動機はともあれ、海の外に視野をひろげることはいいことだ!

2月は仕事でバタバタする時期でもあったけれど、プライベートでも大きな出来事が!
物価高と円安のダブルパンチで、なんとなく内向き志向になっている世の中ですが、我が家の子供たちは海の外に視野を広げることに興味があるようで、3年弱前に息子が半年間の武者修行でアメリカに渡り、それを見ていた娘は昨年晴れて大学生になりましたが、その大学の学部は1年間海外で過ごすことが必修科目なところ!というわけで、まだ入学して1年もたたないうちにそのカリキュラムがやってきました。
息子は自ら道を切り開きましたが、娘は敷かれたレールに乗って・・・目的は同じでも対照的(~_~)

大阪国際空港はインバウンドか何か知らないけれど、国際とついているのがだめだそうで
大阪空港に通称を変えるようですね・・・内向き(~_~)

梅田が大阪梅田になったり、河原町が京都河原町になったり・・・誰に配慮するのかよくわかりません。郷に入らば郷に従えで不遜極まりない最近の風潮には反吐が出ます。

話がそれてしまいましたが、そんなこんなで娘は旅立ち機上の人になったのでした。

いいことも悪いこともいろいろ経験してくるだろうけれど、何事も経験。それを糧に一回り成長して帰ってきてほしいと思います(*^-^*)
もっぱら搭乗することでしか利用しない大阪国際空港。この日は送迎で大きな荷物もあったので車で来たので、10年ぶりくらいにあの場所へ!

初めて来たときはB747のド迫力に恐怖すら覚えた千里川土手の滑走路端。いまや小型機が主流の伊丹空港故、B787が飛んでくると結構嬉しかったり!翼の先端が美しいですね~。この界隈も開発がされて遊べるような施設ができるみたいですが、なんだろう?そういうのはちょっと違うんだよな~。千里川のこの場所は今やメジャーなスポットではありますが、何もないからこそそれぞれが工夫して楽しむわけであって、あれもこれもして差し上げますよ!という施設で満足するっていうのは違うと思うのですが、この感覚に共感してもらえるかな~?こういう場所ができると正直程度の低い人間が湧いてきて規制が入っていたちごっこということにならないかを危惧します。
最近〇〇界隈という言葉が流行っていますが、情報発信できるツールが増えた分だけ、リテラシーの低い人間が情報を垂れ流ししてしまっていろんな弊害が・・・

更に寄り道して、かつて住まいし吹田の街並みを堪能して帰ったのでした。
同じような景色に見えて、結構いろいろ変わっていくものですね~生々流転!
とりとめもない話になってしまいましたが、いろんな変化に対応するために、語学を身に着けて視野を広げてほしいなというお話でした(~_~)

Kazu について

飛行機のこと、音楽のこと、京都のこと・・・ 毎日の生活を備忘録代わりに綴っています! たまに毒を吐くこともあります・・・
カテゴリー: JAL, 乗り物, 思うこと, 日記, 飛行機 タグ: , , , , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です