久しぶりに手にするためにお伺いした後は・・・

世間は10月に入りましたがこのブログはようやく7月の出来事に!のんびりやってます。
コロナになってから、海外は縁遠い存在になっておりました。
が、9月にものすごく久しぶりに海外に出かける予定が出来ました。
昨年に期限が切れたパスポートをそろそろ申請しておかないとと思い、7月に入ってから京都府のパスポートセンターへ!

期限切れのパスポートは10年有効のものでしたが、この場所に赴くのは10年以上ぶりということになります。申請はそんな時間がかからないだろうと悠長に構えてたのですが、訪問するとこれがなかなかの混雑ぶり・・・
窓口は適宜増設して対応されていますが、それでもなんだかんだで1時間以上は待ったかな?30分程度でと思っており、他にも済ませたい用事はあったのですが、パスポートの申請だけしか用事が済ませられなかったのは予定外(~_~)
そのまま京都駅から、はるかに飛び乗って関西空港へ向かいました。

関西空港。帰りは到着時間に応じていろいろと変えていますが、往路は最近はるか一択な感じ。お得なチケットを使うとリムジンバスよりも安いし、輸送障害がなければ一番速いですしね~(*^^*)この日は恒例行事。

Heineken🍺で喉を潤して搭乗口へ。

この日はJTAのジンベエJET(青)がアサインされていました。

関西空港の国内線搭乗口界隈の窓、まったく清掃がなされておらず、汚れ放題。

3月に搭乗した時も気になり今回も、一度指摘しましたが改善されていないというか放置されているというのが運営会社の回答なんでしょうね・・・
電車の窓や搭乗口の窓、採光だけの目的で考えているならスリガラスなどにすればいいのにね・・・

搭乗すると、エンジンカウルに描かれた魚がお出迎え!
ジンベエジェットってこんなところにも遊び心が散りばめられているんですね~
何度か搭乗してますが、初めて気づいたかも?
以前は中大型機材に搭乗する機会が多かったけれど、もうこのところ毎年搭乗回数ランキング1位は断トツでB737-800。飛行機会社からは使いやすい機材なんでしょうね・・・
Single Aisleの機材は閉塞感があって嫌いですが、JTAの機材(JALから移籍機材は除く)
はまだインテリアに開放感があるからマシではあります。
でも2時間くらいが限界かな?
その限界近い距離にある那覇に到着し、ゆいレールで移動。

壷川や首里か、那覇の定宿2つとは違って今回はおもろまちまで。
インバウンドの影響か、ホテル価格の高騰が泊まりません。ホテルのグレードによって適正価格があると思うけれど、昨今はAI導入の影響からかダイナミックプライシングではじき出される価格の変動幅が大きすぎて、高めになると正直内容と価格が見合わないように感じられる状況が増えてきました。ホテルのメンバーシップに入ってしまうと盲目的になってしまう一面もあって、OTAで同じホテルを検索すると実は安いというような事例もあります。今回はそういう乖離は感じられなかったけれど、まあまあいいお値段を提示されているために違うところに宿泊してみました。

典型的ビジネスホテル。同じ典型的なチェーンでも、部屋の内容に見合わない法外な料金を提示してるところからすれば良心的(~_~)

ロビーでビールが飲み放題!なかなか気が利いたサービス。飲み放題とはいえ、そんなバカバカ飲めませんからね~。飲み放題という気風の良さがポジティブなイメージに作用するかと!

部屋はまあ、必要にして十分で過不足無い状態ですが、それと部屋でのんびりしたいと思う気持ちはまた別の話。

と言う訳で、久々にお気に入りのお寿司屋さんで夜ご飯を食べた後、
これまた最近のお気に入りの場所へ。

友人も合流し、なかなかディープで楽しい時間を過ごせたのでした。

先述の通り、あまりホテルでのんびりという気持ちにはならないので、芋の子を洗うような朝ごはん会場で軽くつまんだ後、ホテルを後にし空港へ。
カーシェアを借りてドライブすることに。

お気に入りの場所までドライブして、その先はノープラン。

どうしようかと思って、そういや以前から気になる飲茶のお店があることを思い出し、そちらに車を進めます🚙

人気店だということで車が止められるのか気になりましたが、そこまで酷いわけでもなくでヤレヤレ。

お待ちかねの小籠包

ああ、これは美味しいわ~。

台湾に行かずしてこの地で十分堪能できる味わいでした(さして距離は変わらんという話ですが(^^;))
その後、那覇市内まで車を戻し、ちょっとカフェでゆっくりすることに。
お持っていた場所は満席だったので、それじゃこちらも一度お伺いしようと思っていた場所に。

最初の場所が満席で良かったと思う居心地の良さ。

先ほどの飲茶もこのカフェもリピート確定だなあ~

早めの夜ごはんは空港に戻って、混雑の激しい空港食堂ではなく、少しハズレになるケンミン食堂。

一度訪問して思いのほか良かったから再訪でしたが、2度目は大外れでした。
食べ物のクオリティーというより、お客を放置して談笑に耽る店員はないわな~
こんな感じで今回の旅は締めくくり。
ホテルはもう少し奮発してまったり出来る場所がいいということを改めて感じた次第。
行きはJTAでしたが、帰りはANAで関西空港へ!

機材はA321neo。

最近よく飛んでいるけれど、出来るだけ避けたいと思っている機材。
単通路ということもあるけれど、それより詰込みが過ぎるなという気持ちいなるから。

運よく非常口を指定出来たのはいいのですが、いわゆるお見合い席で対面に座るクルーとの距離が近い。足元の広さを求めての非常口ですから、あわただしく動き回るクルーの移動の度ごとに組んでいる足を戻す必要が出てきます。
ジャンプシートの真横は一般席。スペース効率に優れると言われたらそうですが、詰込み過ぎという意識を強くする方が普通の感覚なんじゃないでしょうか?
担当場所としてこの場所をアサインされるクルーも気の毒に思います。

Single Aisleが国内線の空を席巻する日はそう遠くない将来に訪れると思うと、それは旅客にとってあまり明るくない未来のように思えてきます。

帰りもはるかで、伊丹のほうが楽ではあるけれど、往復ともはるかが使えるなら関空往復でも悪くはないかな?飛行機の機材は小型機しかないけれど・・・

Kazu について

飛行機のこと、音楽のこと、京都のこと・・・ 毎日の生活を備忘録代わりに綴っています! たまに毒を吐くこともあります・・・
カテゴリー: ANA, JAL, おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, グルメ, ご当地, スターアライアンス, ビール, ワイン, ワンワールド, 乗り物, 京都, 国内, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日記, 自動車, 街歩き, 電車, 飛行機 タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です