ジャンルは何であれ、スポーツ観戦は楽しいなと思ったお話🏓

2月のお出かけ第4弾が終わった週末。
ゆっくりしようと思っているとご近所の会場で卓球の試合があるから観に行かないかとのお話。昨今、プロ野球やサッカーだけではなく、バレーもバスケットもプロリーグが出来てそれぞれの地域で活躍していますが、卓球も例にもれずTリーグとしてプロ化されています。今回はそのTリーグの試合と言う訳。
ご近所のKBSホール、プロレスの試合でよく利用されているように思うけれど、いろんな用途で利用できるものですね~

試合開始して暫く経って到着しましたが、試合の緊迫感が漂ってきます。
この日はホームの京都とアウェイの福岡のチームとの対戦。あまりルールもわかってないけれど、総当たり戦なのかな?

気迫が伝わってくる選手もいれば、淡々とプレーする選手などプレーにそれぞれの個性が覗きます。正直言って卓球か、地味だな~なんて思っていたけれど、会場で見る卓球の試合はなかなかダイナミックだし、応援の放送も頻繁に入ります(単調ではありましたが)
ペアで1試合、個人で3試合の合計4試合で勝敗を決めるみたいで、この日はホームの京都が勝利!


ご招待のチケットだったのでお支払いはありませんでしたが、ふと観戦チケットの価格が目に入ったのですがなかなかいいお値段で、この価格で観戦しようとはちょっと思えないところ・・・とはいえ、これからプロリーグとして育っていってもっともっと有名選手が台頭してくると人気が出てくるんじゃないかな?と思って観戦していました。

野球やサッカーはそれなりのグラウンドが必要になるし、場所が限られます。
そう考えるとバスケットやバレーは体育館レベルの大きさであればとなって選択肢が広がります。更に今回のようなホールであれば更に幅が広がって身近にプロスポーツが楽しめるなという意味ではポジティブな捉え方が出来たのでした。
期待していくと肩透かしを食らうことがままありますが、いい意味で物見遊山的に観戦したからこその楽しさや可能性を感じた時間でした。

Kazu について

飛行機のこと、音楽のこと、京都のこと・・・ 毎日の生活を備忘録代わりに綴っています! たまに毒を吐くこともあります・・・
カテゴリー: 京都, 思うこと, 日記 タグ: , , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です