ひと段落ついたら一息をつきに!

未だに4月の出来事で恐縮ですが備忘録替わりに今しばらくお付き合いください。
職場の行事が立て続きました。我々の年度末はまだもう少し先ではあるけれど、世の中は4月が新年度のところが圧倒的に多く、異動のご挨拶なども重なってなんだかバタバタとした4月はいつも通り。
ひと段落して、一息つくためにお昼から電車に飛び乗りました。
伊丹出発がモチロンいいけれど、昨今の物価高騰というか万博がらみなのかもしれませんが伊丹発着の航空券は結構高め。特にJALは機材が小さく流行りのダイナミックプライシングを適用されているから、関西空港まで行ってもトータルでそちらの方が費用が抑えられるので、この日も関西空港発で!
京阪→大阪メトロ→南海というちょっとした小旅行ですが行きはまだ気持ちが弾んであまり苦になりません。まあまあいい時間がかかりますけど(^^;)

いつもお昼を過ぎて移動することが多いから、空港についてラウンジで少し遅めの昼ご飯ということが多く、最近は志津屋のカルネともう一つ何かというのが定番になりつつあります!

関西空港の国内線、国際線のスペース拡大でずいぶん割を食っていますが、まだANAがアサインされている搭乗口はましな方かな?JALは冷遇にもほどがあるという感じ。

B737-800、お馴染みの機材に搭乗します。

時期的なものか、半分にも満たない搭乗率。最近にしては非常に珍しいし、搭乗する側としてはゆっくりしているのでありがたい。

この日は京都の街並みがくっきりはっきり見えました。
こうして眼下に眺めてみるとこの空間の中で起こるいろいろな出来事は些細でとるにならないものに感じてしまうのは不思議なことです。
特に予定はしていないけれど、空港から微妙に不便な位置にあるホテルへの最適なアクセスはないかと考えて、この日は新札幌でJRを降り地下鉄に乗り換えてみました!

乗車時間は多少は余分にかかるけれど、延々と遠回りするリムジンバスに比べると全然早いし、札幌駅から降りてなんだかんだしているよりもこのルートの方がいいのかな?という結論。4月の札幌は夕暮れが早く、最寄りの駅に着いたらもう空が暗く。

このホテルの宿泊するのは今回で5回目になるのかな?1年の間にだから結構な頻度。
リブランドして最初はいい感じだったけれど、急激にクオリティが落ちてそのまま低空飛行を続けている感じ。仕事関係でも利用されることがあるようでそうなると便利ではあるけれど、以前の定宿に切り替えようかどうかそろそろ考えるべき時期かな?

ルームアップグレード、一応権利としてはあるようだけれど直近の3回は何もなく・・・
リノベーションした部屋との差は少なくないから、アサインされる部屋で満足度も大きく違ってくるのかも・・・
この日はすすきのまで市電で!


いつもお邪魔するお店で夜ご飯を頂きました。
何度目かな?こうして行きつけのお店があるといろいろと嬉しい出来事が多く、この日も楽しい時間を過ごすことが出来たのでした。本拠地の京都にはこうしてちょっと飲んでお話を楽しんでというお店は持ってないですが、北と南にこうして持たせてもらえているのはちょっとした幸せです。

この後もう一件と思ったけれど、健全にホテルに戻ります。

色々と文句を言っていますがこのホテルはラウンジが宿泊者に開放されており、もう一杯楽しめるのはなんだかんだで魅力です。お財布にも優しいしね~
翌日はノープラン。

まあまあ充実しているホテルの朝食をいただいた後、
昨年に一度別のお店で楽しませてもらった日本酒の話で昨晩盛り上がり、販売店が限定されているとお伺いし、そのお店を教えていただいたので買い求めに行くことにしました。

十一州って何を意味するかご存じでしょうか?

実は、北海道のことだそう!九州っていうと・・・なるほどってな話ですが、以前にも書いたかも・・・(^^;)以前飲んだのは吟醸酒ですが、昨夜のお店のマスターは大吟醸推しでしたので両方とも買い求めて試してみることにしました。

折角カーシェアも借りているしこの先どうしようかな~と考えて、いい湯に浸かることを思いつきました。とはいえ支笏湖まで行くのは遠いから前回訪問した定山渓までドライブがてら🚙

前回とは違う温泉に浸かろうとお伺いしたこちら。温泉の質は悪くなかったけれど、働いている人の程度が低いのが残念・・・チョイスミスでした(~_~)
少し遅めのお昼に、トンテキをと思ってめぼしのお店はあったのですが、調べてみるとより魅力のあるお店が見つかったのでこちらへお邪魔することにしました。

およそ観光では伺うことはないような場所。しかもえっ?って思うような場所にあるそのお店で提供されたトンテキ、味も、ボリュームも、そしてお値段も三拍子そろった素晴らしいお昼ご飯となりました。なかなか車なしではいけないし、この日はたまたまラッキーで空いていたこともあるけれど、人気のお店とのことでお昼時は結構な賑わいがあるよう。また食べに寄せてもらいたい、そう思わせるお店でした。
ルームアップグレードは叶わないもレイトチェックアウトは適用されたので、ホテルに戻り身支度をして帰る準備。

帰りも新札幌駅経由。ここから空港までは座れないだろうけれど、まあそれも許容範囲。
新札幌、スーパーがあるから帰りにお土産を買うにもいいかもね!

今回もお気に入りのソフトクリームは売り切れ・・・何度めかな?ありつけないな(~_~)
帰りは伊丹行。往路と同じくANAですが、787。頑なに伊丹新千歳便はB737-800しか飛ばさないJALに比べてANAは大型の機材が朝夕はアサインされるので快適度が違います。

通路が二本あるって物理的にも精神的にも余裕があってやっぱりいい。




未だに4月の出来事で恐縮ですが備忘録替わりに今しばらくお付き合いください。
職場の行事が立て続きました。我々の年度末はまだもう少し先ではあるけれど、世の中は4月が新年度のところが圧倒的に多く、異動のご挨拶なども重なってなんだかバタバタとした4月はいつも通り。
ひと段落して、一息つくためにお昼から電車に飛び乗りました。
伊丹出発がモチロンいいけれど、昨今の物価高騰というか万博がらみなのかもしれませんが伊丹発着の航空券は結構高め。特にJALは機材が小さく流行りのダイナミックプライシングを適用されているから、関西空港まで行ってもトータルでそちらの方が費用が抑えられるので、この日も関西空港発で!
京阪→大阪メトロ→南海というちょっとした小旅行ですが行きはまだ気持ちが弾んであまり苦になりません。まあまあいい時間がかかりますけど(^^;)

いつもお昼を過ぎて移動することが多いから、空港についてラウンジで少し遅めの昼ご飯ということが多く、最近は志津屋のカルネともう一つ何かというのが定番になりつつあります!

関西空港の国内線、国際線のスペース拡大でずいぶん割を食っていますが、まだANAがアサインされている搭乗口はましな方かな?JALは冷遇にもほどがあるという感じ。

B737-800、お馴染みの機材に搭乗します。

時期的なものか、半分にも満たない搭乗率。最近にしては非常に珍しいし、搭乗する側としてはゆっくりしているのでありがたい。

この日は京都の街並みがくっきりはっきり見えました。
こうして眼下に眺めてみるとこの空間の中で起こるいろいろな出来事は些細でとるにならないものに感じてしまうのは不思議なことです。
特に予定はしていないけれど、空港から微妙に不便な位置にあるホテルへの最適なアクセスはないかと考えて、この日は新札幌でJRを降り地下鉄に乗り換えてみました!

乗車時間は多少は余分にかかるけれど、延々と遠回りするリムジンバスに比べると全然早いし、札幌駅から降りてなんだかんだしているよりもこのルートの方がいいのかな?という結論。4月の札幌は夕暮れが早く、最寄りの駅に着いたらもう空が暗く。

このホテルの宿泊するのは今回で5回目になるのかな?1年の間にだから結構な頻度。
リブランドして最初はいい感じだったけれど、急激にクオリティが落ちてそのまま低空飛行を続けている感じ。仕事関係でも利用されることがあるようでそうなると便利ではあるけれど、以前の定宿に切り替えようかどうかそろそろ考えるべき時期かな?

ルームアップグレード、一応権利としてはあるようだけれど直近の3回は何もなく・・・
リノベーションした部屋との差は少なくないから、アサインされる部屋で満足度も大きく違ってくるのかも・・・
この日はすすきのまで市電で!


いつもお邪魔するお店で夜ご飯を頂きました。
何度目かな?こうして行きつけのお店があるといろいろと嬉しい出来事が多く、この日も楽しい時間を過ごすことが出来たのでした。本拠地の京都にはこうしてちょっと飲んでお話を楽しんでというお店は持ってないですが、北と南にこうして持たせてもらえているのはちょっとした幸せです。

この後もう一件と思ったけれど、健全にホテルに戻ります。

色々と文句を言っていますがこのホテルはラウンジが宿泊者に開放されており、もう一杯楽しめるのはなんだかんだで魅力です。お財布にも優しいしね~
翌日はノープラン。

まあまあ充実しているホテルの朝食をいただいた後、
昨年に一度別のお店で楽しませてもらった日本酒の話で昨晩盛り上がり、販売店が限定されているとお伺いし、そのお店を教えていただいたので買い求めに行くことにしました。

十一州って何を意味するかご存じでしょうか?

実は、北海道のことだそう!九州っていうと・・・なるほどってな話ですが、以前にも書いたかも・・・(^^;)以前飲んだのは吟醸酒ですが、昨夜のお店のマスターは大吟醸推しでしたので両方とも買い求めて試してみることにしました。

折角カーシェアも借りているしこの先どうしようかな~と考えて、いい湯に浸かることを思いつきました。とはいえ支笏湖まで行くのは遠いから前回訪問した定山渓までドライブがてら🚙

前回とは違う温泉に浸かろうとお伺いしたこちら。温泉の質は悪くなかったけれど、働いている人の程度が低いのが残念・・・チョイスミスでした(~_~)
少し遅めのお昼に、トンテキをと思ってめぼしのお店はあったのですが、調べてみるとより魅力のあるお店が見つかったのでこちらへお邪魔することにしました。

およそ観光では伺うことはないような場所。しかもえっ?って思うような場所にあるそのお店で提供されたトンテキ、味も、ボリュームも、そしてお値段も三拍子そろった素晴らしいお昼ご飯となりました。なかなか車なしではいけないし、この日はたまたまラッキーで空いていたこともあるけれど、人気のお店とのことでお昼時は結構な賑わいがあるよう。また食べに寄せてもらいたい、そう思わせるお店でした。
ルームアップグレードは叶わないもレイトチェックアウトは適用されたので、ホテルに戻り身支度をして帰る準備。

帰りも新札幌駅経由。ここから空港までは座れないだろうけれど、まあそれも許容範囲。
新札幌、スーパーがあるから帰りにお土産を買うにもいいかもね!

今回もお気に入りのソフトクリームは売り切れ・・・何度めかな?ありつけないな(~_~)
帰りは伊丹行。往路と同じくANAですが、787。頑なに伊丹新千歳便はB737-800しか飛ばさないJALに比べてANAは大型の機材が朝夕はアサインされるので快適度が違います。

通路が二本あるって物理的にも精神的にも余裕があってやっぱりいい。

夕暮れにしなる787の美しい主翼を眺め、無事に伊丹に戻ったのでした。
身体への負担がないといえばウソになるけれど、それ以上に気分をリフレッシュする大切さを大事にしたいなと思います。

Kazu について

飛行機のこと、音楽のこと、京都のこと・・・ 毎日の生活を備忘録代わりに綴っています! たまに毒を吐くこともあります・・・
カテゴリー: ANA, おいしいもの, おでかけ, お値打ち!, グルメ, ご当地, スターアライアンス, 乗り物, 国内, 弾丸旅行, 思うこと, 旅行, 日本酒, 日記, 街歩き, 飛行機 タグ: , , , , , , , , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です