 日記, 飛行機 | タグ: , , , , , , , , | コメントする

新しいものはいいもの?

4月に入って大阪の地下鉄が民営化されました。
大阪メトロと、東京の二番煎じなネーミング・・・
ストレートに大阪地下鉄でダメだったんでしょうか?
それより残念なのは、大阪市交通局のコ〇のシンボルマークが消えてしまうこと(*_*)


新しいマークがダメだということではないけれど、
丸にコをデザインしたこのマークはシンプルで気に入っていました!

新しいマークに一日で全て入れ替わりというわけでもなくコ〇マーク、もうしばらく見ることが出来そうです。

このマークの車両ってものすごく古い車両がモデルになってそうですが、可愛らしいデザインですよね!
車両や看板の類は早晩新しいマークに全て入れ替わりそうですが、駅構内の設備類にもコ〇マークをいたる所で見かけます

車両類で見かけなくなってもこういう場面で見かけたり出来そうですね!
別に古いものがすべていいと思っているわけでもありませんが、阪急電車の社章も
京都、大阪、神戸の市章を組合わせた昔の社章

の方が、今の社章

より風格があって格好いいと個人的には思います。
新しいものも時間の経過と共になじんでいくのでしょうが、それでもやっぱり古い方がデザインとして秀逸だと思うことが多いのは僕が単にひねくれているからなんでしょうかね?
(大阪メトロのマーク、阪急の新旧社章はHPから引用させてもらいました)

 

 

カテゴリー: 乗り物, 思うこと, 日記, 電車 | コメントする

6年間はあっという間なら3年間はなおのこと!

娘が3月に小学校を卒業し、中学校へ進学しました。

僕自身が否定的な立場でもあることと、娘自身が拘りもなかったので卒業式は洋服で臨みましたが、袴姿の子供たちも少なくないですね・・・和装の男子もチラホラと!
京都で、ましてや西陣織の産地に近い場所ですから、和装でいいじゃない意見も当然あります。
が、当日卒業式を見ていると、子供たちは勿論のこと、校長先生までもが袴を踏んで躓きそうになって、危なっかしい(*_*)
普段から着物に慣れ親しんで、その延長線上に卒業式の和装というならわからなくもないけれど、結局は一過性の流行に過ぎないんじゃない?と思えてなりません。
そんな思いを感じつつ、小学校より近くなった地元の中学校へ!
歴史ある落ち着いた雰囲気の中学校に通えることで娘は喜んでいる様子(^O^)
周りには中学受験云々という人が少なくありません。
それぞれのご家庭の考え方だろうけれど、小学生に将来のことを考えて中学受験をしたいなんて
考える子供はあまりいないだろうし、単純に親のエゴなんだろうと思います。
進学予定の中学校に問題があるならまだしも、周辺から羨ましがられるような中学校でさえ受験する人がいるようです。
人それぞれ、生まれ育った環境で生活様式や考え方が違って当たり前。そういうことを多感な3年間でたくさん感じて人って成長していくものなんじゃないかと感じています。
同じような境遇の子供たちが集まる学校に通っていても、感受性が豊かな子供たちは別のところでカバーできるのかもしれません。が、僕の周りを見ていると失礼ながらそうではないと思しき子供たちの方が圧倒的多数(^_^;)
その人の人生が幸せなものかそうでないのかはその人のみぞ知るわけだけれど、画一的な価値観だけに囚われて視野狭窄に陥り、木だけしか見えないのではなくきちんと森を見ることの出来る大人に成長してほしいと願いながら中学校の入学式に参加させてもらいました。

自分だけ良ければいいという風潮の世の中ですが、他の人の気持ちや立場を十分考えてコミュニケーションのとれる人になって欲しいな!

カテゴリー: 思うこと, 日記 | コメントする

DZAT DF-10 このヘッドフォンはいい!

別の買い物でアマゾンを見ていたら、あるヘッドフォンが目につきました。
それがこちら↓
[amazonjs asin=”B0744D3XKS” locale=”JP” title=”DZAT DF-10 重低音 カナル型イヤホン 木製ハウジング ヘッドホン 遮音型イヤホン マイク付き WOOeasy (ブラウン)”]
ハウジングが木製なので良い感じだな~と見ていました。
ちょうどタイムセールでディスカウントされていたのでポチッと(^^;)

中国の製品なんですね!洒落たパッケージです。
開封すると

こちらも素敵なデザイン、渡哲特ってどういう意味なんだろ?
パッケージの中に、本体に加えてボールペン、ノートが入っています(^^;)

木製のハウジング、リモコンやプラグ部分のアルミ製、プラグからコードが分かれる部分の布巻とおしなべて質感が高い!
音に拘りは無くはないけれど、ウン万円もするようなヘッドフォンとは無縁です(^^;)
今主に利用しているのはB&O Playのヘッドフォンですが、これもスマホの付属品についてきたもの(^^;)
聴き比べてみます♪
B&O Playのヘッドフォンも悪くは無いと思っていましたが、音の響きがDZATの方が一枚上手!
中低音の響きも豊かですが音が柔らかい感じがします。木製のハウジングが効いているんでしょうね!高音が強めの方が好みなのですが、この豊かな中低音は嫌いじゃない音質です。
そして、ちょっと大げさかもしれないけれど、埋もれていた音が浮かび上がって来るみたい(^_^)
とても気に入りました(^o^)
音楽と疎遠になりつつあるけれど、これでどうにか踏みとどまれるのかも?
ネットで調べてみたら、今更の話で結構話題になっている機種だったみたいです(^_^)v

カテゴリー: お買いもの, ガジェット | タグ: , , , , , , , , | コメントする

0.1%の忖度くらい欲しい

今の仕事についてもうすぐ10年経とうとしています。
半年でいきなり管理職に登用され、右も左もわからないまま数年頑張りました。
妬み等陰湿な嫌がらせもありましたし、気持ちが折れて1ヶ月ほど休職したこともあります(*_*)
そんな時期を経て今に至り、ようやくいろんなことが見えてきて周りも意を汲んで動いてくれることが多くなってきて仕事が面白いと思う時期にあります。が、順風満帆ではなく、年次が一番浅い人。これがとんでもない人なんです(-.-)
キャリアが浅いゆえの辛酸は自分自身が舐めてきたので、気持ちは分かると思いますが、
その経験はこの方には全く当てはまらない感じ
こんな感じです
・僕からの仕事の依頼は業務命令ですが、今忙しいのでできません等々口頭で明確に拒絶
・気に入らない仕事は引き受けない。引き受けた場合は不満な態度があからさまに顔に現れ、周りの人間が腫れ物にさわるような状況を作り出す
・ミスや非を理屈を振りかざして認めず謝罪はしない。挙句の果てに隠ぺい
・都合の悪いことは黙るか、知らぬ存ぜぬでやり過ごす
・ミッション不達 黙っていると一向に与えた仕事は行わない
・キャリアが一番浅いのに一番態度が不遜
・稚拙な電話やメール対応
枚挙に暇がないほど次から次に出てきます・・・
新卒の新入社員ならまだしも、私より年輩(>_<)
染みついたものはいまさら変わらないだろうと思いながらも、この職場で辞めずに続けたいと思うなら変わってもらわないと困るわけで・・・
出来ない人間ほど権利を声高に主張しますが、まさにそんな感じ。
自分の義務を履行せず文句と権利ばっかり主張すると周りも辟易としてしまいます。
内部で軌道修正は難しいなと感じたので、昨晩とある方に相談の場をもっていただくことに・・・
主観ではなく、客観的立場の人からご指導いただくことで変わってもらおうという作戦です!

いろいろとお話をさせて頂き、いい時間を持つことが出来ました(*^_^*)

近くのホテルには花菖蒲と五月人形が飾ってありました。五月も間近ですね!

いつ決行するかはこれから詰めないといけませんが、菖蒲ならぬ勝負だな?といったところです・・・
官僚が政府要人に忖度しているという言葉があちこちで聞かれ、忖度と言う言葉が気の毒に思えてなりませんが、すべからく人が生活する上で空気を読んでコミュニケーションを図ることはとても大事だと思います。
根本的に欠落していたり、強めの言葉で注意すると、やれパワハラだといわれたり、彦根の警察官のように悲劇を引き起こしたりしてしまい、なんだか世の中おかしくない?

カテゴリー: お仕事, 思うこと, 日記, 未分類 | タグ: , , , , , , , | コメントする