もうずいぶん昔の出来事のように思います。3か月経つと・・・

すっ飛ばそうとも思うけれど、備忘録代わりにしてるとやっぱり書いておいた方がいいかなということで・・・まだ7月のお話。
今年に祇園祭。いつも7月に入ると何とはなしにお祭りが始まったなとソワソワします。

いつもお洒落にされているこちらの風景を見て、ああ始まったなと思います。
が、今年はかなりバタバタしたこともあり気付けばもう前祭の宵山なんて状況でした。
職場が幸いにして巡行する御池通と目と鼻の先故、仕事をしていると祇園囃子が否が応でも聞こえてきます。


暑くて熱中症を心配するのもだけれど、雨の中の巡行もこれまた大変。観るほうがそんな感覚だけで楽しませてもらってますが、運営する皆さんのご苦労はいかばかりかと・・・
前祭と後祭に分かれてどのくらい経ったのか覚えてませんが、お気に入りの黒主山は後祭ということもあるのと、山鉾をというより人を見に行くような印象の前祭よりこじんまりと夜店も出ない後祭の方がお祭りの風情を感じますし、人に酔わないのも嬉しいところ。


様々なお宝もゆっくり拝見することもできますしね~

そぞろ歩きとまではいかないけれどそれに近しい感じでゆっくり楽しめる後祭推しです。

後祭の巡行は快晴。黒主山の雄姿を見届け、なんだかんだ言いつつ今年も祇園祭を楽しませてもらいました!

お昼に見るのもいいのだけれど、闇夜に漆黒が映える夜が似合うのかな?

Kazu について

飛行機のこと、音楽のこと、京都のこと・・・ 毎日の生活を備忘録代わりに綴っています! たまに毒を吐くこともあります・・・
カテゴリー: 京都, 定点観察, 思うこと, 日記, 非日常 タグ: , , , , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です