近年恒例化している一大行事後の私的エクスカーションについて

職場行事のピークが8月のお盆前に入ります。隔年でスタイルが違い、今年はいろいろ仕事量の増える方。一年毎でもきれいさっぱりやり方を忘れることも多いのに、二年振りとなるとそれは推して知るべし(^^;)
そんな感じでいろいろあるのですが、どうにか乗り越えてお盆休みに突入できるって話です(お盆休みまでまだ出勤日があるのですが…)
ただ、翌日がうまいこと週末ということもあり、全国からお越しくださるゲストの皆さんのなかでカウンターパートたる方にお声がけし、有志による私的エクスカーションを昨年から始めてみました。その前の年にもトライアル的にやってみてたので実質3回目かな?
昨年のことも記事に残しています。ちなみに一昨年は大山崎山荘へ行ったのです。
それを踏まえて今年はどこに行ってみようかな?と思っていたのですが、なかなか観光ではいかない場所っていうのがいいねという事が念頭にあり、ならばここはどうだろうと企てたのがこちら↓

京都市内が一望できると思わずこのポーズをとりたくなるよね~と微笑ましく感じました。真夏の時期にご案内するのはどうかな?と思いつつ(^^;)
僕自身も10年振りくらいにお伺いしたような気がします。ご参加の皆さんにはハイキングなんて言っておきながら、最初がまあまあな登りになるので、これがハイキング?と思われたかもしれません(^^;)が、その場所を越えるとそこまで大掛かりな状況ではなく、得られるご褒美は汗を流して苦労したとしても十二分のリターンが得られる場所かと思います。幸いこの日はまだ暑さが比較的マシではあったのも幸いでしたが(#^.^#)
皆さん、汗💦をかきかきで登ってこられましたが、この景色には満喫してくださったようで何より!
そうして麓(大げさか)まで降りてくるとそこは銀閣寺。人生3度目の拝観をさせていただきました。

金ピカよりこちらの方が個人的には好み。建物も庭も素晴らしく手入れが行き届いており、素晴らしい景色を堪能させていただきました。こういう経験をすると京都ってやっぱり素晴らしいなと納得するものがあります。
納得したらお腹が減ったと言う訳ではありませんが丁度お昼どきに差し掛かりましたのでこれまた久しぶりの「ますたに」でラーメン。

京都ラーメン界の草分けといっても過言ではないお店ですが、京都駅に支店が出来てからは専らそちらばかりでしたし、京都駅のお店がなくなってからはご無沙汰。
この佇まいは全然変わってなく、お店に入ってもそれは同じ。

ちょっと小さめの鉢で提供されるラーメン、ああ、この味だなと懐かしさがこみ上げながら美味しさを噛みしめていたのでした🍜
お連れしたゲストの皆様も舌鼓を打たれていたように思いますので、ホッと一安心(~_~)
そのあとはちょっと甘いものをということで吉田神社に参拝した後、再び軽く山登り💦

いったんお店を畳まれた記憶がありますが、復活しているということをどこかで目にしたのでこの機会にと組み込んでみました!

窓から大の字が顔を覗かせています!

冷たいドリンクで乾いた喉を潤します!あれ?コースターに何かあるなとグラスをずらしてみると・・・

かわいい大文字がお出ましでした(*^^*)
この後は鴨川デルタで散策し、お土産にこちらをお持ち帰りいただきました。

相変わらずの行列ですが、予約をしていたのでスムーズに受け取ることが出来ました。
こんな感じで半日強のエクスカーションが幕を閉じました。
ちょっと大変だったという話はありましたが、おおむね好評を得られたようです。
出張に来ると目的だけ果たしてそそくさと変えるということがほとんどではありますが、こうして仕事以外でもコミュニケーションを図らせてもらえる時間を持てるのはありがたい限り。みんなそれなりにいろいろと抱えてるものも多いし、ちょっとした気分転換になれば幸い(*^-^*)

そんな感じで今年の五山の送り火はいつもとちょっと違った気持ちで見ていたのでした!

Kazu について

飛行機のこと、音楽のこと、京都のこと・・・ 毎日の生活を備忘録代わりに綴っています! たまに毒を吐くこともあります・・・
カテゴリー: おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, グルメ, ご当地, ラーメン, 国内, 思うこと, 旅行, 日記 タグ: , , , , , , , , , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です