大人だからこそ社会見学が楽しいんだと思います!

8月に仕事のピークが来る僕の職場は7月にいろんな行事が立て込んでなかなかハードな日々を過ごすことになります。今年は隔年に入ってくる行事も相まって輪をかけてバタバタする感じ。そんななか、まず当たらないだろうと思って応募していたイベントがまさかの当選!どうしようか逡巡したけれど、行かないで後悔したくないから予定通り実行することに。

開催場所は東京ということで、もちろん飛行機で✈
伊丹からお気に入りの767で羽田空港。

767、大好きで今年は結構搭乗機会が多いのですが、乗る機会が多い寄る年波には勝てないなという印象を受けてしまいます。とはいえA321にリプレイスされるという未来はあまり見たくないというのもまた事実。せめてB787じゃないか?

羽田空港で久々に天鵬麺を頂きました。マニアックな解説とおすすめの食べ方(~_~)
ノーマルが一番好きですが・・・
暑いときに餡掛けというのがいいんですよね~滝のように汗💦かきますが(^^;)

羽田空港、普段は到着して目的地に、ここから出発するために飛行機にということで慌ただしいけれど、この日は少しだけブラっとしてみました。空港も駅もそうだけれど、旅情を感じる雰囲気がいいですよね~
ルフトハンザのB747-8が!やっぱりジャンボは格好いいね!!
そろそろ集合時間ということで、これまた普段あまり足を運ばない待ち合わせ場所に!
なんとなくこの方かな?と思う人がいて、その中には親し気に挨拶を交わしている人も。
ほぼこれで間違いないだろうなと思った矢先に担当者さんがやってきました。参加者の
チェックをして外に出てみると・・・

へえ~、この場所にこんな施設があったんだ~とちょっとした感動。
用意頂いたバスに乗ってやってきたのは・・・
反対側にあるメンテナンスセンターは格納庫見学などで数度訪れた場所ですが、今回はテクニカルセンター!初めて!

館内の写真も撮らせてもらえましたが、個人で楽しむことがお約束なので写真は残念ながら・・・
当日は10名前後に分かれてそれぞれにCAさんが1名インストラクターとして付いてくださいます。このプログラムを含めていろいろあるようで、どんなコースがあるのかはリンクを貼っておきます。僕らはまさにこのリンクでご紹介されている一色さんがインストラクターについてくださいました!https://ontrip.jal.co.jp/tokyo/17791940
最初は自己紹介から始めました。短い時間にそれぞれの方の長所を見つけて褒められることがとても印象的でした。その後、よく見かけるモックアップに移り
・ドリンクサービス
・機内アナウンス
・緊急脱出
のそれぞれを体験することに!
ドリンクサービス
実際の機内ではCAさんは普通に取り扱われていますが、このサービスカート、国内線のハーフサイズのものでもずっしり重たい。これを難なく扱っておられるというのは日頃の訓練の賜物なんだということを実感しました。飲み物を実際に注いでお客様役の方にお渡しをしますが、不安定な上空でカートを動かして、お客様に注文をお尋ねし、注文された飲み物をきちんと注ぐ。当たり前のように思っていることは当たり前じゃない大変さが付いて回っていました。
機内アナウンス
いくつかパターンがあり、どういう訳か一番最初に実演することに・・・
こちらも何気なく聞いているアナウンス、慣れるということももちろんあるだろうけれど、なかなか上手に話せないですね~
特に着陸後は時候の挨拶なども入れておられますが、そうした当意即妙な対応は経験に裏打ちされないと出来ないなと痛感。
緊急脱出
CAさんはサービス要員より保安要員としての側面が本来だということがこの訓練を通じて理解を深めた感じ。毅然として乗客を脱出させる様子は非常に頼もしさを感じました。
また、ライフベストを実際に袋から取り出して膨らませる体験もさせてもらいましたが、
機外に出てから膨らませないと膨らんだことによって足枷になるということも実感できる貴重な機会でした。
同じクルーで飛ぶことなんて稀だと聞いたことがありますが、そんな中でチームワークを発揮し変わらない高品質なサービスを提供されているのは冒頭のミーティングの際で印象的だった褒めるという行為がうまく作用してるんだろうというのが個人的な結論。
まさか当たらないだろうと思っていたものが当たり、昨今男性クルーもチラホラ見かけますが、まだまだ圧倒的に女性クルーの多い状況故、ご一緒する方も圧倒的に女性ばかりかと身構えていたのですが、当日はほぼ半分ずつくらいの割合。
CAさんの体験という枠を超え、コミュニケーションの図り方や仕事の進め方については、普段の仕事にも活かせることが多いよな~ということも感じられたいい時間でした!
最後はフリートークの時間になったのですが、皆さんいろいろと質問されたりで、もう少し時間が欲しかったなというのが正直なところ。
とはいえ、帰りの飛行機の時間が刻々と迫ってきます。名残惜しいけれど施設を後にし再び羽田空港。

慌ただしいけれど、ラウンジで一杯ビール🍺を楽しむ余裕はありました。

出発予定のスポットにはA350がスポットインしており、一向にしゅぱつする気配がありません。搭乗予定はB787。そうこうしているうちに搭乗時間が迫ってきましたが遅延のアナウンスもないので搭乗口へ!

なんと機材変更ということで、ずっとスポットインしていたA350に!座席変更を伴わなかったので全然わからなかった。

同じ非常口座席でしたが、787なら窓の景色が楽しめない場所故A350に機材変更で嬉しい(*^。^*)
CAさんに事情を尋ねてみると、到着予定の便が遅延してので機材変更となったとのこと。この便に乗務されているクルーは全員がスタンバイらしい。そのためのスタンバイですが、突然乗務となるといろいろ慌ただしいですよね~
先ほど、内幕を垣間見させてもらったばかりなので、色々と共感することあ多々あり!


先ほど体験したカートのドリンクサービス。モックアップで揺れのない場所よりさらに難しそうだな~

伊丹まではあっという間。CA体験という名前では収まらない程の収穫が得られた貴重で濃密な時間となったのでした。社会見学、小学生や中学生より、大人になってからのほうが共感できうこと、えられることが遥かに多いかと。また機会があればぜひ参加させてもらいたいですね~


Kazu について

飛行機のこと、音楽のこと、京都のこと・・・ 毎日の生活を備忘録代わりに綴っています! たまに毒を吐くこともあります・・・
カテゴリー: JAL, おでかけ, ワンワールド, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 非日常, 飛行機 タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です